fc2ブログ

■開業つれづれ:「救急医療に開業医協力」 自分で自分の首を絞める

和歌山では市民病院に

薬ほしい

という外来患者OKの体制を作った模様。








>市民病院にも「薬を出してほしい」という患者が来ている。

>当番で来ていた開業医に薬の処方を頼み、山本院長は重症患者の到着を待った。

>「私1人だけだったら、薬の処方の方は断った可能性もある」




…どうかんがえても

おかしいとおもいませんか?




これを繰り返せば、

さらに救急外来は

軽傷、コンビニ受診の方々で

あふれかえることになるでしょう。





救急医療は救急でなければいけない筈で、

アメリカのように入っただけで数万円、

ということにしない限り

「薬ちょうだい」

という方々に時間外対応している

余裕はないと思います。








救急医療に開業医協力

asahi.com 2010年05月21日
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000001005210001

当番の開業医に電子カルテの操作方法を説明する山本勝広院長(奥)=橋本市民病院

■病診連携 取り組み広がる


 医師不足やコンビニ受診、大病院への患者の集中といった状況の下で負担増が深刻になっている各地の病院の救急外来。地域の開業医が協力し、こうした病院の勤務医をサポートする動きが県内で広がっている。(上田真美)


・県も体制維持へ予算


 橋本保健医療圏(橋本市・伊都郡)で中核的な役割を果たす橋本市民病院(同市小峰台2丁目)。昨年10月から、日祝日の午前9時~午後5時に伊都医師会の開業医の協力を得ている。内科の救急外来で、当直の勤務医と共に診療にあたる。主に軽症者を開業医が診て、勤務医は重症者や病棟の患者に対応する。


 4月の第3日曜である18日。午後3時前、他病院から「重症患者を受け入れて欲しい」という連絡が、当直の山本勝広院長に入った。ちょうど、

市民病院にも「薬を出してほしい」という患者が来ている。

当番で来ていた開業医に薬の処方を頼み、山本院長は重症患者の到着を待った。

「私1人だけだったら、薬の処方の方は断った可能性もある」

と山本院長は言う。処方が済んですぐに救急車が到着、山本院長は最重症かどうかの判断や治療に専念した。


 県内では、すでに新宮市立医療センター、国保日高総合病院(御坊市)で同様の連携がスタートしているほか、小児初期救急では和歌山北部小児救急医療ネットワーク(和歌山市)や、南和歌山医療センター(田辺市)が実施している。


 橋本市民病院では昨年9月、他の病院から派遣されていた医師2人が引き揚げたため、内科医が7人に減った。救急や当直が立ちゆかなくなるため、県の指導や先例を参考に、伊都医師会を通じ連携を申し入れた。協力すると手を挙げた開業医は17人。山本院長は「開業医の先生が軽症者を診てくださると、勤務医は入院が必要な重篤患者に集中することができる。とても助かっている」と話す。


 一方、開業医は勤務が増えることになるが、伊都医師会の横手英義会長は「地域の医療崩壊を防ぎ、地域住民の健康を守るためにも、疲弊している拠点病院勤務医に協力したいという気持ちだった」と理解を示す。


 県も各地の連携をふまえ、昨年度策定した地域医療再生計画に救急医療の病診連携を盛り込んだ。橋本保健医療圏と、導入を検討している那賀保健医療圏(岩出市・紀の川市)で連携を始めるため、医師の日当などに1720万円を今年度予算に計上した。県医務課の担当者は「病診連携によって現在の救急医療体制を何とか維持してもらって、その間に医師の増員など、中期的な施策が実るようにしたい」と話している。












和歌山がそれほどまでに充実した

医療体制を

作ろうとしているとは思いませんでした。




開業医の方も

勤務医の方も

ご愁傷様です。




関連記事

コメント

NoTitle

休日夜間の救急医療の現場に開業医が協力する、というのは賛成ですし、現に私も協力しておりますが、だからと言ってコンビニ診療を認めてどうするんだ。
投薬外来なんてもってのほか、なんですけど、「経営者」として考えると、時間外受診のコストって、結構おいしいんですよねぇ。特に自分がするのではないから。

でも、風邪の発熱にステロイドを投与するようなもの、と気づくのはいつごろでしょうな。

懲役ウン年目

和歌山に赴任は迷わずNOと返事します。

しかし日本中がおかしくなっているからどこに行くかは悩みなんす

早く大学=懲役は終わらせたいですわ

怖いですよね

一応医薬分業ってなっていますよね
わざと間違えた薬を出してしまった場合
本当にうっかり間違えた薬を出してしまった場合
どう責任をとるんですか?

薬を用意する作業も薬剤師さん帰っちゃっているでしょ
医師が単純作業もすることになるわけでしょ?
記者さんそこまで分かっているのかな?
想像力なさそうな記者さんだなあ

私が医師なら絶対に和歌山県と福島県と沖縄県には行きません
まあ全国ドコへ行っても積んじゃうんですけど

コンビニが欲しい

病院内にコンビニがあれば、、と思っていたのが10年前。現在24時間いつでもコンビニがあり非常に便利ではあります。
で、医療ですが、時間外にいつでも受診したいという需要があるんだから、きちんとお金をとってやるシステムにすれば問題なし。
昼間だったら保険診療分だけ。
夜中にコンビニ受信したら、便利料を上乗せ。
同じジュースでも、コンビニで買うと昼間にスーパーの安売りで買うより高いでしょう。
夜中も平日昼間と同じ料金にするからいけないんです。

小児科医療も、せめて、無料にするのを21時までとかにすればいいのに、、、
そして、1000円でもとって、予約制にして、並ぶ時間を減らせばいいのに、、と思います。

NoTitle

私は以前より乳児医療の時間外適用の除外を主張してます。

さらに、こども手当をやめて、健康保険レベルから15歳未満の医療費の無料化(時間外除く)も主張しています。
某地方議員の方とも話したことがありますが、「時間外の取り扱いが難しい」なんて言いながら、要するに、「時間外が有料になってしまったら、支持を失う」という気持ちが満々でした。
「医療従事者の支持を失いますよ」って一言嫌味を言いましたけど。

時間外は有料にすべきですよ

子どものうちから上手な医療の受け方を身につけさせて
健康に過ごすにはどうしたらいいのかを考えさせるべきです

子ども一人でも自分でお金を持って保険証を持って
医療機関に行って
自分で自分の症状を医師に伝えることが出来るといいのですけどね

「30歳の保健体育」って本があるんですけど
内容はダメでした
本当に健康についての教科書が無い世の中ですよね

アフィリエイト

中間管理職様のこのブログにコメントを書き込むと
富裕層向けのクレジットカードの広告が出ます
やっぱり医師ブログは同じ医師の富裕層が見るからという事なんでしょうか?
毎回気になって踏んでいるんですが
あれは誰の収入になるのでしょうか?
FC2さんですか?

最近ネットの広告に興味が湧いてきました
どうやってコミュニケーションをとっていくのかっていう点で

そのような正論、余は聞きとうないw

>「医療従事者の支持を失いますよ」って一言嫌味を言いましたけど。

へでもないでしょうなあ、残念ながら。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -