fc2ブログ

■開業つれづれ:「医師「戻る考えない」 国頭村長は説得継続 診療所問題」


沖縄、はー。

ようやく来た医師を

さっそく食いつぶすつもりで

全くのらりくらりの対応。

結局逃げられて、食い損ねた、ということです。



ものすごい、恐ろしいところですね…。




医師「戻る考えない」 国頭村長は説得継続 診療所問題

沖縄タイムス 2010年6月11日 09時35分

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-11_7146/

 【国頭】国頭村安田の村立東部へき地診療所の中路丈夫医師(65)が村との雇用契約が結ばれないことを理由に、

開所の4日後に実家のある熊本市へ戻った問題

で、宮城馨村長は10日、同市を訪れ、中路医師と面談した。中路医師は沖縄タイムスの電話取材に対し、「今後、村とのかかわりの中でうまくやる自信がなく、戻ることは考えられないと村長に伝えた」と述べ、診療所へ戻らない意向を示した。

 村長らの説得についても、

「再三にわたり要求してできなかった村を、いまさら信頼できない」

と受け入れていない。

 一方、宮城村長は「診療所に戻ってもらえるよう今後も話し合いたい」と述べ、説得を続ける考えだ。

 中路医師が、

医療事故に備える保険が適用されるよう、

雇用契約の締結を要求していた

ことについて、宮城村長は「先生の思いに答えきれなかった」と謝罪したことを明言。「

身分保障は当然。

今回、契約書を持参したが、そこまで話し合いする状況ではなかった」と述べた。

 中路医師は「とてもよろこんでくれたお年寄りのことを考えると悲しいけれども、気持ちは変わらない。とても残念だ」と話した。

 県立安田診療所が2007年に休止した後、村は再開を目指して医師探しを続け、今月1日、3年2カ月ぶりに診療を再開していた。






ネタ元は不明ですが、

こんな情報も…。





菊池の香り

http://kikuchishi.exblog.jp/11288981/


開所5日で医師帰省 沖縄県国頭村立へき地診療所。国頭村への不信感募らせ帰郷。 

どうやら、休診は本当だったらしい。
国頭村 宮城 馨さんは何をしているのでしょうか? 

むん〜まさか、意図的!

医師を必要として血眼になっている自治体は山ほどあるというのに、65才とは
いえ優秀な人材を簡単に手放すとは。 
失礼ですが、馬鹿ですねとしか言いようが無い!

中路医師が4月に現地入り、診療所は箱しか無かった為、話し合いの中で診療に

最低限必要なレントゲン、心電計、血球計算機などの診療機器設置が約束されたが、

国頭村側は(宮城馨村長)なかなか設置しなかった。

設置が遅れている事に対する村の説明は虚言も交え2点3点した、取り扱いへ慣れも
必要と説明するも、2ヶ月もたった開所式直前にばたばたと設置された。 

しかし購入、リース契約ではなく、

どうやら業者が展示に貸し出す、例の「デモ器」が設置

されたようです。?

また、雇用契約については宮城馨村長を交えた再三の話し合いにも関わらず、5月に
なっても雇用契約は結ばれず、村側は6月に行われた開所式では医師の雇用契約要求
に対して

異例の一時的な委嘱状をもって対応

した。

その後、

中路医師の診療が開始されてもなお、雇用契約は結ばれなかったようだ。

診療を開始してもなお、雇用関係が結ばれない事から不信感を募らせ帰郷を決断した
とされている。 

給与も赴任手当なども一切支払われていないようだ。

ただ、中路医師の地域医療対する真摯な姿勢は変わらないが。。しかし国頭村への
不信感をぬぐい去るには相当の時間がかかりそうですね。

(以下略)







さて、HPなんかを

ネット上ではチェックしている方も

います。






国頭村
http://www.vill.kunigami.okinawa.jp/

国頭村立東部へき地診療所の設置及び管理運営に関する条例
http://www.vill.kunigami.okinawa.jp/reiki/act/print/print110000603.htm

第11条 村長は、へき地診療所の管理及び運営責任者(以下「管理運営者」という。)を定め、診療所の管理及び運営をさせることができるものとする。

国頭村立東部へき地診療所の設置及び管理運営に関する条例施行規則
http://www.vill.kunigami.okinawa.jp/reiki/act/print/print110000604.htm

(管理、運営)
第2条 へき地診療所の適正な管理及び効果的運営を図るため、条例第11条の規定による管理運営者と村長との間において

委託契約を締結し、各々の責任の分野を明確にしなければならない。

(委託料)
第3条 へき地診療所の管理及び運営委託料は公正妥当なものでなければならない。ただし、

委託料の額は契約の際定めるものとする。







結局は、

医師は、村立の診療所で働くつもりでいたけど、

村は、医師に開業させて一切の経営責任を押し付け、

すべての医療機器も医師に買わせようとした、

ということなんでしょうか。





まさに

医師を頭からおいしく丸かじり、

って感じですね。

それは逃げた医師の明断。




いずれにせよ国頭村は、

余りにも強欲すぎて、

あるべき姿(=医療なし)に

戻っただけということでしょう。







皆様も逃げ遅れないように。



関連記事

コメント

昔から

田舎モンほど図々しい、と言いますからね。
今でも物々交換で、自分家で作った物を診療費代わりに出来ると思ってるような・・・。
どうせ、年寄りばっかなんでしょ。いらんでしょ、医療機関なんて。

「村」の腹芸

二転三転 最期は
七転八倒 ですか
あらあら 芸を使い過ぎて
急性腹症? おだいじに

救命救急センターがあるようですか?

国頭村安田地区には救命救急センターがあるようですよ?

ヤンバル救命救急センター
http://www.e-shops.jp/local/lsh/an/47/9089616.html

ヤンバル救命救急センター

こういうオチか…

NoTitle

自治体職員になるものと思って行ってみると、ど僻地で開業させられるはめに・・・ってホラー?コメディ?
言を左右にしてとにかく診療をはじめさせちまえばなんとかなる的な村役場はまさに心の僻地。

診療所の設置及び管理運営に関する条例って厚労省とか総務省あたりがひな形つくったものなのではないでしょうか。

交渉決裂

沖縄タイムス | 医師の復帰交渉断念 国頭村・安田診療所問題
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-22_7465/

【国頭】国頭村安田の村立東部へき地診療所の中路丈夫医師(65)が村との雇用契約が結ばれないことを理由に、実家のある熊本市へ戻っていた問題で、村は同医師との交渉を断念したことが21日、分かった。

 宮城馨村長らは10日、同市を訪れ、中路医師への謝罪とともに診療所に戻るよう説得。その後も電話で要請を続けてきたが、同医師が要請を断ったため、村は交渉を断念した。

 中路医師は沖縄タイムスの取材に対し「へき地での新たな医者の確保は困難だと思う。医者が赴任するときは雇用条件を整え、辞令を出すことが行政の基本ということを忘れないでほしい」と話した。
------
こんなことになっても村長や担当者が住民に突き上げられている様な話しも聞かないし。
是が非でも診療所を!という訳でもなさそうですね。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -