fc2ブログ

■開業つれづれ:「医師ら41人の行政処分を公表―厚労省」「看護職33人の行政処分を公表-厚労省」





世間は医師には厳しく、

看護師には甘いようですが、

実際の行政処分はどうでしょう?









看護職33人の行政処分を公表-厚労省

2010年2月2日13時5分配信 医療介護CBニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100202-00000000-cbn-soci

 厚生労働省は2月1日、「医道審議会保健師助産師看護師分科会看護倫理部会」の答申を踏まえ、看護職33人の行政処分を決めた。処分の内訳は、

免許取り消しが9人、

業務停止が22人、戒告が2人。処分は15日に発効する。

 免許取り消し処分を受けた9人は、

▽兵庫県神戸市の小村律香看護師(現住建造物等放火、覚せい剤取締法違反)
▽宮崎県日向市の和田満看護師(殺人)
▽青森県弘前市の北野原陽子看護師(殺人)
▽群馬県太田市の大渕充看護師(傷害致死)
▽山梨県甲斐市の青沼美啓看護師(殺人未遂)
▽住所不定の瀬戸宇治祐一看護師(強制わいせつ、強制わいせつ未遂)
▽和歌山県橋本市の藤原崇幸看護師(強制わいせつ)
▽福井県小浜市の高木学看護師(窃盗、有印私文書偽造・同行使、詐欺)
▽福島県河沼郡の須藤義江看護師(窃盗)。

 このほか業務停止処分の内訳は、3年が2人、2年が2人、1年6か月が1人、9か月が2人、6か月が5人、3か月が7人、2か月が1人、1か月が2人だった。
 今回処分を受けたのは、保健師(看護師免許も所持)の1人以外

すべて看護師

だった。


最終更新:2月2日13時5分




医師ら41人の行政処分を公表―厚労省


更新:2010/02/25 14:08  キャリアブレイン
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/26522.html

 厚生労働省は2月24日、医道審議会医道分科会の答申を踏まえ、医師28人、歯科医師13人の計41人の行政処分を決めた。処分の内訳は、免許取り消しが3人、業務停止が35人、戒告が3人。処分は3月10日に発効する。


 免許取り消し処分を受けたのは、

福岡県春日市の二宮秀平医師(準強制わいせつ、住居侵入)、
大阪府堺市の裴文明医師(準強制わいせつ)、
沖縄県浦添市の田村英範歯科医師(強制わいせつ)。

 このほか、医師では医業停止3年が1人、2年が3人、1年が3人、6か月が5人、4か月が1人、3か月が5人、2か月が2人、1か月が3人、戒告が3人。歯科医師では医業停止1年が1人、6か月が1人、3か月が2人、2か月が2人、1か月が6人だった。

 処分理由は「診療報酬の不正請求」が最多で、医師・歯科医師で計12人だった。




免許取消の行政処分は、

看護師

(現住建造物等放火、覚せい剤取締法違反)
(殺人)
(殺人)
(傷害致死)
(殺人未遂)
(強制わいせつ、強制わいせつ未遂)
(強制わいせつ)
(窃盗、有印私文書偽造・同行使、詐欺)
(窃盗)



医師、歯科医師


(準強制わいせつ、住居侵入)
(準強制わいせつ)
(強制わいせつ)


となっております。

ご判断と感想は

各人にお任せします。





毎年、

”だから医者は”

とか言う人がいっぱい出てきますが、

現実は

印象と実際は違うこともいっぱいある

ということです。





関連記事

コメント

NoTitle

罪を犯した人間を庇うつもりは毛頭ありませんが、なぜ医師や歯科医師に限って毎年公表され続けるのでしょうか?
どうせなら、平等に犯罪を犯した政治家・官僚から教職員に至るまで、公的な資格の元に働く全ての職業について毎年処分結果を実名入りで公表すべきでしょう。
もっとも、「医者や歯医者ごとき奴隷層が他の職業との平等を唱えるなどおこがましい!」というのであれば話は別ですが…。

病院勤務時代

オペ後の管理やら急変やらで 残って仕事をしていると 患者さんやその家族や事務長や婦長など皆さんに労いの言葉をいただいたものです。たった3時間の残業でも 「看護婦さんは大変ね」とあちこちから声をかけていただきました。が!同期入局のドクターたちが どれだけ残ろうと「先生だから当たり前」という態度でした。私たちナースが夏休みを取ったり仮眠を取っても患者さんは好意的なのに ドクターが同じことをすると不謹慎みたいなことを言われました。看護師はいつも 看護協会のような所からいつも守られていた記憶があります。ドクターも そういう権力があればいいと思いながら同期の友をなぐさめていました。あれから ドクターへの風当たりは益々悪くなったことを感じます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

看護師が殺人してるの?
こわーい……

安直

看護師は医師よりも絶対数が多いので、
単に人数だけでの比較でものを言うのはどうかな?
と思いますが。
計算なさってみたらいかがですか?
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -