2009/08/12
■開業つれづれ:「新型インフル、茨城の4歳児が急性脳症で重症」
全体として、他国の死亡率を考えると、
いままで日本で
新型インフルの死亡者が
いないほうが凄すぎです。
個人の方々の
一刻もはやい回復を望んでおります。
しかし一方、
大きな集団の確率論としては
他国での死亡者数を考えると
新型インフルにおいて死亡者が
出てしまうのはやむを得ないことでしょう。
死亡率ゼロの病気ではないのですから。
新型インフル、茨城の4歳児が急性脳症で重症
2009年8月11日23時38分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090811-OYT1T01239.htm
茨城県は11日、新型インフルエンザ感染が確認された県南部の男児(4)が、急性脳症(インフルエンザ脳症)を発症し、集中治療室(ICU)で治療を受けていると発表した。
呼吸状態が不安定で、人工呼吸器を装着しているという。
県によると、男児は9日朝から、せきなどの症状があり、10日朝には38・5度の発熱があった。午後になって、けいれん発作や意識障害が出たため、救急車で病院に搬送された。11日の検査結果で、新型インフルエンザ陽性と確定され、ICUで治療中。男児や家族に渡航歴はないという。
アメリカでは300人以上の死者が出ています。
一方、日本ではゼロ。
日本の医療レヴェルのすごさを
示しているように思えるのですが、
最初の死亡者がでたら
その病院はマスコミに叩かれまくるんでしょうね、
きっと。
ちなみに
各国の死亡数はこちら。
外務省
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2009C253
(1)7月16日、WHOは、全ての国・地域の確定症例数の公表は取りやめ、感染が継続している加盟国からの感染確定症例数の報告を今後は求めないとの方針を示しました。7月27日付けでWHOが発表した全世界の感染者数は134,503人、うち死亡者は816人ですが、実際の感染者数はこれより多いともしています。【】内は、WHOが7月6日現在で公表していた数値です。
2009年7月31日午前10時(日本時間)現在、感染及び死亡が確認された旨政府当局等が発表した国・地域は以下のとおりです(※なお、日本を含め、米国、英国、アルゼンチン、サウジアラビア、シンガポール等既に感染者の全数検査をとりやめている国・地域もあり、以下の感染者数は各国・地政府当局等が最後に公表した数値です。)。
感染が確認された国・地域 141か国2地域
米国
感染者数 43,771人(うち 302人死亡) (米領サモア、グアム、プエルトリコ、米領バージン諸島含む)
メキシコ
感染者数 14,861人(うち 138人死亡)
アルゼンチン
感染者数 3,056人(うち 137人死亡)
チリ
感染者数 11,641人(うち 79人死亡)
タイ
感染者数 8,879人(うち 65人死亡)
カナダ
感染者数 10,156人(うち 55人死亡)
ブラジル
感染者数 1,566人(うち 45人死亡)
オーストラリア
感染者数 15,701人(うち 43人死亡)
英国
感染者数 12,039人(うち 31人死亡)
(バミューダ島、ケイマン諸島、マン島、ガーンジー島、
ジャージー島、英領バージン諸島、タークスカイコス諸島を含む)
ペルー
感染者数 4,029人(うち 29人死亡)
コスタリカ
感染者数 668人(うち 21人死亡)
ウルグアイ
感染者数 36人(うち 19人死亡)【195人感染、4人死亡】
エクアドル
感染者数 469人(うち 17人死亡)
ニュージーランド
感染者数 2,747人(うち 13人死亡)
(クック諸島を含む)
コロンビア
感染者数 259人(うち 13人死亡)
エルサルバドル
感染者数 556人(うち 9人死亡)
グアテマラ
感染者数 458人(うち 9人死亡)
パラグアイ
感染者数 150人(うち 6人死亡)
スペイン
感染者数 1,806人(うち 6人死亡)
ボリビア
感染者数 715人(うち 3人死亡)
中国
感染者数 2,003人
香港 感染者数 3,270人(うち2人死亡)
マカオ 感染者数 174人
ドミニカ(共)
感染者数 108人(うち 2人死亡)
ジャマイカ
感染者数 49人(うち 2人死亡)
フィリピン
感染者数 1,709人(うち 1人死亡)
フランス
感染者数 1,022人(うち1人死亡)
(仏領ポリネシア、マルチニーク島、グアドループ、
ニューカレドニア、サンマルタン、レユニオンを含む)
マレーシア
感染者数 939人(うち 1人死亡)
イスラエル
感染者数 60人(うち1人死亡)【681人】
パナマ
感染者数 541人(うち 1人死亡)
ブルネイ
感染者数 455人(うち 1人死亡)
インドネシア
感染者数 416人(うち1人死亡)
エジプト
感染者数 238人(うち1人死亡)
サウジアラビア
感染者数 216人(うち1人死亡)
ベルギー
感染者数 126人(うち1人死亡)
ホンジュラス
感染者数 118人(うち 1人死亡)【123人感染、1人死亡】
ラオス
感染者数 113人(うち1人死亡)
ハンガリー
感染者数 37人(うち1人死亡)
日本
感染者数 5,022人
ドイツ
感染者数 2,844人
シンガポール
感染者数 1,055人
韓国
感染者数 922人
ベトナム
感染者数 612人
スウェーデン
感染者数 429人
オランダ
感染者数 364人
(オランダ領アンティル、アルバを含む)
スイス
感染者数 349人
ニカラグア
感染者数 300人
アイルランド
感染者数 276人
キプロス
感染者数 250人
イタリア
感染者数 258人
ギリシャ
感染者数 222人
ベネズエラ
感染者数 172人【206人】
インド
感染者数 145人
南アフリカ
感染者数 119人
アラブ首長国連邦
感染者数 110人
キューバ
感染者数 109人
ルーマニア
感染者数 107人
セルビア
感染者数 115人
オーストリア
感染者数 100人
フィジー
感染者数 97人
スロベニア
感染者数 92人
バーレーン
感染者数 90人
ポルトガル
感染者数 86人
サモア
感染者数 80人
ノルウェー
感染者数 76人
トリニダード・トバゴ
感染者数 76人
デンマーク
感染者数 44人【66人】
レバノン
感染者数 60人
オマーン
感染者数 53人
クロアチア
感染者数 52人
フィンランド
感染者数 4人【47人】
アイスランド
感染者数 46人
ヨルダン
感染者数 43人
ポーランド
感染者数 43人
トルコ
感染者数 12人【40人】
クウェート
感染者数 22人【35人】
スロバキア
感染者数 35人
ロシア
感染者数 28人
マルタ
感染者数 【24人】
バハマ
感染者数 23人
カタール
感染者数 23人
バルバドス
感染者数 22人
スリランカ
感染者数 22人
マケドニア
感染者数 19人
バングラデシュ
感染者数 8人【18人】
モンテネグロ
感染者数 18人
モロッコ
感染者数 8人【17人】
ブルガリア
感染者数 16人
チェコ
感染者数 15人
ケニア
感染者数 1人【15人】
ベリーズ
感染者数 15人
スリナム
感染者数 15人
カザフスタン
感染者数 14人
ルクセンブルク
感染者数 13人
パラオ
感染者数 13人
エストニア
感染者数 4人【13人】
イラク
感染者数 9人【12人】
リトアニア
感染者数 10人
マーシャル
感染者数 10人
ラトビア
感染者数 10人
チュニジア
感染者数 10人
イエメン
感染者数 10人
ミャンマー
感染者数 9人
トンガ
感染者数 9人
ネパール
感染者数 9人
シリア
感染者数 9人
ボスニア・ヘルツェゴビナ
感染者数 8人
カンボジア
感染者数 7人
ハイチ
感染者数 7人
アルジェリア
感染者数 7人
リビア
感染者数 4人
カーボヴェルデ
感染者数 4人
グルジア
感染者数 4人
エチオピア
感染者数 3人
タンザニア
感染者数 3人
アゼルバイジャン
感染者数 2人
アンティグア・バーブーダ
感染者数 2人
コートジボワール
感染者数 2人
ガイアナ
感染者数 2人
ナミビア
感染者数 2人
スーダン
感染者数 2人
バヌアツ
感染者数 2人
ボツワナ
感染者数 1人
ドミニカ国
感染者数 1人
イラン
感染者数 1人
ミクロネシア
感染者数 1人
モルディブ
感染者数 1人
モーリシャス
感染者数 1人
パプアニューギニア
感染者数 1人
セントクリストファー・ネービス
感染者数 1人
セントルシア
感染者数 1人
セントビンセント
感染者数 1人
ウガンダ
感染者数 1人
ウクライナ
感染者数 1人
パレスチナ自治区(西岸及びガザ地区)
感染者数 7人【60人】
台湾
感染者数 61人
また、WHOは上記の他、アフガニスタン、アンドラ、ブータン、セーシェル、ソロモン、アルバニア、ガボン、スワジランド、モナコの9か国で感染が確認された旨公表しています。
ありゃ、最新版、もう一つありました↓
新型インフルエンザの流行状況について(第48報(8月7日付))
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2009C259
外務省が提供する感染症(新型インフルエンザ等)関連情報について
http://www.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/sars.asp
こうしてみると
日本とドイツが
死者はいないけど感染者が多い国です。
逆に言うと
流行しているけど
重症度はうまくコントロールしている、
と言えないでしょうか。
ま、
相変わらず
日本のマスコミは
こんな簡単な国際比較も
しないのでしょうけどね。
今後のインフルエンザの動向が
非常に気になります。
コメント
No title
どうやら日本で行われている発育鶏卵胚細胞による新型インフルエンザワクチン製造は思ったほどのウイルス増殖が得られず、製造量(推定)はどんどん下方修正されています。
また、従来型の季節性インフルエンザワクチンは、どれくらいの製造量があって、いつから出荷できるのか、全くわかっていません。
厚労省がストップをかけたまま、選挙騒ぎでほったらかしになってしまっているようです。
こういうインフルエンザ緊急事態にも関わらず、それを指揮すべき政治・行政がストップしているのをだれも深刻に思っていません。
アメリカはさっさと、新型インフルエンザワクチンの接種対象を定めて、それを担保できるだけのワクチンの確保に奔走しています。
すでにうちの診療所でもインフルエンザワクチンの予約問い合わせはかなりの数になってきておりますが、どうなるのかまったくわかりません、と無責任とも思われかねないことしか言えない状況です。
世界的な問題になっているインフルエンザに対して、現場にすべて丸投げで全く対応ができていないのが今の厚労省です。
せめて新型と季節性のワクチン供給の目安だけでも公表してもらいたいんですが。
「足らなくなったら新型のワクチンを輸入する」?
世界中で不足しているのに、どこの国がわざわざ自国民を後回しにしてまでワクチンを売ってくれると思っているのでしょうかね>ハゲ大臣様
2009/08/12 10:04 by Seisan URL 編集
No title
2009/08/12 11:37 by 南島の管屋 URL 編集
No title
妊婦転送死亡:発生3年 「世の中、動いたと実感」遺族、産科医療改善望む /奈良
毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090811-00000168-mailo-l29
>毎日新聞
>毎日新聞
>毎日新聞
2009/08/12 11:54 by 風はば URL 編集
No title
この期におよんでなにを、と思ったのは私だけですかね?
2009/08/12 16:13 by へるちょんぺ URL 編集
No title
とっくの昔に「普通に流行しているので新型も季節性のインフルエンザと原則同じ扱いをする。集団発生や重症者のみ新型かどうかの検査をする」という風になっているのに、多分知らないんでしょうね。
うちの周りでも、普通に流行ってます。主に中高生辺りが中心のようです。
一人だけ、海外旅行帰りがいましたが、それはリレンザも効きませんでした(^_^;)
2009/08/12 18:29 by Seisan URL 編集
No title
読んでいた本の中で見つけたデータですが、今後議論の機会が有ったら、参考になるかも。
日本医師会の調査結果によれば、個人立診療所開設者の平均年収は、申告額で2043万円。 そこから税や設備投資、借入金の返済、保険料や退職金積み立てなどを差し引きすると、平均1469万円だそうです。 中小企業の経営者や金融保険業の部長クラスと、ほぼ同等の水準だそうです。
『平均』である点が、要注意でしょうね。
このデータは、『医療の裏側でいま何がおきているのか 大阪大学医学部医療経済経営研究チーム編』のP82で、前大阪府医師会理事の茂松茂人氏が提示されていますが、分布などの元データは見当たりませんでした。
2009/08/12 19:19 by おだまき URL 編集
No title
ってーことは、開業って今は自己破産覚悟でしかも割に合わない、
むしろ負けを覚悟の博打じゃあないですか?
勤務医でバイト行ってたほうがいいってことじゃん。
中間管理職先生はじめ
診療所経営の先生方本当に御苦労様です。
せめてブログ上で励ますことぐらいしかできません。
2009/08/13 08:43 by saki URL 編集
No title
2009/08/13 10:07 by Seisan URL 編集
No title
うーん、私も専門分野の勉強して資格を固めて、それで開業しようと考えているのですが・・・(泣)。 今のところ、勉強中と開業までは、大きな借金なしでなんとかなりそうな計算ですが、果たしてどうなりますことやら。 とりあえず、産業医を取りに行ったり、いろいろ動いてみてはいますケド・・・。
ヤフーを見ていて、下記のニュースを発見。
ちなみに、表面上は倒産にカウントされないM&Aは2008年度、全国で500件ほどあったそうですゼ。(『医療の裏側でいま何がおきているのか』P96)
病院・開業医の倒産、7月までに昨年を上回る
8月12日20時29分配信 医療介護CBニュース
帝国データバンクが集計した「全国企業倒産集計」(7月報)によると、今年1-7月に発生した病院・開業医の倒産は38件で、昨年1年間の35件を7月の段階で上回った。今年1-7月の負債総額は204億9300万円で、これも昨年の累計182億2400万円を超えた。
7月の倒産は5件、負債総額は7億6300万円だった。
病院・開業医の倒産は3-4月に16件が発生するなど、昨年に比べ高水準で推移している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000006-cbn-soci
2009/08/13 10:34 by おだまき URL 編集
No title
新型インフル国内初の死者、沖縄の57歳男性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090815-00000634-yom-soci
2009/08/15 19:29 by 暴利医 URL 編集