2010/06/10
■開業つれづれ:「開所5日で医師帰省 国頭へき地診療所 村との契約で不信感」
ネタ元はHekichinさん
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1436.html#comment11246
です。
いつも笑えるネタ、ありがとうございます。
…っていうか、
これはいったい何なんでしょう?
開所5日で医師帰省 国頭へき地診療所 村との契約で不信感
沖縄タイムス 2010年6月10日 09時58分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-10_7122/
【国頭】1日に開所した国頭村立東部へき地診療所の中路(なかじ)丈夫医師(65)が、村との雇用契約が結ばれていないことを理由に実家のある熊本県に帰省し、診療所に医師不在の状態が続いていることが9日、分かった。中路
医師は1日から診療を開始したが、5日に帰省。
医師は取材に対し、
「再三にわたり要求していた雇用契約が結ばれず、
身分が保障されない状態が続いた。
村への不信感がある」
と述べた。
9日開かれた村議会6月定例会で、議員の質問に対し、宮城馨村長が10日に熊本へ行き、同医師と会うことを明らかにしたが、問題の経緯について具体的な説明はなかった。
宮城村長は取材に対し、「対応の遅れがあり、調整不足だった。診療所に戻ってもらえるよう誠意をもって話し合いたい」と述べた。村側は村営診療所の開設に向けて十分なノウハウがなく、設備の遅れなどがあったとしている。
中路医師は、診療所に戻る可能性について「村とやっていけるかどうかは分からないが、地域住民に申し訳なく、結論は出しかねている」と話した。
村は県立安田診療所の休止後、村営による再開を目指し医師探しを続けていたが、中路医師の着任が決まり、今月から3年2カ月ぶりに診療を再開していた。
>調整不足だった。
って、診療所に医師を雇うのに
調整不足って
やっぱり、
24時間、
いついかなる時でも誰の挑戦でも受けなければならない、
って文言をどう入れるか
調整していたったことかな?
せっかく捕まえた
へき地監禁の奴隷医師に
こんなヘボいミスで
逃げられたのは
やっぱり沖縄クオリティーってやつですか。
同医師が
再度捕獲されないことを
祈っております。
コメント
ローカルニュースでの続報
村長は本日午後に中路医師に会いに行ったとのことです。
再捕獲されてしまうのでしょうかw
2010/06/10 18:38 by 智 URL 編集
ありえねー
雇用って????
2010/06/10 19:56 by saki URL 編集
大変だ!
2010/06/10 23:47 by ぴの URL 編集
経営成り立つんですかね?
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/18532/H20-9.P238-247.pdf
ここを見ると、元の安田診療所患者数一日平均5.9名・・・ホントに必要な診療所だったんですかね??
2010/06/11 01:54 by 匿名石 URL 編集
オレ達の本当の戦いはこれからだw
不要だったから「休止」してたんでわw?
2010/06/11 10:45 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集
秋田のヘタレ女医とは違いますなw
医師「戻る考えない」 国頭村長は説得継続 診療所問題
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-06-11_7146/
宮城馨村長は10日、同市を訪れ、中路医師と面談した。中路医師は沖縄タイムスの電話取材に対し、「今後、村とのかかわりの中でうまくやる自信がなく、戻ることは考えられないと村長に伝えた」と述べ、診療所へ戻らない意向を示した。
村長らの説得についても、「再三にわたり要求してできなかった村を、いまさら信頼できない」と受け入れていない。
ついでにこちら。熊本の方のブログなのかな・・・?
http://kikuchishi.exblog.jp/d2010-06-10
4月に現地入りして以来、国頭村側は宮城馨村長はじめとして、当初約束された
診療に最低限必要なレントゲン、心電計、血球計算機などの診療機器設置につい
ても行わなかった。また、その事に対する説明も虚言の説明も交え2点3点した
ようだ。
再三の要求に2ヶ月もたった開所式直前にばたばたと、しかし購入やリースでは
なく、どうやら業者が展示に貸し出す「デモ器」が設置されたとも?
また、雇用契約についても宮城馨村長を交えた再三の話し合いにも関わらず、雇
用契約は結ばれず、6月に行われた開所式には医師には異例の一時的な委嘱状を
もって対応した。
診療所が開設され中路医師の診療が開始されててもなお、雇用契約が結ばれなか
ったようだ。
診療を開始しても雇用関係が結ばれない事から、不信感を募らせ帰郷を決断した
とされている。 当然それまでの給与も赴任手当なども一切支払われていない。
2010/06/11 12:00 by Hekichin URL 編集
NoTitle
「国頭村立東部へき地診療所の設置及び管理運営に関する条例施行規則」
http://www.vill.kunigami.okinawa.jp/reiki/act/print/print110000604.htm
それで雇用契約が結ばれず委嘱状だったのですね。
委託ですから赴任手当も無しは当然、給与は自分で稼げと言う事です。
中路医師は余生をへき地の勤務医で終わるつもりがへき地粒クリ開業という地獄への片道切符だった訳ですね。脱出おめでとうございます。
さて、条例の存在もネット上で多くの医師が知ることとなった現在新たに捕獲される医師がいるのかw
2010/06/11 17:54 by 智 URL 編集
離れていった医学生たち
中尾彰宏 地元紙で注目されていた地域医療活動家
クリエイティブな仕事でないと ベンチャーへ
加藤寛之 昭和大中退 早稲田 ろー 弁護士
東大のコンサルへ 魅力が薄れつつある仕事
2010/06/11 18:11 by 通りすがり URL 編集
NoTitle
2010/06/11 20:47 by masamasa URL 編集
国際医療支援をする医者
2010/06/11 21:25 by 通りすがり URL 編集
NoTitle
結果 九大卒 九州厚生年金病院の医者を教授として迎える ホームページの更新もなく お粗末
2010/06/11 21:31 by 通りすがり URL 編集
NoTitle
全然「すがって」無いんですが…
つまらん自慰行為野郎ですな。
2010/06/11 22:21 by 邪魔! URL 編集
村当局が、
>「国頭村立東部へき地診療所の設置及び管理運営に関する条例施行規則」
2010/06/11 23:23 by まおパパ URL 編集
通りすがり
2010/06/12 06:07 by ぴの URL 編集
NoTitle
全然「すがって」無いんです http://www.eluxurysall.com/
2010/07/02 16:54 by pandora jewellery URL 編集