fc2ブログ

■キンドルアンリミテッドKindle Unlimited「リュウコミックスの大規模な読み放題は8月31日まで」

 

あらま。

『アリスと蔵六』
『ねこむすめ道草日記』
『第七女子会彷徨』
『あせびと空世界の冒険者』
『KEYMAN』
『モンスター娘のいる日常』など

2巻以降が読めるのは8月31日まで

つまり今日までだ!!

キンドルアンリミテッドKindle Unlimited 
RYU COMICS




リュウ本誌、リュウコミックスの大規模な読み放題は8月31日まで
(現在、リンク切れ)

先方より条件面での変更通達があり、現在配信中のリュウ本誌ならびにリュウコミックスのラインナップを見直すこととなりました。

現在配信中の作品については8月末日までを以って一旦引き上げ、9月1日以降は原則通巻作品の各1巻の配信とさせていただきます。








コミックリュウ、「Kindle Unlimited」における配信作品を見直しへ 「先方より条件面での変更通達が」
ねとらぼ  2016年08月24日 22時39分 更新

「モンスター娘のいる日常」や「ヒトミ先生の保健室」などを、電子書籍の定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」に最新巻まで配信していました。

 徳間書店のコミックリュウ編集部は8月24日、電子書籍の定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」に配信している「月刊コミックリュウ」本誌とリュウコミックスのラインアップを見直すと発表しました。理由はAmazon.co.jp側より条件面での変更通達があったためとしています。

 「Kindle Unlimited」は8月3日にAmazon.co.jpがスタートした、月額980円で国内12万冊以上の本・コミック・雑誌と120万冊以上の洋書が読み放題できる電子書籍サービス(関連記事)。コミックリュウからは「月刊コミックリュウ」本誌のほか、モンスター娘のいる日常」(オカヤド)1~9巻ヒトミ先生の保健室」(鮭夫)1~5巻、「ぼくらのへんたい」(ふみふみこ)全10巻など、人気コミックが最新巻まで配信されていました。




いま、もうなんだか残念ですけど、

いろいろと急げ!!


ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






関連記事

■キンドルアンリミテッドKindle Unlimitedに黄色信号!「アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?」ラインナップ激減か???


読み放題を導入したアマゾン。

キンドルアンリミテッドKindle Unlimited
https://www.amazon.co.jp/gp/kindle/ku/sign-up

Kindleを持っていなくても、

普通のPCやスマホでも

無料で見ることができます(1,2)。




30日間の無料お試し期間があります。


私は速攻、入ってみましたので

9月1日が無料期間の終了になっています。



当然、私は

月々有料980円でキンドルアンリミテッドKindle Unlimitedを延長して

皆さんにいろいろご紹介しようと思っていますが、

ヘビーユーザーではない人は

ちょっと待ったほうがいいかもしれません。




アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?

朝日新聞デジタル 2016年8月31日(水)5時3分配信

 今月3日にスタートした通販大手アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスで、人気のある漫画や写真集などがラインアップから外れ始めた。サービス開始に合わせて多くの書籍をそろえようとしたアマゾンが、出版社に配分する利用料を年内に限って上乗せして支払う契約を締結。しかし想定以上の利用が続いて負担に耐えきれなくなり、利用が多い人気本をラインアップから外し始めたとみられる。

 同サービス「Kindle(キンドル) Unlimited(アンリミテッド)」は、洋書約120万冊のほか、国内の数百の出版社と契約を結び、小説やビジネス書、雑誌、漫画など和書計約12万冊が月980円(税込み)で読み放題になるとしてスタート。電子書籍のダウンロード数に応じて出版社に利用料の一部を配分するとした。

 複数の出版社によると、アマゾンは一部の出版社を対象に、年内に限って規定の配分に上乗せして利用料を支払う契約を結び、書籍の提供を促したという。

 ところが、サービス開始から1週間ほどで漫画やグラビア系の写真集など人気の高い本が読み放題サービスのラインアップから外れ始め、アマゾン側から「想定以上のダウンロードがあり、出版社に支払う予算が不足した」「このままではビジネスの継続が困難」などの説明があったとしている。アマゾン側は会員数を公表していない。



ビジネスモデルが壊れるほどの利用者って

いったいどれだけか、

と思いますが、

キンドルアンリミテッドKindle Unlimitedが楽しい場所になるといいのですね。





当ブログ関連記事
(1)■PCでKindle読んでますか?便利な”Kindle無料アプリ”

(2)
■ついに来た!「 電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が月額980円で日本でもスタート」



ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

■「医学部、2年連続新設へ…大学設置審が認可答申」「医学部新設38年ぶり 医師不足解消?過剰に拍車?」

 


医学部の新設ラッシュですね。

どうなることやら。




医学部、2年連続新設へ…大学設置審が認可答申
読売新聞 2016年08月27日 07時09分

 文部科学相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」は26日、国際医療福祉大(栃木県大田原市)が来年4月、千葉県成田市に開設予定の医学部の設置を認可するよう松野文科相に答申した。

 31日付で正式に認可される見通し。医学部の新設は、37年ぶりだった今春の東北医科薬科大(仙台市)に続いて2年連続で、これで医学部のある国公私立大は計81校となる。

 国際医療福祉大医学部の入学定員は140人。同大によると、このうち20人は留学生を受け入れる。全学生が4週間以上、海外の臨床実習に参加するなど、国際的に活躍できる医師の育成を目指す。
(以下略)



これに対する意見です。



医学部新設 医師不足解消?過剰に拍車? 地域・診療科の偏り是正必要
産経新聞 2016年8月27日(土)7時55分配信

 国際医療福祉大学が千葉県成田市に予定する医学部新設が26日、認められることになった。特例を除くと38年ぶりの医学部新設で、医師不足解消に期待が集まる一方、学生が一人前の医師に育つころには医師数が過剰になるとの見方もある。問題は医師がいる地域や診療科に偏りがあることで、厚生労働省は年内に医師の偏在対策に関する方針を取りまとめる。

 ◆国際的な人材育成

 国際医療福祉大によると、来春に新設される医学部の定員は140人で、うち20人は東南アジアなどからの留学生。大半の科目に英語を導入し、海外で臨床実習を受けるなど、国際的に活躍できる人材を育成する。

 平成32(2020)年には、約10カ国の言語に対応する640床規模の付属病院を成田市に設立する予定。同大は「4年後の東京五輪・パラリンピックも見据え、国際都市・成田における質の高い医療とサービスの提供をめざす」としている。

 ◆保険診療の制限検討

 医学部の新設は、東日本大震災からの復興目的で特例的に認められた東北薬科大(今年度開設)を除くと38年ぶり。厚労省はこれまで既存医学部の定員増により医師不足解消を図っており、今年度までに1637人が増員、定員は過去最高の9262人となった。

 同省検討会では6月、このままだと45年に必要数が確保でき、52年に1万8千人の医師が過剰になるとの見通しが示されているが、国際医療福祉大の医学部新設により、この予測は前倒しになる可能性がある。

 ただ、医師数が増えても地域や診療科の偏りが解消されなければ意味がない。厚労省は「医師が自身の勤務地や診療科を選ぶ自主性は尊重しなければならない」としつつ、医師不足の地域や医師が足りない小児科や産婦人科への対策として、奨学金貸与や診療報酬による手当てを実施してきた。

 さらに出産や育児で現場を離れることがある女性医師の増加を踏まえ、働き方の実態や意向調査を行っている。今後は、医師過剰地域では保険で診療できる医師数を制限することも検討する。

 また、医師の活躍の場は国内の臨床だけでなく、国際医療や行政分野、創薬現場にも広げる必要がある。

 厚労省は「32年には世界保健機関(WHO)などの国際組織に日本の医師500人が登録する」などの目標も掲げ、「意向調査などを踏まえて必要な医師数を改めて推計し、医学部の定員を検討していく」という。




当ブログでは

新設医学部が地域にできてしまった状況を

短期的な視点で考えてみたいと思います。




みなさん、医学部の新設で

「医師が増える、過剰になる」

と考えているようですが、

その前に、

「医師や看護師が少なくなる」

とは思っていないようですね。




短期的な視点では、

医学部には教員が絶対に必要ですから

大学病院に勤務する医師が大量に必要です。




そして、

医学部の教授、准教授などの席だけではなく

末端で働く医師も必要になるわけです。



そしたら、どうなるでしょう?




新設医学部の周りで勤務している医師は

もしかしたら根こそぎ、

医学部に吸収されるかもしれません。





逆に医師が集められなければ、

新設医学部はかなりひどい人出不足に陥るでしょう。

教授、准教授は全国から応募があると思いますが、

その下で働く一般の専門医や研修医は、

有名病院でもなければ

なかなか集まりません。






近くにいる他の中堅の病院に勤務している

指導医や研修医が、

ちょっとだけいい待遇で

新設医学部に

かき集められると思いませんか?







そして、それ以上に

地域で打撃になるのが

看護師や医療事務の不足です。

看護師が全国から集まってくるって

よほどのことがなければ無理ですよね。

640床規模の付属病院を成田市に設立する予定

だそうですから、

医療系のスタッフが

周辺病院から

根こそぎかき集められることでしょう。





ちなみに虎ノ門病院で868床

聖路加国際病院で520床です。

600床クラスの聖路加より大きな病院が、

しかも大学附属病院ができることになれば、

すごいスタッフ必要なのは

ご理解頂けるかと思います。





成田市の開業の先生、

いまからスタッフの雇用条件を

考えておいたほうがいいかもしれませんね。





つまり、

医学部新設、決定!



全国から教授、准教授を集めるぞ!



聖路加オーバーの病院640床、たてるぞ!!



看護師も医療事務も研修医も指導医もいっぱい集めるぞ!!



まわりから医師、看護師、医療事務をヘッドハンティング



あれ?まわりに医師も看護師もいなくなっちゃった!?



地域医療崩壊


となることも考えられるわけです。








国際医療福祉大学は

やっぱり慶応系になるのかな?



出身大学がいろいろあるでしょうから

これまた魑魅魍魎の権力バトルが、

……おや、誰か来たようだ。









ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

■あ、やっぱり!?「「医師逮捕は不当」病院が抗議文-警視庁に釈放など要望」: 追記あり

 


最初の報道の時に、

「ちょっと変だな」

とは思いました。




全身麻酔の手術直後は

術場から病室に患者さんを帰すのに大忙しです。

そしてまわりにはスタッフがいっぱいいます。



全身麻酔をかけている麻酔科の先生と、

そばにいる術場の看護師、

すぐに次の手術に入れるように

機械を出し入れする看護助手や

お掃除の方が入り乱れます。



そして病棟の看護師と患者さんの引き継ぎを行い、

患者さんが病棟に戻ると

患者さんの家族に手術の経過説明を行います。



場合によっては取った摘出物を家族に見せ、

それを病理検査に出します。

病理に出したものはホルマリンからパラフィン切片にするため処理され、

取ったもの、そのものを見ることができるのは、この場面だけです。



そして、家族の説明の後で(前のこともあるけど)

術後の患者さんの様子を診察しに行きます。

家族も一緒だったり、

病棟看護師に術後指示を出したり、

それはそれは大忙しです。

わいせつな行為をしているヒマありません。






ニュースでは術場と病室と、

2回わいせつ行為をしたようにも受け止められますが、

正直、そんなことしている余裕はありません。




あと、全身麻酔のあと抜管

(喉に入った管を抜く)のとき、

大暴れする患者さんもいっぱいいます。

きっといろいろ麻酔が覚める時に

かなり混乱しているんだろうな、

と思っています。






「医師逮捕は不当」病院が抗議文-警視庁に釈放など要望
医療介護CBニュース 8月26日(金)18時1分配信

 東京都足立区の柳原病院は25日、非常勤で働く医師が準強制わいせつの疑いで警視庁に逮捕されたことを受け、釈放などを求める抗議文をホームページ上で公表した。抗議文では、「全身麻酔手術後患者の訴えのみを根拠とする不当な逮捕」と強く抗議している。【ただ正芳】

 警視庁によると、逮捕された非常勤医師(40)は今年5月、手術を受け麻酔からさめたばかりの30歳代の女性患者に対し、診察を装いわいせつな行為をした疑いが持たれている。逮捕された医師は容疑を否認している。

 一方、柳原病院では、女性患者に関係した職員らに対する聞き取り調査や現場検証などを実施。女性患者の供述については、「全身麻酔による手術後35分以内のことであり、その内容は、手術前の恐怖や不安と全身麻酔で行った手術後せん妄状態での幻覚や錯覚が織り交ざったものと確信する」とした。さらに、わいせつ行為があったとされる時、女性患者は4人の患者と同じ部屋にいた上、部屋には経過観察のため看護師が頻繁に訪れていたという。

 これらを踏まえ柳原病院では、「多くの目がある環境の中で供述の様な事が誰にも知られずに行われたとは考えられない」と結論付けた上で、警察当局に対し、謝罪と捜査の中止、逮捕された医師の釈放を求めている。




病院のHPに抗議文が掲載されています。



警視庁による当院非常勤医師逮捕の不当性について抗議する
http://yanagihara.kenwa.or.jp/statement.html

み な さ ま へ
 8月25日の一部報道につきまして、患者はじめ関係者のみなさまには大変ご心配をおかけ致しております。こちらに当院の見解を発表致しました。引き続きみなさまのご期待にお応えできるよう、いっそう力を尽くす所存でございますので、ご支援ご協力をお願い申し上げます。


関係者各位
2016年8月25日15時45分
医療法人財団健和会
柳原病院

1. 当院非常勤医師逮捕について
  2016年8月25日、警視庁により当院非常勤医師が逮捕されたとの報道がされ、その後当院はその事実を確認した。この逮捕は全身麻酔手術後患者の訴えのみを根拠とする警視庁による不当な逮捕である。

2. 経過
  2016年5月10日、16時頃、当院1泊入院予定で右乳腺腫瘍摘出手術を実施したA氏が、手術終了直後に4人部屋の病床にて、術後診察に訪れたB非常勤医師からわいせつな行為をされたとして、友人を通じて警察通報した。なお、A氏はB医師が勤務するCクリニックのB医師が担当する外来患者で、手術のために当院に入院した。同日、通報により千住警察署員が来院し、当院は患者本人や他の入院患者の症状に配慮しながら、求めに応じてA氏との面談のために場所を提供し、当該病床にも案内をした。
  当院は直ちにA氏に関係した職員より手術前から通報に至る間の状況について聞き取りや病室とベッドの位置、ベッド高さ等現場検証を行った。また、6月9日には、A氏申請に基づいて全診療記録を警察署へ持参した。7月7日には、当院内部調査による時系列事象や現場検証実施の記録及びそれらの検討からわいせつな行為はなく、捜査を速やかに終了するよう求める申入書を当院顧問弁護士名で提出した。その際警察は、A氏身体からの採取物から物証があったと明言することはなく、当院にこれ以上の捜査協力を要請する根拠も理由も示せなかった。7月7日以降千住警察からは一切の問合せもないまま、8月25日突然の逮捕となった。

3. 当院の見解
  当院は詳しく院内調査を実施し、顧問弁護士と相談しながら院内調査の概要を示すとともに、警察の要請に対して対応してきた。また、A氏自身は5月11日、27日の術後診察を当院外来で受診し、半年後の経過観察の診療予約も行っている。
  当院の調査でA氏の術後の供述は、全身麻酔による手術後35分以内のことであり、その内容は、手術前の恐怖や不安と全身麻酔で行った手術後せん妄状態での幻覚や錯覚が織り交ざったものと確信する。さらにA氏は満床在室の4人部屋におり、術後の経過観察に看護師が頻回に訪床する病床にいた。多くの目がある環境の中でA氏の供述の様な事が誰にも知られず行われたとは考えられない。この様に当院として医学的、客観的に状況や経緯を検討し、その調査結果を警察に提示したにもかかわらず、警察は「A氏の証言に信憑性がある」と判断して非常勤医師の逮捕にまで踏み込んだのである。この様なことが許されれば、今後、施術医師が術後診察に病室を訪れることを躊躇う要因ともなり、正当な医療行為に制約を付すことになりかねない。
  当院は、今回の不当逮捕に強く抗議する。警察は、手術後せん妄状態時の患者証言に信憑性があるとして明確な証拠も示さず、準強制わいせつによる逮捕にまで踏み込んだものである。しかし、逮捕の要件であるところの、逃亡のおそれ、証拠隠しのおそれなどの事由は、B医師にはない。多数の患者の健康をあずかる医師を逮捕し勾留することは、自白強要を目的とするものと言わざるを得ない。この警察のやり方は不当であり、この間の冤罪事件での捜査手法や人権蹂躙に対してなんら反省もない態度だと考える。さらに警察のこうした横暴が、医療現場に混乱を与え、患者、利用者、職員やその家族に不安を招いた事を、当院は厳しく糾弾するとともに、警察当局に謝罪を求め、この様な強引で不当な捜査を直ちに止め、B医師を速やかに釈放するよう求めるものである。

以上






以下が、最初の報道です。

記事では実名になっておりますが、

上の抗議文にならってB医師と書き換えております。




手術後の麻酔が残る30代女性にわいせつ疑い 東京の40歳外科医の男を逮捕「私、やっていません」
産経ニュース 2016.8.25 12:22

 手術後の麻酔から覚めたばかりの女性患者の胸を触るなどしたとして、警視庁千住署は25日、準強制わいせつの疑いで、東京都文京区本駒込、B医師を逮捕した。「やっていません」と容疑を否認している。

 逮捕容疑は、5月10日午後3時ごろ、足立区の病院で、手術後の診察と称して30代の女性患者の胸を触るなどわいせつな行為をしたとしている。

 同署によると、B医師は外科医で、同病院には非常勤で勤務。女性は当時、全身麻酔で胸のしこりを取る手術を終えたばかりで、意識はあるが身動きがとれない状態だった。女性から連絡を受けた会社の上司が110番し、その後、女性が被害届を出していた。

 執刀したのは関根容疑者で、傷口の確認のためなどとして女性の服をはだけるなどしていたという。



こちらが二度にわたって

わいせつ行為を行ったとする報道です。




全身麻酔の女性患者に…医師がわいせつ行為か
テレ朝ニュース 2016/08/25 18:50

 麻酔で体が動かせない患者にわいせつ行為を行ったということです。

 外科医のB医師は5月、東京・足立区の病院で、30代の女性患者にわいせつな行為をした疑いが持たれています。警視庁によりますと、女性は全身麻酔を伴う手術を受けた直後で、意識はあるものの体が自由に動かせない状態でした。B医師は、その後も病室を訪れて再びわいせつな行為を行っていました。B医師は容疑を否認しています。





教職員や警察は実名を挙げないことが多いのに、

医師に関してはいきなり実名報道

というマスコミもいかがと思いますが、

それ以上に医師としては

「術後に連続してわいせつ行為なんて本当にできるのかな?

というのが本音です。



医療関係者としたら、

手術直後は特に

まわりに人がいっぱいいるし、

かなり難易度高いです。




術直後に混乱した状況で

乳房の手術をした患者さんが

「胸をさわられた」

と言われて、警察に逮捕される。



そんな世の中になりました。

みなさま、どうお考えですか?




追記:

「医師の唾液が女性の体から出た」

というご指摘がありましたので

検索したところ、FNNでそのような報道があるようです。

ただ、唾液についての報道はこれ一件しか見つけられませんでした。




診察装い、女性患者にわいせつ行為の疑い 外科医の40歳男逮捕
FNN 2016/08/26 08:34

女性患者に診察を装って、わいせつな行為をした疑いで、外科医が、警視庁に逮捕された。
外科医のB医師(40)は、東京・足立区内の病院で、右胸の手術を受け、全身麻酔から目覚めかけていた30代の女性患者に対し、「傷口を見ます」と診察を装って、胸をはだけさせ、わいせつな行為をした準強制わいせつの疑いが持たれている。
B医師は、その場から立ち去っていたが、女性の体から、B医師の唾液が検出されたことから、警視庁は、犯行を特定した。調べに対し、B医師は、容疑を否認している。




病院側の発表でも、

A氏身体からの採取物から物証があったと明言することはなく

ということですので、

最初の報道の段階では病院側は

”物証なし”という前提で発表されているのではないでしょうか。







ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ














関連記事

■「Dr.のための「知ってトクする」診療所レセプトQ&A110」

 

Dr.のための「知ってトクする」診療所レセプトQ&A110の

新しい版が出ていました。



Q&A101 2012年

Q&A106 2014年

Q&A110 2016年 ←今ここ

と、2年おきに増補改定されている本です。





目次に気になる項目があったら

ぜひおすすめですね。



個人的には

Q100 返戻や減点になってしまった請求の処理は?

とか、絶対気になりますよね。

■Dr.のための「知ってトクする」診療所レセプトQ&A110

Dr.のための「知ってトクする」診療所レセプトQ&A110

レセプトの請求モレはありませんか?110のポイントをチェック!

平成28年4月に改定された診療報酬に準拠して、見過ごしがちな「請求モレ」を防ぎ、正しい算定方法で報酬を請求
するためのポイントを、110のQ&Aで、かみくだいて、わかりやすく解説しております!


目次

第1章 保険診療の基礎知識
Q01 医療保険の種類は?
Q02 保険給付とは?
Q03 保険診療に制限はある?
Q04 患者一部負担金と保険外負担(実費徴収できるもの)は?
Q05 混合診療と保険外併用療養費とは?
Q06 公費負担医療制度の患者一部負担金は?

第2章 保険診療のルール
Q07 保険医・保険医療機関の届出とは?
Q08 公費負担医療指定医療機関の届出とは?
Q09 保険医・保険医療機関としてのルールは?
Q10 療養担当規則の具体例は?
Q11 カルテ記載の必要事項は?
Q12 診療の対価(診療報酬)とカルテ記載の必須事項は?

第3章 診療報酬請求のしくみ
Q13 診療報酬の請求(レセプト)とは?
Q14 診療報酬の請求と入金は?
Q15 点数表の構成は?
Q16 施設基準の届出とは?
Q17 領収証と明細書の違いは?

第4章 診療報酬請求の各項目ポイント
〈基本診療料〉
Q18 診療時間によって診察料は異なる?
Q19 診療所の休診日は休日加算の対象?
Q20 継続受診時の他疾患発症の診察料は?
Q21 診察料が算定できないケースは?
Q22 時間外対応加算と明細書発行体制等加算とは?
Q23 電話等の指示や家族が来院した場合の診察料は?
Q24 地域包括診療加算とは?

〈特掲診療料 ▶ 医学管理等〉
Q25 特定疾患療養管理料の対象疾患は?
Q26 特定疾患療養管理料の対象疾患であっても算定できないケースは?
Q27 特定薬剤治療管理料(薬剤血中濃度)の対象薬剤・対象疾患は?
Q28 特定薬剤治療管理料の算定点数の相違は?
Q29 2種以上の薬剤血中濃度測定の特定薬剤治療管理料の算定は?
Q30 悪性腫瘍特異物質治療管理料とは?
Q31 悪性腫瘍の確定診断後の他疾患についての腫瘍マーカー検査の算定は?
Q32 疾患や標榜診療科が限定の医学管理料は?
Q33 小児科に関わる医学管理指導って何?
Q34 小児科外来診療料と小児かかりつけ診療料(包括点数)は小児科にとってプラスになる?
Q35 地域包括診療料の包括項目と算定の留意点は?
Q36 生活習慣病に対しての包括項目,処方がない場合の算定は?
Q37 栄養食事指導料は医師が行った場合は,算定できない?
Q38 ニコチン依存症の治療を中断した患者の再指導の算定は可能?
Q39 維持期リハビリから介護リハビリへの移行を支援した場合の算定は?
Q40 1人の患者に同一日に2か所の医療機関への診療情報提供書交付の算定は?
Q41 診療情報提供書はどの医療機関に対しても同じ費用(点数)?
Q42 薬剤情報提供料は内視鏡前の検査薬剤に対しての説明でも請求できる?
Q43 薬剤の変更等があった場合,新たな薬剤情報提供料の算定は可能?

〈特掲診療料 ▶ 在宅医療〉
Q44 往診と訪問診療の違いは?
Q45 在宅療養支援診療所の届出を行うとは?
Q46 在宅療養支援診療所届出医療機関の算定点数が異なる項目は?
Q47 在宅時医学総合管理料(在医総管)とは?施設入居時等医学総合管理料(施医総管)とは?
Q48 在宅がん医療総合診療料とは?
Q49 2つ以上の在宅療養指導管理料の算定は可能?
Q50 在宅で用いる医療材料や機器の算定は?
Q51 在宅自己注射薬剤長期投与に伴い血糖自己測定使用材料と針も同様に算定可能?

〈特掲診療料 ▶ 投薬〉
Q52 低薬価薬剤の審査取り扱いとは?
Q53 向精神薬の多剤投与であっても,減額(減算)にならない除外内容がある?
Q54 湿布薬70枚超の算定は?
Q55 処方料(処方せん料)の点数の相違は?
Q56 複数診療科の各担当医師の同一日処方の算定は?
Q57 特定疾患処方管理加算の点数の相違は何?
Q58 外来後発医薬品使用体制加算の対象薬剤は院内使用のすべての薬剤になる?
Q59 処方せんを紛失してしまった患者に再び処方せんを交付することは可能?

〈特掲診療料 ▶ 注射〉
Q60 注射を行う内容により注射実施料が異なる?
Q61 ビタミン剤の投与は制限がある?
Q62 注射で算定できる医療材料は?

〈特掲診療料 ▶ 処置〉
Q63 処置を行っても算定できない項目の場合,外来管理加算の算定は?
Q64 処置を行った時間で算定点数が異なる?
Q65 処置を行う広さで点数が異なる?
Q66 打撲捻挫等の固定する方法により算定が異なる?
Q67 疣贅・軟属腫の処置点数は異なる?
Q68 四肢ギプス包帯の算定は1肢ごと?
Q69 関節穿刺等対象部位を左右に行った場合,それぞれ算定できる?
Q70 介達牽引を腰,消炎鎮痛等処置を肩と,部位が異なる場合は,それぞれ算定可能?
Q71 下肢末梢動脈疾患指導管理加算は,人工透析を行っている全員にリスク評価が必要?

〈特掲診療料 ▶ 手術・麻酔〉
Q72 手術を行った時間や年齢で点数が異なる?
Q73 手術に使用した医療材料等の留意事項は?
Q74 手術を行った傷等の長さ・深さ・部位によって点数が異なる項目がある?
Q75 創傷処理の部位や縫合の方法で点数に差異がある?
Q76 内視鏡による手術料の算定は部位(臓器)により異なる?
Q77 同一日,異なる部位の神経ブロックは,それぞれ算定できる?

〈特掲診療料 ▶ 検査・病理診断〉
Q78 院内で検査施行または当日検査結果が必要な検査項目とは?
Q79 検査結果を当日文書で情報提供を行った場合に算定できる項目は?
Q80 尿沈渣と尿の細菌顕微鏡検査は同時に算定不可?
Q81 審査で査定減点になりやすい算定に制限がある内容とは?
Q82 検査施行時の検体等を採取する費用の算定モレが起こりやすい項目は?
Q83 他の医療機関から持参した検査結果の読影による点数がある項目は?
Q84 病理組織採取を複数臓器に行った場合の算定は?

〈特掲診療料 ▶ 画像診断〉
Q85 診療時間以外で行った画像診断・検査(検体)は,加算点数がある?
Q86 他の医療機関から持参した画像フィルムや画像データの読影料の算定は?
Q87 部位が異なる撮影であっても一連となり査定・減点になってしまう撮影は?
Q88 電子媒体に保存した画像をフィルムにプリントした場合,フィルム料は算定可能?
Q89 同時に異なる部位のCT撮影は,それぞれの撮影料の算定が可能?
Q90 同一月,CTとMRI撮影を施行した場合の算定は?
Q91 電子カルテのオーダ入力で点数が間違っているケースがあるって本当?

〈特掲診療料 ▶ 精神科専門療法〉
Q92 心身医学療法は精神科標榜医療機関のみの算定?
Q93 認知療法・認知行動療法と通院精神療法は同一日に算定できる?
Q94 通院・在宅精神療法は行う時間の規定がある?

〈特掲診療料 ▶ リハビリテーション〉
Q95 介護保険で通所リハビリを行っている患者に対して,診療所のリハビリ算定も可能?
Q96 目標設定等支援・管理料はすべての患者に行わなければいけない?

第5章 具体的レセプト事例
Q97 発作を繰り返す慢性的な疾患の病名開始日は?
Q98 病名と手術,画像診断の不一致の確認は?

第6章 レセプト審査・行政指導
Q99 返戻と査定・過誤調整ってどう違う?
Q100 返戻や減点になってしまった請求の処理は?

第7章 文書(診断書・意見書・証明書等)の費用
Q101 学校内でけがをした。証明用紙の記載希望があったが,費用は徴収可能?
Q102 傷病による勤務不能の証明の費用は?
Q103 接骨院宛ての施術同意書は請求可能?
Q104 交通事故の診断書は患者負担? 保険会社に請求?
Q105 訪問看護ステーションに対しての指示書の請求は?
Q106 喀痰吸引の指示は訪問看護の指示書を使用?
Q107 介護保険で居宅療養管理指導算定患者に,調剤薬局への診療情報提供料の請求は可能?
Q108 保険請求できる文書にはどのようなものがある?
Q109 保険外として実費請求できる文書にはどのようなものがある?
Q110 患者請求不可の文書にはどのようなものがある?
資料
レセコンより出力可能なデータを院内経営分析に活用しよう!





Q110 患者請求不可の文書にはどのようなものがある?

など、盲点を記載してあるので

大変参考になりました。




開業初心者だけでなく

いまいちどレセプトを見直す機会としても

いい本だと思います。




開業してしばらくたっていても

知らないうちに我流になっていることが

いっぱいありますね。

ぜひおすすめ。




ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ











関連記事

■「数学ガールの秘密ノート/場合の数 」結城 浩

 

数学ガールの秘密ノート/場合の数、読みました!

なかなか面白かったです。

■数学ガールの秘密ノート/場合の数

数学ガールの秘密ノート/場合の数 (数学ガールの秘密ノートシリーズ)

数えるって、こんなに深い意味があったの?「僕」と三人の少女が「場合の数」の秘密を解き明かす。数学の幅広さを知る数学トーク、第七弾。

順列・組合せを楽しもう。

中学生・高校生レベルの数学を楽しい会話で学ぶシリーズ第七弾。
順列・組合せをはじめとする「場合の数」をテーマに、
「僕」と三人の数学ガール(ミルカさん、テトラちゃん、ユーリ)が数学トークを繰り広げます。

▼本書構成
あなたへ
プロローグ
第1章 レイジースーザンを責めないで
第2章 組み合わせで遊ぼう
第3章 ヴェン図のパターン
第4章 あなたは誰と手をつなぐ?
第5章 地図を描く
エピローグ
解答
もっと考えたいあなたのために


結城さんのHPの紹介文はこちちら↓

中学生・高校生向けのやさしい数学を楽しい会話で学ぶシリーズの第七弾です。

本書のテーマは「場合の数」。

順列や組み合わせをはじめとする「場合の数」は、決まったルールに従うものを数える手法。 《数える》という一見やさしそうな問題の中にも、数学の魅力がぎっしり詰まっています。

中学生のユーリは、組み合わせの計算に取り組み、ヴェン図を通して集合の基本から思いがけない展開へ。

高校生のテトラちゃんは、順列・円順列・数珠順列の関係を学ぶうちに数学の問題を解くことについての考察を深めることに。

才媛ミルカさんと共に問題にチャレンジして、《数える》ことの背後にある数学的な構造に触れましょう!


http://note7.hyuki.net

最初は円順列と数珠順列、組み合わせから、

カタラン数、第2種スターリング数に進みます。


最初のP.16でテトラちゃんが

「ということは、順列ですか?」

という単語が出現。

つまりは、順列はわかる

ということがこの本の前提になっています。




第4章で主人公の僕が

カタラン数の一般化でカッ飛び始めるのが

いいですね。







ブログ管理人的に、一つ分からないところがあります。

エピローグののP.265の

”謎の数列”は

3,5,6,9,10まで本で書かれていますが、

”少女はそう言って「くふふっ」と笑った。”




うーん?

ここが本のラストなのに、

自分が理解してない?

それとも深読みしすぎ?



自分で考えてみましたが、

数列はそのあとで

3,5,6,9,10,12,17,18,20,24,33,34……

というふうに伸びるはずですよね、多分。





2つだけ1が入る二進法ですから。

……とここまで考えても、

「謎の数列登場!」

オチがわからないんですが、

どうしましょう?



数学的な読解力より

国語の方が問題とか?

しょぼんですね……。



まあ、何はともあれ

興味がある人はぜひ買ってみてください。



あと、このシリーズはできれば

実本の方がいいかもしれません。

数学書でフォント関係が電子書籍に向いていないのでしょう、

写真集のようにKindle版には

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



という注意が付いています。

個人的にはとても好きなフォントです。




あと、数学ガールはマンガも

ぜひトライしてみた方がいいと思います。

■数学ガール 上

数学ガール 上 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

原作「数学ガール」は、数学書籍としては異例の重版続々の大人気作。ネット住人からも、クールなミルカさん、スウィートなテトラちゃんに多くの応援コメントが集まってます。ニコニコ動画ではオリジナルテーマソングが作られアクセスを集め、そしてこの夏待望の続編登場と、話題騒然の新スタイル数学小説ライトノベル風味。その待望のコミカライズが本作品。男女の揺れる気持ちを描くのに定評のある日坂水柯が、僕・ミルカさん・テトラちゃんの3変数が描く青春の奇跡を、プロットしていきます。どうしようもない恋の思いと、どこまでも厳格に言葉と論理を操る数学の世界のカップリングが、マンガの新しいスタイルを生み出しました! 要注目です!



■数学ガール 下

数学ガール 下 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

「僕」の憧れ、ミルカさん。
数式をこよなく愛し、数学についてだけ饒舌な黒髪メガネの才媛。
ふたりで数式と親しむ間に狭まった距離。
ふたりで作った半径ゼロの円。
キスを交わしたのにいつもと同じ関係の二人。
「僕」を慕う、後輩の女の子テトラちゃん。
ちっちゃくてグラマーな妹みたいな彼女は「僕」への気持ちを強くする…。
交わりあう3人の気持ち。
時を超える数学のメッセージ。
皆で解くフィボナッチ数列の一般項。
この恋の答えも、聞かせてよ数学ガール!
最終巻!!


日坂 水柯さんの絵が好きだ!





では、みなさま良い数学を!!



ご参考になりましたら幸いです。

当ブログ「数学ガール」関連記事
■「数学ガール」 結城 浩, 日坂 水柯 ―虚数単位i以外のアイなんてあるの?-
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-723.html

■開業つれづれ:数学ガール 下 原作/結城浩・作画/日坂水柯
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-986.html

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2474.html

■開業つれづれ:「数学の難問「ABC予想」解明か 望月京大教授、驚異的の声」: 追記あり
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2002.html


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





関連記事

■「ABC予想」望月京大教授の現在(備忘ログ)

 


2012年に望月京大教授が「ABC予想」を解明したか?

というビックニュースが届きましたが、

その後はまったく続報を聞いていませんでした。


ちょっと興味があったので、

わかりやすいところをまとめてます。

個人的な備忘録です。





数学の難問「ABC予想」解明か 望月京大教授、驚異的の声

2012/09/18 21:08 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091801001993.html
(現在リンク切れ)

 現代の数学に未解明のまま残された問題のうち、「最も重要」とも言われる整数の理論「ABC予想」を証明する論文を、望月新一京都大教授(43)が18日までにインターネット上で公開した。

 整数論の代表的難問であり、解決に約350年かかった「フェルマーの最終定理」も、この予想を使えば一気に証明できてしまうことから、欧米のメディアも「驚異的な偉業になるだろう」と興奮気味に伝えている。

 ABC予想は85年に欧州の数学者らによって提唱された。AとBの2つの整数とこれらを足してできる新たな整数Cを考え、それぞれの素因数について成り立つ関係を分析した理論。




ABC予想って結局どうなったの?ちょっと整理してみた。
http://matome.naver.jp/odai/2143648719663632301/2143658355336784603

「異世界からきた」論文を巡って: 望月新一による「ABC予想」の証明と、数学界の戦い « WIRED.jp
http://wired.jp/special/2016/shinichi-mochizuki/

IUT理論サミットの望月新一教授の講演概要(アブストラクト) : 【数学】ABC予想ニュース【最新情報】
http://blog.livedoor.jp/abc_conjecture/archives/60953662.html


Inter-universal Teichmüller Theory Summit 2016
(RIMS workshop, July 18-27 2016)
https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/kyoto.iut.html


京大望月教授によるABC予想の証明って結局どうなったの? – WAKE UP TO DREAM
http://itoket.com/abc_conjecture/

-宇宙際タイヒミュラー理論の検証:進捗状況の報告(2014年12月現在)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTeich%20Kenshou%20Houkoku%202014-12.pdf

-ABC予想について(理数系から離れた人向けに分かりやすく解説されています。)
http://yato.main.jp/koneta/ABC_conjecture.pdf


ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

【君の名は。】新海誠監督「君の名は。」8月26日(金)映画公開記念!「秒速5センチメートル」1巻実質80円きた!!

 

新海監督の新作、「君の名は。」8月26日(金)公開です!

かなり期待ですね!!
024ef782be1864b9ebc91327dc9983eb.jpg


映画 君の名は。公式サイト
http://www.kiminona.com/index.html




■小説 君の名は。

小説 君の名は。 (角川文庫)

山深い町の女子高生・三葉が夢で見た、東京の男子高校生・瀧。2人の隔たりとつながりから生まれる「距離」のドラマを描く新海誠的ボーイミーツガール。2016年8月26日公開映画の、新海監督みずから執筆した原作小説。


紙の本の価格¥ 605→ Kindle 価格¥ 544→ ポイント 108pt で実質¥400とちょっと!

で、音楽がRADWIMPSなんですね!

■君の名は。(初回限定盤)(DVD付) RADWIMPS

君の名は。(初回限定盤)(DVD付)

【初回限定盤】:CD+DVD+BOOK, LPサイズ(32cm×32cm)
RADWIMPS最新アルバムは、今夏公開される新海誠監督のアニメーション長編映画『君の名は。』のために制作された、主題歌4曲と劇伴22曲を収録した大作!
ポスト宮崎駿・細田守と謳われる新海誠監督とRADWIMPSによる綿密なやり取りを経て完成した今作は、プロット段階から1年以上かけ、妥協のない作業を繰り返した末に生まれた、オリジナルアルバムに匹敵する濃密な作品。
RADWIMPSの多種多様な音楽性と、新海誠監督の美しくも切ない詩的な世界観が化学反応を引き起こし、音楽とアニメーションのかつてない密なコラボレーションによる作品となった。
映画『君の名は。』予告映像で使用されている「前前前世」に加えて、主題歌となるボーカル楽曲を3曲収録。
さらに、RADWIMPSの今までの全てのソングライティングを手がける野田洋次郎だけでなく、RADWIMPS史上初となるGt.桑原及びBa.武田が作曲した楽曲含む22曲の劇伴を収録。
初回限定盤には、レコーディング風景や新海誠監督とRADWIMPSによる対談インタビューに加え、野田洋次郎による劇伴のピアノソロスタジオライブなどの貴重な映像を収めたDVDが付属。
さらにブックレットには、映画の場面カットやRADWIMPSのメンバーフォト、劇伴のピアノ譜なども収められており、映画『君の名は。』の世界観を余すところなく詰め込んだ、LPサイズ仕様のスペシャルパッケージに仕上がっている。



昔、ライブにも行ったけど(3)、すごいいいですよね!
新海監督とコラボってすごすぎないですか?




で、ちょっとだけ過去の作品も。

「秒速5センチなんだって。桜の花びらの落ちるスピード」

うをー!

また、この文章を書くとは……(1)。

「秒速5センチメートル」、アニメで心が折れた方々は

ぜひ、マンガも見てください。

ちょっとだけ救われると思いますよ。


今回、映画公開記念で第1巻が激安プライスです!


■秒速5センチメートル(1)

秒速5センチメートル(1) (アフタヌーンコミックス)

「秒速5センチなんだって。桜の花びらの落ちるスピード」熱狂的な支持を受ける新海誠氏の長編アニメーションを漫画化! ――出会った時は小学生。幼い恋は確信へ変わる。しかし、東京から栃木、種子島へ転校し、二人の距離は離れてしまい……。これは、君を捜す物語。


紙の本の価格¥ 607→ Kindle 価格¥ 99→ ポイント19pt って、実質80円ですか!!

■秒速5センチメートル(2)

秒速5センチメートル(2) (アフタヌーンコミックス)

奇跡のような初恋は、人生を照らす灯りとなり、時に歩みを縛る鎖となり、記憶から消えることはない。そうして大人になった二人は今、東京にいる。「どうか、どうか、好きなあの人がずっと幸せでいますように」――運命的な出会い、幼い恋。ただ一度の奇跡が二人を縛る。君を捜し続けて、僕は大人になった。桜の季節に始まった恋が今、完結する。


紙の本の価格¥ 607、Kindle 価格¥ 540で、ポイント108pt。実質400円ちょっと。
2巻は普通のお値段でした……。ご注意を。

マンガ化をしたのが清家雪子さん。

この作品の後、「まじめな時間」(1)と「月に吠えらんねえ」(2)と

すごくいい作品を作ってくれています。

当ブログの関連記事をご参照を。

管理人的にはかなり好みです。

……まあマニアックですが。


■秒速5センチメートル [Blu-ray]

秒速5センチメートル [Blu-ray]

『雲のむこう、約束の場所』の新海誠が手掛けた連作アニメ。小学校の卒業と同時に離ればなれになった遠野貴樹と篠原明里。大雪の降るある日、ついに貴樹は明里に会いに行く決心をする。「桜花抄」「コスモナウト」「秒速5センチメートル」を収録。


いや、もう、全国の男子をウツに叩き込んだ作品です。どうしてそうなっちゃうかな、もう!みたいな。すでに感覚的には山崎まさよしさんのOne more time,One more chanceのプロモーションビデオです。復習しておきますか。



■小説 秒速5センチメートル

小説 秒速5センチメートル<小説 秒速5センチメートル> (角川文庫)

「桜の花びらの落ちるスピードだよ。秒速5センチメートル」。いつも大切なことを教えてくれた明里、彼女を守ろうとした貴樹。二人の恋心の彷徨を描く劇場アニメーション『秒速5センチメートル』を監督自ら小説化。


新海監督、文才もありますよね。映画の小説化をほとんどご自身でやられています。



で、意外と話題にならなかった「言の葉の庭」です。

■劇場アニメーション『言の葉の庭』 Blu-ray

劇場アニメーション『言の葉の庭』 Blu-ray 【サウンドトラックCD付】

靴職人を目指す高校生・タカオは、雨の朝は学校をさぼり、日本庭園で靴のスケッチを描いている。そこで出会った、謎めいた年上の女性・ユキノ。
やがて二人は約束もないまま雨の日だけの逢瀬を重ねるようになり、心を通わせていくが、梅雨は明けようとしていた…。


まあ、賛否両論あるのはわかります。そんな作品。でも、みておいたほうがいいと思います。私は個人的には結構好き。


■小説 言の葉の庭

小説 言の葉の庭<小説 言の葉の庭> (角川文庫)

雨の朝、高校生の孝雄と、謎めいた年上の女性・雪野は出会った。雨と緑に彩られた一夏を描く青春小説。劇場アニメーション『言の葉の庭』を、監督自ら小説化。アニメにはなかった人物やエピソードを多数織り込んだ。


紙の本の価格¥ 734→ Kindle 価格¥ 514→ ポイント102pt で実質¥400台ですね。



あと、「ほしのこえ」とか

■ほしのこえ

ほしのこえ (アフタヌーンコミックス)

長峰(ながみね)ミカコと寺尾(てらお)ノボルは同じ高校を目指す中学3年生。受験を控えたその夏、ミカコはふいに国連宇宙軍に選抜され宇宙に行く事を、ノボルに告げる。ミカコの最終的な目的地は太陽系外縁部。宇宙と地上で連絡をとりあうふたり。しかし、人類が初めて体験する距離は、ふたりの時間や心を、決定的に隔ててゆく……。アニメーション『ほしのこえ』をコミカライズ!


いいですよね。佐原ミズさんの絵も好きだ。



新海監督、

書き始めたらきりがないですね。

いまから新作映画が楽しみです。







関連ブログ記事
(1)
■開業つれづれ:「まじめな時間(1)」清家 雪子 「秒速5センチメートル」マンガ版作者

(2)
■「月に吠えらんねえ(1)」清家 雪子

(3)
■開業つれづれ:絶体絶命じゃないよ ”RADWIMPS 絶体延命ツアー”



ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

関連記事

■放射線被ばくにおける労災認定はCT1回程度?「福島原発作業員の白血病に労災認定 2例目、福島労基署」

 

放射線被曝による白血病の労災認定基準、

知ってましたか?

すみませんが、私は知りませんでした。




今回、2例目の労災認定なんですね。



でも、この基準は一体どうなんでしょう?






福島原発作業員の白血病に労災認定 2例目、福島労基署
産経ニュース 2016.8.19 17:02

 東京電力福島第1原発事故の収束作業に従事し白血病を発症した50代の男性作業員について、福島労働基準監督署は19日、労災と認定し、医療費の支給を決めた。福島原発事故の被曝(ひばく)によるがんに労災が認められるのは、昨年10月に続き2例目でいずれも白血病。厚生労働省は「発症にはさまざまな要因があるが、総体的に業務と関係があると判断した」と説明した。

 厚労省によると、男性は東電協力企業社員として平成23年4月から27年1月、福島第1原発構内で機械修理作業を行っていた。被曝量は3年9カ月で計54.4ミリシーベルト。27年1月に白血病と診断された。

 放射線被曝による白血病については、年間5ミリシーベルト以上被曝し被曝から1年を超えて発症した場合、他の要因が明らかでなければ労災認定するとの基準がある。福島原発事故に絡み、作業後にがんになり労災を申請した人は今回を含めて11人おり、3人が不支給、5人が調査中、1人が申請取り下げとなっている。




1例目は2015年10月20日に認定されており(1)、

海外でもかなり注目を集めています。



ただ、

作業員の年間の被ばく限度は50ミリシーベルト

であり、5年間の合計で100ミリシーベルトです。

>放射線被曝による白血病については、年間5ミリシーベルト以上被曝し被曝から1年を超えて発症した場合、他の要因が明らかでなければ労災認定するとの基準

2016082016f93b77.jpg

それでCTなどの医療被ばくは5−10ミリシーベルト程度です。

……あれれ?

CT1、2回受けたら

労災認定受けられるレヴェル?




CT受けた方がみなさん

バタバタと白血病になったら

困りますよね。



CTとったみなさん、

実際病気になっていますか?

そんなに恐ろしい結果があるのなら

CT使用禁止になってしまいますよね?






いろいろと放射線について

おかしな基準があります。

マスコミが必要以上にあおり立てていますが、

専門家は冷静に科学的に

事実を述べるべきではないでしょうか?




放射線被ばくによる労災認定基準はCT1回分!

だから国は労災は認めるけど、

本当は

100ミリシーベルト以下では国際的には

はっきり放射線によるガンか

自然に起きたガンか

見分けつかないくらいの差しかない(2)、

というのが国際的なコンセンサスではあります。




それなのに放射線については

本当に21世紀なのか?

中世の魔女狩りじゃないの?

というほどおかしな話が渦巻いています。




ネット上ではまともな意見の方が

極めて少なく、

放射線ヒステリーのような意見があふれています。




もう少し、医療関係者を含めて

まともな意見が出てこないと、

誤った住民の情報(つまりはガセネタ)が

さらに間違った政治的判断を呼び

パニックを引きおこすという

最低の結果を起こします。




少なくとも、ワクチンではリアルタイムで

バカなことを日本人はやっていて(3)、

放射線についてもヒステリックなマスコミが

おかしなことをやっているわけです。









関連記事
(1)
福島原発「白血病」作業員に労災認定の波紋 海外では「巨額訴訟への道開く」と大注目

(2)
首相官邸 低線量被ばくのリスク管理(ワーキンググループ報告書より)

年間20ミリシーベルトという低線量被ばくの健康影響
 [100ミリシーベルト以下の低線量被ばく]では、放射線による発がんリスクの増加は、他の要因による発がんの影響によって隠れてしまうほど小さく、「放射線によって発がんリスクが明らかに増加すること」を証明するのは、難しい。これは、国際的な合意に基づく科学的知見である。

(3)■クララがいっぱい!子宮頸がんワクチン一斉提訴 「子宮頸がんワクチン問題――積極勧奨の中止から3年、原告少女が必死の訴え」→「 「いずれもこの年齢の少女たちによく見られる症例ですね」口に出せなくなった大多数のまっとうな医師たちの考え」




ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

■パラメディカルに面白い本、出現!「のほほん解剖生理学」玉先生 あのWEB玉塾がついに本になった!!

 

これ、なんだか面白い本ですよ。

絵を見てわかる人もいるかと思いますが、

高校の受験科目の動画もやっている、玉先生です。

■のほほん解剖生理学

のほほん解剖生理学

無料アニメ授業を公開している動画サイト、WEB玉塾の解剖生理学が初の書籍化。この1冊で解剖生理学の重要語句やからだのしくみが楽しく理解できます。

著者について
著者:玉先生
熊本県生まれ。大学を卒業後、中学、高校で理科の教師を務める。
その際、経済的な理由で塾に通えず、進学や将来の夢を諦める生徒が多いことを知り、誰もがどんな状況でも学び続けられる環境をつくることを決意。
教師を退職した2年後、平成22年2月22日、28才の時に無料のインターネット塾合同会社WEB玉塾を設立する。
塾に通えない子供やそれを周りのせいだと言い訳して夢を諦める子ども達のために、無料でアニメ授業を作りインターネットで公開を続ける。
今では毎年およそ2万人の生徒が訪れる人気サイトに成長。
現在では高校生の科目だけでなく医療系や就職・ビジネス系のアニメ授業も公開している。
解剖生理学はweb玉塾の中でも特に人気が高い教科で、医療系をめざす学生から絶大な信頼を得ている。
その後も「言い訳する人生はおもしろくない」という想いから、「言い訳をできない環境を子ども達につくる」を目的として活動を続け、最近では親が浪人に反対することを理由に夢を諦める子ども達のために、1万円で1週間住み込みをしながら勉強できる予備校のWEB玉ファームを設立。
自給自足の方法を教えながらどんな状況でも子ども達が生きていけるようにサポートしている。


20160818hqdefault.jpg

オリジナルのYouTubeはこちらから。


ご自身も教師になってから辞めて、

勉強用の無料動画をつくってアップしたり、

病気をされたり、

いろいろあるようですが、

とってもアクティブな先生です。



玉先生は教育大卒で

医療関係者ではありませんが、

その教え方はすごく分かりやすくて

しかもおもしろいことで評判です。

WEB玉塾 教室の紹介
http://www.webtamajuku.com/#!school/c1c78

これ、ほとんど全部、

フリーのYouTubeなんですよ。


子供の勉強の動画を探していた時に

子供から聞いて知りました。

初めてHPと動画を見た時、ちょっと感動してしまいました。

それ以来、玉先生のファンです。



以前にも書籍化の話はあったそうですが、

今回が玉塾初めての書籍だそうです。

アクティブな先生ですから

これからもいろいろとやってくれそうな予感です。



というわけで、

医師用ではありませんが、

ぜひご注目、WEB玉塾の初書籍です。



ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

■「性学 Tarzan (ターザン) 2016年 8月25日号 No.701」が読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited!!

 


読み放題のアンリミテッド、

雑誌系がすごいですよね。

ターザンの「性学」、

この新刊も読み放題になっています。


Tarzan (ターザン) 2016年 8月25日号 No.701 [雑誌]

太る理由とか、

Tarzan (ターザン) 2016年 4月28日号 No.693 [雑誌]


脱げるカラダとか、

Tarzan (ターザン) 2016年 8月11日号 No.700 [雑誌]
読んでみたいの一杯ありますね。



ちなみに

anan (アンアン) の「SEXでキレイになる」は¥600だった。

anan (アンアン) 2016/08/24[SEXでキレイになる] (雑誌)

Kindle Unlimited、おそるべし。

興味ある人なら

すぐに元を取ってしまいますよね。





ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

■「タトゥーは医療なのか? 国会でも論戦、厚労相の答えは…」

 

最近、タトゥー入れている人多いですね。

小さいお子さん連れているお母さんが

立派な和彫りが見えていたりして、

(プールとかどうするのだろう?)

と他人事ながら心配になってしまいます。




タトゥーは医療なのか? 国会でも論戦、厚労相の答えは…
2016年8月16日 7時0分 withnews


 医師以外がタトゥーを入れるのは、犯罪にあたるのか――。医師法違反容疑による彫り師の摘発が相次ぐなか、国会でも法解釈をめぐる議論が始まっています。衆議院の厚生労働委員会でこの問題を質問した、民進党の初鹿明博議員に話を聞きました。

医師に刺青の絵は描けません
 ――通常国会で医師法のタトゥー規制について質問したのはなぜですか。
 
 大阪の彫り師が医師法違反で摘発されて裁判になるという記事を読み、動向が気になっていました。医師でないと刺青を入れられないというのは、どう考えてもおかしい。医師に(刺青の)絵は描けませんから。

 彫り師の仕事は、医師の業務を浸食しているわけでも、競合しているわけでもないですよね。

届け出制度にし衛生管理

 ――初鹿さんの質問に対して、塩崎恭久厚生労働大臣は「全く医師免許を有しない者が業として行えば、医師法第17条に違反するものと考えるという考え方自体はあり得ることだということだと思います」と答弁しました。

 「考え方自体はあり得る」ということは、「そうではない考え方もあり得る」ということ。塩崎大臣からは「文化的な側面もある」「国民的な議論を」という趣旨の発言もあり、あまり後向きな印象は受けませんでした。

 私自身、何らかの規制は必要だと考えています。感染症のリスクもありますし、衛生面や墨の成分などを管理するためにも、きちんと法整備した方がいい。届け出制度にし、しっかりした衛生管理のもとでの施術は認めるような形が、世界の水準にも合っているのではないでしょうか。

まずは署名を集めることから

 ――法整備に向けて、どういったプロセスを想定していますか。

 はり師、きゅう師や柔道整復師などには法律で「医業類似行為」が認められています。刺青についても、新たに法律をつくることはできない話ではないんです。
 
 ダンス営業規制に反対した風営法の改正運動のように、まずは署名を集めること。また、国会議員のなかでもこの問題に対する意識はあまり高くないので、院内で超党派の勉強会をしていけたら、と考えています。与党の人たちとも一緒にやっていきたいですね。

彫り師の側の自助努力も必要

 ――日本社会には、刺青やタトゥーに対する根強い嫌悪感があります。風営法の時以上に、立法化のハードルは高いのではないでしょうか。

 刺青=暴力団、ヤクザといったイメージはありますし、実際つながりがある人もいるでしょう。でも、ファッションで入れている人はまったく別ですからね。

 ブラックなイメージを払拭するためには、彫り師の側の自助努力も必要です。業界として暴力団との関係をきちんと断ち切っていかないといけない。法律をつくることで、むしろ暴力団を排除しやすくなるのではないかと思います。

グレーなままではいられない局面
 ――現状ではタトゥー業界が一枚岩にまとまっているとは言えず、彼らがどのような法制度を望んでいるのか、外側から見えづらい部分もあります。
 
 ダンス問題の時も、(改正運動の過程で)クラブの業界団体が立ち上がりました。業界団体があった方が、我々としても動きやすいのは確かです。摘発の恐れもあるなかで、「私たちの仕事をとらないでくれ」と堂々と言えるかどうかですね。

 ――彫り師のなかにも、白黒ハッキリさせずにグレーのままにしておきたい人もいるのでは。

 実際に摘発が起きている以上、グレーなままではいられない局面になってきていると思います。

いまのままでは、ヤミに潜ってやるだけ
 ――タトゥー文化に対して、どのような思いを抱いていますか。

 私は東京の下町の生まれで、銭湯に行けば刺青の入った鳶のおじさんがいました。子どもだから「なんで絵が描いてあるの」なんて聞いたりして(笑)。学生の頃にバンドをやっていた友達も、米軍基地にある店でタトゥーを入れてもらっていました。

 芸能人やミュージシャン、スポーツ選手にもタトゥーを入れている人は多い。2020年のオリンピックでは、海外からタトゥーを入れた選手もどんどんやって来ます。有名選手がタトゥーのせいでお風呂に入れないとなったら、ニュースになっちゃいますよね。

 また、そうした人たちに憧れて、タトゥーを入れようと考える若者も増えてくるでしょう。いまの法律のままでは、業者はヤミに潜ってやるだけです。彫り師に頼めないとなれば、自分でタトゥーを入れる人も出てくるかもしれない。かえって危険ですよ。やはり、きちんとした法整備をしていくべきではないでしょうか。



特に暑いシーズンなんか、

みんな薄着なので目立ちます。




タトゥーに関しては

年を取ってから

しみじみ「入れてよかった」

という人に会ったことがないので、

若い人で迷っていたら

ちょっとやめたほうがいいかも。



アメリカに住んでいた時も

タトゥー入れている層と

入れていない層ははっきり分かれていました。

軍人さんは結構入れていましたが、

大学の医師や研究者で入れている人は

アメリカでは見ませんでした。




ご参考になりましたら幸いです。


当ブログ オススメ記事
■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]



【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -