fc2ブログ

■開業つれづれ:「医師不足/具体的改善策見えてこない」 やっぱり福島は最先端 


さすが福島。

まったく反省の色なし。



奴隷(=医師)がいない!

だから労働強化だ!

と逆方向に進んでいる福島。



目指すは、電話一本で救急車を

全例断らずに引き受けるシステム(1)。



しかも罰則付き

…どれだけ現場に苦労かけると思っているんだか。




これだけ奴隷に厳しい姿勢を貫いていて、

集まれなんて

虫がよすぎませんかね?








医師不足/具体的改善策見えてこない(1月23日付)

福島民友 2010年1月23日

http://www.minyu-net.com/shasetsu/syasetu/100123s.html


 厚生労働省が昨年末に発表した2008年「医師、歯科医師、薬剤師調査」で、本県の医療施設で働く医師は人口10万人当たりで183.2人と、

全国37位という低さ

だったことが分かった。全国平均に達するには、計算上であと約600人が必要になる。
 

特に産科・婦人科医が不足

しており、本県は10万人当たりで6.6人と、

全国で42位

の少なさだった。

 医師不足は住民の健康にかかわる深刻な問題だ。本県をはじめ地方では診療科がなくなり、産む環境が整わなくなって久しいが、都市部との医療環境格差は少しも縮まらない。本県でも医師確保にあの手この手で奔走するが思うように集まらないのが現状。地方自治体の医師確保は手詰まりの状況にある。

 これでは地方の医療は疲弊するばかりだ。民主党は「医療破壊を食い止める」と訴え、政権交代を果たした。鳩山由紀夫首相も所信表明演説で「地域医療や救急、産科、小児科などの医療提供体制を再建する」と明らかにしている。

 しかし、10年度政府予算案は医療分野でも削減が行われ、鳩山首相が唱える「命を守る政治」は視界不良のままだ。地方の医師をどのようにして増やすのかなど、医師不足対策の具体的な道筋を明確に示して実行する必要がある。

 こうした中で、10年度から医療機関に支払われる診療報酬が全体で0.19%引き上げられることが決まった。大幅なプラス改定への期待が大きかった医療現場には、この程度ではという失望感があるかもしれない。だが、財政が厳しいという制約もある。診療報酬は小泉政権時代から引き下げが続いたが、民主党政権が10年ぶりのプラス改定を決めたことは評価したい。

 決定を受け厚労相の諮問機関、中央社会保険医療協議会(中医協)は10年度診療報酬改定の骨子をまとめた。診療所が病院よりも高く設定されている再診料の統一に向けた検討などが含まれている。22日には福島市で地方公聴会が開かれたが、従来以上に効率的、効果的な配分を目指してほしい。

 ただ、崩壊瀬戸際の地域医療を立て直すには、診療報酬の増額だけでは限界があるのも確かだ。地方での医師不足に拍車を掛けたとされる新人医師を対象にした臨床研修制度の見直しも、思うように効果を挙げていない。研修制度には新たに都道府県別の定員上限が新設されたが、

10年度の本県研修病院の定員充足率は50%

と前年度とほぼ同じ。医師偏在の是正にはならなかった。

 巨額の公費で養成される医師は国民の財産と考え、

一定期間は計画的に配置

するなど、これまでのやり方にとらわれない思い切った再生策を求めたい。








ええと、

かなり偏った意見なので

あえて申し上げますが、

>巨額の公費で養成される医師は国民の財産と考え、


それをいうなら、

すべての国公立大学卒、

ひいては

公的教育を受けた方々全員が

国民の財産ではないのでしょうか?




そう主張されるなら

私立卒の方以外に

居住の自由はないと思うのですが、

どうなのですか?






>一定期間は計画的に配置

また出た、

人権無視の医師配置論。

憲法には国民には居住の自由、

ってあるんですけど、

福島では

医師は国民ですらないのでしょうか?






「医師が足りないなら、無理にでもへき地に行かせろ(人権を無視してでも)」

ということです。






以前、読売が「医師の強制配置」を主張して(2)、

すぐに舛添厚労大臣に否定された(3)、

ということがありましたが、

その何周遅れだか。






ちゃんと新聞読んでいますか?








それなのにこんな主張して、

救急は1回で受け取らなきゃ罰則も考える、なんて

奴隷に鞭打て!

なんて言っている限り、

「ああ、福島で理想の医療をおこなおう」

なんて医師が急増しないことだけは

確かです。






福島のマスコミ、行政の

意識改革が進まない限り

医療崩壊の最先端を走り続けることでしょう。






(1)
■開業つれづれ:とある医学の超DQN法 「救急搬送:ルール策定へ 県が受入協議会の初会合 /福島」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1239.html




(2)
■読売社説 日本の医師に自由はいらない(笑) 「医師を全国に計画配置、医療改革で読売新聞社提言」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-412.html

(3)
産科医療のこれから
医師の計画配置は「憲法違反」 舛添厚労相インタビュー
http://obgy.typepad.jp/blog/2008/10/post-1341-67.html

(4)
■開業つれづれ:茨城県職員は憲法違反を叫ぶ 「日立総合病院産科休止 『ドミノ倒し』懸念の声」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1000.html





















関連記事

コメント

NoTitle

まあ、なんで自県でここまで最先端の医療崩壊が発生しているのか、まったく考察も何もしたことがないんでしょうね。

でも、自民党時代は強制配置を否定していましたが、民主党になってそれもちょっと怪しい、という話も聞こえてきます。
「友愛」の精神で、強制配置制度の創設もあり得るかと。

ああ、もちろん、マスコミと国民の皆さま方が寄ってたかって僻地への医師派遣を無理やり正当化していた「大学医局制度」というのをぶっ潰したのが直接の引き金だなんて、絶対認めないんでしょうな。

未来予想図

あと数年で福島の救急は完全にお陀仏しますね。そのあとは、
県外に搬送→死亡→他県のせいにする→他県も福島からの受け入れは拒否ですね。

マスコミ世論の判断元がテレビだから、医師は悪い奴 例白い巨塔、という判断から一歩も動きませんね。
救急拒否が何故起こるか考えずに蓋する事ばかり。蓋して底が抜けましたね

質問です

医師強制配置論の根拠は、大学教育=免許であるからで、他の科はそうでないことがあがるようです。
しかし、国公立の教育=免許 であるものは他にもあるとは思うのですが、他に何があるでしょうか?

おかしい

大学を卒業した事を受験資格となる資格が、
理系大学には数多くあります。
薬剤師から危険物から放射線取扱など、
理系大学にはたくさんです。

公費である国立大に入ったなら、
それを取得することが必須で、
日本各地にあらゆる職業が強制配置。
「卒業後の自由は無くせ!」ということでしょうね。

文系理系全ての国公立の学生の宿命になるのでしょうか?
これが「医師」だけなら、基本的人権の破壊でしょう。


と考えると、狂ってます。

私立病院外科医

Ns.もそうなりますね

財産と思っているなら

 もっと大事にすれば良いのに。
家畜と同じと思ってるのかな?
 「巨額の公費で養成される医師は国民の財産と考え、
一定期間は計画的に配置」
じゃあ、おまえは学費出してくれた親の言いなりなのか?と言いたいね。


 

NoTitle

医師狩りをして、拘束監禁し、強制労働させるつもりでしょう。

NoTitle

石を強制配置、なんて言うから反発されるんです。

医師免許取得後の初期研修での給与も原則国から出ているわけですから、「医師免許取得後10年は全て国家公務員とする」と身分を保障して、そのうえで転勤という形で地方に勤務してもらう。
もちろん年限を超えればそのまま継続して国家公務員として転勤命令に従ってもよし、国家公務員を退職して民間病院や都市部の病院に行ってもよし、ってすればいい。
研修を含めて民間病院への勤務も「国家公務員として派遣」でいいと思います(都市部に石が余っているわけではありませんから)。
ただし、診療科の強制は無理です。

あくまで「国家公務員として身分と給与、労働環境を保証する」というのがミソですが。

そのことによるもう一つのメリットは、国が給与を払うことにより、「診療報酬で勤務医を優遇」というお題目が不要になること。
病院は直接雇用の10年目以上の医師のみに給与を払うことになるので、そこでの待遇のいい悪いで石が集まるかどうかが決まりますが、全体の医師人件費負担は減ることになり、とくに地方の赤字病院で一息つけるようになります。
もちろん、税金は増えますが(約8万人分)、勤務医給与が安いというのなら、そこからかさ上げして行ってくれればいいだけの話ですし。

NoTitle

あくまで「国家公務員として身分と給与、労働環境を保証する」というのがミソですが。
⇒ 9時5時!?

財産と思っているなら もっと大事にすれば良いのに。
⇒ 激しく同感。
  これは、『共有地の悲劇』と同じ構図では?

  『たとえば、共有地(コモンズ)である牧草地に複数の農民が牛を放牧する。農民は利益の最大化を求めてより多くの牛を放牧する。自身の所有地であれば、牛が牧草を食べ尽くさないように数を調整するが、共有地では、自身が牛を増やさないと他の農民が牛を増やしてしまい、自身の取り分が減ってしまうので、牛を無尽蔵に増やし続ける結果になる。こうして農民が共有地を自由に利用する限り、資源である牧草地は荒れ果て、結果としてすべての農民が被害を受けることになる。』(ウィキペディアより 転載)

医師強制配置法。

医師強制配置法

明らかな憲法違反の在日外国人参政権法を成立させようとしているミンスならば、十分あり得ます。マスゴミ愚民は支持するし。
小沢の政治生命が生きている限り、十分あり得ます。だって自民支持母体を壊しかつ医師会団結力も低下させる策だもん。左翼が国を支配すると、必ずろくなことがない。例 オランダ。

NoTitle

記事のいたるところに福島民友の記者のレベルが見えます。
医療従事者に、突っ込み入れる元気を失わせようとしているのならばたいしたモンだが・・。
やっぱ、ふぐすまの新聞だわ!
記者の(記事の)お粗末さに脱帽!!!!

福島の評判は?

刑事「やっと捕まえたぞ。素直に自白しないと刑務所送りだぞ。」
犯人「へん。刑務所なんてどうって事ねえよ。」
刑事「刑務所は福島だ。」
犯人(急に青ざめる。刑事の手を両手で握りしめて)「やめてくれーーー。何でもする。なんでもゲロするからようう。福島だけはかんべんしてくれよおお!」

 ドラマならこういうところでしょうか。

NoTitle

>左翼が国を支配すると、必ずろくなことがない。例 オランダ。

たいてい左翼の反動で国家主義が台頭しますからねぇ。
オーストリアしかり。

ちなみに、私の意見は、あくまで強制配置するならこれくらいのことは考えろよ、というだけのもので、賛成しているわけでは全くありませんので、注釈を付けておきます。

NoTitle

国公立大学は云々という議論になっていますが、私立大学にだって国から多額の補助金が出ているんだから結局同じですってば。

だいたい小中学校の義務教育だって国費なんだから、こんなこと言い出したら全国民が強制配置されることになりますよね。

小沢の今夜の夢

言いなりバカ鳩首相と俺さまこと悪党沢、わしの右腕の左翼代表参院代表、左翼外相に労働組合上がりの官房長官。
この豪華なメンバーで今の日本に出来ないことはない。

まず在日外国人参政権成立、次に天皇訪韓、更に天皇南京訪問と謝罪、海外に金ばらまき。日本国民などどうでもよいわ。しかし選挙があるから、愚民だます為に、ついでに医師の強制配置法も通しておくか
これで参院は圧勝だな!わはは

てなところかな

NoTitle

>巨額の公費で養成される医師

高額納税者が多い都会に医師が集中するのは自然の摂理
医師の恩返しw

国際貢献w

>だいたい小中学校の義務教育だって国費なんだから、こんなこと言い出したら全国民が強制配置されることになりますよね。

税金で生かしてやってる以下自粛はODA代わりに紛争地に送り込んで地雷原を生身で突破させていいんですねわかります。

でも、税金で生かしてる以下自粛がいなくなったら、たくさんの病院の経営が厳しいのでは?

そうそう

「国公立大学は云々という議論になっていますが、私立大学にだって国から多額の補助金が出ているんだから結局同じですってば。

だいたい小中学校の義務教育だって国費なんだから、こんなこと言い出したら全国民が強制配置されることになりますよね」
全くそのとおりなんですよ。医師だけ強制配置っていうのが意味不明。
なんだか西村寿行の描く閉鎖的な田舎社会を連想してしまいますねえ。
「○○は共有財産だ!××奴隷として奉仕してもらう!」と言う感じ?

NoTitle

No more Hukishima.
本文が英数字のみの場合は書き込めません。って初めて知りました。

放置医さん

>本文が英数字のみの場合は書き込めません。って初めて知りました。

そうなんです。Fc2の設定なんですが、日本語ブログの場合には英数字の場合にはスパムとみなす、という設定になっております。申し訳ありません。


NoTitle

中間管理職先生
ご丁寧にお返事いただき恐縮です。
今後ともよろしくお願いします。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -