fc2ブログ

■開業つれづれ:東北、臍帯血移植終了へ「臍帯血バンク存続危機 赤字拡大 宮城で表面化」


東北の「宮城さい帯血バンク」は

法人の継続断念も含めて

検討しているようです。





医療技術の進歩は

著しいのですが、

診療報酬などの体制はそれに追いついていません。



あるいは国は

わざと料金を追いつかせないようにして

新技術では赤字になるように

仕組んでいるようにしか思えません。




これが

混合医療になると、

”新技術”という範囲が

どんどん広がり、

国の負担を減らすために

爆発的に個人の負担が増えるでしょう。





そんなゆがみが出ているのが

「宮城さい帯血バンク」

の現状のようです





臍帯血バンク存続危機 赤字拡大 宮城で表面化

産経ニュース 2010.5.21 08:03

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100521/bdy1005210806002-n1.htm



 新生児の臍(へそ)の緒から採取され、白血病などの治療に使われる「臍帯血(さいたいけつ)」。その保存・提供を行う各地の

「臍帯血バンク」が資金不足

に揺れている。「宮城さい帯血バンク」は資金難から平成23年度以降の存続が危ぶまれ、他のバンクも厳しい運営を強いられている。(佐藤好美、道丸摩耶)

 「日本さい帯血バンクネットワーク」によると、日本の公的な臍帯血バンクは11カ所。5月19日現在、計3万3016本の臍帯血が保存されている。

 経営危機が判明したのは東北地方唯一の「宮城さい帯血バンク」。

保存されている臍帯血は1051本と全国最少。

各バンクへの補助金は採取数などに応じて配分されるため、同バンクへの補助金はここ数年、2千万円前後にとどまる。同バンクは設立当初の寄付金を切り崩して運営してきたが、23年度にはそれも尽きる見通しだ。

 ◆構造的な問題

 採取数の少ない宮城では経営危機がいち早く露呈したが、経営基盤がもろいのは、宮城に限った話ではない。関係者からは「このやり方では、早晩やっていけなくなることは分かっていた」との声が漏れる。

 理由の1つは構造的な問題。骨髄移植は患者が現れた後にドナーから骨髄を採取する。しかし、臍帯血は新生児の臍の緒から採取するため、患者が現れるまで保存・管理するコストがかかる。患者に移植できてもバンクに入る診療報酬は1件約17万円に過ぎず、赤字が埋めきれない。

 「東京都赤十字血液センター臍帯血バンク」の管理責任者、高梨美乃子(みのこ)医師によると、同バンクで赤ちゃん1人分の臍帯血(1ユニット)使用までにかかる費用は、施設費を除いて約100万円。うち、診療報酬で2割弱、補助金で7割が賄われ、残り1割が赤字だという。移植件数が増えるほど赤字額が増えるのが実態だ。

 一方、米国では1ユニットの使用に約250万円が支払われる。これが採取や保存・管理、移送費用になる。


◆診療報酬を要請

 現状打破のため、「日本さい帯血バンクネットワーク」の中林正雄会長は4月、国に「臍帯血や管理費に診療報酬を認めてほしい」と要請した。

不足額を補助金で埋めるのでなく、

移植までの費用を診療報酬でみてほしいというわけだ。


 臍帯血移植は当初、子供や体の小さい女性にしか適用できなかった。骨髄移植のすき間を縫う事業だった側面もある。

しかし、今や3万人以上の臍帯血が保存され、

実績も年に約900例と骨髄移植に迫る。

高梨医師は「実績は骨髄移植に比肩するのに、補助金は少ない。骨髄移植にある個人負担もない分、バンクが赤字を負う」と訴える。

 しかし、厚生労働省は「各バンクの経営が厳しいことは把握しているが、収支が合うバンクもある。いかに収支をとんとんに持っていくかだ」(臓器移植対策室)とし、今後についても「ネットワークで話し合うと聞いている」と、様子見の構えだ。

 名古屋大医学部の鈴木律朗准教授(造血細胞移植情報管理・生物統計学)は「

臍帯血移植なしでは、今や白血病治療はできない。

それなのに、補助金で賄うから今回のようなことが起きた。

臍帯血移植のシステムを機能させるには、かかる費用を医療保険で賄い、医療費に組み込むのが妥当だ」と話している。

                  ◇

 ■「必要な治療 国に守る義務」

 バンクの経営危機に、患者も不安を募らせている。

 患者代表として、日本さい帯血バンクネットワークの運営委員を務める愛知県豊川市の加藤徳男さん(39)は「宮城の問題が表面化してむしろ良かった。このまま、他もつぶれてしまっていたら、何のためにバンクを作ったか分からない」と言う。

 加藤さんは28歳のとき、地域の健康診断がきっかけで「慢性骨髄性白血病」と診断された。4年後に急性に転化。移植が必要になり、医師からすぐにできる臍帯血移植を勧められた。

 当時、成人の臍帯血移植は少なかったが、「患者の会で知りあった人が臍帯血移植に成功していた。生きている人がいるのは心強かった」と加藤さん。運良く適合しそうな臍帯血が見つかり、平成14年に名古屋市の病院で移植を受けた。「移植にはお金がかかると思っていたから、医療費以上の費用は必要ないと知って逆に驚いた」という。

 予後は順調。移植患者に投与される「免疫抑制剤」も不要になり、今では普通の生活を送っている。「臍帯血が採取できる施設はほとんど増えておらず、治療も東京に集中したまま。臍帯血移植という治療が必要なのは明らか。バンクを守る義務は国にもあると思います」と話している。







医療に対して診療報酬で対応する。

それが当り前なのですが、

診療報酬では赤字になる分野が

数多くあります。




そして、

それを埋めるために

行われているのが補助金制度。




補助金は行政の胸先三寸で

決まりますから、

病院を行政の好きなように動かすには

「診療報酬は安く、補助金をちらつかせて病院に首を縦に振らせる」

というやり方が広く用いられています。





そして、

臍帯血治療のように

医療技術の急速な進歩で

大きな需要が発生しているのに

「診療報酬マイマス、補助金頼み」

という分野はこのまま

「国定料金のために赤字倒産」

ということになるわけです。









宮城は、

>保存されている臍帯血は1051本と全国最少。

ということで補助金によるスケールメリットが

ない様子。




>各バンクの経営が厳しいことは把握しているが、収支が合うバンクもある。

って、単純に

東京みたいにでかいといいけど、

宮城でなんか臍帯血バンクやるな、

ということなんでしょうか。






日本さい帯血バンクネットワーク HP

https://www.j-cord.gr.jp/ja/index.html


各バンク別さい帯血保存公開状況
https://www.j-cord.gr.jp/ja/status/keep_status.html

北海道臍帯血バンク 2,779

宮城さい帯血バンク 1,050

東京臍帯血バンク 6,019

東京都赤十字血液センター臍帯血バンク 3,307

神奈川臍帯血バンク 1,804

東海大学さい帯血バンク 4,998

東海臍帯血バンク 3,003

京阪さい帯血バンク 1,765

兵庫さい帯血バンク 3,425

中国四国臍帯血バンク 2,704

福岡県赤十字血液センターさい帯血バンク 2,215

合計 33,069


ということのようですから、

次は神奈川か京阪あたりが

規模的に小さいので

危ないかもしれません。






今回の診療報酬改定は

24時間電話対応加算とか

紙の無駄を大量にだす

超微細明細書発行とか、

わけのわからないことが多いのですが、

このような根本的な構造異常は

まったく修正されていません。





このままでは

東北では臍帯血移植が

終了します。





国の決めた料金設定ですから

維持できないのは国の方針

ということです。



関係者の方々

お疲れ様でした。










関連記事

コメント

今の世の中

鳩首相によると、日本は日本人の国ではなく、世界中の人、主に韓国と中国様、のための国だそうです。
だから、在日外国人の自国にいるかいないか解らない子供に払う金は払っても、こういう地味なところに払う金はびた一文出しません。
何故ならば、一日でも早く特定アジアが支配する日本を作りたいのです。さらにテレビマスコミが民主党の失態をほとんど流さず、今だに持ち上げ番組ばかり作成しているのもその一助になってます。ブリジストンとイオン、さらに某国系在日企業からよほどお金が来るのでしょう。

鳩山首相のいう、外国はどこか

グローバルな視点ではありませんよね。
最近やっとそれがわかりました。

特定の国との、利権のほうが、国民の命や、財産より大切な訳ですからね。

こうなると、衆議院解散に世論が流れていくのは、止まらないでしょう。

NoTitle

臍帯血移植は骨髄移植に比べてドナー負担がなく、本来捨てるはずのものの再利用であり、マッチングは骨髄移植に比べて厳しく、幹細胞数が少ないことから、骨髄移植ほどの効果はあげれませんが、何よりも合うドナーがあれば(お互いが)待つ必要すらない、という非常にメリットの大きい手段です。

ただ、ストック保管のコストが相当掛かりますので(液体窒素の代金だけでもバカになりません)、ちゃんと維持できるようにしてほしいものです。

つまらん天下り団体を仕分けしてる時間があったら、こういった必要なものが潰されつつあるのにもうちょっと目を向けてほしいものです>民主党。
政治主導というのなら、こんなことに対する補助金のアップ、なんて簡単に決めれるんじゃないですか?

NoTitle

>こうなると、衆議院解散に世論が流れていくのは、止まらないでしょう。

民主党もひどいけど、それ以上に、これまで散々裏切られ続けた自民党、特に小泉竹中には嫌悪しているという人の方が多いのでは。自民党が変わらない限りこのままでしょう?

骨髄バンク

骨髄バンクも出来た頃はがんばってたけど、今は随分世帯が大きくなって理事だけでも20人越えですもんね。。。面子集めて発言権が大きくなるのも良いけれど、天下りの温床にならんようにしないとね。

骨髄バンク推進連絡協議会の大谷貴子会長は、川田龍平君へ肩書き付けて応援メッセージ載せて叱られて肩書きだけは外したようです。そのせいか、彼女が会長になってから協議会HPの掲示板なくなりました・・そこで叱られたからww・・しっかし、↓このメンバー見てやばいと思わんような輩(=仲間)が元患者でバンク設立に貢献したとはいえ大きな顔で会長なんて・・・。

http://ryuheikawada.jp/support/message.html

言葉は正しく理解しましょう

Seisan様

政治主導とは、
「日本人をだまし、特定アジア様が日本を支配し利益を上げる体制を政治から作り上げること」
あるいは、
「日本自虐史観を如何に日本人に植え付け、特定アジアに対して日本人の永久奴隷化を促すための社会づくり」
です。

今の世の中は、赤い指令が岩手の支店に飛ばないと何も始まりません。

ちなみに、神奈川県立高校では、近現代史を必修にして、文部省検定を受けない自虐史観のう×だらけを記載した教科書を使うそうです。南京大虐殺みたいな嘘をわざわざ必修で、、。
これは↑産経からみました。
さて来年は四億人のチャイナが日本に来日。

混合診療でも・・・

普通のカモリーマンさんは混合診療になると
最先端の医療をスーパードクターがすぐに診察してくれて
自分の収入から払えると思っていますよ

まず年収1000万円以上無いと無理だと思いますけどね

健康な人の感覚では混合診療ウェルカムだと思います
でも実際に病気をした時
困るのは自分なんですけどね

とにかく補助金システムにメスを入れてどういう医療をしてどう生きていくのか?どう死んで行くのか?そういう哲学が生きるために必要だと思います

「幸せ」って好き?

人間の幸せは
この世に産まれないこと
もし この世に生を受けたなら
さっさと この世に サヨナラなさること
と 古の不幸せモノが何人も仰っておりました

ならば 医師の幸せって
医師の身分と さっさと
サヨナラなさることでせうね

必要以上に長生きは 
なさるものでは ありません

相変わらず・・。

必要な治療 国に守る義務

ほんと、この一言に尽きると思いますね。

そもそも、医療報酬の設定自体が日本は低いですよね。新米の医者が診ても腕のある医者がじっくり診ても費用は均一ですから。その上赤字になるものを補助金で、っていう思想がダメです。混合医療も治療方法の選択肢はまざましく広がったけれど、患者の負担する部分が大きいですよね・・・。

日本の診療報酬体系では、病床数に対して一般病床なら16:1、療養病床なら48:1、看護職員も7:1、10:1などと決められて、それに対するドクターフィー、ホスピタルフィーで決められているので、それ以上に人員配置しても病院の利益
にはならない。少ないスタッフで常に病床を満タンにしておかないと儲からない診療報酬体系がいつまでたっても改善されない現場の疲弊へつながるんですよね。

NoTitle

「CBC」の衛生保健所認可休止は24年1月終わり、24年CBC宍戸大介
死亡の6月までの間、臍帯血保管数50件近くだろうか?

それだけの消費者が騙され保管している。

・24年1月
隠蔽されていた「CBC」の謳い文句であった、血液の精密検査ができる
衛生検査所認可51号は休止になっていた。
(発覚したのは、24年4月)
当時の衛生検査所認可に必要な指導監督医や、
24年1月以後の「CBC」の臍帯血検査は
大阪 常磐会 ときわ病院の医師 中川泰一が担当していた。
当然、中川泰一は衛生検査所認可51号休止を認識している
中川泰一、「FGK」は「CBC」と共謀し、それを隠蔽し続けようとした、消費者を騙して
臍帯血保管をさせた、保管料は精密検査を含んだものである、どんな検査
がされたかは不明。
「FGK」からは、「FGk」の代理店には、それらを伝えないようにと
懇願もされた、隠蔽し続けようとした。
「CBC」が健全に存在するかのようにも見せかけた。
また、「CBC」だけ保管期間満了後、
公的利用されると偽り、保管者を募った。


・24年1月から6月の間、CBCサポートかFGK経由でCBCに保管された方へ

 衛生検査所認可51号休止は、群馬県 高崎保健所 に電話でも聞けます。

 027-381-6111です。

 衛生保健所登録台帳も切手代だけで請求も出来ます 

 保管者として確かめたいと言ってください。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -