fc2ブログ

■開業つれづれ:「4医師全員が辞意 鳴門病院循環器科、体制に危機」


昨日からの続き(1)。

全国で最高に医師が偏在しているはずの

徳島県(2,3)。




そこでも医師不足って、

いったい厚労省の説明って

何の意味があるのでしょう?






4医師全員が辞意 鳴門病院循環器科、体制に危機

徳島新聞 2010/2/3 10:25

http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/02/2010_12651602462.html


 健康保険鳴門病院(鳴門市撫養町黒崎、増田和彦院長)の循環器科の医師4人全員が、辞職届を提出し、4人とも3月末で病院を辞めることが2日、分かった。病院側は欠員を補充したい考えだが、同日現在、後任は1人も決まっていない。短期間で医師4人を確保するのは至難の業。4月以降、受け入れ患者を大幅に減らすなどの対応を迫られる可能性もあり、患者らは思わぬ事態に困惑している。

 病院を辞めるのは、20代2人、40代1人、50代1人の男性医師4人。昨年末から年始にかけて、いずれも「一身上の都合」を理由に辞職届を提出した。病院側や医師によると、4人が

病院の救急医療体制に不満

を募らせたのが原因という。医師の一人は

「いつでも安心して受けられる医療へ心を砕いてきたが、その実現がここでは難しかった

と話した。

 危機感を持った病院側は1月下旬、徳島大学病院に医師の配置を求めて申請したほか、増田院長らが個人的なつながりを頼りに後任を探している。しかし、

全県的に医師不足

とあって、今のところ見つかっておらず、循環器科の存続を危ぶむ声も聞かれる。

 同病院循環器科の2008年度の1日平均患者数は66人、年間では1万6千人だった。狭心症で約10年通院している鳴門市内の男性会社員(60)は「市内に循環器を扱う大病院は鳴門病院のほかにない。なくなると徳島市内まで行かなければならず、大変不便。緊急時も不安」と困惑顔だ。

 病院側は「循環器科を閉鎖することはない」としている。だが、4月時点での診療体制の規模縮小は避けられない見通しで、当面は、確保できた医師数に応じて患者をほかの病院に振り分けるなどするという。

 増田和彦院長は「患者に迷惑を掛けて申し訳ない。循環器科は地域医療にとって必要不可欠。何とかして存続の道を探りたい」と話した。






さて、循環器内科医が

さらなる激戦区をもとめて

さまよっているのか、

たんなる記者の脳内変換なのか

よくわかりません。




ただ、

医師が余っているという

厚労省のお墨付きのある

徳島ですら、

現状はお寒い状況のようです。










(1)
■開業つれづれ:「循環器科医師全員が辞職 鳴門病院」

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1271.html

(2)
■「医師余り2位」高知も募集 「高知大医学部が「地域枠」導入へ 県内高校出身者に」
http://ameblo.jp/med/entry-10039474568.html


(3)
「研究・待機は労働時間ではない」 柳沢強制労働大臣 平成19年3月6日参議院予算委員会

http://ameblo.jp/med/entry-10027419160.html

より


39:09(小池君)厚く居る都道府県っていったい何県ですか?言ってください(39:12)
幕間 しばしの空白時間、だんだんざわめいてくる「ちょっと ちょっと」と小池君が誰かを指さす
39:25(柳沢)あるう~もちろん基本的にですね西高東低といった徳島なんかが、今委員も言っておるとおりですとも、私どもはですね各県の中でも非常に厚いところと薄いところがある、そういうようなことで地域的な偏在がある!ということを申し上げているというわけでございます。(39:45)





関連記事

コメント

水川あさみ 嵐・相葉雅紀との復活愛

女優・水川あさみが人気アイドルグループ「嵐」の相葉雅紀との復活愛が発覚したと、写真週刊誌・フライデーが報じている。

相葉のマンションにマスク姿で現れた水川の姿などが目撃されているという。

水川といえば、先日同グループ・二宮和也とのホルモン鍋デートが報じられたばかりだが…本命は相葉ちゃんだったということか!?

http://mzkwsmars.blogspot.com/

時代は変わらず・・・

最後の書き起こしをした元ポリクリです。
ご無沙汰いたしております。ずっとROM専でした。
あの書き起こしをした時代から流れて私は来年度から整形外科を専攻しますが、相変わらずな弩周回遅れな世間ですね。
というか、ここでの予言道理日々悪化しているような・・・
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -