2009/12/09
■開業つれづれ:「新型インフルエンザ:小児の予防接種開始 人手不足など医療現場から悲鳴 /神奈川」
うちも新型インフルエンザの
ワクチン接種を行っているんですが、
なんだかとにかく電話を掛けまくって
予約できないなら怒鳴り散らす、
という方が多くて
辟易しています。
とくにうちに一度も来ていないで
ワクチンのみで
電話をかけてくる方に
不平不満が多い印象です。
苦労が絶えない割に、
報われない
(クレームが多い、安い、副作用に敏感)
のがワクチンです。
いままでのマスコミや
行政のワクチン恐怖症の
あおり立てが、現場にしわ寄せになってきています。
新型インフルエンザ:小児の予防接種開始 人手不足など医療現場から悲鳴 /神奈川
◇ワクチン、人手不足など医療現場から悲鳴「集団接種の拡大を」
毎日新聞 2009年12月8日 地方版
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091208ddlk14040182000c.html
小児(1歳~小学3年生)向けの新型インフルエンザの予防接種が7日、県内で始まった。子どもに注射を打てた保護者は安堵(あんど)する一方、ワクチン不足に悩む
医療現場からは負担増に拍車がかかると悲鳴が上がり、
集団接種の拡大を求める声が出た。
横浜市立みなと赤十字病院(同市中区)では、小児科で事前に予約した子どもたちが接種を受けた。長男(1)にワクチンを打ってもらった同区の主婦(36)は5カ所目の問い合わせで予約が取れたといい、「本当に良かった。年末年始に帰省するので年内には2回目を打ってもらいたい」と笑顔で語った。
同病院の川野豊・小児科部長によると、供給されるワクチンは病院全体で一日あたり10ミリリットル入りのびん1本(大人18人分相当)程度。基礎疾患があり主治医が「最優先」と判断した人への接種(11月開始)もまだ終わっていないという。川野部長はワクチン不足を指摘した上「仮に10倍に増えても、
外来・入院患者の治療、救急を抱えながらではマンパワーの問題がある
」と漏らす。「予防接種を推進するのであれば、業務分担を考えて集団接種を実施すべきだ」と訴えた。
また、綾瀬厚生病院(綾瀬市)には小児用として150人分のワクチンが届いたが、今週の予約分しか確保できておらず、来週以降は接種のめどが立っていないという。病院事務局は「予約の電話がたくさん来るが、ワクチンがないので、どうにもならない。いつでも接種を受けられるわけではない現状を理解してほしい」と話した。
集団接種の実施予定は、相模原市(小学1~3年生)と鎌倉市(1歳~小学3年生)にとどまっており、その他の市町村は医療機関に直接予約する。小児の接種回数は2回。一度感染した人は抗体ができるため予防接種を受ける必要はない。7日は基礎疾患があり主治医が「最優先」と判断しない人についても接種が始まった。県は受験を控えた中高生の前倒し接種も検討している。【木村健二】
国が進めるのなら
新型インフルエンザワクチンは
保健所で集団接種、
というのがいいと思うのですが、
あまりに現場に負担をかけすぎています。
実際に、近くの総合病院では
受け持ちの基礎疾患ある患者さんにすら
ワクチン接種をしていません。
忙しい病位の場合、
ワクチン接種をしない方が
経営的に合理的な判断だからです。
義侠心、というか奉仕の精神で
行っているんですが、
医療関係者以外には
ワクチン接種の大変さは
なかなか理解されないようです。
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:「新型インフル対策奏功か、12感染症が激減」
- ■開業つれづれ:「新型インフル:対象外の妻にワクチン接種 鹿児島の院長」 MOTTAINAI
- ■開業つれづれ:愚を繰り返すのか ”輸入ワクチン大瓶”か?
- ■開業つれづれ:「新型インフルエンザ:小児の予防接種開始 人手不足など医療現場から悲鳴 /神奈川」
- ■開業つれづれ:ECMOを回せ 「新型インフル対策、不足は医療機器ではなく「人的な面」」
- ■開業つれづれ:ネットマスク事情 オンラインでマスク、買ってみました
- ■開業つれづれ:「天皇陛下、新型ワクチン接種…基礎疾患あり優先対象」
コメント
NoTitle
余りに典型的なパターンすぎて飽きるくらい。
大阪では、小児の11月中旬からの前倒しの分、一気に来ました。
基礎疾患もくそもありません。
子供ならどんどんうて、と。10ccバイアルをメインにして。
季節性ワクチンもしてるのにね。
医師会主導の集団接種も行われてますが、そうなると、医師会員の診療所のかかりつけの患児は予約できるが、病院などの非医師会のかかりつけの患児はやることすらしらず、広報で知ったときには予約がもう一杯、なんてことになってました。
Yosyan先生の神戸でもすごいことになってるようです(^_^;)
とにかく、昔行われていた集団接種のノウハウが行政からも保健所からもとっくに失われており、今の姿勢は一番良くても「責任を取るのが嫌だから、やるんならあんたら医者が自己責任でボランティアでやってくれ。事務員くらいは手伝いを出すから」という非常に消極的なもの。ほとんどの自治体は「集団接種?なんで?個別接種で頑張ってよ。自治体では関与する気は全くありませんから」ってのがウチも含めてほとんどです。
結局国の責任で行うべきワクチンなのにすべてのリスクを現場に負わせて実施されている。
せめて、厚労省が「原則各自治体で集団接種の体制を組め」と言ってくれたらまだましだったんですけどね。厚労省自体も「集団で何かあったら”また”訴えられるから、集団ですることの責任は現場でヨロシク」ってなっちゃってるとしか思えません。
とにかく現場の医師の責任感に頼り切ったこの予防接種、どこまで言っても混乱が残るだけだと思いますよ。
そんなことをいう私も洗脳が解けてないなOrz。。。
2009/12/09 11:33 by Seisan URL 編集
要するに
格付けAが、BBBになったぐらいかな?
あっ、BCGも個別接種になるそうですよ。
どこまで現場の負担が増えるやら。
2009/12/09 12:02 by rokutan URL 編集
NoTitle
それ以外にも、肺炎球菌ワクチン、HPVワクチン、ロタウイルスワクチンと目白押しです。
ああ、ポリオも不活化注射ワクチンが治験中ですね。
ちゃんと日常の定期の予防接種は、かかりつけがしっかりとした判断のもと行い、いずれ、集団接種が過去のものになるのはいいんですが、こういった「パンデミックによる臨時接種」はやはり予防接種法に規定があるんですから、ちゃんと「公費集団接種」を実行してもらいたいものです。
ああ、あと、複数ワクチンの同時接種に対する啓もう活動もしっかりしてもらいたいと思います。
2009/12/09 14:44 by Seisan URL 編集
NoTitle
でも、近いうちに、ポリオの不活化、Hib、肺炎球菌の定期予防接種への移行なども含めて、やっと発展途上国レベルになっていくことと思います。
まあ、今回のパンデミックは日本の予防接種行政上の汚点として評価されると思いますが。
2009/12/09 15:32 by Seisan URL 編集
大学には自称はいっぱいいるが、そいつらがアホだから日本の行政における感染症の力はなくなりました。
マスゴミが更にあおった面はありますが。
ワクチン行政は個々のレベルで対応は無理です
2009/12/09 17:37 by URL 編集
NoTitle
さらに医師に対する風当たりがキツくなりそう?
新型ワクチン、院長が孫に「優先接種」
兵庫県宝塚市の小児科診療所の60歳代の院長が、医療従事者への新型インフルエンザワクチンを、国との委託契約に違反して、孫(6)に2回、接種していたことがわかった
情報提供を受けた厚生労働省が先月中旬、調査に乗り出したが、院長は、診療所に勤務する薬剤師の妻に接種したと虚偽の報告をしていた。
院長は読売新聞の取材に対し、「ぜんそくの持病を持つ孫の健康が心配で、不正を承知で接種した。医師のモラルに反する行為だった。国にはうその説明をした」などと認め、9日、厚労省に電話でこうした事実を伝えたという。
初回の接種後、孫は有名私立小学校を受験していたが、院長は「受験よりもぜんそくがきつかったのが理由」と釈明している
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091209-00000797-yom-soci
2009/12/09 17:53 by おだまき URL 編集
個別接種化はいいのですが
今後もワクチンで予防できる疾患が増えるというのは喜ばしいのですが、接種しなければ何の意味もありません。
「お金は出してあげるから、自分でスケジュール立てて、予約して受けてね。えっ?受け忘れたって。自己責任でしょ、それは。」
なんて話がぼろぼろ出てきそうな気がします。
上げ膳下げ膳の行政サービスに慣れてしまった今の国民に自分で予防接種のスケジュールを立てる能力と意思があるかどうか(そもそも受けなければいけないと思い出すかどうか)も大変に疑問です。
集団接種がいいのか、個別接種がいいのか
「どちらに行くことも可能ですが、お考えは既に決っておりましょう」
「まあな」
2009/12/09 18:46 by rokutan URL 編集
ネット予約にすればいいのに
URLのバーコード印刷したポスターを掲示しております。
そして、15分あたりの予約人数を減らして、待合室の混雑を低下。
患者さんの数はほどほどしかこなせませんが、待たせないので、お母さんには、好評で予約取りにくいです。
2009/12/09 18:47 by 麻酔科医 URL 編集
新型ワクチン、院長が孫に「優先接種」
コネを使ってってでも自分達のやりたいようにするのはマスコミさんがお得意じゃないのかな。しかし、情報提供を受けたって内部告発ってこと?
2009/12/09 19:06 by 南島の管屋 URL 編集
NoTitle
>小児科診療所
>小児科診療所
>小児科診療所
>小児科診療所
裏切り者ははこの中にいる!!by迷探偵院長
2009/12/09 19:49 by 血祭りまんぼう URL 編集
NoTitle
裏切り者ははこの中にいる!!by迷探偵院長
⇒ そう来たか(笑)
では、ワタクシメは、
孫に「優先接種」
⇒ じっちゃんの、名にかけて! (優先接種少年の事件簿)
2009/12/09 19:58 by おだまき URL 編集
後ろ弾に気をつけろ
まともな弾を支給せずに
貴重な弾を無駄にした罪で
軍法会議ですか
欲しがりません いつまでも ってか
2009/12/09 22:26 by 敗残兵 URL 編集
NoTitle
サザエさんでワカメの密告シーンを見ると、旧ソ連やナチスドイツを連想してしまうのは何故ですか?
質問日時: 2006/10/8 22:47:05
ベストアンサーに選ばれた回答haraharinさん
ワカメちゃんの頭半分しかないおかっぱヘアーのせいだと思います。
この質問を見て笑いが止まらない私は考えが浅はかだからでしょうか。
回答日時:2006/10/9 00:56:50
質問した人からのコメント
ワカメの密告癖を何とかして欲しい。
コメント日時:2006/10/9 20:53:34
2009/12/09 22:36 by 血祭りまんぼう URL 編集
ワカメちゃんは「良き隣人」です
愛国主義者「ワカメちゃん」に 幸あれ
2009/12/09 22:49 by 敗残兵 URL 編集
NoTitle
⇒ 平家物語で、平氏が京都に子供スパイ『禿(かむろ)』を放ちます。 オカッパ頭がトレードマークだったそうです。
オカッパ頭に気をつけろ!
2009/12/10 08:39 by おだまき URL 編集
NoTitle
まさに自爆テロw
2009/12/10 14:03 by ちまつりまんぼう URL 編集
輸入ワクチンも大瓶?
新型インフルエンザ対策の達人様のブロクより
輸入ワクチンは不人気の大瓶です。
http://newinfluenza.blog62.fc2.com/blog-entry-672.html
2009/12/11 05:08 by 京都の小児科医 URL 編集