fc2ブログ

■開業つれづれ:これがトップの認識→「ワクチンを打つというのは、菌を打つことですから」???「口蹄疫、農水相はワクチン接種検討へ」

どう考えても人災の展開の口蹄疫。


農水大臣、さらに変なこと言ってます。

>ワクチンを打つというのは、菌を打つことですから、

…菌じゃなくウイルスだろ、口蹄疫は…





農水大臣、

>私自身やってきたことについては、全く反省するところ、お詫びするところはない

オ●ム真理教の方みたくなってきましたね。






口蹄疫、農水相はワクチン接種検討へ

CBC News 2010年5月18日
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4430569

 赤松農林水産大臣は、口蹄疫の感染拡大の防止策として、発生地域の牛や豚に対するワクチンの接種について検討することを明らかにしました。

 「ワクチンを打つというのは、菌を打つことですから、とりあえず今、広がるのを抑えるためには一つの方法ではないかという専門家もいる」(赤松広隆農水相)

 赤松大臣はこのように述べ、口蹄疫の感染拡大を防ぐため、発生地域の牛や豚などへのワクチン接種について、午後に開く対策委員会で検討する方針を明らかにしました。

 また、被害が出ている畜産農家への支援については、家畜伝染予防法などで対応が可能だとして、特別措置法の制定や現行法の改定は、今、とり立ててやる必要はないという見方を示しました。

 一方、感染が確認された直後に宮崎県を訪問せず、中南米を外遊したことを地元や野党側などが批判している点について、赤松大臣は、「

私自身やってきたことについては、全く反省するところ、お詫びするところはない

と思っている」と反論しています。(18日11:32)







このレヴェルの人が

畜産を左右しているわけですから、

まあ、対策もそのレヴェルになるわけです。





菌を打つことですから(キリッ

プッw




オソマツ君につける

菌のワクチンは無いのか…。













関連記事

コメント

NoTitle

農水省の役人さん、だれかこの人にちゃんとレクチャーしてやってくれ。

もう1カ月以上たつのに、まだこのレベルの知識しか入っていないのだとしたら、あまりにイタすぎる。
この様子なら、「殺した牛の分だけ補償」になりかねませんね。口蹄疫流行が落ち着いたらすぐにまた肥育が再開できると思ってるんでしょう。

はああ~。

責任感と愛の無い政権たなぁ。


管理人先生だけじゃないですよ。
苦笑してんの。

ほんと、ワクチンってあったのなら、さっさと対応すればいいのに。
国の消毒薬の備蓄あったらさっさと出せよ。

又さ、これが不思議なことに、本当に必要な時には無いんだよな。


そうでしょ。

「うんうん。そうだったっ」

「モー」

「ブー」

基本的な考えようと、対応の手順は、同じと思うんですけど。

人か家畜かという違いで、対応するしかない。

ただ殺処分はきついしつらいよ。
情があるからね。


マスゴミなんで、若い医師の堕胎の話しに夢中なんですかね。


牛代表「モオォ~涙」

豚代表「ブヒッ、涙」

はるかに俺達のほうがっ、

て話し畜産家の方の気持ち考えたら、簡単には言えないよね。


政治主導ww

>農水省の役人さん、だれかこの人にちゃんとレクチャーしてやってくれ。

レクチャーしようにも聞く耳持たないんじゃないすか?ほら、政治主導とか寝言言ってるから…。

>ほんと、ワクチンってあったのなら、さっさと対応すればいいのに。

ワクチンは本来の感染域が分からなくなるとか、株が違えば効かないとか、新たな感染源になりかねないとか、色々と問題があるようですよ。まあ殺処分がまったく追いついてない現状では使うしかないでしょうけど。

>又さ、これが不思議なことに、本当に必要な時には無いんだよな。

それなんて埋蔵金w?

シェー!!

オソマツに つける 薬は
ないざんす

きんをうつ

きんをうつ

だけだったら
金を打つ=十分な保証をする

かと思ってあげたのに。
マスコミは、総理大臣の旧仮名遣いを「誤字」とか、騒ぎたてたのに、ウイルスを菌という理科の間違いはスルーなの?

NoTitle

麻酔科医様

マスコミにも区別がついてないんじゃないですか?
いまのマスゴミ≒ゴシップ広報≒民間政府広報機関はそのレベルでしかないですよ。

清浄国でなくなる

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/prion/pf96.html

ワクチンを打つといっても、難しい問題があるようです。
でも、豚などにも感染が拡がっているようですし、日本全国に拡がるのも時間の問題かもしれません。
もうワクチンを打ちまくるしかないでしょう。

日本全国の牛・豚・鶏が感染したら、全部とさつ処分となります。食料危機がすぐそこに迫ってます。
これは、国の存亡に関わる事態です。

党利党略で、自民王国なんか知らないと、馬鹿たちが外遊している間に、日本の滅亡が迫っているわけで、
まさに亡国政党以外の何ものでもありません。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -