fc2ブログ

■開業つれづれ:とんだ年の瀬






みなさま、いつも大変お世話になっております。

どのような年の瀬をお迎えでしょうか。





当ブログでも

いつもなら企画ものを書いたり、

来年のことを書いたりしますが、

今年はちょっとトラブル発生中です。





人事についてです。

詳細は言えませんが、

スタッフの辞める辞めないの話で、

ホントいろいろなことがあります。

形になってきたら

皆さんに情報を提供したいお思います。






お互い条件が合わない従業員の方に

穏便に退職していただくには

どんないい手があるでしょう?





経営も勉強だな、

と思う毎日です。

やはりうまく守らないと

攻められない、

ということなんでしょう。





というわけで

新型インフルエンザと

人事トラブルと

年末の大盛況が

トリプルコンボで

大慌てです。






…でも、意外と楽しいかも。

こういうトラブルがあるから

組織としても

経営者としても

成長できるのではないかと思います。




完勝は狙っていませんが、

どれだけ”授業料”が

かかったかも

皆様にお知らせできればと思います。





という感じで

ばたばたしていますが

いつも通りの進行で

行きたいと思っています。
















みなさまよいお年を。







現時点で一番使える

”攻め”の就業規則本。



開業していても、

開業をこれから考えている人も

一読を勧めます。




クリックするとアマゾンに飛びます。

会社がトクする!社員も納得!就業規則会社がトクする!社員も納得!就業規則
(2007/03/21)
川端 康浩

商品詳細を見る




これぞ経営者のバイブル。

このかいてあるように企業は成長し

一度ダメージを受け、

そしてさらなる成長を始める。



私もこの本を読んでなければ

いろいろと慌てふためいていたかも

(いや、絶対に事あるごとに大騒ぎするでしょう)。

成功者の告白―5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語 (講談社プラスアルファ文庫)成功者の告白―5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語 (講談社プラスアルファ文庫)
(2006/09)
神田 昌典

商品詳細を見る


この本は10倍の値段でも

買っておくべき本です。

経営者で、未読のかたは是非に。




関連記事

コメント

スタッフ問題

開業医にとっては この問題は大変大きいですよね。うちも開業医して○○年。スタッフ名鑑ができるほどですよ。辞める辞めるという方はやはりいずれ辞めていきます。きちんとした就業規則と理念をしっかりとして 福利厚生など経営者としてやるべきことをやっていれば 去るものは追わずです。なんて 頭ではわかっていても 特に問題ある方でなければ 一度は引き止めて改善できることは改善していますが。今うちで働いているスタッフは良い方ばかりですが ここまで来るのには色々ありました。散々引き止めたけれど辞めた方もいますが 結果的に今いる良きスタッフと出会えたわけです。スタッフも縁とタイミングですね。経営者から見て良いスタッフが必ずしも良い人でなかったこともあります。いずれにせよ 女の職場は大変です。なんて 偉そうにすみません。

玉露ってなに?

本と言えばhunter×hunterの新刊が発売されました。
約1年ぶりに…

NoTitle

hunter×hunter
  連載も再開されるという話じゃないですか。
  とにかく、来年早々、楽しみ!
  でも、どう考えても王さん強すぎ・・・。 そう言えば、幽☆遊☆白書も敵が強かったなァ。 あの時は、予想外の(ってか王道の)覚醒パターンで何とかしましたけれど、今回はどうするツモリだろう? 頑張れ、ネテロ会長! 応援してます!

伝説のお色気番組名場面集

数年前までは地上波でも見る事ができた「お色気番組」。
深夜帯を中心に、女性の裸がテレビ画面に映し出されることも珍しい事ではなかったが、最近では規制が強まり、テレビで裸を見る事はほとんどなくなった。

しかし過去にはこんな過激なお色気番組が…
こんな映像を今放送すれば苦情が凄い事になりそうです。

http://oirkbngm.blogspot.com/

NoTitle

辞められるのは簡単です。
辞意を表明した時点で、ほとんどの場合本人の決心がついていますし、無駄な努力はしないことにしてます。
退職願を持ってきたら、すぐにハローワークと求人広告会社に電話します。
辞めてもらうのは、ものすごく大変です。他の人も辞めたいと言い出すし、精神的に参ってしまいます。
何度も労務士と相談しながら、結局予告手当+αで解決しました。

NoTitle

ウチも年末で二人ほど辞めます。
まあ、パートなのでフォローはできるんですが、新規の人材募集に応募がないんですよねぇ。
不景気のせいか、ウチみたいな診療所のパートではなく、病院の常勤などの希望が多いようで、人材派遣はやたらとコストが高く、悩んでいます。

穏便に辞めてもらうには

うちも お互いに条件が合わず、辞めて貰った方がいました。何度も面談を重ねて「うちは こういう条件でなければ困る」と 期限をつけて改善を求めました。その場合 院長と二人だけは避けたほうがいいことを学び、今は必ずそのスタッフの上司同席です。院長に モラハラされた、と嘘をついたり 自分の都合よく解釈したりするのを避けるためです。辞めることが周りにマイナスを与える人であれば退職が決まったら 引き継ぎを早めに済ませてもらい、有給をあげます。長くいることで一緒に辞めようと誘ったり、あることないこと吹聴されたことがありました。辞めるときは理由がなんであろうと 花束と拍手で送り出します。最近は面接のときに じっくり時間をかけて条件のすり合わせをして トラブルは少なくなりました。でも 本当に人事は大変です。院長は男だから女の世界のゴタゴタがわからず 修復不可能なくらいに 派閥を作られたこともありました。いじめもありました。今は私が女の世界を引き受けているので ゴタゴタがなくなりました。定例会を設け、その場で言えなかったら後からごちゃごちゃ言うことを禁止。今はスタッフが男みたいにさっぱりした人が揃って いい感じになりました。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -