2009/09/18
■開業つれづれ:「こども病院 PFI採用 可決へ 福岡市議会 自民市議団が賛成」
とっくに時代遅れになった
PFI形式。
というか、
期待感しかなく、
結果は惨敗
今までにいい結果が出たことがない、
という
状況なのですが、
いまだに福岡では
悪い夢を見ているんですね。
本日、可決の予定だそうです。
こども病院 PFI採用 可決へ 福岡市議会 自民市議団が賛成
西日本新聞 2009年9月17日 06:45
福岡市立こども病院の人工島移転をめぐり、施設建設などにPFI方式(民間の資金や手法の活用)を採用する議案について、市議会(定数63)の最大会派、自民党市議団(19人)は16日、賛成する方針を固めた。公明党(12人)と民主・市民クラブ(10人)、みらい福岡(7人)も賛成の意向で、議案は18日の本会議で可決される見通しとなった。
PFIは公共施設の建設や運営を民間に委ね、行政が対価を払う仕組み。長期契約で一括発注することでコスト削減につながるとされる。しかし他都市の病院で経営悪化による契約解除などが続出したため、市は当初予定を変更し、PFIの対象を施設建設など8業務に絞り込んだ議案を9月議会に提出した。コスト削減効果は「約30年間で約85億円」から「約15年間で約17億円」に下方修正した。
自民党市議団では、「PFIの規模が中途半端でメリットがない」「市側の説明が不十分」などと議案に反対する意見と、賛成意見が拮抗(きっこう)し、対応が注目されていた。
同市議団は16日の会議で「人工島での新病院建設を主張している立場から、議案反対で(2014年3月の)開院が遅れることは望ましくない」として、賛成で一致することを確認。自民党が敗れた衆院選直後でもあり、会派の結束を優先させた面もあるとみられる。
=2009/09/17付 西日本新聞朝刊=
県からも
「260床なんて希望的な数だしても
許可なんて出せないよ」
といわれる始末。
それでもゴリを押すようです。
福岡市立こども病院:市、計画通り「260床」想定 県医療審の答申超え /福岡
毎日新聞 2009年9月17日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090917ddlk40010292000c.html
福岡市が14年春の開院を目指す新こども病院の病床数について、市は16日、当初計画通り「260床」を想定して整備する考えを示した。開会中の9月市議会委員会で、中山郁美委員(共産)の質問に答えた。県の医療審議会は新こども病院について「233床」が適切であると知事に答申。県は開院時に「233床」の病床数しか許可しないことも考えられるが、市は「将来的な医療環境を考えれば
たとえ経費(維持管理費)がかさんでも、造っておくべきだ
」と説明した。
質疑で、市立病院担当の永渕英洋部長は「医療環境はかなり早いペースで変化しており、その変化に対応し、新病院の機能を最大限発揮するには260床が必要だ」などと理由を説明。保健福祉局の井崎進局長も「過分なもの、無駄なものを造っているのではない」と理解を求めた。
市が「260床」にこだわる背景には、市内の産科医の高齢化が進むのに伴い、将来的に産科医不足が予想されることや、ハイリスク患者の受け入れ拡大を求める現場の声が出ていることなどがある。しかし、この日、委員からは「願望に基づく数字で収支を計算することは許されない。税金をもてあそぶべきではない」との批判の声もあがった。【鈴木美穂】
〔福岡都市圏版〕
土建屋根性丸出し、ですね。
>たとえ経費(維持管理費)がかさんでも、造っておくべきだ
…まあ、作ってしまえば
あとは
運営している病院の責任、
ということなのでしょう。
ここまでおバカな
議会には
ぜひ本当にPFIで病院を作ってもらって
火ダルマになるところを
見てみたいものです。
本当にやったら福岡は
破産 願望者 集団
としか思えませんけど。
(1)PFI破綻
■開業つれづれ: 高知ではぼったくられて”円満解約” 「病院PFI 「円満解約」の方針確認」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-947.html
■開業つれづれ: ぼったくりバーの中心で”損してない”と叫ぶ 「医療センターPFI解消「損してない」」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-948.html
■開業つれづれ: 「経営難で「PFI契約」解消へ 高知医療センター」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-899.html
■開業つれづれ: ”お気の毒でございます” 「「PFI方式」方針変更の背景は」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-862.html
■開業つれづれ: お前らメシ抜き! 「近江八幡市立総合医療センター:食堂、15日に再開 2カ月ぶりに /滋賀」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-890.html
■開業つれづれ: 病院にさら地以上の価値はない 「正念場迎える200床規模の中小病院」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-871.html
(2)福岡 こども病院人工島移転問題
■福岡こども病院 「赤字「30年で500億円」 どうする」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-692.html
■PFI近江八幡はつぶれたが、福岡はやる気満々 「福岡市の新こども病院「基本構想」 PFIや独法化効果盛る」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-552.html
■「6総合病院も異議 こども病院人工島移転に福岡の医師総すかん! 」 「【見直せ人工島移転】現場の開業医が異議」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-371.html
■「怒れ!福岡市民 インチキ「検証・検討」にだまされた市民」「人工島ヘリポートは「特別管制区」 待機時間発生可能性 他より高かった!」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-297.html
■「大うそだった検証・検討 水増し工事費で現地建替えを否定 子ども病院/福岡」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-296.html
■福岡市立2病院人工島移転 患者の母ら参加、反対意見が相次ぐ /福岡
http://ameblo.jp/med/entry-10071880129.html
コメント
NoTitle
こんな連中が市議やってるようじゃあ福岡に未来はありません。
おまいらが知識なくってどうすんだよ!という状態ですね。
私が時々遊びに行く百姓の親父より入手してる情報量が少なそう。
2009/09/18 09:58 by saki URL 編集
NoTitle
どんなに楽天家でも、この病院がうまくいくと予想することは困難だと思います。
まあ、いきなり土地の評価額が10倍になるとか、インフレが起こって、職員の給与が10分の1になるとか、民主党が「診療報酬を10倍にします」とか言わない限り「赤字垂れ流し公立病院」のリストに新たに加わるだけでしょうね。
しかもご時世から「潰すにつぶせないこども病院」ですぜ。
裏にどんなものが隠れているのか、そして、この強引な展開で誰が得をするのか、恐ろしいですねぇ。
2009/09/18 10:23 by Seisan URL 編集
NoTitle
2009/09/18 12:35 by 雪の夜道 URL 編集
NoTitle
箱物大好きなのは我が市の性格なんでしょーか。
さすがPFI方式で初の破綻をやってのけた福岡市です。
こりちゃいない。
2009/09/18 12:37 by 博多の人 URL 編集
NoTitle
2009/09/18 19:26 by 風はば URL 編集