fc2ブログ

■開業つれづれ:なんか同情できない 「車事故、記憶失い台風で証拠消え…保険金求め医師が提訴」


●産婦人科医

●夜間呼び出し

●英国「ロータス」新車全損

●事故で意識不明

●事故後に台風→証拠散逸

●車両保険が出ない



…なんか同情できないのはなぜでしょう?

これのどこかでも違えば

こんなことにはならなかったんでしょう。





一番はやっぱり

”産婦人科医”

って時点で負けかな、と。









車事故、記憶失い台風で証拠消え…保険金求め医師が提訴

asahi.com 2010年5月16日9時46分

http://www.asahi.com/national/update/0515/NGY201005140013.html


 深夜、緊急手術の呼び出し



病院に向かう途中に事故

を起こし

新車が全損。

一時、意識を失いながら、なんとか病院にたどり着くも、

患者の容体が安定して手術の必要はなし。

おまけに台風と記憶喪失で事故現場が分からなくなり、保険金の支払いを拒否――。そんな「不運」な40代の産婦人科医の男性(岐阜市)が、東京の大手保険会社を相手取り、保険金など約880万円を求めて岐阜地裁に提訴した。

 訴状などによると、男性は岐阜市内の産婦人科医院の院長。2009年9月28日午前1時40分ごろ、「緊急帝王切開が必要な患者が出た」との呼び出しがあり、約20キロ離れた愛知県犬山市の関連医院へ自分の車で向かった。

 しかし、途中でハンドル操作を誤った男性は草むらにつっこみ意識を失う。意識が戻ったのは約30分後。何とか病院に到着したが、すでに患者の容体は落ち着き、手術の必要はなかった。

 この事故で、男性の車は全損。英国の「ロータス」社製の車は、2カ月前に約800万円で購入したばかり。保険の支払いを求めたが、男性の記憶があいまいで、さらに

事故の10日後に通過した台風のせいで証拠が散逸。

「現場が特定できない」と車両保険の支払いを拒まれた。

 男性側は「調査が速やかになされていれば現場は特定できた」と訴えた。保険会社側は「訴状が届いたばかりなので、詳細を確認してから対応を決めたい」としている。(贄川俊)





●産婦人科医

●夜間呼び出し

●英国「ロータス」新車全損

●事故で意識不明

●事故後に台風→証拠散逸

●車両保険が出ない



知っている方でも

大学の出張で

自分の車を運転して関連病院に行く途中で事故、

一命を取り留めましたが、

半年入院していた方がいます。



医師かつ大学院生で、

かなり遅くまで仕事をしてから

自分の車で出張に行こうとしたそうです。




自分の車だから

車の保険はおりましたが

(記事とはここから違うw)、

やはり単なる自爆という扱いで

出張病院からはまったく見舞金などは

でないそうです。




産婦人科医の先生が意識不明になるのは

なにも事故に限ったことではなく、

時々、目が宙に浮いていることは

よくあることです。




”ロータス”ではなくて

”ヴィッツ”だったら

これほど嫌悪感のある記事ではなかったんでしょうけど、

逆に記事にもなっていない可能性が高いです。




★患者の手術の必要がなかった

★自力で病院にたどりついた
(患者としてではなく、医師として)


という部分は、

単なる涙を誘う修飾部分ですが、

自分のために救急車を呼ばずに

患者のために病院に行こうというのが

医療関係者の泣ける特性なんでしょうね。






こんな自己犠牲の後に

ロータスの請求されても

なんか同情できませんが。

















関連記事

コメント

NoTitle

えーと、事故後10日もほったらかしたんですか?
普通なら遅くとも数日以内に警察に届けて、現場検証がなされるものだと思ってましたが。

もし警察にも届けてない事故だったら、保険金の支払いは拒否される恐れがありますね。

でも、証拠が散逸って、ぶっ潰れたクルマは残っているでしょうから、それが十分証拠になりそうなんですが。
謎が多い事件です。

あくまでも

個人的な見解ですが
首から上に重症を負われるかたや
車が大破するほどの事故に遭遇されるかたは
変わったかたが多い印象を受けます。
あくまでも個人的な見解です。
他意はありません。

10日

全損状態の車で病院まで走りましたか。
でそのあと台風くるまでの10日は車どうしていたんでしょう?

NoTitle

酒のんでたんじゃないの?
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -