2010/05/19
■開業つれづれ:「フジテレビ、消毒せずに地元住民に取材しトラブルに」相変わらずのマスコミ
相変わらず傍若無人な
マスコミ。
素人以下の対応に
報道のプロが聞いてあきれます。
フジテレビ、消毒せずに地元住民に取材しトラブルに
2010年5月19日8時0分配信 スポーツ報知
フジテレビの取材スタッフが宮崎県の家畜伝染病の口蹄疫を取材する際、消毒をしなかったとして地元住民とトラブルになっていたことが18日、分かった。
フジ広報部によると17日午後、同局スタッフが宮崎市佐土原町の畜産農家で取材を行った。その際、地元住民から「橋の向こう側(口蹄疫発生場所の川南町)の方から来た人は消毒しなくてはいけない。消毒はしたのか」との指摘を受けたが、スタッフは「橋の向こうには行っていないので消毒はしていない」と話し、消毒場所については「知らない」と答えたという。感染拡大にナーバスになっている地元住民はフジ側の対応に不信感を抱き、宮崎県議の横田照夫氏もブログで批判している。
県では、報道各社に対し、口蹄疫が確認された農場、近隣農家、防疫作業現場周辺での取材は口蹄疫のまん延を引き起こすおそれもあるとして、取材自粛の協力を求めている。
佐土原町では、まだ口蹄疫感染は確認されていないが、県は「畜産農家への取材は控えてほしい」とし、役場などを取材する場合でも消毒措置が必要としている。今回もフジ側から取材の問い合わせがあったため、同様の説明をしたという。
フジ広報部によると、県とは直接、話はしておらず、系列局のテレビ宮崎と相談し、県の要請に沿った形で取材したと説明。畜産農家への直接取材も、農家の了解を得て行ったという。最終的にスタッフが消毒をしたかどうかについては、「確認が必要なので今は分からない」と話している。
最終更新:5月19日12時22分
この話題、ネットのみ
葬り去られるかと思いましたが
スポーツ報知は報道しているんですね。
大手マスコミはきっと
だんまりなんでしょうけど。
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:東国原知事の領収書 きました 「宮崎の畜産、1400億円の損害=今後5年の県推計―口蹄疫」
- ■開業つれづれ:寄付したぞ 口蹄疫
- ■開業つれづれ:「フジテレビ、消毒せずに地元住民に取材しトラブルに」相変わらずのマスコミ
- ■開業つれづれ:これがトップの認識→「ワクチンを打つというのは、菌を打つことですから」???「口蹄疫、農水相はワクチン接種検討へ」
- ■開業つれづれ:やっと報道解禁?「「一体となって対応」官房長官、宮崎知事に 口蹄疫被害160億円」
- ■開業つれづれ:もうヤダこの政権 「口蹄疫「特効薬ない」=まん延防止で赤松農水相」
- ■開業つれづれ:「口蹄疫「想像を絶するような規模」「非常事態宣言も」殺処分対象は3万4000頭に 」
コメント
情報統制の裏で拡大する口蹄疫被害について
<a href="http://www.youtube.com/watch?v=c24WjiDOho&sns=em">藤井巌喜情報統制の裏で拡大する口蹄疫被害について①</a>
この続きが、②とありますので、クリックして、レクチャーを聴いてください。
うまくリンク張れませんでした。とりあえずユーチューブに行くので,そこから「情報統制の裏で拡大する口蹄疫被害について」で検索していただけると助かります(汗)
2010/05/20 00:01 by 露払い URL 編集