fc2ブログ

■「校医の大量辞任…吉川市長「遺憾に思う」 子どもの健康第一に調整」「医師会の考えは…校医大量辞任の吉川、審査会も5人辞任「市民犠牲」」

 

医師会は任意団体ですので、

弁護士とは違って

医師会に加盟していなくても

開業したりすることは可能です。


でも、ほとんどの医師、

特に開業医は医師会の加盟し、

地域医療のために

今回のような学校検診や

介護認定審査会などを

手分けしてやっております。




いったい何が起きたのでしょうね?

「医師会」と「市」の問題なのか

「医師会内部」の問題なのか。




校医の大量辞任…吉川市長「遺憾に思う」 子どもの健康第一に調整
埼玉新聞 2016年5月27日(金)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/05/28/02.html

 吉川市の小中学校の校医16人のうち、10人が一身上の理由で3月末までに辞任したことについて、中原恵人市長は27日の定例記者会見で、「この1年、医師会とも例年に代わるような形で変更したことはない。校医が辞めたのは遺憾に思っている。子どもたちの健康、安全を一番に考え、6月30日までにきちんと健康診断を終えられるように調整している」と語った。

 この中で、中原市長は「校医一人一人の負荷はかなり大きくなっている」と懸念を示した。市教育委員会の篠田好充教育部長は「6人の先生にお願いしているので、健診が滞っていることはない」と述べ、子どもたちへの影響はないとしている。

 また、市の介護認定審査会でも、審査会の委員だった医師8人のうち、5人が3月末までに辞任していることについて、鈴木昇健康福祉部長は「すぐに審査しているので遅れはない」と述べ、市民に影響は出ていないとの見方を示した。



別ソース。



医師会の考えは…校医大量辞任の吉川、審査会も5人辞任「市民犠牲」
埼玉新聞 2016年5月24日(火)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/05/24/06.html

 吉川市で小中学校の校医が大量辞任した問題で、市の介護認定審査会でも審査会の委員だった医師8人のうち5人が辞任していたことが23日、市や吉川松伏医師会への取材で分かった。医師会は別の医師1人を推薦したとするが、従来通りの審査を行えなくなるため、委員への負担が増えたり審査会の公平性が保たれなくなるなどの懸念もある。

 市によると、審査会委員だった医師5人が3月下旬までに、医師会を通じ「退任願」を市に提出した。5人は3月末付で委員を辞任。理由は「一身上の都合」だった。任期は2015年4月~17年3月の2年間。医師5人は任期1年を残して退任した。

 介護認定審査会は要介護認定などの審査、判定を行う機関。介護保険法などで定められ、審査会の委員は医療・保健・福祉の学識経験者で構成される。同法は審査を行う合議体の標準人数を「5人」としている。

 これまで同市では医師、歯科医、薬剤師、看護師、福祉関係者計20人が、市の委嘱を受け委員を務めていた。医師2人を含む5人の合議体四つを構成し、それぞれの合議体が2カ月に3回のペースで審査会を開いていた。

 医師5人が辞任した4月からは、医師の人数を減らして対応。市の条例で合議体の人数は「5人以内」とされ、法的にも問題はない。市いきいき推進課は「大きな問題は起きていない」としながらも「在るべき姿に戻せるよう医師会にお願いしている」と述べた。

 本来2人の医師が審査に関わる合議体で、現状三つの合議体で医師は1人、残る一つの合議体は医師が不在の状態が続いている。同じ条件で審査が行われず、審査会の公平性が問われる。

 同医師会は、辞任した医師とは別の医師1人をすでに推薦したことを明らかにし「今後も市に全力で協力していく」とコメントした。吉川市では小中学校の校医16人のうち10人が今年3月末に辞任していた。

 関係者によると、4月に医師会の医師5人が辞任したことで、合議体のメンバーが減少。最低限のメンバーで行っている合議体は欠席できない状況が続いており、合議体の数自体や1回の審査対象数を減らそうとする動きも出ているという。審査は提出から1カ月以内に結果を出す必要があり、審査の期限切れや通常業務を抱える審査会医院の負担増も懸念される。

 関係者は「異常事態。医師会は事情を抱えていると思うが、市民の健康福祉が犠牲になるのはおかしい。医師会は何を考えているのか」と訴える。別の関係者は「医師会は問題があるならはっきりと言うべきだ。この問題を多くの人に知ってほしい」と話した。



>市民犠牲

と言いますが、

この地域医療貢献には

「医師の犠牲」が

前提で行われています。



医師会に入っていない

「風来坊の流れ開業医」は

こういう地域貢献を一切しないで

自分のためだけに働いています。



条件が悪いとなかなか学校医も大変です。

私の知る限り、自分の休みを削って

学校検診を行っている先生がほとんどです。

しかし、学校検診も医師としての責任、

と受け止めて頑張っている

先生が大半です。



そこで「市民が犠牲」って

いわれると、医師側としても

ぐっと来てしまいます。




こういうことの積み重ねだったんでしょうか。

それとも大きな原因があるのでしょうか。

大量辞任の

本当の理由はまだわかりません。










ご参考になりましたら幸いです。
■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画








↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
















関連記事

■医療機関の標準装備 「テルモ 病院用 電子体温計 C205 ET-C205S」

 

皆様はどのような体温計を使っていますか?




医療機関で標準装備されている体温計って

どんなものでしょう?

一応、色々気にしているのですが、

最近はこちらが多い印象です。



クリックするとAmazonに飛びます。

テルモ 病院用 電子体温計 C205 ET-C205S

うちのクリニックでも

最近、新しく10本買いました。

テルモ電子体温計C205 【1ケース10本入】
絵がちいさいので

貼り直しておきます。
9071120_LL1.jpg
10本セットだとスタンドが付いていて

クリニックとしては使いやすいです。



インフルエンザの予防接種の時や

感染症流行時期には

10本は必要かと思います。





以前はこちらのC220を使っていました。

ちょっと太めのタイプです。

テルモ 電子体温計 baby℃(ベビードシー) 【ワキ下用】 イエロー

老人用と赤ちゃん用の派生タイプがあります。

背面にプラスのネジがあって、

そこから電池交換をすることができます。




でも、開業したときに10本買って

7年ほど結構使っていますが

電池交換したのは3度だけでした。

意外と電池交換しないですね。




そう考えたら、

新しいC205のように

完全に電池交換を不要にして

つなぎ目なしで

キレイにアルコール綿で

拭き取れる方がキレイかも。





まだ、電池切れるほど使っていませんが、

電池交換ができませんので

使い捨てで使うことになると思います。




でもC220の経験では、

それほど短命ではないと思っています。

いろいろなものが

知らないうちに新しくなっていくものですね。




ご参考になりましたら幸いです。

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

■「性病です」→ウソ 新宿セントラルクリニック「「性病と虚偽の診断」医師を告訴 東京・新宿の診療所」

 


医師「性病です」

→実は性病じゃありませんでした。










「性病と虚偽の診断」医師を告訴 東京・新宿の診療所
産経ニュース 2016.5.18 22:27 
http://www.sankei.com/affairs/news/160518/afr1605180026-n1.html

 東京都新宿区の診療所「新宿セントラルクリニック」で性感染症だとする虚偽の診断を受けたとして、男性4人が18日、詐欺罪で、経営する男性医師の告訴状を警視庁四谷署に提出した。

 この診療所をめぐっては、虚偽診断と認定し、受診男性らへ賠償金を支払うよう命じた判決が3件出ており、うち1件は確定。18日、新たに3人が東京地裁に提訴した。

 医療事故の被害者を支援する「医療問題弁護団」によると、診療所は判決後も診察を続けているとみられ、嘘の診断を受けたとの相談は他にもあるという。記者会見した服部功志弁護士は「被害拡大を防ぐためにも、早期の捜査や行政処分が求められる」と話した。



こんなひどい病院があるんですね。

新宿セントラルクリニックのHPはこちらです。
http://www.myclinic.ne.jp/scc/pc/index.html



複数の裁判で虚偽罪の判決が下っており、

すでに判決が確定しているものもあります。

これだけ

裁判を起こされているのに

まだ診療を続けているって

確信犯なのでしょうか。



ほとんどの医師は本当に

真面目に診療を行っていると思いますが、

このような極めて一部の医師が

おかしなことを行うことで

医療全体の信頼が損なわれてしまいます。




本当に困ったものです。




クリックするとAmazonに飛びます。

標準微生物学 第12版 (Standard textbook)





ご参考になりましたら幸いです。

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

■名古屋に来てます。伊勢志摩サミット2016で中部国際空港には軍用ヘリがいっぱいいます。

 


ちょっと用事で名古屋に来ています。

個人的にはあまり影響がなかったのですが、

空港には軍用ヘリが10機ぐらいいます。
20160522 0945471
軍用ヘリがいっぱいいるのがわかるでしょうか。

写真が小さくてすみません。

オバマさんが使用するとのことで

かなり練習をしているようです。





海にも海上保安庁の船がいっぱいいます。

警察官もいっぱいいます。

でも、個人的には検問とかは

面倒ごとはなくて

全然大丈夫でした。




空港から出る高速道路は順調ですが、

中部国際空港に向かう高速道路は

一本手前で降ろされて

簡単な検問みたいなのをされるようです。

電車使った方がいいかもしれません。



さらに、伊勢志摩サミットの本番では

空港行きのバスが運休になっているようですので

高速道路が閉鎖になるようです。





セントレア空港島内
交通規制のお知らせ(5月19日(木)・22日(日)実施)
2016年5月20日 ご案内
伊勢志摩サミット開催に伴い、5月19日(木)及び22日(日)に一時的な通行止め規制を行います。ご理解とご協力をお願いします。

■交通規制の日時
・5月19日(木) 午後3時20分頃から概ね20分間
・5月22日(日) 午前10時15分頃から概ね20分間
・5月22日(日) 午前11時20分頃から概ね20分間
・5月22日(日) 午後3時35分頃から概ね30分間

■交通規制(一次通行止め規制)道路区間
・臨時駐車場からセントレア東交差点を経て空港連絡橋までの間
・セントレア東IC入口(周回道路及びセントレア東交差点からの入口3ヶ所)



三重県警オフィシャルサイト
伊勢志摩サミット2016
kotu_tirasi2_omote.jpg
http://www.police.pref.mie.jp/samitto/0426japan_kisei.pdf
0426japan_kisei.jpg

名古屋、三重方面の方は

気をつけた方がいいかもしれませんね。





ご参考になりましたら幸いです。

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

■水洗いできるキーボード、外来で使ってます「iBUFFALO USB接続 有線 ウォッシャブル キーボード 丸洗い対応モデル BSKBU12BK」

 

医療関係の外来は何かと不潔。

血液やくしゃみ、鼻水など

不特定多数の方の体液で

汚れる可能性が大いにあります。



管理人は、キーボードのカバーがあまり好きではない、

まあ、正直嫌いなので、

一応耐水性のキーボードを使用しております。


クリックするとAmazonに飛びます。

iBUFFALO USB接続 有線 ウォッシャブル キーボード 丸洗い対応モデル ブラック 【FINAL FANTASY XIV 蒼天のイシュガルド 動作確認済】BSKBU12BK
71dx2UB6GLSL1327.jpg
耐水性だからといって

洗っているわけじゃありません。



もしも血液とかで

濡れてもどうにか

その場面だけでも

使用継続できればいいな、

くらいに思っています。



値段も1400円ぐらいと

超安いですから、

……え?

1400円代?

安っっす‼︎




4000円代の間違いかと思っちゃいました。

で、うちでは1、2年に1回買い換えてます。

そして常に予備として

一つ未使用品を置いております。





だって、汚くなるし、

中心部のKとかこすれて文字かすれてくるし、

スペースキーの中央がはげてテカテカになるし。

安いから使い捨ての感じで使っています。



もちろん、

院長室と自宅のキーボードは

以前紹介したのが現役続行中(1)

です。

これが最高だと思います。

でも、外来ではあまり使いたくないんですよね、

どうしてか。





メンブレンタイプだから

あまりキーを打っても音がしないからかな。

管理人はがしゃがしゃ打ち込むので

メカニカルとか

静電容量無接点方式の東プレとか好きですが、

患者さんの前でがしゃがしゃ音出すのも

品がないかな、と思います。




キーボードは医療関係者は

実際に触れている時間が多いものですから

職場環境に適していて

より自分にあったものを使いたいですね。




ご参考になりましたら幸いです。


(1)現時点でのキーボード最高峰。

東プレ REALFORCE 108UBK 変荷重キーボード/静電容量無接点/108キー/USB SJ08B0
関連記事はこちら
■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて(4) これが究極か? 東プレ REALFORCE 108UBK
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1961.html
2012年の記事ですね。4年間、全く無問題に使用しております。おすすめ。






関連記事

■「あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!「俺はPCをつけっぱなしにして帰ってきたら いつのまにかWIN7がWIN10になってた」 な…何を言っているのか わからねーと思うが  俺も何をされたのかわからなかった…」

 

いろいろと噂の聞いていたWIN10

強制アップデート

ついにうちもやられました。



Windows 7で使っている

古いPCのデスクトップが、

ちょっと目を離したすきに

青くなっていました。


017390a.gif


「Windows10にようこそ!」

これって、なんていうんですか、

本人の意思確認をしないまま

話を進める感じって

ストーカーっていうか

拉致監禁みたいな感じです。


キャンセル方法は以下のとおり。最初に次へと行きます。
017390b.gif

公的文章とかいうものを拒否ってください。
017390e.gif

あいてもビビって、「WIN10いりません?」っときますので、「マジ拒否」とします。
017390f.gif

WIN10は仕方なくWIN7に戻ります。
017390g.gif

……っていうか、

最初から変更するなよ。



一瞬、管理人も真っ青になった出来事でした。





ご参考になりましたら幸いです。
■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

■これは猛毒本。感染注意……「八本脚の蝶」二階堂 奥歯 ※雪雪さん紹介本一覧あり

 


当ブログには

下書きのままの記事が

いくつか眠っています。





この記事もそのうちの一つ。





2016年本屋大賞で

「発掘部門および超発掘本」を

受賞してしまったので、

迷いながら表に出します。




この本は危険すぎ。



クリックするとAmazonに飛びます。

八本脚の蝶

内容(「BOOK」データベースより)
作家、書店員、恩師、友人、恋人…生前近しかった13人による書き下ろしコラムと雑誌「幻想文学」に掲載されたブックレビュー7篇も特別収録。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
二階堂/奥歯
1977年生まれ。早稲田大学第一文学部哲学科卒。編集者、レビュアー。2003年4月26日、自らの意志でこの世を去る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)





20代半ばで自ら命を絶った

女性編集者の日記です。



だから

いつも最後の方は

読むのがつらくなってしまいます。





「八本脚の蝶」で検索をかけると

いまでもネットで

内容を見ることができますが、

最終ページが一番上に来るので、

できたら最初から読んだ方がいいかもしれません。


八本脚の蝶
http://oquba.world.coocan.jp
↑こちらが最終ページ

八本脚の蝶 最初のページ
http://oquba.world.coocan.jp/note5_p14.html

2016.12.01 追記:
nifty閉鎖の影響で一時期HPが見えなくなっておりました。しかし、アドレスが変更になっていますが、無事見れるようになりました。修正しておきます。



本になるまでの経緯は

↓こちらのブログを参考にされると

いいかもしれません。

二階堂奥歯『八本脚の蝶』(ポプラ社)ができるまで 東雅夫(文芸評論家)×斉藤尚美(ポプラ社)対談 2006年1月
http://blog.livedoor.jp/genyoblog-higashi/archives/6916092.html
後半に載っている

『八本脚の蝶』著者宅訪問記が

なんとも胸に響きます。

「お姉ちゃんの目には、こんなふうに見えていたんだ……」


Webで見るよりも

実本を手に取ることは

もっと深い何かに導いてくれます。



周りの人が抱いている

鎮魂、あるいは慰霊というべき

言葉たちが巻末に載っています。



本棚や遺品の写真から

帰らぬ主人を待ち続けている雰囲気がただよいます。

時間のすき間に落ちてしまったような

違和感を感じます。

まるで酔っているかのような。





そして、

二階堂奥歯さんが残した文章が

詩であることに気付くのです。




ああ、詩だ。

そう思いながら再読をすると

この濃厚な文章から立ち上る

二階堂奥歯さんの息づかいを

感じとれるような気がします。





さて、本文には圧倒的な量の書籍が

紹介されています。

それも濃く深い、なかなか巡り会えない本たちです。





”手元に、雪雪さんが最初にくれた手紙がある。

これには私に薦める本の一覧が載っている。”




圧倒的読書量の二階堂奥歯さんを

超える読書量の雪雪さん。



雪雪さんが二階堂さんに勧めた

本の一覧がこちらです。

みなさん、どのくらい知っていますか?

よほどの本好きでも

かなり知らない本が多いと思います、きっと。


以下、「雪雪さん紹介本一覧」です。



クリックするとAmazonに飛びます。
イタロ・カルヴィーノ『見えない都市』河出書房新社

私は世界文学全集の方で持っています。


アラン・ライマン『アインシュタインの夢』早川



スティーヴン・ミルハウザー「東方の国」『イン・ザ・ペニーアーケード』白水社



マーヴィン・ピーク「ゴーメン・ガースト」三部作 創元推理文庫



エディスン『ウロボロス』創元推理文庫



オールディス『地球の長い午後』ハヤカワ文庫SF



山田正紀『宝石泥棒』ハヤカワ文庫JA



天沢退二郎『オレンジ党と黒い釜』ちくま



なだいなだ『夢を見た海賊』ちくま文庫



アンドレ・マルロー『風狂王国』福武文庫



マーヴィン・ミンスキー『心の社会』産業図書



デヴィット・リンゼイ『アルクトゥルスへの旅』国書刊行会



オースン・スコット・カード「エンダー」シリーズ ハヤカワ文庫



山尾悠子『夢の棲む街/遠近法』三一書房



アニー・ディラード『アメリカン・チャイルドフッド』パピルス



コードウェイナー・スミス『ノーストリリア』ハヤカワ文庫

これ、実はいま、絶版中なんですね!びっくりです、こんな有名な本なのに(え、違うの……)。


デヴィッド・ジンデル『ありえざる都市』ハヤカワ



残雪『カッコウが鳴くあの一瞬』河出



ジョルジュ・ペレック『人生使用法』水声社



ミロラド・パヴィチ『ハザール事典』東京創元社



A・E・ヴァン・ヴォクト「武器店」シリーズ 創元文庫



金子千佳『遅刻者』思潮社



ジム・バーンズ『ライトシップ』日本テレビ
(発見できず)

カスタネダ『イクストランへの旅』二見



藤原新也『ノア』新潮社



山田正紀『神狩り』ハヤカワ文庫



小松左京『果てしなき流れの果てに』徳間文庫



バーナデット・ロバーツ『自己喪失の体験』紀伊国屋書店
新訳があります。


ピーター・S・ビーグル『最後のユニコーン』ハヤカワ文庫



ブラッドベリ『火星年代記』ハヤカワ文庫



リチャード・ブローティガン『ロンメル進軍』思潮社



松井啓子『のどを猫でいっぱいにして』思潮社



ポール・オースター『孤独の発明』新潮社



J・P・ホーガン『星を継ぐ者』創元文庫



パトリシア・マキリップ「イルスの竪琴」シリーズ ハヤカワ文庫



ジャック・ヴァンス「魔王子」シリーズ ハヤカワ文庫



シュペルヴィエル『沖の娘』教養文庫



オラフ・ステープルトン『スター・メイカー』国書刊行会



吉本良明『よしもとよしとも珠玉短編集』双葉社



ジッドゥ・クリシュナムルティ『クリシュナムルティの瞑想録』平河出版社



池田晶子『事象そのものへ!』法蔵館



竹内敏信『天地交響』講談社



門倉直人「ローズ・トゥ・ロード」シリーズ 遊演体



唐沢なおき『八戒の大冒険』白泉社



水見稜『夢魔のふる夜』ハヤカワ文庫



ロバート・リンドナー『宇宙を駆ける男』金沢文庫



荒巻義雄『時の葦舟』文化出版局



アレキサンドル・グリーン『波の上を駆ける女』晶文社



大森荘蔵+坂本龍一『音を視る 時を聴く』朝日出版社



フローラ・リータ・シュライバー『失われた私』ハヤカワ文庫



士郎正宗『仙術超攻殻ORION』青心社



ロード・ダンセイニ『妖精族のむすめ』ちくま文庫



C・G・フィニィ『ラーオ博士のサーカス』ちくま文庫



パトリック・ウッドロフ『ハレルヤ・エニウェイ』ペーパータイガー



ティム・ホワイト『キアロスクーロ』ペーパータイガー





みなさま、

ここにある本の中で

どのくらい知っていますか?



私はSFを少し読みますから、

知っている割合が

ちょっとだけ多いと思いますが、SF以外は

知らないか、知っていても未読のものばかりです。




二階堂さんは最終的に

自殺を選んでしまいましたが、

読者の方はこの本を読んでも

決して自死を選ばないでください。






彼女の持っていた

精神も肉体も

性も知性も

生も死も

すべてまだここにあります。






そして、濃厚な文章に酔いながら

自死の手前で

引き返してきてください。



皆さんにとって、

二階堂さんの持っているはきっとに変わることでしょう。

……そう願ってやみません。













二階堂奥歯さんの

ご冥福をお祈りいたします。

合掌



■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




関連記事

■「脇坂英理子被告が詐欺認める 9割以上はニセ患者」「来ても院長室でゲームをするなど何もしていなかった」

  





9割以上の患者さんがニセ患者で

自分はゲームばかりしていて

何も診療をしないなんて、

すごいですね。

自分のクリニックなのに。



先祖は戦国武将じゃなかったみたいだし(1)、

別な意味で

みずから歴史に名を残してしまったようです。




脇坂英理子被告が詐欺認める 9割以上はニセ患者
日刊スポーツ 2016年5月12日8時21分
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1645766.html

 美容クリニックで治療をしたように装って診療報酬をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた医師でタレントの脇坂英理子被告(37)は11日、東京地裁の初公判で「間違いありません」と起訴内容を認めた。

 検察側は冒頭陳述で「被告は2011年以降、ホストクラブで散財するなど借金を重ねていた。12年にクリニックを開院したが、患者が集まらないことから診療報酬の水増しや架空請求を始めた」と指摘した。

 「来院者の9割以上が(患者を装った)紹介患者で、被告は来ても院長室でゲームをするなど何もしていなかった」との看護師の供述調書も読み上げた。起訴状によると、会社役員早川和男被告(39=同罪で公判中)らと共謀、12~14年に千葉県船橋市の「Ricoクリニック」などで患者に治療したように装い、診療報酬計約154万円をだまし取ったとされる。

 ◆脇坂英理子(わきさか・えりこ)1978年(昭53)12月、東京都生まれ。東京女子医大卒業。03年に医師免許取得。東京女子医大病院麻酔科で心臓手術などに携わる。自身が院長を務める「Ricoクリニック」で内科などを扱ったが、14年に閉院。



こちらは別ソース。




詐欺罪のタレント医師・脇坂英理子被告 初公判で異常な金銭感覚明らかに
東スポ 2016年05月11日 18時31分
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/539598/

 経営する美容クリニックで診療報酬を不正受給したとして、詐欺罪に問われたタレント医師の脇坂英理子被告(37)の初公判が11日、東京地裁で開かれた。

 逮捕前はギャルメークだったが、この日はほぼスッピン。根元の黒くなった金髪を後ろで束ね、服はパジャマのような上下スエットだった。

 起訴状などによると、脇坂被告は2012年11月~14年9月の間に、千葉県船橋市と東京都目黒区にあった自身経営のクリニックで患者14人を何度も診察したように装い、8自治体に診療報酬を請求し約155万円をだまし取った疑い。

 職業を聞かれた脇坂被告は「医師です」と答え、罪状認否に対し「間違いありません」と認めた。

 法廷で明らかになったのは同被告の異常な金銭感覚。東京・芝浦に購入したマンションのローン5000万円のほか、クリニックの開業資金で計6500万円の融資を受けながら、ホストクラブ4店舗で約1300万円を散財。情状証人として出廷した脇坂被告の母親によると、ブランド品のバッグや靴、お菓子やCDなども買いあさり、自宅の部屋は「まるでゴミため」。金欠の娘に泣きつかれ、母親が工面した総額は4000万円にのぼるという。

 母親は娘の金銭感覚を叱咤した上で「子供のようですが、今後は私が収入を管理します。ひっぱたいてでも従わせます」と宣言。続けて「でも、親としては絶対に見放しませんから。私が死んだら妹が面倒を見ますから」と情状を申し出ると、脇坂被告は母の切実な言葉が胸に響いたのか、顔をしわくちゃにして大号泣した。

 次回公判は6月23日で、脇坂被告の被告人質問などが行われる。





ご参考になりましたら幸いです。





関連記事
(1)


脇坂家16代当主が脇坂英理子容疑者との縁戚関係を否定 「安治の子孫ではない」
j-cast 2016/3/11 13:06
http://www.j-cast.com/2016/03/11261053.html

「賤ケ岳の七本槍」で知られる戦国武将・脇坂安治の子孫が2016年3月11日、診療報酬詐欺の疑いで逮捕された脇坂英理子容疑者(37)について「安治の子孫ではない」と縁戚関係を明確に否定した。英理子容疑者は逮捕前、スポーツ紙などの取材に「戦国武将を祖先に持つ家柄に生まれた」と語っていた。

龍野藩脇坂家16代当主の脇坂安知氏は、経営する会社のサイト上で「脇坂英理子容疑者と、弊社社長・脇坂とは一切関係ございません」と3月10日に発表。翌11日のJ-CASTニュースの取材に対し、「英理子容疑者は、脇坂家とは一切無関係です」と会社を通じて答えた。問い合わせの電話が会社へ複数件寄せられたため、声明を発表したという。

脇坂家に関する系譜や家譜といった資料を多数保管している兵庫県のたつの市立龍野歴史文化資料館によると、「英理子容疑者が脇坂家と血縁関係にあるという資料はこれまで見たことがありません」という。




関連記事
■「テレビで人気の美人女医、芸人も関与!暴力団が主導する「診療報酬不正請求」が間もなく立件へ 」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2459.html

■「セクシー女医・脇坂英理子さん(35)がテレビで「経験人数は800人」と大胆告白」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2364.html


↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

■太陽光発電しようぜ!個人向けソーラーパネル「RAVPower ソーラーチャージャー 折りたたみ式 ソーラーパネル 防災 防水 非常用 スマホ用充電器 iPhone iPad Galaxy S7 など スマートフォン タブレット モバイルバッテリー 対応 ソーラー充電器 アウトドア usb充電器 15W」

 


そろそろ日差しがまぶしい季節になってきました。

そんな太陽の恵みを受けて

人生で初めて、

ソーラーパネル、買って

太陽光発電してみました!



地震や自然災害の時にも

デバイスを使えるように、

とか思って買ってみましたが、

単純に太陽光でiPhoneとかiPadとか

充電して使うと気持ちがいいです。




前回の続きです(1)。



クリックするとAmazonに飛びます。

RAVPower ソーラーチャージャー 折りたたみ式 ソーラーパネル 防災 防水 非常用 スマホ用充電器 iPhone iPad Galaxy S7 など スマートフォン タブレット モバイルバッテリー 対応 ソーラー充電器 アウトドア usb充電器 15W

iSmart機能: 充電ポートに接続されたデバイスを自動的に検知し、最適な電流をお送りします。2つのUSBポートのどちらに挿しても、デバイスに合わせて最大出力で急速充電を開始します。
非常時にも安心: 日頃のご使用だけでなく、旅行・ハイキングや地震・災害時にも非常用電源としても大活躍!また、アウトドアでは、本体に空けられた穴を使用し、リュック、バックパック、テント、木などに簡単に取りつかることができます。使い道が広いです。
ソーラー発電: 効率の高いソーラーパネルを採用したポータブルソーラー発電機(本製品)は、太陽光があればいつでもどこでも発電できます。
高品質: 硬質なPETプラスチックで表面を覆われたソーラーパネルが、摩擦に強いポリエステルキャンバス生地に縫い付けられており、屋外の環境に左右されずにお使いになれます。高品質のソーラーパネルおよび回路構造により、優れた耐久性を実現しています。
コンパクトなサイズ: 軽量かつ持ち運びに便利なサイズ(A4紙より小さい)に折りたたむことができます。




うちに来た
20160509 0853381
20160509 0854381
20160509 0855121
20160509 0910581
20160509 1308191
こんな感じで

太陽直撃の場所に置いておくと

結構、充電されています。




個人的には日が当たるところに

iPhoneをおきっぱ何するのは怖いので

前回紹介した充電器を使って

夜、iPhoneに充電したりしています。



そのため、

充電器もある程度タフな

アウトドア系のものを購入してみました。



これからだんだん日差しが強くなる季節です。

おうちでも太陽光発電

してみてはいかがでしょうか。

いざという時の備えにもなりますよ。



ご参考になりましたら幸いです。




関連記事
(1)■太陽光発電しようぜ!「RAVPower モバイルバッテリー 10050mAh 防水 / 防塵 / 耐衝撃 アウトドア向け スマホ充電器」



■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ









関連記事

■太陽光発電しようぜ!「RAVPower モバイルバッテリー 10050mAh 防水 / 防塵 / 耐衝撃 アウトドア向け スマホ充電器」

 

お手軽に太陽光発電してみましょう!

こちらは充電器。

クリックするとAmazonに飛びます。

RAVPower モバイルバッテリー 10050mAh 防水 / 防塵 / 耐衝撃 アウトドア向け スマホ充電器 二つ充電ポート付 LEDライト内蔵 iSmart機能搭載 スマホ / タブレット / ゲーム機 / Wi-Fiルータ 等対応

アウトドアに最適:保護等級IP66に準拠した防水・防塵機能、衝撃を受けても大丈夫な耐衝撃デザイン、カラビナと方位磁針が付き、ペットボトルも携帯できます。スノボやキャンプなどのアウトドアにぴったりな携帯バッテリーです。
数回充電可能の大容量:10050mAhの超大容量で、満充電してから、iPhone 6s/iPhone 6を約3-4回充電可能、iPhone6 Plus/iphone6s plusを約2.5回充電可能、iPhone5/iphone5sを約4.5回充電可能、Galaxy S5を約2.5回フル充電可能とiPad Miniを約1回フル充電できます。
急速充電可能:二つの出力ポート2.4Aと1A、合計最大3.4Aの大出力により、タブレットとスマートフォン同時に急速充電 することが可能になります。従来の1A入力より、新たな2A入力は充電時間を半分くらい短縮します。
iSmart機能:独自のiSmart技術により、接続された機器を自動的に検知し、各機器に適した電流を送ります。
安全安心:過充電、過放電、過熱、短絡時は自動停止される安全回路設計。そして、18ヶ月の製品保証を提供するので、安心して長時間お使いいただけます。





いろいろな充電器がありますが、

直射日光とか

ちょっと戸外で充電とか、

そんな感じだとアウトドア系のもののほうが

安心じゃないでしょうか。




こちらがうちに届いたものを

開封している写真です。
20160509 0851231
20160509 0851531
20160509 0852041
20160509 0852201
20160509 0853001
20160509 1634341

こんな感じです。

ちょっとごっついかな。


太陽光パネルに接続するなら

追加のコードなどは必要ありません。

AC電源はありませんが、

これでパネルには接続できます。


続くよ。


■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

■これは便利!携帯はさみ「プラス はさみ 携帯タイプ フィットカットカーブ ツイッギー」

 


「先生、ばんそうこう、持ってます?」

「先生、ハサミ持ってます?」

「先生、かぜ薬持ってます?」

なぜか、私はそう聞かれやすいです。

「え、だって、先生持ってそうですから」

いや、持ってるけどね……。



そんな人に

(どんな人なんでしょう)

朗報。

ペン型でとてもキレのいい

スマートな携帯型のハサミが出ました。



クリックするとAmazonに飛びます。

プラス はさみ 携帯タイプ フィットカットカーブ ツイッギー ホワイト 34-572

売上No.1シリーズのはさみブランドから遂に携帯用が登場! 根元から刃先までサクサク切れる、究極スリムな携帯はさみ!
かさばらない「携帯性」・ほつれ糸も切れる「切れ味」・サッと使える「操作性」、開封に欠かせない「刃渡り」。すべてを兼ね備えた携帯はさみです。
本体サイズ:全長135mm 直径:12mm 刃渡り42mm 板厚:1.2mm
カラー:ホワイト / 材質:本体・キャップ=ABS、刃=ハイカーボンステンレス鋼
※紙など薄い物を切るためのはさみです。厚い物、かたい物の切断には適していません。





今までにいろいろと

携帯用のハサミは買いましたが、

個人的には

これがベストです。





バネがあるので

ハサミが開いた位置に

なるのがミソ。

閉じるときにロックもかけることができます。

フタ付きです。


閉じたら鉛筆やボールペンと

同じ感じでペンケースに入ります。




少しずつ文房具も新しくして

軽量化していきたいものです。




ご参考になりましたら幸いです。


■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

■これはおすすめエッセイ!北海道トムラウシ移住 「神さまたちの遊ぶ庭」 本屋大賞 宮下奈都さん

 

本屋大賞を受賞(1)した宮下奈都さんの

エッセイです。

それも、生半可な北海道ではなく、

十勝の山奥、トムラウシに

1年間移住した時のエッセイです。



笑いあり、涙ありの大変楽しめる本でした。


クリックするとAmazonに飛びます。

神さまたちの遊ぶ庭

北海道を愛する夫の希望で、福井からトムラウシに移り住んだ宮下家五人。TSUTAYAまで60キロ、最寄りのスーパーまで37キロ。「誰が晩のおかずの買い物をするのかしら」。小中学生あわせて15名の学校には、元気満々曲者ぞろいの先生たち。ジャージで通学、テストも宿題もないけれど、毎日が冒険、行事は盛り沢山。大人も子供も本気の本気、思いきり楽しむ山での暮らし。大自然に抱かれた宮下家一年間の記録。



個人的には長男も次男いいけど、一番下の長女がすき。

「日が長くなったね」と話していたので、夏至について丁寧に説明した。一定の理解を得られたようだったので、「じゃあ反対に一年で一番日が短い日をなんていうと思う?と試してみたら、うちのむすめが「げしの反対だから、げせぬ」と答えた。




一年で福井に帰ってしまいますが、

家族のみんなが得たものは

ほんとうに大きかったと思います。





私もアメリカ東海岸に

子供たちも一緒につれて留学したときに

ほんとうに家族の大切さを実感しました。




ある程度の不便さの中では

何をするにしても

家族が一つの単位として

動かなくてはいけません。



日本の現代社会は

あまりに便利になりすぎて

そしてあまりに分業化されすぎて、

子供たちと大人の生活のリズムは

バラバラになってしまっています。



そんななかで宮下一家が

大自然の中で

はじめての生活をつくっていく様子は

読んでいてほのぼのとさせられます。




都会生活に疲れている方、

北海道の田舎生活に憧れている方、

なにより

「羊と鋼の森」に感動した方は

ぜひご一読をお勧めいたします。



良著。


(1)2016年本屋大賞受賞作

羊と鋼の森 (文春e-book)



ご参考になりましたら幸いです。



■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画

■[随時更新]6巻以内に完結するオススメ漫画

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画




↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -