2010/05/25
■開業つれづれ:島根 皮膚科専門医10人未満? 「島根大医学部付属病院:動画通信で診療支援 皮膚科医不在、隠岐島前病院に /島根」
島根県の人口は72万人ぐらい。
下手な都市より少ないぐらいですが、
一応、県です。
専門医でもメジャーなものから
マイナーなものまでありますが、
皮膚科専門医は激レアではありません。
大学病院もあるのに
>県内の皮膚科専門医は10人未満
ホントかよ。
…島根の方々、
ご愁傷様です。
島根大医学部付属病院:動画通信で診療支援 皮膚科医不在、隠岐島前病院に /島根
毎日新聞 2010年5月20日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20100520ddlk32040582000c.html
皮膚科の医師が不在となっている隠岐島前病院(西ノ島町)の診察を支援するため、島根大医学部付属病院は今年から、双方向で動画を通信できるシステムを使い、専門医が現地の医師に助言する遠隔診療支援を始めた。
同病院によると県内の皮膚科専門医は10人未満で、県西部や隠岐には1人もいない。
同病院は、医療情報部の花田英輔准教授らが、遠隔地のカメラを通して、モニターに動画を映し出す通信システム
「ミュー太」
を03年末に開発。皮膚科専門医がリモコンでカメラを操作しながら患者を観察し、実際に診察している内科医らに助言する遠隔医療支援の仕組みを作った。06年から益田赤十字病院、07年から西ノ島町立国民健康保険浦郷診療所で導入している。
島根大医学部付属病院は、浦郷診療所より交通の便が良くて入院施設もある島前病院にシステムを移すため、約200万円かけて通信環境を整備。2月から2週間に1度の支援を始めた。花田准教授は「今後は診療科を広げ、医師や看護師の研修でも活用したい」と話した。【細谷拓海】
さすがに変だと思って
皮膚科専門医をチェック。
皮膚科専門医マップ
2010年05月現在 5,739名
http://www.dermatol.or.jp/member/senmoni/meibo/senmoniindex.jsp
島根には
一応30件がヒットしますが、
本人の希望登録が必要なので、
実人数はもっと多いと思います。
出雲市だけで17人。
大学あるしね。
これは亡霊軍団?
名ばかり皮膚科専門医とか
皮膚科医名義貸しw?
新聞もこんなに簡単に間違いを
看破される時代になりました。
裏取らないんですね。
”島根は専門医10人未満の皮膚科医砂漠”
ということを言いたいのかな、新聞は。
>ミュー太
よりももっとするべきことが
別にある気がしますが、
一体どうなんでしょう?
島根県民はミュー太とやらで
多大な恩恵を受けるんでしょう、
きっと。
- 関連記事
-
- ■「救急部医師 7月からゼロ・・・松江赤十字病院」救命救急センター医師ゼロへ
- ■開業つれづれ:「救急車、患者搬送せず引き返す」 消防署にタクシーで行って救急車をお願いする正当性
- ■開業つれづれ:「医師一斉退職の大田市立病院に何できる?10月シンポ」 手を合わせて拝む
- ■開業つれづれ:島根 皮膚科専門医10人未満? 「島根大医学部付属病院:動画通信で診療支援 皮膚科医不在、隠岐島前病院に /島根」
- ■開業つれづれ:里帰り出産なくなって1億円損! 「語ろう地域医療 現場は今 妊婦や親の負担数倍」
- ■開業つれづれ:「医師確保へ石見部でシンポ 」 また署名
- ■開業つれづれ:またドミノが倒れた「全常勤医、退職へ 救急態勢に影響も」島根
コメント
コンクリよりもヒト
いっそ、某3の中に写真うpローダーつくって公開カンファランスでもして、ポイントゲットすればいいのに。
2010/05/25 21:36 by 麻酔科医 URL 編集