2009/12/04
■開業つれづれ:「101人の画家―生きてることが101倍楽しくなる」早坂 優子
時々行き詰ると
美術館にふらりと行くことがあります。
創造意欲をかきたてられたり、
逆に、そのエネルギーに圧倒されて
疲れてしまったりと、
いろいろなんですが、
つねに魂を揺さぶられる
力に満ちています。
そんなとき、
ちょっと目にしたこの本。
画家の人生について
こういう見せ方もあるのか、
とちょっとびっくり。
楽しく読ませてもらっています。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | 101人の画家―生きてることが101倍楽しくなる (2009/05) 早坂 優子 商品詳細を見る |
見開きで
一人の画家の一生を
マンが形式で描いています。
視覚デザイン研究所
101人の画家―生きてることが101倍楽しくなる
http://www.shikaku-d.com/catalogue/catalogue208.html
にこの本の
見本がおいてあります。
画家の方々は大変ユニークな
一生を過ごされています。
極貧あり、
病気あり、
離婚もあり、
本当に辛い状況でも
制作意欲を失わずに突き進んでいます。
そんな人々の
一生をざっくり見開きにした本。
とても読み応えがあります。
大変なボリュームですから
やはり字は細かくなりますが
読み応え十分。
101人の半分ぐらいは
よく知らない方でした。
スミマセン。
世界は広いですね、
本当に。
残念なのは
あいうえお順ということ
でしょうか。
個人的には年代順とか
出身の地域別とかのほうが
よかったです。
さて、
名画、ということでしたら
こちらは辞書的に。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | 世界の名画 1000の偉業 (2006/10) ビクトリア チャールズメーガン マクシェーン 商品詳細を見る |
いろいろな画家の大判の画集が実家にありますが、
あれは大きくて
なかなか置けるものではありません。
辞書ぐらいの大きさで
1000枚もの名画が詰まっております。
6千円台と値段もしますが、
これだけの絵が入っているのなら
さもありなん。
世界の名画ツアー、
とまではいきませんが、
教養のため
ときどき知らない絵が出てきたら
手に取っています。
新しいことを知るということは
純粋に楽しいことなんだ、
ということに
いつも気づかされています。
ご参考になりましたら幸いです。
コメント
本で見るのが丁度良い
絵描き(いわゆる芸術家)なんて、そんなもんですよ。
配偶者、兄弟、子供、友人・・有形無形の犠牲の上に自分の作品を作り上げるのですが、それが歴史に残る物なら報われますがね、単なる自己満足のガラクタで終わることも・・・。それが多数なんですが。
2009/12/04 19:28 by 苦労しますた URL 編集
NoTitle
先輩の医師が、ある芸術家志望の患者さんを診たときに、ボツリともらした一言、『良いパトロンをたらしこめるかどうか、本当に食っていきたいなら、それが重要だね・・・。』
あらゆる逆境の中で、それでも燃えさかる飽くなき制作意欲。 実はソレこそ、本人を破滅に導くのかも・・・。
2009/12/04 19:51 by おだまき URL 編集
ゴッホは可哀想だけど、
余談ですが同シリーズの「ナイチンゲール」の、クリミヤ戦争時の医療総督?の悪役っぷりワロスw
2009/12/05 11:49 by 10年前にドロッポしました。 URL 編集
ゴッホは
できの良い兄思いの弟(の家族も)が、経済、精神両面でサポートしてくれました。絵の具代の援助に始まり精神が病んで転がり込んでは義妹や甥っ子に癒され・・あっ?まさに寅さんですw
一時同居してたゴーギャンのゴッホ虐めwはこれに対する嫉妬じゃまいか?と私は睨んでます。
2009/12/05 22:36 by 苦労しますた URL 編集
いまクールなのはこのひと
http://www.keibunsha-books.com/cgibin/hotcake04.pl?SeihinName=ELIZABETH%20PEYTON
2009/12/05 22:45 by URL 編集
私にとって
久しぶりにググってたら、なんと来春 展覧会開催。
http://www.ntv.co.jp/lempicka/
2009/12/05 23:23 by 苦労しますた URL 編集