2010/01/19
■開業つれづれ:「県の医師育成プログラム/定員40に応募2人」
定員40人に対して応募2名。
言い訳にしても、
>「充実した指導体制など参加メリットは大きいが、実績がなく様子見となったのでは」
ってのはないのでは?
医師は
合理的に考えて利点が多ければ
チャレンジをする人が多いのですが、
よっぽどまずいプログラムなのでは?
県の医師育成プログラム/定員40に応募2人
四国新聞社 2010/01/16 09:54
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20100116000086
県独自の医師確保策として、香川県などが創設した育成制度「県医師育成キャリア支援プログラム」の初年度の参加医師が、
定員40人に対して2人
にとどまったことが15日、分かった。県医務国保課は
「充実した指導体制など参加メリットは大きいが、実績がなく様子見となったのでは」
としている。
募集は、昨年10月中旬から2カ月間実施。内科、外科、救急科など計6コースで各5~10人程度の参加者を募った。同課によると、この時点で既に後期研修先が決まっていた医師もおり、「募集開始の遅れ」も響いたようだ。
4月から参加する2人は、香川県内で初期研修を終える男性医師で、それぞれ小児科と内科のコースに入り、専門医の資格取得を目指す。同課は「2人をしっかり育成し、プログラムの評価が高まれば参加者も増える。まずは実績を築きたい」と強調。また、来年度はPRを強化したり、募集開始を早めるなどの対策にも力を入れる。
同制度は、初期研修(2年間)修了者らを香川県内で受け入れ、香川県や香川県医師会、中核病院などが連携して専門医や総合医を育成。
参加医師に対する就職支援や奨励金制度
など、さまざまな支援策も設けている。
某掲示板に張られていたポスター。
![53c8bcaeb26822673c96-1024[1]](https://blog-imgs-23-origin.fc2.com/m/e/d/med2008/20100119085625eab.jpg)
>参加医師に対する就職支援や奨励金制度
なんて、
どこのへき地に飛ばされるかわからない
あくまで医師ではなく
県の希望する
”就職支援”です。
香川県医師育成キャリア支援プログラム
http://www.pref.kagawa.jp/imu/resident/
一応概要を載せますが、
6-10年間縛り付けられる割には
これでなにかメリットあるのかな?
平成22年度香川県医師育成キャリア支援プログラム募集要項
http://www.pref.kagawa.jp/imu/resident/moushikomi/youkou.pdf
募集定員 40名程度(内科10 名、外科5 名、救急科5 名、小児科5 名、産婦人科5 名、総合医5 名)
募集コース 内科、外科、救急科、小児科、産婦人科、総合医
研修期間 6~10年
※ 総合医リフレッシュコースは4年
身分・勤務時間 研修先医療施設の規程に従います。
処 遇 研修先医療施設の処遇に従います。
応募資格 医師免許取得後、2年間の初期研修修了者又は平成22年3月末に初期研修修了見込みの者
※ 総合医リフレッシュコースはお問い合わせください。
応募期間 平成21年12月14日(月)まで
※ 上記期間経過後も随時受付する場合がありますので、参加を希望する方はお問い合わせください。
応募方法 「平成22年度香川県医師育成キャリア支援プログラム(後期研修医)申込書」に必要事項を記入の上、下記あて先まで送付してください。
選考方法 参加申込に当たり試験はありませんが、希望の研修先医療施設が面接を実施する場合があります。
採用年月日 平成22年4月1日
研修後の進路 香川県医師育成支援センターが、中核病院を含む県内の病院への就職を斡旋します。
そ の 他 研修奨励金は、現在、調整中です。
問い合わせ先 香川県医師育成キャリア支援センター
(香川県健康福祉部医務国保課内)
TEL:087-832-3321 FAX:087-831-0121
E-mail:imu@pref.kagawa.lg.jp
>「充実した指導体制など参加メリットは大きいが、実績がなく様子見となったのでは」
…。
結局、県側にだけメリットが大きいが、
医師側には全くメリットがない、
ということです。
コメント
NoTitle
↑これぐらいの待遇でお願いします。
2010/01/19 13:31 by ほっかほか研修医 URL 編集
<署長>
え?部下は事務1名、看護師1名
なにいってるんですかへき地診療所所長のことでしょう
わかってる癖に
2010/01/19 13:43 by 元爺 URL 編集
県に医師確保要請 久米島病院
沖縄タイムス朝刊
お先真っ暗なのはどこも同じ。奴隷医師+研修医をセットでよこせといっております。研修医のうちに洗脳してしまおうという腹積もりでしょうか。今の研修医は簡単に洗脳されそうもないですが。院長の発言もアレですが、議員共はさらに上をいってますな。中部病院を含めて本島の県立病院もカツカツなのにその現況も知らんのかいな。もっとしっかり働かんかい。でもこれで、自分達は頑張りましたけどダメでした国が悪いんです、とかいいそう。院長のいう「職員」て誰のことだろう。
2010/01/19 17:53 by 南島の管屋 URL 編集
NoTitle
2010/01/19 18:53 by 放置医 URL 編集
書いていて頭が痛くなってきた
はよ辞めよ
2010/01/20 22:59 by URL 編集
NoTitle
2010/02/04 16:06 by 通りすがりの者ですが URL 編集