2008/05/12
■「日本ユニセフ」と「ユニセフ」 記事削除について: 追記あり
まず最初にご迷惑をおかけしましたことを
お詫びいたします。
■ミャンマー・サイクロン緊急募金情報 ユニセフ (05/11)
という記事を昨日投稿しましたが、
管理人は
「日本ユニセフ」と「ユニセフ」を
同一視しており、
誤解を招く可能性が大きいため、
本記事を削除いたしました。
コメントを寄せていただきました方々、
誠に申し訳ありません。
日本ユニセフ協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
財団法人日本ユニセフ協会(ざいだんほうじん にほん ゆにせふ きょうかい)は、東京都港区高輪に本部を置く日本の財団法人である。別名としてUNICEF日本委員会(ゆにせふ にほん いいんかい)を用いる。
「ユニセフ」という名称を含むが、国際連合児童基金 (UNICEF) の日本支部や構成機関ではない。日本ユニセフ協会はUNICEFと協力協定を結んでいる一団体であり、UNICEFの正式な日本支部「ユニセフ東京事務所」は別に存在する。
(中略)
寄附金の使途
日本ユニセフ協会が集めた寄附金等の収入は、国際連合児童基金本部に、その寄附金全額が送付されるのではない。これは、国際連合児童基金との協定に基づいている[9]。
日本ユニセフ協会の人材育成・広報・人件費・光熱水費、あるいは、国際連合児童基金本部への寄附として配分される。一例として、2006年度は、日本ユニセフ協会は事業活動収入として169億7000万円を集め、167億9000万円を事業活動支出として計上している。事業活動支出のうち、146億8000万円が国際連合児童基金本部に送られた。残りの使途は、募金活動事業費として11億8000万円、日本ユニセフ協会の光熱水費や人件費など管理費として3億5000万円、日本ユニセフ協会の人材育成など国際協力研修事業費として1000万円、などとなっている[10]。
職員数は約40名[11]。天下りについては「理事、評議員の中に官庁出身者がおりますが、民間出身で常勤の専務理事を除き、会長以下すべて無給のボランティアとして協力しています。」[12]と説明している。
問題点
名簿の流用問題
日本ユニセフ協会では、近年、ダイレクトメールの活用で、募金額が急増しているが、日本ユニセフ協会は、同手法が欧米に先例があるとして、これを93年から本格実施しているとしている[2]。
しかし、訪問、無差別郵送のダイレクトメール等による寄附集めに関し、東京新聞が、「地球の歩き方」読者の名簿を出版社から入手し、これを同協会が流用したことを報じている。2006年末には複数の名簿業者から個人情報を買取り、苗字だけのダイレクトメールを送り、受取人から問合せが、消費生活センターに相次いだ。なお、日本ユニセフ協会は「宛て名については、電話帳やダイレクトメールを取り扱う会社の各種名簿を基に」[13]送付していると説明している。
協会ビルの建設
2001年7月に、寄附金25億円を使って、都内でも有数の一等地である港区高輪に、飢餓に苦しむ子どもたちの人権擁護をその活動目的としている日本ユニセフ協会が、協会のビル「ユニセフハウス」(地下1階、地上5階建、延べ床面積1100坪)を建設したことに対し、これを疑問視し批判する声が認められる。
日本ユニセフ協会の説明によると、1969年度から「会館建設積立金」を計上しており、31年間で25億円が準備できたため建設したとしている。また、建設のメリットとして「賃貸ビルを借用し続けるより、土地・建物を所有するほうが、当協会の財産として残り、かつ経費の節減にもつながる」[14]などと主張している。なお、第24・36代厚生大臣橋本龍伍の妻である橋本正が、1966年6月〜1991年1月にかけて協会の専務理事を務めた[15]ことから、ユニセフハウス内に橋本正の名を冠したホールがある[16]。集めた寄附金を使って、政治家の妻を顕彰するための施設を建設したことに対し、疑問視する意見も認められる。
以上より、
「日本ユニセフ」の寄付についての
記事を取りさげることといたしました。
実際に寄付していただきました方々、
また
寄付を検討していただいてました方々、
本当に申し訳ありませんでした。
では、実際に
今回、ミャンマーのサイクロンの募金関連は
どうしたらいいのだろう?
という方にはこちらをお勧めいたします。
●ミャンマーサイクロン災害救援金
主催 日本赤十字社、NHK、NHK厚生文化事業団
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0005963/
●日本赤十字社
ミャンマー・サイクロン救援金受付について
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/1380.html
ご参考にしていただけましたら幸いです。
重ね重ね申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
追記:
こちらが、閲覧者さんのコメントです。
08/05/11 閲覧者
気になったので
日本ユニセフ協会のくだりが気になりました。
管理人さんは日本ユニセフ協会が所謂ユニセフとまったく関係ないことはご存知ですか?
http://robotboy.japonium.com/article/17059192.html
上記はユニセフ 黒柳でぐぐった結果のTOPの一つです。
端的に言うと、非常に紛らわしい名前でユニセフとはまったく無関係の活動に使われている可能性が極めて高い団体=日本ユニセフ協会、だということです。
全てが使われてない、とは言いませんが・・・。
もしご存知でしたら失礼しました。
…
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:口蹄疫関連 寄付、募金について: 追記あり
- ■開業つれづれ:【ハイチ地震 募金】について
- ■「国際カエル年」
- ■「日本ユニセフ」と「ユニセフ」 記事削除について: 追記あり
コメント
情報ありがとうございました。
寄付などもこれからはよく考えさせていただきます。。
2008/05/12 20:44 by ひろみ URL 編集
看板に偽りあり
2008/05/12 22:53 by トリビューン URL 編集
こーゆー事があるから、
たとえ髪の毛一本たりとも、他人のためには犠牲にしない。楊子
2008/05/13 09:38 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集
http://www.unicef.org/infobycountry/japan.html
日本ユニセフ協会も載ってるようです
パッと見、信じても不思議はないとおもわれ
2008/05/14 01:35 by shin-nai URL 編集