fc2ブログ

■開業つれづれ:理屈なしの医療行政「新型インフル ワクチン不足『困った』 県内医療機関 予約、相談…殺到」




>国は急きょ、基礎疾患のある人のうち

>「一歳から小学三年生」

>「入院患者」を優先





あはは。

国は狂ったんでしょうか?

「入院患者優先」?




じゃあ、入院スタッフは?





医療関係者分の新型インフルワクチンが大幅に不足して、

「外来関係者分だけ投与、それも本数上限あり」

(ひどい所だと、1クリニックで3人分だけ(1))

そして、

「外来重視、入院スタッフには原則打てない」

という地域が多数あります。





入院スタッフ…予防接種なし (見込みもなし)

入院患者…最優先予防接種



ということになっているんですが、

”入院スタッフが主たる感染経路”

ということでいいですか(笑)?




一番最前線の医療関係者に

ワクチンを十分に供給せずに、

ドタバタと出たとこ勝負で

供給するのは全くナンセンスです。







新型インフル ワクチン不足『困った』 県内医療機関 予約、相談…殺到 【茨城】


東京新聞 2009年10月30日

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20091030/CK2009103002000104.html



 十一月二日から始まる

妊婦や基礎疾患(持病)のある人を対象にした新型インフルエンザのワクチン接種

で、県内の医療機関へのワクチンの供給量が少なく、

殺到する予約や問い合わせに、医療機関が困惑

している。県は対象者の一部しか当面は接種できないことを掲載したビラを医療機関や市町村に配り、県民に理解を求めている。 (高橋淳)

 国の試算によると、県内の妊婦と基礎疾患のある人は計二十三万人。このうち基礎疾患のある人で比較的軽症な人を除く大多数が、接種の新たな対象者となっていた。これに対し、二日からの接種に備えて県内に供給されるワクチンは当面、二万六千八百回分のみだ。

 全国的にワクチンが不足しているため、

国は急きょ、基礎疾患のある人のうち「一歳から小学三年生」「入院患者」を優先

させるとの方針を明示。県はこの方針をビラに載せ、県民に協力を呼び掛けた。

 一方、県が「妊婦と基礎疾患のある人の接種が十一月二日に始まる」と十九日に発表した後、医療機関には県民からの問い合わせが相次いだ。二日から対象者全員が接種できるとの誤解が広がったこともあり、医療機関は説明に追われた。

 供給量が分からず予約をこれまで受け付けてこなかったという県立中央病院(笠間市)は、約百回分の供給が決まり「想定よりも少ないので、効率的な使い方を検討したい」という。

 県保健予防課によると、県内には十一月下旬に八万二千回分、十二月上旬に十三万二千回分のワクチンが供給される予定。







医療関係者だということだけで

1回接種の大型臨床実験を行われていますし(2)、

まさに

”捨て医師”

というのが

我々には当てはまるのではないでしょうか。









(1)
■開業つれづれ:「医療従事者、ワクチン希望230万人 事務員加わり想定の倍超す」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1141.html

(新型インフルワクチンが)

>医師1人の診療所は3人分、
>介護施設は4人分


(2)
■開業つれづれ:「ワクチン1回化は「科学の仮面かぶったデタラメ」」まさに”捨て医師” 医療関係者は実験材料

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1145.html






関連記事

コメント

NoTitle

都道府県、そして市町村ですら、医療機関に情報を流す前にマスコミ発表や広報での市民通達をしてくれます。

ウチの市では、今朝、11月16日から接種開始との広報が入ってました。
ワクチンの供給がどうとかは一切連絡なしです。

どおせえっちゅーんじゃ!

れっつインフル休暇

>どおせえっちゅーんじゃ!
株に専念するw

NoTitle

いやあ、株は怖いから(笑)、専門家に判断を任せますよ。
あ、別に一任勘定とかじゃないからね。

NoTitle

   【捨て医師】(;一_一)

私から今年度のユーモア大賞差し上げます。

NoTitle

現場知らずのドタバタぶりや、戦力の逐次投入など、まるで

旧日本軍

を連想します。

海ゆかば

>”捨て医師”

 涙が出るほどズバリと現実を言い当てられています。お見事!

 現場を理解せず、実行不可能な命令ばかり出して、それも朝令暮改ばかり。
 確かにいつかどこかであったと聞いた話です。
 8月15日はとうに過ぎたと思うて居ったんですが・・。

 この先は、捨て身の玉砕戦法あるのみですか?
 

ご質問は直接厚生労働省まで

「現場への通達は遅れがちなので、最新の情報はどうぞ直接厚生労働省なり県の保健予防課なりに聞いてください。」
の張り紙でいいじゃないですか。私はもう一人一人に「ワクチンはいつどのくらい入ってくるのか分かりません。」と言うことすら厭きました。

旧日本軍に謝れw

>この先は、捨て身の玉砕戦法あるのみですか?
つ逃散
もう言い飽きましたが旧日本軍と違って逃げても降伏してもいいのに徹底抗戦する莫迦にはもう同情しません。

捨て医師

すごい、センスですね。
薬剤師や、放射線科技師、MEさんっっっ
厚労省が不要というスタッフに何かあったら、病院業務がストップすると思うんですが。

クラークさんですら、いなくなると大問題なんです。だって外来は彼女等なくしては、外来の支払い金額の計算ができないので、業務できないんですから。

NoTitle

うちの病院、接種を一番後回しにしたオペ室スタッフから感染者が出て、
オペ室、一時閉鎖しろだの
そんな事したら大赤字で病院潰れるぞだの
上層部がてんやわんやしてます。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -