2015/03/19
■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その1 やはり俺のネジはまちがっている。
Dell Inspiron 1525を分解してみました。
いい加減古いPCですが
ほぼぶっ壊れ状態で
変な音を発生しているので
どこが変なのかチェックしてみました。
前回の記事から続いています(1)。
ハードディスクの取り出しは
すでに終了していますので、
一応、ご注意下さい。
ネジとかがいっぱい出ますので、
私は100均で製氷皿を買って
そこに入れてます。

こんな感じを2つぐらいあれば十分です。

実際にはこう使います。
注!ネジを入れたまま持ち歩かない事!!
今まで2回ぐらい
ネジを入れたまま持ち運んで
痛い目にあいました。
製氷皿ですから
水が他の皿にも水が入るように
上部が通じてますから
持ち歩くとネジが混ざってしまいます!!
このネジのシャッフルのせいで
頭抱えてしまった事があります。
皆さんはバカなミスをしないようにしてね。
さて、Dell Inspiron 1525を分解してみます。
Dell Inspiron 1525の
基本的なスペックはこんな感じ。
Windows Vistaです。
……何もかも皆懐かしい。
nspiron1525(推奨構成)
CPU:Core 2 Duo T7250(2GHz)|メモリー:DDR2-667 2GB|グラフィックス:Intel GM965 Expressチップセット内蔵(GMA3100)|HDD:120GB
ディスプレー:15.4インチ 1280×800ドット|HDD:120GB| 光学ドライブ:DVD±R DL対応DVDスーパーマルチドライブ|無線通信機能:IEEE 802.11a/b/g
サイズ:幅357×奥行き256×高さ37.8mm| 重量:約2.7kg| バッテリー駆動時間:非公開| OS:Windows Vista Home Premium
価格:11万7780円
Inspiron1525(ベーシック構成)
CPU:Celeron 540(1.86GHz)|メモリー:DDR2-667 1GB|OS:Windows Vista Home Basic|それ以外の仕様は推奨構成時と同等
価格:7万9980円
最初にバッテリーを外しましょう。
これを忘れては
分解は出来ません。

では、
裏側のネジを外していきましょう。

裏のネジは長さが違うので
(2種類かな?)、
よく見て分けた方がいいのかもしれませんが……、
私は分けた事がない。
でも、きちんと組み上がって
稼働しているので
一応、大丈夫だと思います。
つまり、もうすでにどれがオリジナルだか
不明なので写真でアップできませんので、
皆さん、各自の出来る範囲で気にしてください。
ゴメンね。
多分、赤い線が入っているネジが2本で
これが長い。
裏面に”D”って書いてあるところに
この長い赤ネジが入るのでは?
と思っています。
他のネジは青い色か色無し。
……じゃあネジは3種類かも?
↓このど真ん中のネジを
はずし忘れやすいですので注意。
こいつを外さないと次に進めません。

こいつを外すとドライブが取れます。

あと、バッテリーを外した後の
ネジも取り忘れないようにしましょう。

ここを忘れると
セントラルコントロールパネル
を外せなくなります。
続きます。
製氷皿もAmazonで取り扱っているんですね。
クリックするとAmazonに飛びます。
パール金属 クールランド スリムアイストレー7個取 蓋付2個組 H-5234
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
