2010/04/01
■開業つれづれ:カンピューター行政、総括できないよ 「【新型インフル】ワクチン輸入必要だったか…総括会議始まる」
国じゅうを混乱させた
新型インフル対策。
”総括”なんて
議事録ものこしていないのに(1、2)
どうやって総括するのかな?
文章をつくるのが仕事の
事務屋としては恥ずかしい限り。
相変わらず現場は超高性能の
日本医療。
上層部はなんの反省もない
三流ワクチン行政。
なんだか
長嶋監督時代の巨人軍のようです。
「カンピューター野球」
なんて懐かしい響きです。
議事録も取らずに
1100億円以上の
案件に意見するなど
言語道断。
どんな言い訳が出てくるのでしょう?
【新型インフル】ワクチン輸入必要だったか…総括会議始まる
産経ニュース 2010.3.31 22:30
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100331/bdy1003312231006-n1.htm
新型インフルエンザ対策について検証する厚生労働省の総括会議が31日、始まった。昨年4月の新型インフル発生以降、政府の対策の反省点を洗い出し、再流行や将来の新たな新型インフルの発生に備えるのが目的。委員から
「ワクチンを輸入するほどのリスクがあったのか」
「もっと現場に裁量を与えても良かったのでは」
などの意見が出た。
今後毎月2、3回の頻度で会議を行い6月をめどに報告書をまとめる。この日の会議では厚労省の担当者が国の対策を説明。
日本の死亡率が0・15%
と、
米国(3・96%)やカナダ(1・32%)
など
諸外国に比べて低かった
ことを紹介、委員から意見を求めた。
今後は医療や自治体の担当者など、現場で対策に当たった人からもヒアリングを行い、テーマごとに検証を行う。主なテーマは広報体制▽水際対策▽医療提供体制▽ワクチン供給など。
で、
世界最高成績を上げた
日本医療に対して
国の仕打ちはこんな感じ。
病院に多量のワクチン在庫、国に買い取り求める声も
2010年3月31日 読売新聞
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100331-OYS1T00695.htm
新型インフルエンザワクチンが医療機関に大量に余っている。
九州・沖縄・山口の在庫量は成人30万回分以上に上る。ワクチンの使用期限は製造から半年~1年。流行が沈静化し、接種希望者がほとんどいない中、
廃棄費用を負担する現場の医師
からは国に買い取りを求める声が強まっている。
福岡市城南区の「しんどう小児科」の冷蔵庫には、箱に入れたままのワクチンが積まれている。進藤静生院長(62)は
「40万円分以上が無駄になる」
と漏らす。
各医療機関は医師会や自治体を通じ、国にワクチンを注文。同院は昨秋、1回目の納入量として40ミリ・リットル(6~12歳約133回分)を希望したが、昨年10月に納入されたのは8ミリ・リットル(同約27回分)。基礎疾患のある子どもへの優先接種が始まると即日でなくなった。11月中に20ミリ・リットル(同約67回分)が届いたが、それもすぐに使い切った。
在庫に余裕が出た12月以降は、受験を控える中高生に接種希望者が多かったが、優先接種の時期ではなく、断るしかなかった。一般向けの接種が始まった1月半ばには流行が下火に。現在、接種する人はおらず、152ミリ・リットル(同約500回分)が余っている。進藤院長は
「優先接種のスケジュールなど国の方針に従った結果、余った。国が買い取るべきではないか」
と憤る。
福岡県福津市の「あいだ医院」では成人16回分が残っている。間克麿院長(48)は「効率的にさばけた方」としながらも、
「新型ワクチン接種は、国が実施主体で医療機関は委託を受けた側」
と指摘する。
九州医師会連合会によると、3月5日現在、九州・沖縄の医療機関の在庫量は成人29万9338回分(約4億3700万円相当)。同連合会は17日、厚生労働省などに、在庫を買い取るよう要望した。
山口県医師会も25日、国に買い取りを働きかけるよう県に要望書を提出した。同県の医療機関の在庫は3万回分以上。自身のクリニックでも60回分の在庫がある同医師会の浜本史明常任理事(61)は
「新型の流行終息を予想するのは不可能で、在庫が出たことは医療機関の責任ではない」
と話す。
これに対し、厚労省は大量のワクチンが余っている状況について「再度流行する可能性もゼロではない」とした上で、
「当初から返品には応じられないと通知している」
と買い取りには応じない姿勢だ。
日本医療が何を行ったか
マスコミは理解していますか?
患者さんを犯罪者のように報道し、
インフルに感染した学生がいた
学校長を涙の謝罪会見をさせ、
狂ったようにパニックをあおっただけの
マスコミ。
一方、
崩壊しつつある医療をなんとか支えて、
未知の感染症に対して
国の気まぐれなワクチン行政に
自腹を切ってでも参加して
世界最高の成績を残した現場医師たち。
未知の疾患に対して、
日本医療は世界最高の対策を行い、
死亡率は欧米の10分の1以下だった、
となぜ報道しないのでしょう?
挙句に、
国がワクチン買い取り?
ふざけるな
そして、
自腹切った病院がバカ
というのが国の方針です。
国自体は意思決定の
議事録すら残さず、
1100億円以上をどぶに捨てています。
検証なんてできるわけがありません。
印象を言うだけの
新型インフル感想会で終わるでしょう。
こんなことをしていたら
今後、日本のワクチン行政に
協力しようとする医療機関は減っていくでしょう。
少なくともうちは
もうやりません。
(1)
■開業つれづれ:インフル、なんかわかんねーけどカネ出しました。1000億 「新型インフル諮問委、記録残さず=首相に答申の専門家会議-非公開の10回検証困難」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1311.html
(2)
■開業つれづれ:「ワクチン234万人分、今月末に期限切れ 余剰の1億3千万人分に迫る使用期限」「余ったワクチンは国が買い取って 自民議連が要望」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1340.html
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:「新型インフルエンザワクチン,医療機関在庫の返品を求め要望書提出」
- ■開業つれづれ:第2波 「昭和大で新型インフル集団発生―山梨県発表」
- ■開業つれづれ:え、これが無料?こんなのほしかったんですw 「新型インフル1年 麻痺した発熱外来、住民の不安を裁ききれず」
- ■開業つれづれ:カンピューター行政、総括できないよ 「【新型インフル】ワクチン輸入必要だったか…総括会議始まる」
- ■開業つれづれ:「ワクチン234万人分、今月末に期限切れ 余剰の1億3千万人分に迫る使用期限」「余ったワクチンは国が買い取って 自民議連が要望」
- ■開業つれづれ:無駄を垂れ流す 「新型インフルワクチン 「返品認めて」と国に要望」「輸入ワクチン行き場なく 新型インフル一段落、期限切れも」
- ■開業つれづれ:インフル、なんかわかんねーけどカネ出しました。1000億 「新型インフル諮問委、記録残さず=首相に答申の専門家会議-非公開の10回検証困難」
コメント
選挙結果を見て感想
これで、医療費を上げるほど民主党は甘くはない。
更に削るか、選挙受けに医師をいじめるかをするだけだ。
医師不足とか医療崩壊とか言いつつ
テレビでは医療機関=悪というコメントは今でも流れている。それを見て喜ぶ愚民は必ずいるのだから、選挙対策にもっと医療機関締め上げろ!程度はするぞ 売国奴の民主党は。
少なくとも自民党に貢献した以上の貢献をしないと医師への理解など、民主党は絶対示さない。
自民党が滅びれば、完全に民主党の天下となり、国は完全に朝鮮や中国の支配下に入ることになるのに、目先の欲につぶされるとは。
>日本医師会(日医)の会長選挙が1日、東京都内で行われた。茨城県医師会長の原中勝征氏(69)が初当選した。原中氏は、自民党を支持していた唐沢執行部を批判し、政権与党の民主党とのパイプの太さを強調して支持を広げた。
2010/04/01 15:00 by 医師の端くれ URL 編集
「信無くば立たず」
2010/04/01 15:30 by 子牛 URL 編集
NoTitle
2010/04/01 18:17 by おだまき URL 編集
fail-safe
「こんなことも あろうかと...」
なんていう 知恵者は居ないのかい。
2010/04/01 18:40 by ハヤブサ URL 編集
こんなことも あろうかと…
全責任を現場の医師になすりつけておいた
by 厚労省
2010/04/01 19:13 by XY URL 編集
ここの書き込みが、日本で一番
序の口先輩!
祝!
人気ブログランキング復活だす。
2010/04/01 21:20 by Drは(*^_^*)が必要だ URL 編集
今日もオスタよ♪
貴姉のお顔が元気ですから、、、
2010/04/01 22:15 by 序の口 URL 編集
先輩そうだす。
さ、チャンコができたずら。
2010/04/01 22:40 by Drは(*^_^*)が必要だっ URL 編集
今夜のチャンコは
砂肝に イト カワ、、とか、、、
気のせいだべな。。
トリは見るのも食すのも好きずら いい夢見ろよ
2010/04/02 00:16 by 序の口 URL 編集