fc2ブログ

■開業つれづれ:「天皇陛下、新型ワクチン接種…基礎疾患あり優先対象」






天皇陛下と皇后さま、

予防接種してなかったんですか。



いや、これは正々堂々と

優先接種していいのでは?



そもそも、日本国憲法の第一条にあるように

”天皇は日本国家の象徴であり日本国民統合の象徴”

なんですから

リスクは最大限回避すべきなのでは。








天皇陛下、新型ワクチン接種…基礎疾患あり優先対象


2009年11月26日20時36分配信 読売新聞


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00001072-yom-soci

 宮内庁は26日、天皇陛下が新型インフルエンザのワクチン接種を受けられたと発表した。

 陛下は2003年1月、前立腺がんの摘出手術を受け、再発防止のためホルモン療法を続けられている。基礎疾患があり重症化リスクの高い優先接種対象者に該当することから、宮内庁病院を通じてワクチンを取り寄せ、今月22日に皇居内で接種を受けられたという。

 入院中の桂宮さまら皇族方の接種も始まっており、皇后さまは年明け以降、接種を受けられる見通し。

最終更新:11月26日20時36分




陛下が新型インフルワクチン接種=皇后さまは年明け以降に-宮内庁


2009年11月26日17時38分配信 時事通信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091126-00000131-jij-soci


 宮内庁の羽毛田信吾長官は26日の定例記者会見で、天皇陛下が新型インフルエンザワクチンを接種されたことを明らかにした。
 羽毛田長官によると、2003年1月に前立腺がんの手術を受け、ホルモン療法などの治療を続けている陛下は、優先接種対象者に該当し、22日に接種を受けた。

皇后さまは一般の高齢者と同様、年明け以降に接種される見通し。 

最終更新:11月26日17時38分





国の荒い優先順位は

どう考えてもおかしいと思いますが、

逆に毎年ワクチン接種をしていただき、

それを報道していただいて

ワクチンを推進していただく、

というのも十分ありなんではないでしょうか?





日本のワクチン行政は

世界の三流

と言われているのですから。













関連記事

コメント

びっくり

当然 最優先だと思っていました。皇后さまもやってあげたらいいのに。

NoTitle

ほんと、日本という国で最重要なお方々も一般人と一緒って、どうよ。少なくとも皇族様方はそれだけで最優先にならないのか?
いや、今回は両陛下の方が「国民を先に」と考えられたのではと思いますが。

ところで、逆に、今の時点で国会議員の皆様はもちろん接種して「いない」でしょうねぇ。
陛下ですらご遠慮されているものを、我先に接種してるはずはありませんよね?
殆どの方が年明け、という分類に入っていると思いますが。
なにせ医療従事者以外の職種による優先はなかったはずですから。

雅子様が、

帯状疱疹になられた時、アラセナではなくゾビラックスを使用されたようなんですが(1週間の点滴、との報道がありました。アラセナなら5日の筈)、宇宙ロケットに敢えて「枯れた」古いチップを使うように目先の効果より安全性を優先したのかな?と思った次第です。でも今回はSeisan様のおっしゃる通りでしょうねえ…。

ワクチン接種が早くないのは

人柱?の医療関係者が接種して,問題がおきないコトを
確認するための時間だった・・・というのは
うがちすぎで,陰謀論者的ですよね?

個人的には,皇室の方々は優先して受けられていいと考えますが,
実際,うつされるリスクは,世間のひとたちより少ないように思いました

NoTitle

伝染リスクは少ないかもしれませんが、もし罹られたら、国事に障りますし、なにより、両陛下に率先して受けていただくことで、国民にも「ちゃんとワクチン接種をしよう」というモチベーションを高める結果になるんですけどね。
(まあやり方が悪すぎてなかなか打てないトラブルが続出してますが)
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -