2009/11/23
■開業つれづれ:「NASAより宇宙に近い町工場」植松 努
純粋にやる気が出る本です。
医師は生粋の理系の方が多いので、
きっと
「ロケット飛ばしたな」
とか思った人も多いはず
(違うのかな?)。
北海道の炭鉱町で
世界に3つしかない無重力実験施設を持っている
町工場のお話。
「ニッチは自分で創れ」
といいますが、
宇宙開発しちゃうなんて
すんごい発想です。
本業はリサイクルのときに使う
パワーショベルにつけるマグネット開発、
だそうです。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | NASAより宇宙に近い町工場 (2009/11/05) 植松 努 商品詳細を見る |
いや、アツい本です。
何度も目頭があつくなります。
理系の魂、ってこういうもんだよね、
という気がしてなりません。
本文より関連の名言。
フォン・ブラウン (アポロ計画。人も予算も大量に投入して、
それでも足りないものは、と記者に聞かれた答え)
「情熱だ」
宇宙戦艦ヤマト 沖田艦長
「明日のために今日の屈辱に耐えるのだ」
(「それが男だ」、が続きます。第一話より)
ぜひ読んでみてください。
自分の枠内で収まっていたことに気づくことでしょう。
やっぱり人生は前に進むのが大事、
失敗は恐れては行けず、
諦めたときが失敗、
って最近ようやく分かってきました。
勇気が出る一冊。
ご参考になりましたら幸いです。
本文中にある、
アメリカで2000人が2週間、甲冑をきて
戦いまくる、
「エインシェント・ウォーリアーズ・フェス」。
興味があったんですが
Ancient Warriors festival
でググってもはっきり分からず。
だれか情報キボンヌ。
コメント
管理人のみ閲覧できます
2009/11/23 23:16 by 編集
放置医
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081020_vyborg_fight_festival/
2009/11/24 17:55 by URL 編集
これでしょうか
Ancient Warriors Festivalの事ですが
夫に聞いてみましたところ、SCAじゃん?と言ってました。
YoutubeにUpされている映像を見ると、多分そうかな?と思いましたので、情報まで。
2009/11/25 04:31 by モモ母 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2009/11/30 00:23 by 編集