fc2ブログ

■開業つれづれ:「「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャー氏死去」

サリンジャー氏が死去されました。



私の読書歴にも

大きな影響を与えてもらいました。







「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャー氏死去

2010年1月29日3時39分配信 読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000155-yom-soci



 【ニューヨーク支局】AP通信などは28日、小説「ライ麦畑でつかまえて」などで知られる米国の作家、J・D・サリンジャー氏が米北東部ニューハンプシャー州コーニシュの自宅で死去したと報じた。91歳だった。

 ニューヨーク生まれ。1951年に出版された「ライ麦畑でつかまえて」は、成績が悪いせいで学校を追い出され、ニューヨークをさまよう主人公の心の動きを描いた物語。攻撃的な表現や性に関連した言葉遣いが賛否両論を巻き起こし、ロングセラーとなった。ほかの代表作は「ナイン・ストーリーズ」(53年)「フラニーとゾーイ」(61年)など。 最終更新:1月29日3時39分





The Catcher in the Rye は、

物語の中で子どもが歌うロバート・バーンズの詩

"If a body meet a body Comin' through the rye"

を、主人公が

"If a body catch a body comin' through the rye"

と聞き間違えたところから来ています。

(Wikipedhiaより)








村上春樹氏の新しい翻訳、

キャッチャー・イン・ザ・ライ

も個人的には名訳だと思います。





クリックするとアマゾンに飛びます。

キャッチャー・イン・ザ・ライ (ペーパーバック・エディション)キャッチャー・イン・ザ・ライ (ペーパーバック・エディション)
(2006/04)
J.D. サリンジャー

商品詳細を見る





しかし、サリンジャー氏は

その訳にも訳者解説をつけることを許さず、

村上氏はこちらの本に

訳者あとがきを書いています。

翻訳夜話2 サリンジャー戦記 (文春新書)翻訳夜話2 サリンジャー戦記 (文春新書)
(2003/07/19)
村上 春樹柴田 元幸

商品詳細を見る



翻訳、ひいては文学について、

サリンジャーを題材に

結構熱く語っている村上氏。

なかなかないと思いますので、

チャンスがあれば

(村上春樹氏が好きで、サリンジャーが好き、という意味)

ぜひ手に取ってもらいたい本です。








ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)
(1984/05)
J.D.サリンジャー

商品詳細を見る






何と言っても

根がミーハーですので、

サリンジャーに入ったきっかけも、


バナナフィッシュにうってつけの日

( A Perfect Day for Bananafish )




からでした。



クリックするとアマゾンに飛びます。

ナイン・ストーリーズ (新潮文庫)ナイン・ストーリーズ (新潮文庫)
(1986/01)
サリンジャー

商品詳細を見る




そう、皆さんご存じ、

吉田 秋生さんの

バナナフィッシュ。








はまり込みました。

Banana fish (1) (別コミフラワーコミックス)Banana fish (1) (別コミフラワーコミックス)
(1986/12/15)
吉田 秋生

商品詳細を見る





途中までタイトルをあまり気にしてなかったんですが、

作品中に

バナナフィッシュの由来が

書かれています。













へー、サリンジャーね、

と手に取ったのが

私のサリンジャー歴の

スタートでした。







そして、

それらの作品が

結び付けられるのが

フラニーとゾーイー

です。



フラニーとゾーイー (新潮文庫)フラニーとゾーイー (新潮文庫)
(1976/04)
サリンジャー

商品詳細を見る



サリンジャー短編が

一つの家庭の話の一部分ずつを

切り取ったものだとわかる

作品です。









非常に変人のようだった方ですが、

多くの方の人生を変えた偉大な作者であったと思います。

一部の未発表作も

これを機に公開されるかもしれませんし、

サリンジャー熱が

また起きるかもしれません。










ご冥福をお祈りいたします。










関連記事

コメント

NoTitle

こんばんは。同じ本の感想記事を
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -