2010/02/25
■開業つれづれ:診療報酬改定 電子化加算も削られていた… さらに30円減額:訂正あり
ネタ元は
Yosyanさん
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1306.html#comment9973
です。いつも大変お世話になっております。
えっ?
こっそり電子加算も削られてたの!?
Yosyanさんのコメントを見てびっくり。
さっそくチェックしてみました。
関係ないけど、
Yosyanさんのコメントで
9973番になってます。
このブログ、1万コメントって
可能なんでしょうか…?
ちょっと不安。
電子化に対応したらバカを見る、
という
典型的な愚策です。
厚生労働省
厚生労働省関係審議会議事録等 中央社会保険医療協議会
http://www.mhlw.go.jp/shingi/chuo.html
の中の、
中央社会保険医療協議会 総会 (第169回) 議事次第
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/s0212-4.html
の中の、
平成22年度診療報酬改定における主要改定項目について(案)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/dl/s0212-4a.pdf
(PDFで205P.もあるのでご注意を)
です。
P.108からです。
明細書発行の推進及び処方せん様式等の見直し骨子【Ⅱ-1】
第1 基本的な考え方
1.明細書発行義務化の拡大について
現在、注射・投薬などの部ごとに費用のわかる領収証については、既に全ての保険医療機関等について、無料での発行が義務付けられているところ。
一方、詳細な個別の点数項目までわかる明細書については、電子媒体又はオンラインによる診療報酬請求が義務付けられた保険医療機関について、患者から求めがあった場合の発行が義務付けられているところ。
患者の待ち時間の増加や医療機関の負担増にも配慮しつつ、医療の透明化や患者への情報提供の観点から、明細書の発行を積極的に推進していくこととする。
2.電子化加算について
平成18年度改定において、医療のIT化を集中的に推進していく観点から、平成23年3月末までの時限的措置として電子化加算が新設されたところ。しかし、電子請求が義務化された保険医療機関はその算定対象外となっている。
このような状況を踏まえ、
時限措置も含めた電子化加算そのものを一旦廃止
し、IT化が遅れていると考えられる診療所を対象としたIT化及び明細書発行推進の点数として、新たな点数を設定する。
3.処方せん様式等の見直しについて(略)
第2 具体的な内容
1.明細書発行義務化の拡大
(略)
2.電子化加算の見直し
IT化が遅れていると考えられる診療所を対象としたIT化及び明細書発行推進の点数として、新たな点数を設定することとする。
明細書発行体制等加算 1点(再診料に加算)
[算定要件]
(1) 診療所であること。
(2) レセプトオンライン請求を行っていること。ただし、MOなどの電子媒体での請求でも可とする。
(3) 明細書を無料で発行していること。その旨の院内掲示を行っていること。
現 行
【電子化加算】(初診料に加算)3点
改定案 (廃止)
ぎゃー。
こっそりこんなことやられていました。
再診の患者さんの場合は、
再診料20円、
初診の方は
電子加算30円
と、結局どちらも減額されるわけです。
それも
最新設備で、
電子化している医療機関だけが、
電子加算分の30円減額されるわけです。
電子化する費用(4-600万)に対して
電子加算30円でも
少なかったのに、
廃止してレセプト並み明細書10円だけ
にしたら
「電子化したら損だよ」
と国が言っているようなものです。
電子化に頑張るほどバカを見た、
ということです。
そして、レセプト並み明細書を出したら
10円だけキャッシュバック。
結局、今回の改定は
電子化なんて不可能な古い爺医以外、
電子化しているクリニックは
さらなる減額になっております。
車のすべての部品代のような
細かい医療明細を渡すのが義務化され、
それに対応するソフト、人件費など
出てくる質問に対する対応など
経費は全部医院持ちです。
対応費用が出るわけでなく、
逆に減額されて
「どうにかしろ」
というのが今回の診療報酬改定です。
医療崩壊、
早急で抜本的な対策とか
命は大事とか
脱税したエライ人がいってましたが、
これは日本医療を
わざと崩壊させる政策?
医療を助けるぞ!
と言って選挙して、
ふたを開けたら
溺れる人を棒でタコ殴り。
世論操作もあまりにひどいと
本当に医療は廃墟になりますが、
それでもいい、ということなんでしょうか。
最新設備に変えて電子化を頑張った人が
よりバカを見る診療報酬改定。
電子加算を取っていない爺医”以外”には
ミンスからのきついお仕置きのプレゼントです。
(いつもコメントありがとうございます。
コメントにてご指摘受けましたので、
いろいろと訂正させていただきました)
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:「診療報酬改定 日歯幹部の前で次官に“指示” 小沢幹事長「参院選わかってるな」」
- ■開業つれづれ:早速攻略 「明細書発行体制等加算」 届け出について・ついでにPDF書類も攻略
- ■開業つれづれ:「開業医電話相談「24時間」義務付けは見送り 診療報酬改定で厚労省」
- ■開業つれづれ:診療報酬改定 電子化加算も削られていた… さらに30円減額:訂正あり
- ■開業つれづれ:「診療明細書 医療内容知る手掛かりに」 ”疑問に感じたことは聞けばいい”から始まる医療崩壊
- ■開業つれづれ:「「いいチームになった」 ─ 揺れた中医協の診療側に一体感」
- ■開業つれづれ:「診療報酬改定、「激務の医療」加算 外科の窮状 訴える暇さえない…」
コメント
NoTitle
2010/02/25 14:39 by 蒼生 URL 編集
小児科はキツイでしょうね
2010/02/25 16:10 by Hekichin URL 編集
NoTitle
初診率が30%くらいあるのに、そこから電子化加算を削られたら再診料の減額よりも大きいです。
結局まじめにやると損をする、という構図ですね。
しかし、ほんとに官僚というやつらは何かにつけこっそりとやるのが好きですな。再診料と明細書加算で騒いでいるところにこんなものをこっそりと忍ばせて、事実上診察料の大幅減額をやるだなんて。
いくら中医協からはずされたとはいえ、医師会は何をやってるんだ!!!
2010/02/25 18:56 by Seisan URL 編集
NoTitle
『爺医』
酷い言い方。
管理人のお里が知れますね。
2011/05/06 10:19 by URL 編集