2010/01/29
■開業つれづれ:「「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャー氏死去」
サリンジャー氏が死去されました。私の読書歴にも
大きな影響を与えてもらいました。
「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャー氏死去
2010年1月29日3時39分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000155-yom-soci
【ニューヨーク支局】AP通信などは28日、小説「ライ麦畑でつかまえて」などで知られる米国の作家、J・D・サリンジャー氏が米北東部ニューハンプシャー州コーニシュの自宅で死去したと報じた。91歳だった。
ニューヨーク生まれ。1951年に出版された「ライ麦畑でつかまえて」は、成績が悪いせいで学校を追い出され、ニューヨークをさまよう主人公の心の動きを描いた物語。攻撃的な表現や性に関連した言葉遣いが賛否両論を巻き起こし、ロングセラーとなった。ほかの代表作は「ナイン・ストーリーズ」(53年)「フラニーとゾーイ」(61年)など。 最終更新:1月29日3時39分
The Catcher in the Rye は、
物語の中で子どもが歌うロバート・バーンズの詩
"If a body meet a body Comin' through the rye"
を、主人公が
"If a body catch a body comin' through the rye"
と聞き間違えたところから来ています。
(Wikipedhiaより)
村上春樹氏の新しい翻訳、
キャッチャー・イン・ザ・ライ
も個人的には名訳だと思います。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | キャッチャー・イン・ザ・ライ (ペーパーバック・エディション) (2006/04) J.D. サリンジャー 商品詳細を見る |
しかし、サリンジャー氏は
その訳にも訳者解説をつけることを許さず、
村上氏はこちらの本に
訳者あとがきを書いています。
![]() | 翻訳夜話2 サリンジャー戦記 (文春新書) (2003/07/19) 村上 春樹柴田 元幸 商品詳細を見る |
翻訳、ひいては文学について、
サリンジャーを題材に
結構熱く語っている村上氏。
なかなかないと思いますので、
チャンスがあれば
(村上春樹氏が好きで、サリンジャーが好き、という意味)
ぜひ手に取ってもらいたい本です。
![]() | ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス) (1984/05) J.D.サリンジャー 商品詳細を見る |
何と言っても
根がミーハーですので、
サリンジャーに入ったきっかけも、
バナナフィッシュにうってつけの日
( A Perfect Day for Bananafish )
からでした。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | ナイン・ストーリーズ (新潮文庫) (1986/01) サリンジャー 商品詳細を見る |
そう、皆さんご存じ、
吉田 秋生さんの
バナナフィッシュ。
はまり込みました。
![]() | Banana fish (1) (別コミフラワーコミックス) (1986/12/15) 吉田 秋生 商品詳細を見る |
途中までタイトルをあまり気にしてなかったんですが、
作品中に
バナナフィッシュの由来が
書かれています。
へー、サリンジャーね、
と手に取ったのが
私のサリンジャー歴の
スタートでした。
そして、
それらの作品が
結び付けられるのが
フラニーとゾーイー
です。
![]() | フラニーとゾーイー (新潮文庫) (1976/04) サリンジャー 商品詳細を見る |
サリンジャー短編が
一つの家庭の話の一部分ずつを
切り取ったものだとわかる
作品です。
非常に変人のようだった方ですが、
多くの方の人生を変えた偉大な作者であったと思います。
一部の未発表作も
これを機に公開されるかもしれませんし、
サリンジャー熱が
また起きるかもしれません。
ご冥福をお祈りいたします。
コメント
NoTitle
トラックバックさせていただきました。
この記事にトラックバックいただけたらうれしいです。
お気軽にどうぞ。
2010/02/04 17:54 by 藍色 URL 編集