fc2ブログ

■開業つれづれ:「病院・開業医の倒産、昨年の倍のペース」 さらば日本医療 また会う日まで


どれだけの日本医療が

失われることでしょうか?




レセプトオンライン義務化によって

来年は”破産爆発”

するような予感がします。






病院・開業医の倒産、昨年の倍のペース

更新:2009/09/11 16:28   キャリアブレイン
https://www.cabrain.net/news/article/newsId/24246.html


 帝国データバンクの「全国企業倒産集計」(8月報)によると、同月に全国で発生した病院・開業医の倒産は2件で、今年1-8月の累計は40件になった。これは、前年同期の21件に比べて倍近い水準。また、8月の負債総額は4億1000万円で、1-8月の累計額は209億300万円になった。


 病院・開業医の倒産件数は01年以降、30件前後で推移していたが、07年には48件と前年の30件から急増。昨年は35件に減少したものの、今年は4月に9件が発生するなど、高水準で推移している。







マスコミも含めて多くの方は

おかしな議論を展開します。




まず第一に、

「医療は大事であり、絶対に品質を落としてはいけない」

という議論。

あたりまえだと思いますが、

当然、これにはお金がかかります。



それに対して真逆の

「医療は経済的に赤字を出してはいけない」

という議論です。

そもそも診療報酬は”国定価格”であり、

諸外国からしたら

超激安たたき売り状態です。



例えば心臓移植が日本では

150万円に対してアメリカは数億円(1)という、

ばかばかしいほどの価格差があります。






経済的に赤を出してはいけない、

ということならば、

絶対に価格は諸外国並みに上がります

(盲腸(虫垂炎)手術は200-250万円ぐらい)。





「医療の品質を絶対確保しろ」

ただし、

「価格は抑えろ」

「金は出さない」

「赤地にはするな」

というのは”最高級レストラン”に行って

500円玉を持って

「これで腹いっぱい食わせてください」

というようなものです。







そうでなければ

警察や消防のように

採算を考えずに

提供する、という方法しかありません。




マスコミと市民による

いじめのような

”矛盾した感情論による攻め”

で、日本医療は消滅していきます。





さようなら、日本。













(1)
■開業つれづれ: 海外4億、国内150万。一体何の値段だ? 「米の小児心臓移植、日本人患者に高額請求…4億円前払いも」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-906.html











関連記事

コメント

日本の医療がなくなっても それは 愚民たちがやったこと。因果応報。日本人て マスコミ含めバカばっかり。世界1の医療を皆で叩き壊したんだもの。ほんと バカは死ななきゃ治らない。医療は壊されて今後はアッペでも助からないかもね。ほんとに 病気や怪我したら死ぬしかなくなるよ。愚民たちそろそろ目を覚ましたほうがいいですよ。

出産一時金:10月開始の新制度に産科開業医ら悲鳴

http://mainichi.jp/select/today/news/20090922k0000m040112000c.html

 退院時に親が分娩(ぶんべん)費用を原則、負担せずに済む10月から始まる新制度に対し、産科開業医らが悲鳴を上げている。出産育児一時金は、親ではなく医療機関に直接支払われるようになるが、出産約2カ月後のため資金繰り悪化の懸念が出ているからだ。勤務医や開業医らで作る日本産婦人科医会は「導入を3カ月ほど延期してほしい」と訴える。

 現行制度は、親が医療機関に分娩費用をいったん払い込み、その後、健康保険などから出産育児一時金が支給される。新制度は一時金を4万円引き上げ原則42万円とする一方、直接医療機関に支払われるようになる。親の経済負担を軽減し、出産しやすい環境を作る狙いだ。

 ところが、一時金は出産の約2カ月後に支払われるため、出産を主とする医療機関では10月からの約2カ月間、現金収入が大きく減少する。名古屋市内の開業医は「2カ月間で約2000万円の現金収入がなくなる。ぎりぎりの経営のため不安だ」と打ち明ける。

 日本産婦人科医会が8~9月、全国47支部に実施した緊急アンケートでは、10月からの新制度開始を「容認する」と答えたのは4割。容認できない理由について「事務手続きが煩雑」「準備が間に合わない」「資金繰りがつかない」「高額の借金が必要になることに納得がいかない」などだった。茨城県支部では、資金繰り悪化で廃業せざるを得なくなると回答した医療機関が3件あったという。

 新制度を巡っては、昨年8月、舛添要一・前厚生労働相が緊急少子化対策として、妊婦が分娩費用の立て替えをしないで済む考えを示した。今年5月末、厚労省が新制度の実施要綱を示した。厚労省保険局総務課は「現時点で制度導入に変更はない。低利で融資する同省所管の福祉医療機構を紹介している」と説明する。

 北里大の海野信也教授(産婦人科)は「(新制度は)妊婦にとって負担の軽減につながるが、医療機関の負担は大きくなる。地域の分娩体制を守るため、入金の遅れを短くするなど医療機関の経営が安定化するような対策が必要」と指摘している。【河内敏康】

NoTitle

郵政民営化で僻地の郵便局が無くなるのはけしからん・・・
って君らそんなに葉書出してんのか
葉書1枚1000円になっても田舎の郵便局維持したいのか

NoTitle

アクセス・コスト・クオリティの並立は、究極の人員集約産業である医療においては成立が非常に困難ですね。

技術系の人間の発想だと、技術開発により改善されますが、医療はむしろ労働的には人文領域のものなので、アクセスとクオリティを維持するにはコストもそれなりにしなければどうしようもありません。
コストを下げる(今のままにする)には、アクセスかクオリティの低下は避けられません。

まあ、厚労省はどうやらアクセス制限に持っていく心積もりみたいですけどね。

僻地の郵便局が無くなるのはけしからん

僻地郵便局を無くすなんて、
生ぬるくてけしからんですよ。

まず僻地を無くす。
無人の地なら郵便局が無くなってもいいでしょう。
郵便局どころか何もいらなくなります。

NoTitle

>”最高級レストラン”に行って
500円玉を持って
「これで腹いっぱい食わせてください」
というようなものです。

で、その500円で必死になって一つ星か二つ星レベルのフルコースをお出しし、「何で500円も払ったのに三つ星レベルの料理を出さないんだ!」と文句を言われ、「すいません私の努力不足です」と泣きながら土下座しているのが日本の医療者ですかそうですか。

NoTitle

その噂を聞きつけて500円玉をもった人が押しかける。
外で順番にまってください、といっても勝手に入ってテーブルに座る。そして・・・・
「おせーんだよ!」。「いつまで待たせるだよ」、「早くしろよ!!」
土下座でゆるしてもらえますかね・

500円

500円で出せる物を必死で出してきたのに、ここ数年毎年50円ずつ値引きが強制されてきましたからw

500円で 最高級料理を出せと言われて 人件費、食材費で赤字なとこへ持ってきて いつもレストランは満杯。お店を潰しちゃいけないのでシェフもウェイトレスも最小限の人数。そこへ 腹を空かせた人がやってきて 今すぐ最高級料理を食わせろ!フレンチは駄目だ!イタリアンだ!いや寿司だ! 何? 寿司職人がいない? ここで食べさせて貰えなかったらもう5店目だぞ。たらい回し、入店拒否ってマスコミに言うぞ・・・よし寿司が用意できたか!・・・不味い!なんだ この不味い寿司は!なんだと?寿司職人がいないからフレンチシェフが料理しただと?なんで 寿司職人も用意しておかないんだ!ふざけるなっ! 訴えてやる! はい 失礼しました。これが今の日本医療です。ぐーみんでも この説明ならわかるでしょ。

NoTitle

このレストランの例え、ひじょーに分かりやすくて好きですが、どうやったら広く一般に行き渡るのでしょうか?

NoTitle

500円で何とかしちゃうから、今度は50円引きでやれ、とか言われちゃうんでしょうね。
そういう意味で、あまり無理せず、さっさと潰すのは医療機関に必要な勇気かもしれません。
とことんまで行って、すべての病院資産どころか、個人資産まですべて失ってつぶれるより、余力を残して潰す方が再生にもつながりますからね。あ、同じことは公立病院にも言えますから。

要するに、1日50人の患者が来なければ経営が立ちいかない医療機関に、くる人は毎日10人、でもその人たちにとってそこがつぶれてもらったら困る、となったとき、どういう選択をするかですよね。
ほんと、安売り競争でつぶれていくほかほか弁当と同じ展開ですね。
違うのは、競争で値段を下げているのではなく、国が根拠もなく値段を下げているところだけ。

500円高級レストラン

で、最近は 500円で松坂牛を出せというだけでなく ワインもデザートもつまり一度の食事では 何を出そうと500円しか払わねーよというジャイアン方式が増えてます。デザートの食材もパティシエの人件費も おめーらレストランで何とかしろ!ってね。で 赤字続きで 少ないシェフが24時間コンビニ状態。で シェフが退散すると「また シェフ退職!」って マスコミは叩く。はい バカでもわかる日本医療の現実でした。

バカでもわかる日本医療の現実

24時間体制で フレンチもイタリアンも日本料理もフルに出し続けても500円しか貰えないから当然赤字。そしてシェフは疲弊。24時間わがままを言い続ける客たち。で シェフは決心します。自分が学んだ中華料理の専門を自分で建てよう・・・でも 場所を変えても日本にいる限り500円しか貰えないことは変わりなし。それでも 莫大な借金を抱えてそれまで経験したことのない経営の苦労を抱えて自分の店を構えます。すると マスコミ始め国民は「このやろー 楽して儲けやがって! 300円に落とせ」と 今騒いでいます。

しつこくてすみません

ここはとある 山奥の小さな老舗のレストラン。お店を切り盛りしているシェフはおじいさんと年取った従業員。客は少なくとも山奥に住む年寄りたちが杖ついて訪れる。「やっぱり おじいさんの料理は美味しいね。ここのコーヒーは最高だよ」と喜んでくれる人がいる以上おじいさんは頑張ろうと思っている。が しかし 国からとんでもないお触れが回ってきた。「お店の売上計算は そろばん禁止。最先端のレジを入れないとお金は払いません」おじいさんも 年取った従業員も困りました。そんな・・今更何百万もする立派なレジはうちには必要ないし 年取った従業員はそろばんしか使えない。第一何百万もするレジを買うお金はうちにはない」おじいさんは 国に訴えましたが国の役人は冷たく言い放ちました。「都会のビルを見たことがないのか!今都会ではみんな最先端レジを使っている。そんなそろばんなど価値はないのだ。レジを買うお金がない?そんなことは知ったことか!買わないなら お前の店の売上金など払わない。」おじいさんは 山奥のお店をたたむしかないのでしょうか。はい、これが国のすすめるレセプトオンライン化ね。
非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -