fc2ブログ

■開業つれづれ:「「どこに行けば…」 患者に広がる不安 岩槻の病院一時閉鎖問題」





脳外科病院で

MRIなど過剰設備投資で経営難…?




いや、MRIがない脳外科なんて

こちらから願い下げです。






>製薬会社が医薬品の引き上げを始めている

ということで

転落一直線。




>医師や職員の給与は平成21年11月末から未払い

給与未払いなのに

よく皆さん働いていますね。

これだから医療職はだましやす…




いえいえ、無給奉仕は医療職の鏡です。

医療職は万人に奉仕の精神で接してください。

わたしはどこかに置き忘れているかもしれませんが。






「どこに行けば…」 患者に広がる不安 岩槻の病院一時閉鎖問題

産経ニュース 2010.1.8 18:28

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100108/stm1001081830013-n1.htm

 医療法人社団「双樹会」(宗像克治理事長)が経営するさいたま市岩槻区の

岩槻脳神経外科病院が突如、一時閉鎖方針

を打ち出した問題。同会はさいたま市の要請を受け入れ、20日まで診療を継続することになった。患者の即時放置という最悪の事態は回避される公算だが、患者からは「どこに行けばいいのか」との不安の声が上がっている。

 市によると、病院には7日現在、30人が入院中。外来患者は問題発覚前の1日平均約300人より増えているという。岩槻医師会や医療機関の協力で、転院先や新たな受診先の紹介などを進めている。

 病院では、製薬会社が医薬品の引き上げを始めているが、「必要なものは最低限ある」(病院職員)としており、20日までの診療に支障はないという。

 この病院が一時閉鎖を模索する理由は経営難

医師や職員の給与は平成21年11月末から未払い

になっているという。双樹会は、別に経営する双樹会クリニック(岩槻区)も一時閉鎖する方針だ。

 ある病院職員は経営悪化の原因

「最新式のMRI(磁気共鳴画像装置)などがある。過剰とは思わないが、設備投資かもしれない」

と話している。

 この問題は4日、双樹会が突如として翌5日からの外来患者の診療中止を職員に通達したことで発覚。患者への説明はなかった。

 民間の医療機関が閉鎖する場合、行政への事前の届け出義務はない。しかし、市は「あってはならないこと。医療者として問題」と手厳しい。

 ただ、市としては「民間の病院ということもあり、患者個人の転院先確保などにはタッチできない」としており、患者に不利益がでないよう、医師会などに要請するにとどまっている。

 突然の一時閉鎖方針に、患者はとまどいがちだ。

 2年前に脳梗塞(こうそく)を患い、この病院に通院している春日部市の建築設計業、袴塚尚男さん(62)は「新たに診察してくれる病院はまだ決まっていない。最初に見てもらった先生がいいので不安がある」と話した。

 やはり通院中の岩槻区の主婦、稲垣文子さん(60)によると、病院からの説明はなかったといい、「新聞を見て様子を見に来た。私はどこに行けばいいのか」と表情を曇らせた。






なんだかよくわからない日本語ですね。

記者さん、頭脳大丈夫ですか?

「最新式のMRI(磁気共鳴画像装置)などがある。過剰とは思わないが、設備投資かもしれない」


用語として、

当然、MRIは設備投資になります。





「MRIは設備投資かもしれない」

なんて

当たり前すぎて何のことやら。




>ある病院職員は経営悪化の原因

という前の文章から

「経営悪化の原因は(MRIなどを含めた)設備投資かもしれない」

ということならわかりますが、

文章としてなってません。





記者って、

記事書いて飯を食う人ですよね。

日本語の専門家なのではないのでしょうか?



素人に医学知識を直される医師のように

一般の人に文章を直される新聞って

いったい何なのでしょう?






























関連記事

コメント

NoTitle

<民間の医療機関が閉鎖する場合、行政への事前の届け出義務はない。しかし、市は「あってはならないこと。医療者として問題」と手厳しい。>
この文章が全く理解できない。特に市は何様?
アーリーリタイヤを目標に、田舎でドロポ開業している身としては参考になりそうな事件なのだけれど。

NoTitle

特に市は何様?
⇒ 当面の運転資金を出すと言うなら、ドンだけ居丈高でも仕方がないンでしょうが、金は出さんがクチは出す。 昔、『同情するなら、金をくれ!』という至言がありましたが、『クチを出すなら、(エラそうな事を言うのに見合った)金も出せ!』というトコロでしょうか?

これだから医療職はだましやす…
⇒ 目の前に患者さんがいたら、ツイツイ譲歩して頑張ってしまう気持ちは、理解もできますが・・・、その譲歩と献身の積み重ねが、現状を生んでいることを自覚すべきですね。 一歩譲れば、二歩踏み込まれます。 そして、コチラが譲ってしまったトコロには、既得権益としてデカい面で居座られます。 今後の自分自身と後進の為に、良くありません。

バカでもわかる

あるところにお菓子屋さんがありました。店主はお菓子を作るための機械やら大型冷蔵庫を買いました。菓子職人も雇いました。洋菓子も和菓子も揃いました。さてさて 店主は 機械などの設備にかかるお金や材料費、菓子職人に払うお金を得るためにお菓子をそれなりの値段にしなければならないと考えました。ところが この町の決まりは町長さんが菓子の値段を決めるのです。一つ500円で売らなければ赤字になる菓子は50円にされました。200円のものは20円と 他の町に比べて破格の値段にされてしまいました。始めは町民に美味しいお菓子を食べて貰うために職人には残業代も払わず、赤字でやっていました。しかし 町民は菓子の形が少し違うと文句を言ったり夜中も売れと言い始めました。そんなことが続いたある日お菓子屋さんは潰れてしまいました。町長も町民もけしからん!と怒り、町の記事屋さんは回覧版に 菓子屋の悪口を書いて回しました。これが 病院、診療所倒産の図です。日本語ワカラナイ記者さん。わかった?

NoTitle

>しかし 町民は菓子の形が少し違うと文句を言ったり夜中も売れと言い始めました。

ぴのさま、
「お菓子食べてしばらくして腹をこわした住民から食中毒だ!安全義務違反だ!!と訴えられ、裁判所で有罪とされて治療費慰謝料ふんだくられて・・・。」
が抜けてますよ。

まおパパさま

ご指摘ありがとうございます。<また ある時 遊びほうけて 飲まず食わずでいた野良人がお店に飛び込んできました。餓死寸前だった野良人に店主は必死でお菓子を食べさせましたが 手遅れでした。すると 警察が来て店主をあろうことか 殺人罪で逮捕をしてしまいました。野良人の家族は毎日スポットライトを浴びながら「店主がもっと早く食べさせてくれたら助かったはず。真実が知りたい」と訴え続けました。テレビではコメンテーターや猿のような司会者が「店主がケーキを食べさせたのがいけなかった。おまんじゅうならよかった!いや ポテトチップならよかった」と騒ぎ続けました> これも抜けていましたあ!!

NoTitle

偽装倒産です。何処かには潤沢な資産隠しがあると思われます。

NoTitle

諸悪の根源は医療費が少なすぎるんです。
GDPに比べ異常に少ない日本の医療費。
どんどん倒産していくでしょう。
その前にどんどん時間外診療をやめましょう。
そして、国民に今の民主党も、自民党も全く無能であり、まして官僚は・・・そしてマスゴミは・・・ということを身をもって味わっていただきましょう。
日本の国民がどうなろうと、知ったこっちゃありません。
医療を崩壊させましょう。
医師の皆さま、どうぞお体に気をつけて、くれぐれも労働基準法をお守りの上マイペースでお仕事しましょう。

岩槻脳神経外科病院について

私は病院と関係している者です。経営難という事は少々感じる部分もありますが、このような事態になるとは思ってもみませんでした。
医師・看護師等も「患者さんの為に…」と働いていた方もいますが、やはり生活がかかっている方は辞めて別の職場へと病院から離れていっています。20日までとの事ですが、通常の診察は困難な状況です。
患者さんもですが、関係している私達も年明けに病院からいきなり話があり困惑しております。本当に上部の人しか知らなかったようです。
私達も、病院からの説明には納得していません。

いつも思うこと

MRI買っただけで、資金繰りが苦しくなる経営状態ならば、遅かれ早かれ倒産するもんでしょう。脳外でMRIにお金をかけれないのだったら、皮膚科でもすればいいんです。問題は他にあると思います。病院という閉鎖的な空間において、特に民間では無能な一族経営がまだまだ主流であります。ワンマンでもその道(お金の流動性や政策の先見性)のプロフェッショナルであるのならばよいのですが、個人病院、医院では所詮、経営素人の医師かまたはその奥様で、いずれ破綻するのは当然だと考えられます。また、知り合い(この知り合いが胡散臭いのですが、、)を厚待遇で迎え入れたはいいが、見切りをすぐに付けられ退職され、残ったのは、口車に乗せられて作った箱物といった悲惨な状況もありえるとおもいます。いまだにマネーゲームとして考えていない経営者、一発逆転のアッパーよりも、ジャブで責めていくほうが賢明ではないのでしょうか?
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -