fc2ブログ

■「明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏が経営する松見病院の苦境」

 



あの有名な明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏が

病院経営をしていたんですね。

精神科の病院で、

なんだかひどい状況のようです。


診療報酬債権で3億円の借り入れ

は、つまりレセプトを担保に入れた借金です。

医療行為を行っていれば

ある程度は比較的安定した収入が

見込めます。



土地や建物ではなく、

診療報酬自体を担保にした借金ですから

普通あまりやりませんし

かなりまずい、ということですね。








明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏が経営する松見病院の苦境

現代ビジネス 2014年11月27日(木)6時2分配信
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41236

img_4e577ed5bdc461d9c6dec1a50f88da3c46849.jpg
竹田恒泰氏の父は竹田恒和JOC会長。別れた母の実家が松見病院

 テレビ番組などで発言する機会の多い若手論客で、旧皇族の竹田家に生まれた明治天皇の玄孫である竹田恒泰氏は、旧皇族とマスメディアを繋ぐ独特のポジションを確立、一連の皇室や日本史関連に関する著作への評価も高く、息の長い活動が期待されている。

 歌手やアイドルなどとの交際が週刊誌を賑わせ、“軽さ”を指摘する向きもあるが、独身ではあるし“ご愛嬌”の範囲だろう。


明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏の病院経営

 ただ、殆んど知られていないが、竹田氏は松見病院(小平市)という精神病院の実質的経営者であり、この病院経営が思わしくないことから、様々な方面から攻撃を受けており、その解決が急務となっている。

 「“危ない上場企業”金主が貸し付け――旧皇族・竹田家関連『松見病院』に新たな動き」(『アクセス・ジャーナル』9月27日配信)

 「旧皇族・竹田恒泰が実効支配する『松見病院』、東京高裁『5億円支払い命令』の裏で病院売却を画策」(『東京アウトローズ』9月29日配信)

 また、『週刊新潮』(14年10月16日号)は、「敗訴したアイドル好きの旧皇族『竹田恒泰』に1200万円の支払い命令」と、竹田氏に絡む民事訴訟の様子を伝え、月刊誌の『FACTA』(2014年11月)は、「ぞろぞろ蠢く『病院乗っ取り屋』」のタイトルで、松見病院に群がるブローカーら“怪しい勢力”を記事にした。

 松見病院は280床で年間の売上高が12~13億円。精神病の地域医療にそれなりの役割を果たしているとはいえ、本来、ここまでの注目を集めるような病院ではない。
しかも、ネット上でかつての紙爆弾、怪文書のように攻撃する正体不明の勢力もいて、いったい竹田氏と松見病院に何が起きているのかよくわからない。

 そのあたりを整理してみよう。

 松見病院は、松見達人氏が創業、娘のイク氏が受け継いだ。イク氏の次女が昌子氏で、その嫁ぎ先が旧皇族・竹田宮恒徳王の三男・恒和氏。同氏は、恒泰氏の父で日本オリンピック委員会会長だ。昌子氏とは離婚しているが、恒泰氏にとっては、「母方の実家」が松見病院ということになる。

 その松見病院の苦境の原因は、イク氏が副業として手がけた不動産投資の失敗にあり、それを原因に、イク氏の兄弟間で骨肉の争いが発生、それを解決するために乗り出したのが恒泰氏という構図だ。


創業一族の骨肉の争いに竹田家も絡んで

 病院経営と資産を巡る争いが、ここまで話題になるのは、竹田父子、特に恒泰氏が知名度を上げているためだが、病院経営が相当に追い込まれているのは事実であり、それは不動産登記簿謄本に表れている。

 小平市の一等地にある松見病院の最大資産は不動産だが、イク氏の過去の失敗を物語る街金や事件屋などからの借り入れは、一度、清算されているので除くとして、現在、設定されているのは、多摩信金が07年5月に設定した5億円の根抵当権と、今年9月、業績不振企業へのシビアな貸し付けで知られる大成コーポレーションが設定した2億7000万円の抵当権である。

 後述するように、売却する時の資産価値は25億円と目されており、謄本に記された大成コーポレーションの「年利15%」という数字は、恒常的な赤字が続いている松見病院にとって痛いが、売却して返済できない金額ではない。

 ただ、不動産担保融資以外の債務もある。

 今年9月10日、港区の不動産業者・今井洋氏は、仮差押えをかけた。1週間で取り下げたが、これはイク氏を始めとする経営陣から委託を受けた竹田氏と、そのパートナーだった今井氏が、売却を巡る交渉の過程で持つに至った債権の保存を図ったため。竹田氏の要請で取り下げたが債権は残されている。

 また、今年10月9日には、松見雅氏ら3名が債権者となって申し入れた競売が東京地裁立川支部に認められ、翌10日、登記された。雅氏は、イク氏の実弟である達夫元理事長夫人。達夫氏が2008年8月に死去すると、雅氏ら遺族は、出資持分に応じた資産の払い戻しを求めて提訴。一審に続き、今年8月の二審判決でも雅氏らが勝ち、病院に5億円超を買い戻すよう判決が下された。

 さらに、表面化してない債権もある。

 病院の診療報酬は、これを担保に借り入れができる。松見病院は、昨年末、金融業者から診療報酬債権で3億円の借り入れを起こした。この金利も重くのしかかっている。


売却しか道はない

 実は、松見病院の売却は、骨肉の争いが嵩じて、松見雅氏らが提訴した時点で、「売却しか道はない」として、イク氏ら残る松見ファミリーの意を受けた竹田氏が、今井氏とともに進めていた。

 竹田氏は、港区芝の今井氏の会社・ナスカジャパンの隣に事務所を開設、同社の役員に名を連ねていたこともある。最初に評価された著作は、06年に山本七平賞を受賞した『語られなかった皇族たちの真実』だが、それはこの事務所で執筆された。

 売却先候補は決まり、大手医療法人と昨年3月、売買予約がなされた。その時の金額が25億円だった。この金額なら、各種の債権債務をきれいにし、松見病院への出資持分に応じて一族で分配できるハズだった。

 だが、交渉はこじれ、竹田氏は、「当面は運営を続ける」と、方針転換。今井氏とも離れて、新た呼び寄せた理事長をコントロールする形で経営を始めた。

 それが必ずしもうまくいっていないのは、診療報酬担保融資、親族との民事訴訟における敗訴、年利15%の借金などで明らかだ。赤字体質は変わらず、「病院再建」を持ち掛けるブローカーなどはいるが、怪しい話が多く、売却が最も現実的なのだという。

 苦境の松見病院を、実質的な経営者としてどうするつもりなのか。

 竹田氏には、いろんなルートで取材を要請したが叶わず、ようやく携帯電話に出たものの、「その件は、話せません」とだけ答えた。

(以下略)





松見病院HPはこちら↓
http://www.matsumi.or.jp/index.htm

なんだか、牧歌的なHPですね。

やる気ない感じ、

というか精神科だからしょうがないのかもしれませんが。




皇族も一歩間違うと

その名前をけがすようなことを

起こしてしまいかねないということです。



出来ることなら

イギリス王室みたいな

ぐちゃぐちゃにはなってほしくないものです。






クリックするとAmazonに飛びます。

だれでもわかる!医療現場のための病院経営のしくみ―医療制度から業務管理・改善の手法まで、現場が知りたい10のテーマ



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

■「セクシー女医・脇坂英理子さん(35)がテレビで「経験人数は800人」と大胆告白」

 
世の中にはいろいろな人がいるものですね。

……800人かあ。




14b47595.jpg
851f51f5-s.jpg

「おっぱい大きいコとやりたくない?」 セクシー女医が深夜のバラエティで大暴れ

メンズサイゾー 2014.11.02
http://www.menscyzo.com/2014/11/post_8609.html

 今秋から始まったテレビ朝日系の深夜バラエティ枠「エンタメファクトリー」で放送された『美女も野獣』が、下ネタ発言連発で下品すぎると話題になっている。特に10月25日の初回と11月1日放送分の両日に登場した芸人の大久保佳代子(43)とタレントで漫画家の峰なゆか(30)は、自身のプライベートなセックス体験を披露するなど大暴走。そんな番組で独特の存在感を見せたのが、セクシー女医として近頃メディアに露出している脇坂英理子(35)だった。

 脇坂といえば、今年6月に放送された『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)に美人開業医として登場して一躍有名になった人物。胸元の大きく開いたトップスを着て、浜崎あゆみのようなデカサングラスでVTR出演した彼女は、年収は5000万円ながら、週に1~2回のホストクラブ通いで貯金はゼロであると明かし、大いに話題となった。その派手な容姿と桁外れの豪遊ぶりを見せた彼女には、ネット上からも「呆れるほど豪快だな」「開業医ってすごい」「感覚がズレすぎ」などといったコメントが寄せられている。

 そんな脇坂は『美女も~』の中でも期待通りに大暴れ。共演者したモデルの立花亜野芽(たちばな・あやめ/22)が、男性との肉体関係は100人以上と宣言すると、彼女は「言うても100台」と言い放ち、自身は「4桁にいかないくらい」と対抗心むき出し。大久保から「800(人)くらい?」と聞かれると、自慢げにうなずき、「美味なものを少しずついただく」と発言するなど、脇坂節を炸裂。さらに立花が男を落とすテクニックとして「キスをするフリ」を実践すると、少し鼻で笑った脇坂は「私はストレートです」と言い、「おっぱい大きいコとやりたくない?」でほとんどの男はやれると自信満々。加えて「あそこ(のホテル)ならマットとローションあるよ」と言って男を誘惑すると話した。

 深夜番組で大胆な発言を繰り返す脇坂だが、9月には『ネプリーグSP』(フジテレビ系)に出演するなど、ゴールデンタイムのバラエティにも姿を見せている。さすがにその時間帯での彼女の発言は過激ではなかったが、ほとんど素人といえる彼女がこれだけバラエティに呼ばれる理由はどこにあるのだろうか。

「近頃の深夜バラエティには、この番組同様、大久保さんが司会を務める女子目線の性を扱った『おーくぼんぼん』(TBS系)や、女子の“胸キュン”をテーマにした『BF会議』(テレビ朝日系)など、視聴者層を女性に絞ったものが増えています。こうした現象は、テレビのメイン視聴者が女性になっていることの証拠といえるでしょう。マツコ・デラックスさんがこれだけブレイクしたのも、やはり女性からの支持が圧倒的だったからですし、大久保さんも同じです。今やテレビの企画会議で出される提案はほとんど女性ウケを狙ったものですからね。そういった中で、脇坂さんは赤裸々な女子の本音を語るキャラクターとして受けているのでしょう。気取った発言もなく、自由奔放に生きているイメージは、女性からも憧れの目線で見られているのだと思います。ともすれば反感を買いそうですが、一定の支持はあるので、女医の西川史子さん(43)のように本格的にブレイクするかもしれませんね」(テレビ番組放送作家)

 肉食女子の代表として番組に出演した脇坂。その過激な発言はときに大久保を圧倒していた。さらに彼女には女医という肩書きもあり、番組の中でも「女性版バイアグラ」があることを紹介し、膣に直接塗りこむという薬には大久保も素早く反応し「8ダースください」と言うなど、大いに盛り上がった。過激なトークと医者ならではの知識で今後バラエティ界を席巻するのか。セクシー女医・脇坂から目が離せない。




色々な説がありますが、

私が知っているのは

「女医さん三分の一の法則」

です。

「三人の女医さんがいると、

一人は結婚している。

一人は独身。

そして残りの一人は離婚している」

という話。



まあ、あたらずとも遠からず、

という感じの割合ではないでしょうか。




でも、800人と経験があって

いま35歳で、

あと5年もしたら40歳を超えるのに

どうするんだろう……。




いや、管理人が心配することでは

ないのですけどね。



クリックするとAmazonに飛びます。

「美女と野獣」の野獣になる方法 (文春文庫 み 35-2)


ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


関連記事

■カリウム、ボーラス注入「薬剤を希釈せず投与 88歳患者、当日死亡 沼津」

 


忙しすぎても

やってはいけないことはあります。



以前は、胃管に入れる薬剤を

点滴に入れてしまう医療事故が

起こっていましたが、

最近では注射器の口が

胃管用と点滴用とで

別になっており、

物理的に接続できなくなりました。




カリウムもボーラスで投与できないような

システムをなにか考えた方が良いのではないでしょうか。



薬剤を希釈せず投与 88歳患者、当日死亡 沼津

@S[アットエス] by 静岡新聞 2014年11月20日(木)14時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000037-at_s-l22

 沼津市立病院は20日、男性看護師(28)が女性患者=当時(88)=に薬剤を誤った方法で投与する医療事故があったことを市議会民生病院委員会に報告した。事故が起きたのは10月3日で、女性は投与後すぐに死亡した。病院は医療事故によって女性が死亡した可能性はほぼ間違いないと、説明している。
 病院側の説明によると、看護師が医師の指示を受けて、利尿剤の副作用などで不足した体内のカリウムを補う薬剤「カリウム製剤」を投与する際、本来は希釈して濃度を薄める必要があったにもかかわらず、希釈せずに女性の静脈に注入したという。
 病院は外部の医師や弁護士、院内の医師らでつくる事故調査委員会を設置し、当時の記録や状況などから医療事故によって女性が死亡した可能性が高いと判断した。沼津署にも事故発生後すぐに連絡したという。
 医師から看護師への指示書には「(点滴の)ボトル内に混注する」といった希釈の意味を示す記載があり、看護師は「危険な薬ということは知っていた。次の用事があって急いでいた」と話しているという。
 病院は「あってはならないミス。危険性の高い薬の取り扱いに関する教育を充実させるなどの再発防止策を決め、職員に周知した」としている。




ご参考までに、

側管から注入できないタイプの

カリウム製剤をご紹介します。



カリウム(K)製剤の誤投与について
医薬品医療機器総合機構
http://www.info.pmda.go.jp/anzen_pmda/file/iryo_anzen19.pdf


20141120 カリウム


以前から繰り返されてきた

カリウムのボーラス投与。

致死的なミスだけに、

個人の努力ではなく

根本的なシステム変更が

必要なのではないでしょうか。




そして、

システムが変わるまでの間、

医療関係者はとにかく

細心の注意を払ってください。





万全ではない状況で、

ヘロヘロでもうろうとしているとき、

大量の仕事が残っているとき、

予想もつかないミスが起こります。




その時に患者さんも、

医療関係者自身も致命傷を負わないように

出来るだけ気をつけてください。






クリックするとAmazonに飛びます。
写真とイラストでよくわかる!注射・採血法―適切な進め方と,安全管理のポイント (ビジュアル基本手技 4)写真とイラストでよくわかる!注射・採血法―適切な進め方と,安全管理のポイント (ビジュアル基本手技 4)
(2012/02/22)
菅野 敬之

商品詳細を見る






ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






関連記事

■「循環器センター元部長逮捕へ…入札情報漏えいか」

 



色々とネタの多い国循ですが(1-3)、

国循の入札情報漏洩は

ついに逮捕者が出るようです。



なんだか

もともとのシステムのNECと

ダンテックとの間のトラブルもあったようで、

一番美味しいのは誰だったのかな?

という状況です。








循環器センター元部長逮捕へ…入札情報漏えいか
読売新聞 2014年11月18日 07時42分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141117-OYT1T50177.html

 国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)が発注した情報ネットワークシステム運用・保守業務の入札情報を受注会社に漏らした疑いが強まったとして、大阪地検特捜部は18日にも、国循情報統括部の元部長(47)(現総長付)ら2人を官製談合防止法違反(職員による入札等の妨害)容疑で取り調べる方針を固めた。

 容疑が固まり次第、逮捕する。もう1人は、この業務を受注したコンピューターシステム開発会社「ダンテック」(兵庫県明石市)の代表取締役(50)

 捜査関係者によると、元部長による情報漏えいが疑われているのは、国循が2012年以降に発注したネットワークシステムの運用・保守業務委託の入札2件で、いずれもダンテックが請負契約を結んだ。元部長が導入全般を担当し、職員らにセンター内の電子メールやインターネットの機能を提供するシステムだった。




ただ、

NHKでは二人とも容疑を否認しているようです。



国立の研究センターで入札情報漏えいか
NHK 2014年11月18日 6時36分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141118/k10013278941000.html

大阪の国立循環器病研究センターが発注した情報ネットワークシステムの業務委託の入札を巡って、研究センターの当時の部長が兵庫県の会社が受注できるように入札の情報を漏らした疑いが強まったとして、大阪地検特捜部は官製談合防止法違反などの疑いで本格的な捜査に乗り出し、容疑が固まりしだい元部長らを逮捕する方針です。

大阪・吹田市にある国立循環器病研究センターが、おととし以降発注した情報ネットワークシステムの業務委託の入札を巡っては、兵庫県明石市に本社があるコンピューターシステム開発会社「ダンテック」が参加した入札で不正があった疑いが指摘され、大阪地検特捜部が、ことし2月に会社などを捜索するとともに、研究センターから資料の提出などを受け捜査を進めていました。
関係者によりますと、これまでの捜査で、研究センターの当時の情報統括部長がおととしと去年の3件の入札でダンテックが受注できるように入札の情報を漏らしたほか、ほかの参加者が技術的に請け負えない発注内容にした疑いが強まったということです。
特捜部は、官製談合防止法違反などの疑いで本格的な捜査に乗り出し、容疑が固まりしだい、研究センターの当時の情報統括部長とダンテックの社長らを逮捕する方針です。
特捜部のこれまでの任意の事情聴取に対し、元部長は「入札の情報を漏らしたことはない」と容疑を否認し、また、社長もNHKの取材に対し「情報の漏えいはなく、便宜を受けたことも一切ない」と話していました。





表に出てきていない

誰かが美味しいことになっているのでしょう、

きっと。

一番美味しいのは誰だ?





クリックするとAmazonに飛びます。
美味しい! かるしおレシピ 春 (saita mook)美味しい! かるしおレシピ 春 (saita mook)
(2014/03/03)
国立循環器病研究センター

商品詳細を見る





関連記事
(1)
■独法化した瞬間に即死? 「国立高度専門医療センター:6機関、借入金1700億円超す」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-606.html

(2)
【速報】春の大嵐 大阪 国循センター ICU医師全員退職へ 執刀との分業困難
http://ameblo.jp/med/entry-10026855773.html

(3)
■「官製談合:国立循環器病研究センターの業務委託で不正か」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2277.html



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

■「凄惨、「45歳差婚」の散弾銃無理心中現場の絶句…75歳カリスマ医師はなぜ若妻を撃ち殺し、自らも死んだのか」

 

75歳の院長と30歳の妻。

院長の娘は36歳。



さらには

アウトロー板で有名な人も

絡んでいたりして、

なんだかなんだか昼ドラみたいな設定です。




凄惨、「45歳差婚」の散弾銃無理心中現場の絶句…75歳カリスマ医師はなぜ若妻を撃ち殺し、自らも死んだのか

産経ニュース-2014/11/11
http://www.sankei.com/premium/news/141112/prm1411120004-n1.html

 老齢の医師はなぜ、45歳も年下の若妻を散弾銃で射殺するという凶行に走ったのか。東京・田園調布の高級住宅街で10月、横浜桐峰会病院(横浜市瀬谷区)理事長の松本義峯さん(75)と妻の亜耶乃さん(30)の遺体が発見された。警視庁は無理心中とみているが、一代で大病院を築き、富と名誉に加え、若妻も手に入れた“カリスマ医師”の晩節の歯車が狂ってしまった経緯は-。(宇都宮想)

頭部の右半分吹き飛ぶ “血の海”の凄惨現場

 「2人が血まみれになって死んでいる」

 東京都大田区田園調布の民家から、警備会社の警備員が110番通報を入れたのは、10月17日午後1時10分ごろのことだ。

 警視庁田園調布署員が駆けつけると、2階の寝室には凄惨(せいさん)な光景が広がっていた。室内は文字通りの“血の海”で、ベッドに寝間着姿の男女の遺体が横たわっていた。女性は胸と腹から大量に出血し、男性は散弾銃を腕に抱え、頭部の右半分が吹き飛んでいた。変わり果てた姿の松本夫妻だった。

 同署によると、通報した警備員は、義峯さんの経営する病院で外科医として勤務する次女(36)から依頼を受けて室内に入った。次女は父親が出勤時間を過ぎても姿を見せないことを不審に思ったという。

 玄関は施錠されており、室内に荒らされた形跡はなかった。遺書は見つかっておらず、寝室以外に目立った血痕がなかったことから、義峯さんが寝室で亜耶乃さんを撃った後、自分ののどに銃を押しつけて自殺を図ったとみられる。散弾銃はクレー射撃が趣味の義峯さんが、以前居住していた神奈川県で所持の許可を得ていたものだった。

 病院関係者によると、義峯さんが病院スタッフだった亜耶乃さんと結婚したのは約3年前。義峯さんにとって2度目の結婚だった。事件現場となった田園調布の邸宅は約20年前に購入しており、夫妻はこの邸宅で新婚生活を送っていたとみられる。だが、義峯さんは孫ほど離れた年齢差からか、周囲に亜耶乃さんを紹介することはほとんどなかったという。

 周辺住民は「いつも雨戸を閉め切っていて人の気配がなく、女性の姿も見かけたことがない」と困惑を隠さない。

3万人を執刀 「心から心配してくれる先生」

 義峯さんは、どのような人物だったのか。

 医療関係者向けの転職サイトに掲載されたインタビュー記事などによると、義峯さんは昭和40年に三重大学を卒業。同大大学院に入学し、中退後に国立がんセンターなどで内視鏡の技術などを学び、46年に横浜市の産婦人科の医院を改修して医療法人桐峰会を設立した。

 胃がんや脳内血腫など多分野の手術を行う救急外科医として自らもメスを握り、開業以来約40年間で3万人以上の患者の執刀に当たってきた。キャリアを重ねる中で、病院の規模もどんどん大きくなっていった。インタビュー記事では「8回の増設工事で驚くほど立派な手術室を設置した。廃業する病院も多い中、この病院は変わらぬペースで歩んでいる」と自信をのぞかせていた。

 医師としての評判も高く、数年前から同病院に通院しているという近くの60代男性は「仕事だからではなく、心から患者のことを心配してくれる先生だった。地元では腕一本で病院を建てたカリスマ的な存在だった」と振り返る。

 私生活では、病院を開業した昭和46年ごろ、同じ病院の看護師の女性と結婚。高級別荘地があることでも知られる神奈川県葉山町に新居を購入し、3人の子供をもうけた。教育熱心で「娘を医者にしようと思い、3歳のころから手術のにおいを嗅がせてきた」(インタビュー記事)という。

 趣味はジャズトランペットで、横浜に病院を置いたのも、ジャズとの縁が深い「横浜に住みたかったから」(同)。自身がリーダーを務める9人組バンド「ドクター松本&ストレンジャーズ」のメンバーは、いずれもプロの音楽家で、病院近くの瀬谷区公会堂で頻繁に演奏会を行っていたという。

激務の果ての離婚 経営難に最愛の母の死

 順風満帆の生活に思えたが、10年ほど前に離婚した。インタビュー記事では「診察と手術に明け暮れて家庭を顧みることもできず、奥様に愛想を尽かされて離婚されました」とつづられている。

 病院関係者によると、このころから病院経営が徐々に傾き始めたという。「看護師にボーナスの返還を要求したり、病院の経営資金として借りた金の返済が滞っていたりと、景気の悪い噂話を聞くようになった」と打ち明ける。亜耶乃さんとの再婚を機に再び奮起したが、今年初めに最愛の母親を亡くし、気落ちしていたという。

 病院に10年来通院している女性は「義峯さんは病院で『うちの母がね…』と話してくれたことがあり、とても母親思いだった。あまり口には出さなかったが、とても落胆した様子だった」と振り返る。

 度重なる不幸が最悪の悲劇を招いたのか。インタビュー記事では、「医師に大事なことは患者さんと深く対話すること。医師とは、人間性に溢(あふ)れ、情に深く、誰からも慕われる人であるべきだ」と語っていた義峯さん。捜査幹部は、やり切れない表情でこう話した。

 「遺書がないため、無理心中だったとしても本当の動機は本人にしか分からない。しかし、まだ年若い妻を道連れにする必要があったのか。人生をともに歩む妻と対話し、最悪の悲劇を回避する方法を探すことはできなかったのか」




>医療関係者向けの転職サイトに掲載されたインタビュー記事

これはMRTという会社のもののようです。



20141115image_2906.jpg
http://kaigyou.medrt.com/?page_id=257
(リンク切れ)
手術でないと助からない患者さんがそこにいる手術が終わるまで何も考えられない、ただ手術に没頭する それが人生

当院は年間で1500~2500件の救急患者を受け容れています。開院以来一日も休むことなく、救急車を毎日5~6件 軽症から命にかかわる重症まで受け入れています。

現在手術は週に10件平均、月間で50件強、そのうち直接命にかかわるのが10件、整形が15件ぐらい、残りが軽症も含めて25件 ざっとこれぐらいですが、40年間で一番忙しかった時などは一日胃・十二指腸・腸穿孔などだけでも24時間で7件数えた日もありました。

私は昭和40年三重大学を卒業後、同大学院第一外科に入学し中退、その後名古屋大学医学部第二外科に副手として入局しました。

在局中に派遣勤務で兵庫県公立八鹿病院、愛知県蒲郡市民病院、その後築地の国立がんセンターで、内視鏡を勉強し、神奈川県横須賀市の米国海軍病院でendoscopic surgeryとして指導にあたりました。

ジャズトランペットが趣味で、今でもプロのジャズバンド(ドクター松本&ストレンジャーズ)のバンドマスターをやっているのですが、その為、日本のジャズの発祥地である横浜に住みたいと考え、昭和46年に横浜市郊外にあった産婦人科の貸し医院を改修し、外科を開業しました。

開業して最初の手術は膵臓がんでしたが、産婦人科の分娩台で手術したのを覚えています。

開業後も、神奈川県がんセンター内視鏡倉俣先生、横浜市立大学第二外科大久保講師や池田助教授、杉山教授、脳外科の山口助教授、藤沢市民病院院長笠岡先生、神奈川県がんセンター小泉総長など蒼々たる第一戦外科医の薫陶と指導を受けながら続けてこれたことは幸せでした。

常にそばにいて開業を助けてくれた、相棒の吉岡立樹脳神経外科医や、北里大学麻酔科仲野講師の存在も大きかったと思います。

これらの出会いに深く感謝しています。

開業当初、産婦人科の貸医院の設備を使ったので外科の手術台と違ってテーブルが低く、12時間かかった手術の間に腰が痛くなり、何度もしゃがみこんで手術を終えた事を憶えています。

手術には真摯な気持ちで立ち向かいました。万が一患者さんの命に支障をきたしたら、という恐怖が原点にあったようです。

開業後まもなく、手術待ちの患者さんがたくさん並ぶようになったので、現在の場所に移して60床の外科、放射線科、整形外科、麻酔科の病院を建てたところ、新しい病院はすぐにフル回転するようになりました。

第8次まで増築を重ねた病院は、大学病院並の手術室も備えています。

昨今は、銀行もなかなか新規開業医にお金を貸してくれませんが、当時は実績があればいくらでもお金を貸してくれました。

「先生流行ってますね。これじゃ狭いでしょう。新しい病院を建てましょう」と言われて、夢もふくらみ、当時600ベッドの病院をたてるべく土地を物色しました。

話のあった土地は現在聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院の土地でした。何故か、地主さんに売ってもらえませんでしたが、横浜市に売る方が一民間病院の私に売るよりも都合良かったのだと思います。あっさり断られて今のところに117床の病院をたてました。

幼稚園の頃から祖母に繰り返し外科医になれと勧められ、その祖母が尊敬する愛知県碧海郡大字中島の足立病院の院長を目指して医者になるようインプットされました

産婦人科病院の大先生でしたが、馬に乗って往診し、産婦人科の手術だけでなく盲腸などの外科手術も行い、地域から尊敬されていました。従って子供の頃から外科医になるように、お祖母さんにインプット(洗脳)されてきました。

開業後は、診察と救急医療と手術に明け暮れ、家庭を顧みることもできず、とうとう4年前に奥様から愛想を尽かされて離婚されました。

娘も医者にしようと思い、3歳のころから手術のにおいを嗅がせてきました。今では当院の外科 整形外科医師として専門医の資格も取り、診療にあたってくれています。


MRT紹介のドクターは、患者さんの人生と対話ができる

開業当初は医者も看護婦もたくさん集まりました。

アメリカ留学から帰ってきて、「自分は手術のために生まれてきたんだ。その能力をここで発揮してやる」と豪語するような一騎当千の医者が続々と来てくれたものです。

外科医として開業するためには自分ひとりでどんな症例でもマルチにこなせる能力を身につけなければなりませんから、技術を身につけるためにガムシャラに頑張る若手医師を、横浜の地の利を活かして全国から雇うことができました。現在は国立大学の教授になった人もいますし、メイヨークリニックの教授になった人も勤務してくれました。

ところが昭和60年に医療法が変わって病院の地域規制が始まり、新規に病院をたてることが出来なくなりました。

外科医としてどんなに腕を磨いても、自分の病院を作ることが出来ません。 病院を経営するためには潰れた病院を買収するしかなく、その為には最低でも10億円の資金が必要になります。おいそれと開業できるものではありません。

このあたりから一騎当千の何でも外科医、つまり全体外科医が激減いたしました。

そういう現状の中で、MRTさんには大変助けてもらっています。口コミでMRTさんのことを知って、「外科系をマルチにこなせるドクターをお願いします」と頼んだのですが、ご紹介いただいたドクターは皆さんずっと残っていただいていますが、ほぼ希望に叶うドクターを紹介して頂いています。

MRTさんから紹介いただいたドクターのすばらしいところは、まず患者さんと対話ができる、それも患者さんの人生と深く対話ができることです。

更にマルチな技術も全体医として、幅広く専門以外にも勉強してくれているドクターが集まってくれています。

横浜桐峰会病院のような外科系を中心とした個人の救急病院にはとてもありがたいことです。

その点、MRT紹介のドクターが診察に座ると、評判を聞いて、毎週患者さんが増えてくるようです。

患者さんとの対話も気持ちよいくらい紳士的で、礼儀もわきまえて会話してくれますので病院の品格もあがり、患者さんも感謝して帰ってゆきます。

やはりMRTさんはきちんと面接をしてドクターを選んでいるということと、評判の良い医師紹介会社には優秀な人材が集まってくるということなのでしょう。



さらにブラックな話題。

顧問だった人が

なかなかその筋では有名な人だったらしいです。







http://yamanekenichi.web.fc2.com/
修羅の青春記201411 2


著者:山根 健一
1969年(昭和44年)12月27日生 O型。
神奈川県出身 身長 180cm

資格 横浜山元道院遠藤師範少林寺拳法を小学校4、5年生〜中学3年生まで習い一級茶帯取得。(小学生から入門の場合は、無級からスタートで、次が八級からであり、白、黄、緑、茶、黒帯の順番である。中学3年生最高取得限度は二段黒帯の為、本人は第3位取得記録)・原付・普通自動二輪・普通自動車・普通二種免許



学歴高卒。幼少からグレ始め、以後不良の道は全て歩み、逮捕歴、逮捕件数20件、少年時からの前歴・前科12犯
(その内の10種類の事件の10件が新聞に10回記載される。
自分が過去に逮捕され、拘留前釈放や、拘留後不起訴釈放や、
拘留後処分保留釈放など、計五回の無罪放免の記録。(その内二回は、執行猶予中の逮捕)
異例経歴マルチ人間として、スポーツ万能、小学校4年生〜6年生まで、
横浜市少年野球歴代関東(約300チーム中)トップクラス強豪永田台少年野球部最年少エースピッチャー、
小学生から最強武道の達人、小学生番長、中学校1年で初めてパンチパーマをかける(二日間だけ)、
各分野有名人日本一番多数輩出、小・中学校卒業、その前後、落ち着いた時期があったがメキメキと頭角を現し、
日本最大最強グループブランド系硬派武闘派暴走族総会長(全日本麗心愚連盟横浜連合は
当時、チームと支部を合わせると、約40チームの約1000人)、
日本最大最強最悪定時制高校リーダー(日本最大マンモス校、当時全校生徒660人)、
日本トップクラス右翼団体行動隊、日本トップクラス任侠組織系当時トップクラス名門二次団体系組幹部(行動隊副隊長)などを
十代で経験すると同時に、その反面、好奇心旺盛な性分で端正な顔立ち、長身で、
日本トップクラス東京有名劇団東俳所属、
日本最大ブランド芸能プロダクションJ事務所体験(研修生として、ジャニーズJr.一覧(ジャニーズOB辞典)に記載 web.archive.org/web/20120823103948/http://music.geocities.jp/cake_158/jrichiran.html(ここをクリック)
No.2 jpedia.web.fc2.com/jr.html (ここをクリック))、
ディスコ店員、翻訳家である母親譲りの血筋で、ライター、作家として、
ヤンキーレディース人気雑誌ミリオン出版ティーンズロード連載でもお馴染み。
その他、TVや雑誌などに人材を紹介や派遣をするコーディネーターもこなし、
弱冠23歳で青年実業家として横浜最年少ホストパブ・クラブ社長として店を経営し(約15人)、
その後モデル(東京某芸能プロダクション所属)、モデル管理監督ディレクター(会場ブースの男女のモデル達を取り仕切り、まとめる役)、
愚連隊会長、日本最大最強任侠組織巨大ブランド当時No.1二次団体一門系統組員、組長舎弟、
弱冠27歳で横浜最年少最強最悪武闘派任侠右翼団体会長(約30人)、
日本最大最強ブランド暴走族グループ相談役(全日本麗心愚連盟横浜連合、浜連は全日本麗心愚連盟の
中心グループで、全日本は当時約4000人で、浜連は当時約800人)、
数社会社顧問、人材派遣業山根企画社長、
弱冠31歳で多種人種団体山根会会長として元プロキックボクサー、プロボクサー、空手有段者、柔道有段者、元Jリーガーなどの格闘家や、
元、暴走族総長数人、アウトロー有名人数人、
日本最大最強任侠組織巨大ブランド当時No.1二次団体系統現役組員や
日本最大最強任侠組織巨大ブランド当時No.1二次団体一門系統現役組長や組員や
日本最大最強任侠組織当時No,2二次団体系統現役幹部や元、日本最大最強任侠組織系組長や全国強力任侠組織の極道達などで構成された、
超武闘派極悪組織で大同団結を図り、傘下の横浜成人愚連隊、政治結社好健会、政治結社魂龍会の三団体(約50人)をまとめていた。

過去様々な相手と数々の、喧嘩、タイマン、抗争、掛け合いに勝利し、様々な数々の、制裁加えや悪行や武勇伝や苦境や修羅場を経てきた。
そして、様々な世界で、驚異的な人徳と人脈と経歴の持ち主。
尚アンチ山根も存在するが、本人を支持、崇拝する多数の男女の山根派、山根信者、山根ファンが存在している人気者である。
そして今回、体験談を基に自身の半生を顧みるべく執筆活動にたずさわる。
表社会裏社会の各分野を制覇し、34歳での刑務所入所を境に足を洗い、現在では、しっかりと更正し、
※芸能兼AVプロダクション経営(山根プロダクション 事務所西区)
※運転回送経営(A{ア}運転回送サービス 事務所西区)
※通信販売業(ネットショッパーオーク 古物商許可番号451370010631号 事務所西区)
※出張ホスト(ニューダンディー  神奈川県警察届出済 第451350003907号)
※医科器械店顧問2店(?増田医科器械店 本社南区 東洋医科工業 本社南区 東京支社文京区)
  同・元顧問・瀬谷区三ツ境横浜桐峰会病院:故・松本義峯院長
※高級交際クラブ専属スカウトマン兼顧問(西区)
※クリーニング店顧問2店(おしどりクリーニング 南区・スワンクリーニング 磯子区)
※新・中古車販売・一般修理・板金塗装・車検顧問(オートガレージ アスト 磯子区)
※株式会社山根企画代表取締役社長(会社事務所:横浜西区横浜東口事務所)
として真面目な人生を歩んでいる。伝説の強力極悪カリスマアウトローの、偉大なる人間総合力人徳王者。
尚、家系は母方が鉄道省局長であり、全国私鉄経営者連盟代表の財界人の故・後藤悌次であり、
父方は、当時日本一の資産家で、全国長者番付一位の故・山根銀一や、その実弟の日本一有名音楽評論家の故・山根銀二である。
他には親戚にあの元ペルー大使の青木盛久がいる。
尚、作者と本人の因果関係は不明だが、横浜暴走族伝説の漫画『特攻の拓』のマー坊(鮎川真里)のモデルとも言われており、
ルックス(身長だけ違う)、丁寧な喋り方、普段は穏やかだがキレるとイケイケな性格、
横浜暴走族総長、レディース達の憧れ、横浜の高校のカリスマ、弱い者イジメをしない、
薬物大嫌い、甘党、などなど、全て瓜二つでソックリと言われている。




>※医科器械店顧問2店(?増田医科器械店 本社南区 東洋医科工業 本社南区 東京支社文京区)
  同・元顧問・瀬谷区三ツ境横浜桐峰会病院:故・松本義峯院長

すでに”故”をつけているので

死亡後、HPを改定している様子。




ブラック過ぎて

単純な自殺だけとは

思えなくなってきた事件です。



クリックするとAmazonに飛びます。

疾風伝説 特攻の拓 外伝 ~Early Day’s~(5)<完> (ヤンマガKCスペシャル)


ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ









関連記事

■産科医、全体は増えるが局地的に激減 「地方の産科医 10年後に大幅減」 

 


絶滅危惧種といわれた産科医ですが、

徐々にその生息数を増やしているようです。


ただし、増え方は一様ではなく

地域によって大きなばらつきがあるようです。









地方の産科医 10年後に大幅減
NHK 2014年11月13日 6時04分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013162111000.html

妊婦の出産を担う産科の医師の数は10年後、全国的には増えるものの、石川県や福島県などの地方では大幅に減るとする試算を日本産科婦人科学会などがまとめました。

この試算は、日本産科婦人科学会と日本産婦人科医会がまとめたもので、過去8年間に新たに産科医になった人の数を基に退職時期を現在と同じ65歳と仮定し、10年後の各都道府県の産科医の数を推計しました。
その結果、全国の産科医の数は、医学部の定員の増加などによって6.9%増えるものの、地方では産科医を目指す若手の医師が少ないことから大幅に減り、石川県ではマイナス25.8%、福島県ではマイナス20.2%、宮崎県ではマイナス16.3%など全国11の県で10%以上減ることが分かったということです。
調査を行った日本医科大学の中井章人教授は「このままの状態で医師が減少すれば、地域によっては分べん施設が無くなる可能性もある。遠く離れた施設まで行かなければならず、場合によっては妊婦や赤ちゃんの命に関わるおそれもある。自治体には早急に対策をしてもらいたい」と話しています。




オリジナルはこちらだと思います。



日本産婦人科医会
2014年11月13日 第81回(H26.11.12)産婦人科医師の勤務実態と将来ビジョン
http://www.jaog.or.jp/all/document/81_141112.pdf


気になるところを部分的にピックアップしてみます。



P.8
都道府県ごとの研修医在籍数と35歳未満の産科医師
多くの産科医師は臨床研修を開始した自治体で就職している。

福島、埼玉、新潟、三重は研修医が少なく、産科医師も少ない。
宮城、茨城、静岡は研修医が少ないが、産科医師をよくリクルートしている。
石川、京都、和歌山、岡山は研修医は多いが、若手産科医師が少ない。




以前から

地域医療の崩壊については

話題に上っておりますが

その改善策はありません。



新臨床研修で

思いっきり地域医療の

人的供給源である

大学の機能をぶっ壊しましたので、

多くの人の予想通りの展開になっております。




今から10年前、

新臨床研修発足時の座談会の記録がありますが(1)、

ものの見事に大学崩壊を目的にしていて

苦笑いです。


>大学はうかうかしていると,自分の大学の卒業生にさえ戻ってもらえなくなる。
>各大学は,それを危惧していますが,私は,そうなっていくのではないかと思っています。


>大学側が自らそれを自覚し,「うちの大学では(初期臨床研修は)できない」と放棄するところが出てきてもよいはずです。なぜ出てこないのでしょうね(笑)。


いや笑っている場合じゃないだろ。

本当に目標通りになって

地域医療もぶっつぶれましたね。





全体の産科医は増えるけど、

地域別では減るところがある。

これって、

お偉いさんの意見では

地域の努力不足

って事なんですよね?




東京集中は仕方ないのですよね。

これが制度的に目指した方向ですから

目標達成です。




医療については

こんなふうに

目標達成して医療崩壊

という話が多すぎます。







(1)
■アーカイブ 4年前にはこう思っていた! 2004年、臨床研修制度発足時の座談会 「〔新春座談会〕医師臨床研修必修化 日本の医療はどう変わる?」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-276.html






ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






関連記事

■入手しました!「2014年予防接種に関するQ&A集」日本ワクチン産業協会

 



日本ワクチン産業協会の

「2014年予防接種に関するQ&A集」

が発売されておりました。

http://www.wakutin.or.jp/public/index.html

こちらのHPに

メールアドレスがありますので

私はそちらに注文の連絡を入れております。



ずっとHPが

古い2013年版のまま

変わらなかったので、

直接メールを送って

2014年版が発売されているか確認して

注文しました。

20141031 215928 1

毎回お安いのですが、本体が320円

という価格設定です。

3200円でも安いと思うのに、

320円ですから

もう、買うしかないですよね。


しかも、

どんどん毎年厚くなっており、

2013年版は202ページでしたが、

2014年版は243ページと

一気に40ページも増量されております。




ページが増えたらから

お得、って訳でもありませんが、

増えた分だけ情報が変わっている訳ですから

いろいろと情報を新しくしていかなくては行けません。





色々と取りざたされておりました

「ワクチンギャップ」も

ここ数年でだいぶ改善してきております。




個人的には、

この本は毎年”必須”だと思って

購入しております。



これからのインフルエンザ予防接種の

時期に合わせて

ご参考にしてみてはいかがでしょうか。



関連記事
(1)
■「ロタウイルス 全国でワクチンの無料接種を」胃腸炎による入院が5分の1以下に 「予防接種に関するQ&A集」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2297.html

予防接種に関するQ&A集(2012年版)、出ました!
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2020.html

■開業つれづれ:予防接種に関するQ&A集 「インフルエンザ:今季初の集団感染--大館の幼稚園 /秋田」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1632.html


クリックするとAmazonに飛びます。

ワクチンと予防接種の全て―見直されるその威力




ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ









関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -