2009/08/11
■開業つれづれ:「シンプル族の反乱」 三浦 展
反乱、かどうかは分かりませんが、
確実にこのような層は大きく数を
伸ばしてきています。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | シンプル族の反乱 (2009/07/09) 三浦 展 商品詳細を見る |
消費に重きを置かず、
ロハスでリサイクルな生活を
重視するのが作者の提唱する
「シンプル族」
です。
患者さんにおいても
このような考えを持つ方々が
とても増えているように感じます。
結果ではなく
プロセスが重要で、
ストーリ性が大事で、
そして”うんちく”や”隠れ技”的なものが好き、
という層です。
時流をつかむ、
ということはとても大事で、
今、若い人を中心にこのような
価値観のシフトが始まっています。
経営をやるなら
このような本は必読です。
わたしもいろいろと考えさせられる本でした。
お勧めです。
ご参考になりましたら幸いです。
コメント
No title
まあ、せっかちなせいもあるんですが。
でも、患者さんに関しても、そう増えていないような気がします。
小児科だからでしょうか。
ただ、アレルギーがらみで、妙にそっちの方に洗脳されちゃっている(自然派食品でなんとかなる、薬は基本的に使いたくない、ステロイドなんてとんでもない)系のお母さんは確かにときどきいらっしゃいます。じゃあ、お気に召す治療方針のところにご自分で行ってください、ってなもんですが。
2009/08/11 17:22 by Seisan URL 編集