2009/09/17
■開業つれづれ:「日医連、「自民支持見直し」論も 民主政権には団結して政策提言」
日本医師会だか医師連盟だか知りませんが、
いい加減、
目を覚ましたらどうなんでしょう?
医師会員が、
医師連盟だけ
脱退って可能なんでしょうか?
日医連、「自民支持見直し」論も 民主政権には団結して政策提言
産経ニュース 2009.9.15 21:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090915/stt0909152130022-n1.htm
日本医師会の政治団体・日本医師連盟(日医連)は15日、全国の医師連盟の代表者が集まる執行委員会を開き、今回の衆院選結果について意見交換を行った。出席者によると、新政権に対しては一致団結して政策提言を行っていくことを確認したが、一部委員からは「従来の自民党支持を見直すべきだ」との意見が出された。
来年の参院選への対応でも、組織内候補ですでに推薦を出している自民党比例代表現職の西島英利氏を「無所属で(選挙区から)出馬させては」との声も上がった。執行部からはいずれも明確な方針は示されなかったという。
今回の衆院選で日医連は自民党を支持していたが、地方レベルでは民主党支持を打ち出す医師連盟もあった。
民主党も
”民主党員にあらずば人にあらず”
といった感じがほほえましいです。
"自民党員"と参院選マニフェストは作らない―民主党・鈴木寛参院議員が日医を批判
熊田梨恵 (2009年9月 4日 01:19)
http://lohasmedical.jp/news/2009/09/04011919.php
民主党の鈴木寛政調副会長は3日、日本医師会(唐澤祥人会長)が政権与党になる民主党に対し、政策提言するなど協議の場を持っていくとの姿勢を示したことに対し、「医療費2200億円を引き下げると言っていて、医療費を削減し続けてきた自由民主党の"党員"の方々と(次期参院選の)マニフェストを作るのは政党人としてあり得ない」との見解を示した。(熊田梨恵)
日本医師会は2日に開いた記者会見で、今回の政権交代について「新たに発足する政権与党に対し、国民が安心して健康な生活を送れるよう、充実した医療提供体制の確立を目指し、今後一層強力な政策提言を行ってまいる所存であります」との見解を示している。
鈴木議員は、医師会がこれまで自民党を支持し続けてきたことについての総括を行っておらず、民主党の政策に対するスタンスも明確でないとした上で、「民主党員になってくれと言うつもりは全くない。医療現場で頑張っているすべての皆さんと協力していくつもりだが、医療費削減をずっと言ってきた自民党の方々と、民主党のマニフェストを一緒に作っていくことはあり得ない」と批判した。
今後は都道府県や郡市医師会の個々の活動に期待するとして、「賢明な都道府県郡市医師会では非常に活発なご意見がなされていると信じている。そういう方々が議論を経て『これまでの医療政策形成のあり方について改善しろ』という動きが、この選挙を機に各地で起こっていくものと信じている」と述べた。
民主党に
”どこの自民党員ですか?”
”てめーとしゃべるなんて思っているのか”
なんて言われていますが、
”こんなに風が吹くとは思ってなかった”
なんてご高齢の執行部は言っているようですから、
方向性とかそういう次元じゃなくて
一般的なコミュニケーションレヴェルが
低下しているように思えます。
ま、
少なくとも民主党には
”日本医師会は顔を洗って出直してこい”
と言われているわけですから、
>来年の参院選
>組織内候補ですでに推薦を出している自民党比例代表現職の西島英利氏を「無所属で(選挙区から)出馬させては」との声も上がった。執行部からはいずれも明確な方針は示されなかった
なんて
”どうしたらいいのかわからない”
状態でボケっとしてる
場合ではありません。
医師の60%以上が民主党に投票
しているわけですから(1)、
すでに日医(日医連)はマイノリティー
医師の意見を反映していない組織、
ということです。
古き良き自民党と日医幹部は
昔話に花を咲かせるのでしょうか。
ま、
70、80代のじいさま方が大勢、幹部をしている(2)
日医そのものの組織疲労も
限界に達している感じがします。
(1)
医師の61%が小選挙区で民主党候補者に投票
NMO×CareNet合同選挙アンケートに6543人の医師が回答
山崎大作=日経メディカル オンライン
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t054/200909/512210.html
(2)
新小児科医のつぶやき
2009-09-15 日本医師会長選
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20090915
本文より
年齢構成では平成16年時で代議員数342名中7、80歳代が111名、60歳代が182名、それに比し4、50歳代が49名しかいなかったということです
- 関連記事
-
- ■開業つれづれ:薬のみ処方 解禁か? 「電話診察でタミフル処方OK 厚労省、現場に周知徹底へ」
- ■開業つれづれ:”バカ”大量生産中 「新型インフルの簡易検査キット不足 広島市内の医療機関」
- ■開業つれづれ:「腸内洗浄、看護師ら逮捕 無資格容疑『医療行為と思わず』」 腸内洗浄エステ店?
- ■開業つれづれ:「日医連、「自民支持見直し」論も 民主政権には団結して政策提言」
- ■開業つれづれ:447人のいかれた男(女) 「「医療崩壊」の産婦人科に希望の光…学会の新規会員数が増加」 光と影
- ■開業つれづれ:「岐阜県防災ヘリ墜落、3人死亡 北アルプス奥穂高岳」
- ■開業つれづれ:「医療従事者なぜ最優先? 情報提供を―新型ワクチン」
コメント
当然可能です
>医師連盟だけ
>脱退って可能なんでしょうか?
わたしは地区医師会の理事わさせられていますが、日本医師連盟、県医師連盟は大会しています。地区医師連盟には所属していますが・・・。うちの地区医師会では理事の1/3くらいは医師連盟やめてます。
医師会に電話して医師連盟退会しますと言えばよいだけです。
2009/09/17 08:10 by コロ URL 編集
癒着
2009/09/17 08:42 by しろふくろう URL 編集
NoTitle
ここまで酷ければ、まさしく
「老害」
以外の何物でもありません。
2009/09/17 08:43 by 風はば URL 編集
性懲りもなく
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091501000941.html
まだこんなことを言ってます。この人ほど空気が読めない人も珍しいですね。
お体のこともありますし、もういい加減ご隠居なされた方が、ご自身のためにも、多くの会員のためにも良いかと思うのですが・・・
2009/09/17 09:06 by 耶馬苦痢陰弔 URL 編集
NoTitle
まあ、自民党には無視され、民主党には放置プレイですか。
いまの日医首脳部のこれまでの行動を考えたら、「下手に話を聞いたら、ややこしいことになるね」と思われるのも仕方ないでしょうね。
本来、政権に関係なく医療政策を提言していくべき存在にならなければいけなかったのに、だいぶ曲がりましたからねぇ…
でも、逆にここで慌てて民主党に擦り寄らないようにしてもらいたいです。
医療問題に関しても、民主党が必ずしもいいとは思えませんので。
2009/09/17 09:12 by Seisan URL 編集
後期高齢者医療制度の廃止
9月17日1時4分配信 時事通信
長妻昭厚生労働相は17日未明の初閣議後の記者会見で、75歳以上を対象とした後期高齢者医療制度を廃止する意向を表明した。ただ、具体的な廃止時期などについては言及しなかった。
長妻厚労相は「民主党のマニフェスト(政権公約)でも廃止するということは明言している。年齢で区分して一つの保険制度に入れるのは無理がある」との認識を示した。その上で「新たな最終的な到達点もマニフェストで示している。その時期、手法については現状把握をした上で詳細に制度設計をつくり上げていきたい」と述べた。 (http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/latter_term_medical_care_system/?1253153890)
だそうです。
また、嵐の予感が・・・。
おだまき
2009/09/17 11:40 by URL 編集
医師会長w
脳の障害でわ?
2009/09/17 14:38 by 元外科医 URL 編集
NoTitle
地方医師会は、伝達会議が主な議題、厚生省の下部組織とも思えるような内容です。内容は若干の違いがあるようですが、日医の態度は、後期高齢者医療制度は賛成、外来加算の件も不透明。
ニュースである県のいままでは自民党に御願いしていた組長が、今度は民主党議員に御願いにいき、
いろいろ言われていたところが流れていましたが、
相手にされるのでしょうか?単なる名誉職といった感覚では今後はますますやっていけなくなるでしょうね?
ところで、政権交代をしている国の医師会はどうやっているのですかね?
2009/09/17 20:12 by prakarzt遙 URL 編集
本当に倒れているからw
■日本医師会の唐沢会長が緊急手術 小脳出血で倒れる
2008-01-08 17:32:43
http://ameblo.jp/med/entry-10064619835.html
本気かね~。
2009/09/18 14:14 by XX URL 編集