fc2ブログ

■いよいよ佐村河内対策 「聴覚障害「全聾」認定、脳波検査義務づけへ 佐村河内さん問題で厚労省検討会」

 




聴覚障害において、

身障2級を新規で申請するときには

ABRかASSRが必要というお話。





佐村河内さんの問題や

北海道での身障の

障害年金不正受給問題(1)など、

身障制度の闇の部分です。





自己申告ではなく

他覚的に判定できる

脳波検査であるABRやASSRを

使用することで客観性が出ますので

ウソをつくことが出来なくなります。





聴覚障害「全聾」認定、脳波検査義務づけへ 佐村河内さん問題で厚労省検討会
産経新聞 2014.10.30 21:21
http://www.sankei.com/life/news/141030/lif1410300043-n1.html

 「両耳の聞こえない作曲家」として知られた佐村河内(さむらごうち)守さんが聴覚障害ではなく、障害者手帳を返還した問題を受け、厚生労働省の検討会は30日、医師が全聾(ろう)にあたる「2級」の診断をする場合に限り、正確に聴力を測れる脳波検査などの実施を義務づけることで一致した。同省が通知を改定し、早ければ来年4月からの実施を目指す。

 検討会では申請者全員に対する脳波検査も議論されたが、医療機関で検査機器の設置割合が低いことや、申請者側の負担感などを考慮。通常、聴力は段階的に低下していくことを踏まえ、過去に障害者手帳の取得歴のない申請者に対し、2級の診断を行う際に限定した。

 聴覚障害者が手帳交付を求める場合、指定の医療機関で聴力検査などを受けた上で、診断書を市区町村に提出する。佐村河内氏は平成14年、横浜市から聴覚障害2級の障害者手帳の交付を受けていたが、今年2月に改めて検査した結果、聴覚障害ではなかったことが判明。検討会で3月以降、聴覚障害の認定方法の見直しを議論していた。





客観性がないために

自己申告で身障認定を受け、

制度を悪用する人々が

ごくわずかでも存在するということです。




今回のようにシステムの穴をふさぐことは

大事だと思います。




……ところで、

今現在、身障持っている人は

再検査しなくて良いのかな?




関連記事
(1)
■ABRかASSRを義務づけたら?「佐村河内氏、普通に耳は聞こえていた? ゴーストライター暴露で疑惑深まる」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2272.html






ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

■28歳苦労人のドラフト 「【日本ハム】5位で28歳・瀬川投手を指名」「ドラフト会議指名待ち「瀬川隼郎」社会人クラブ28歳の苦労人!野球支えた父親の奮闘」

 


2014年のドラフトが終わりました。

毎年、いろいろなドラマがありますが、



……今年はちょっと泣いた。







【日本ハム】5位で28歳・瀬川投手を指名
スポーツ報知 10月23日(木)18時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141023-00000183-sph-base

室蘭シャークス・瀬川
 プロ野球ドラフト会議は、23日午後5時から東京・港区のグランドプリンスホテル新高輪で行われた。日本ハムは5位で社会人チームの室蘭シャークスの瀬川隼郎投手(28)を指名。交渉権を獲得した。

 室蘭シャークスになってからは初の指名。チームは1994年に新日鉄室蘭の休部に伴いクラブチームとして再出発。65年にドラフト制度移行後、新日鉄室蘭からは72年の谷木恭平外野手(現北翔大野球部監督)ら4人が指名を受けているが、現チームとなってからは指名選手はいない。

 室蘭シャークスになってからは初の指名

 ◆瀬川隼郎(せがわ・はやお)1986年10月21日、札幌市生まれ。28歳。北海高を卒業後04年に室蘭シャークス入り。都市対抗には2007、11、13、14年に出場(07、13年はJR北海道の補強選手)。好きな野球選手は杉内俊哉(巨人)、ランディー・ジョンソン。モットーは「全力」。趣味は育児。177センチ、84キロ。左投左打。家族は妻と1男。




今年は中日が瀬川投手を

ピックアップしていたようだけど、

最終的には日ハムに5位で決定。





中日でも良かったけど、

個人的には日ハムに決まってよかったと思う。




早大・有原航平投手も取ったし、

日ハム、やっぱり”持って”いますね。





で、この瀬川投手が苦労人。

社会人10年目で初ドラフトですから。

小学2年の時に

お母さんを乳癌で

亡くされているそうです。




ドラフト会議指名待ち「瀬川隼郎」社会人クラブ28歳の苦労人!野球支えた父親の奮闘
2014/10/23 12:57
http://www.j-cast.com/tv/2014/10/23219061.html?p=all


プロ野球新人選択(ドラフト)会議で指名を待つ28歳というプロ野球選手としては遅咲きの苦労人がいた。瀬川隼郎。北海道の社会人クラブ「室蘭シャークス」の左腕投手だ。平日は早朝から出勤し、特殊な熱処理で金属の強度を検査する仕事を担当している。仕事と野球の二足のわらじをこなして10年がたった。

弁当と夕食をいつも用意!「丼物ばっかりだよ」「何でもおいしかった」

隼郎は父・和郎と母・元美の二男として札幌市で生まれた。兄と妹を含め5人家族の幸せな家庭を突然不幸が襲った。に悪性乳がんが発見されたのだ。「5年生きられるのは半分」と医師から宣告された父は「精神的なショックを配慮し、本人にはむろん、幼い子どもたちにも事実を言えなかった」という。
家族でたのしい時間を過ごせる最後のチャンスと見た父は、みんなをディズニーランドに連れて行った。その2か月後の1995年1月13日に母は34歳の若さで逝った。隼郎は8歳だった。
隼郎が野球を始めたのは小学4年の時だ。父が全力でバックアップし、育ちざかりの子どもたちのために弁当や夕食を作った。その頃のことを父は「丼物ですよ。カツ丼とかオムライスとか。バランスもへったくりもなかった。うまくなくても愛情がこもっていればいいんですよ」と語る。
「なんでもおいしかったです。お弁当すべてがおいしかった」という隼郎は、2年前に3歳年上の泰葉と結婚し、10か月の息子、壮介の親となった。父の苦労が実感として分かる立場になったのだろう。

幼くして亡くした母の手紙「いつもとおくからみまもっているいからね」

ドラフト会議を控え、その父から20年前に母が幼い隼郎あてに書いた手紙を初めて渡された。そこにはこんな言葉が綴られていた。「はやおはどんなおとなになるのかなー いっしょにいたかったなァー いつもとおくからみまもっているいからね びょうきやケガをしないようにまもってあげるからね じゃね バイバイ」
コメンテーターの内科医、石原新菜(34)が目を潤ませた。「亡くなったお母さんと同じ年で、私も2児の母。子どもを置いてこの世を去るのはとても辛かったと思います。将来の子どもの成長を見たかったと思う」
父は「隼郎に野球やらせてよかったなと...鼻高いよ、ハッハッハッ」と笑った。





毎年、プロ野球に

ドラフトで入る人と同じ数だけ

プロを辞めて行く人がいます。



スポットライトを浴びて、

選手生命を全う出来る人は

本当に一握りです。



でも、

ファンはみんな選手の頑張っている姿を

見たくて球場に足を運びます。



いつの日か、

瀬川投手が一軍のマウンドに立つ日が

くる事を期待しています。









クリックするとAmazonに飛びます。

患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2014年版患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2014年版
(2014/07/12)
日本乳癌学会

商品詳細を見る



ご参考になりましたら幸いです。





↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

■Web無料まんが 「死んで生き返りましたれぽ」 高血糖昏睡、糖尿病、糖尿病性ケトアシドーシス、 腎不全、横紋筋融解症、敗血症、肺炎、栄養失調、 脳浮腫(失明、記憶喪失、精神障害)、 心肺停止と、それによるリハビリ

 






死んで生き返りましたれぽ【pixv】

ちょっと話題になった

「死んで生き返りましたれぽ」

が11月14日に書籍化されます。




高血糖昏睡、糖尿病、糖尿病性ケトアシドーシス、
腎不全、横紋筋融解症、敗血症、肺炎、栄養失調、
脳浮腫(失明、記憶喪失、精神障害)、
心肺停止
と、それによるリハビリ

で生死を彷徨った、

というか

ほぼ完全にあっちに行ってICUから

かえって来た漫画家さんのお話です。



血糖値900オーバー

だったらしいです。



かなり感動。

とくに医療関係者にはおすすめです。




今なら最後まで

無料で読むことが出来ます。





もしかしたら

書籍化されたら、

最初しか見れないとか、

完全に見れなくなるとか

あるかもしれませんので、

今のうちにお早めに見てみてください。




こちらはAmazonの予約です。クリックするとAmazonに飛びます。

「どんな形でも たっちゃんが生きてて よかったと思うよ」
ある日、自宅で倒れて心肺停止するも、奇跡的に生還した「わたし」。
一命は取り留めたが、複数の重篤な合併症や脳浮腫などにより、
いつ死んでもおかしくない状態だった。
壮絶な闘病生活の中、家族や主治医など周囲の人に支えられ、
「わたし」は一歩一歩、「生きなおす」ための希望を取り戻していく――。
WEBで大きな反響を呼んだ、感動のノンフィクション・コミック、待望の書籍化!!



こちらが本文になります↓




日記 - 「死んで生き返りましたれぽ その1」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40218865



日記 - 「死んで生き返りましたれぽ その2」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40223358



レポ - 「死んで生き返りましたれぽ その3」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=41586548



レポ - 「死んで生き返りましたれぽ その4」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=41735562



レポ - 「死んで生き返りましたれぽ その5」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=41818620



「死んで生き返りましたれぽ その6」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=43450058


「死んで生き返りましたれぽ その7」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=43460853



「死んで生き返りましたれぽ その8」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=43655950



「死んで生き返りましたれぽ その9」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44107133




「死んで生き返りましたれぽ その10」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44224048


「死んで生き返りましたれぽ その11」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44279668



「死んで生き返りましたれぽ その12」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44569077


「死んで生き返りましたれぽ その13」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44655589


「死んで生き返りましたれぽ その14」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44703441



「死んで生き返りましたれぽ その15」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44724192



「死んで生き返りましたれぽ その16(完結)」/「竹尾」の漫画 [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44749972





レポ - 「死んで生き返りましたれぽ 書籍化詳細のお知らせ」/「村上竹尾」のイラスト [pixiv]

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=46282933

pixivに投稿された「村上竹尾」のです。 「2014年11月14日、双葉社さまより発売予定です。書店でのご予約が可能です。(ネットでの予約開始は後日です)。よろしくお願いいたします。」




11月14日発売ですが、

配本は11月12日なので

Amazon上は12日となっているようです。





生きているって素晴らしいですね。


軽く書き流しておりますが、

頑張ってリハビリされた

作者本人にも拍手です。



かなりお勧め。





ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


























関連記事

■「ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書」矢野 邦夫

 


矢野先生の「ねころんで」シリーズ(1)

の最新刊です。




これ、楽しい本ですよ。

マンガがとても楽しいのですが、

これ、一体誰が描いているんだ?

まさか矢野先生……?



クリックするとAmazonに飛びます。 
「ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書」矢野 邦夫

ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


目次
【第1章 抗菌薬処方のための17の心得】

◆1.抗菌薬は環境問題である

◆2.刺身を買うために、本屋に行くな!

◆3.犬小屋には犬が住み、馬小屋には馬が住む

◆4.オーディオを購入するときには機能で判断しよう。値段で決めない

◆5.人に代理を頼むときには適した人に頼もう

◆6.誤った情報で買い物をすると損をする

◆7.ワサビは寿司ネタの下に入れると美味しいが、 目の中に入れると痛い!

◆8.「塩」と「砂糖」を区別せずに料理をしない!

◆9.美味しいコーヒーを飲むには、適量の豆と適量の熱湯が必要である

◆10.入社試験で合否を決めるときには得点のみを判断材料にしてはいけない

◆11.無条件反射は身を守る

◆12.少人数のツアーに大型バスをチャーターすることは無駄である

◆13.将棋の「待ち駒」と囲碁の「打ち込み」

◆14.外来患者は必ずしも処方通り薬を飲まない

◆15.個人の利益と集団の利益

◆16.内服は1回で済めば、それに越したことはない

◆17.走り高跳び、三段跳び



【第2章 おもな抗菌薬の特徴】

◆抗菌薬を学ぶ=自動車の運転を学ぶ

◆第1段階:抗菌薬のイメージ

◆第2段階:各系統の抗菌薬
・ペニシリン系
・セフェム系
・カルバペネム系
・モノバクタム系
・ペネム系
・アミノグリコシド系
・キノロン系
・テトラサイクリン系
・マクロライド系
・リンコマイシン系
・ホスホマイシン系
・ポリペプチド系
・環状ポリペプチド系
・オキサゾリジノン系
・その他



【第3章 敵を知る おもな病原体の特徴】

◆戦う相手の性格や生息場所を熟知する

◆ア行ではじまるばい菌

◆カ行ではじまるばい菌

◆サ行ではじまるばい菌

◆タ行ではじまるばい菌

◆ナ行ではじまるばい菌

◆ハ行ではじまるばい菌

◆マ行ではじまるばい菌

◆ラ行ではじまるばい菌




ちらっとだけ中身を紹介、

というかマンガのところだけ。

201410170010581.jpg

わたし、こういうテイスト

大好きです。



しかも

かなりあっさり読めるし、

しっかり読んだら奥が深い、

という

なんだか素晴らしい本でした。




ということで、

秋の夜長にまったりと読むには

もってこいの本だとおもいます。




(1)
■開業つれづれ: 「ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書」 矢野 邦夫
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-869.html


クリックするとAmazonに飛びます。

ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3







ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

■75歳の病院理事長 30歳の妻「散弾銃で無理心中か 病院理事長夫婦が死亡 東京・田園調布 」

 



ご冥福をお祈りいたします。




散弾銃で無理心中か 病院理事長夫婦が死亡 東京・田園調布
産経ニュース 2014.10.17 19:08
http://www.sankei.com/affairs/news/141017/afr1410170055-n1.html

17日午後1時10分ごろ、東京都大田区田園調布の民家で、住人の横浜桐峰会病院(横浜市)理事長、松本義峯(よしたか)さん(75)と、妻の亜耶乃(あやの)さん(30)がベッドの上で血を流して死亡しているのが見つかった。義峯さんが散弾銃を胸に抱えていたことなどから、警視庁田園調布署は義峯さんが亜耶乃さんを銃で撃って殺害後、自殺を図った無理心中とみて詳しい経緯を調べている。

 同署によると、2人は2階の寝室のベッドの上であおむけに並んで倒れていた。義峯さんは顎の下亜耶乃さんは腹や胸にそれぞれ撃たれたような傷があった。いずれも寝間着姿だったという。

 同病院に勤務する次女(36)が出勤時間を過ぎても義峯さんが来ないことを不審に思い、警備会社に連絡。警備員が義峰さん宅のかぎを開けて室内に入り、2人が死亡しているのを発見し、119番通報した。

 散弾銃は義峯さんが猟銃として登録し、所持していたものだった。同署は次女らから事情を聴くなどして動機を調べる。



75歳の病院理事長に

30歳の妻で

散弾銃ですか。


義峯さんは顎の下

亜耶乃さんは腹や胸

銃創からして

奥さんを殺してから

自殺という感じなのでしょうか。








クリックするとAmazonに飛びます。

救急・ICUですぐに役立つガイドラインこれだけBOOK: 看護師・研修医必携 (エマージェンシー・ケア2014年新春増刊)


ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






関連記事

■医師「写真を撮らず早く逃げていてくれれば」 「御嶽山噴火:頭部や首に噴石、即死20人…検視の医師」

 


噴火したら逃げろ!

ということですね。

文章にしたら当たり前すぎて怖い……。



被害者の半数がカメラで噴火の写真を撮っていたとか。



亡くらなられた方々の

ご冥福をお祈りいたします。




御嶽山噴火:頭部や首に噴石、即死20人…検視の医師

毎日新聞 2014年10月10日 07時31分(最終更新 10月10日 08時37分)
http://mainichi.jp/select/news/20141010k0000m040138000c.html


 御嶽山(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火で犠牲になった55人のうち、20人が頭部や首に噴石が当たって死亡したことが9日、検視に関わった医療関係者への取材で分かった。いずれも即死だったという。

 ◇撮影し逃げ遅れも

 この20人以外の死因は、34人が頭や胸など複数箇所に噴石が当たるなどした外傷性ショック死や多発外傷の疑いという。他の1人は気道熱傷だった。

 複数の医師が毎日新聞の取材に応じた。

 10人近くの検視を担当した医師によると、7〜8割の人が後頭部や背中に致命傷を負っており、噴石から遠ざかろうと逃げたり、地面に伏せたりしていたことをうかがわせる。小石が頭蓋骨(ずがいこつ)を貫通し、頭部に1円玉大の傷が残っていたケースもあった。医師は「たとえヘルメットをかぶっていても助からなかったと思う」と話す。

 この医師が検視した犠牲者のほぼ半数が噴火の写真を撮影していた。携帯電話を手に持ったまま亡くなっていた人もいた。噴火4分後の27日午前11時56分に撮影した記録が残るカメラもあった。噴火直後は自分たちが巻き込まれるとは思っていなかった可能性がある。医師は「写真を撮らず早く逃げていてくれれば」と残念がる。

 数人を検視した開業医は、頭部に激しい傷を負ったケースが多く、大半が即死状態だったとみられるという。転倒が原因とみられる傷が残っている人も多く、足場の悪い山肌を必死で逃げようとしたと推測される。【春増翔太、松本光樹、深津誠、木村敦彦】




気象庁のHPには火山の被害について

書いてあります。

主な火山災害
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/volsaigai/saigai.html

2014101102pf.jpg
2014101101pf.jpg
2014101103pf.jpg


私のイメージとしては

火山噴火だと

火砕流や火山ガスで

大変な事態、

というイメージです。






今回の御嶽山の噴火は

火砕流や火山ガスという報道がないので

火山の噴火規模に比べて

被害が大きい気がします。




いざというときは

写真も撮らず、

荷物も取らず、

自分と周りの人の身の安全だけを

最優先して行動ですね。




でも、

思わず写真撮る気持ちも

すごい分かります。




マスコミで

「写真を撮らずに逃げろ!」

という報道がほとんど無いのは、

スクープ映像が減ってしまう恐れ

からなのでしょうか





まずは安全第一です。

死んでカメラが残るのは

本意では無いはずです。




マスコミの無意味なあおりの他に

犠牲者の

大事な教訓を生かさなくてはいけません。





地震や火山など

日本には自然災害が一杯あります。

被害はゼロには出来ないかもしれませんが

日頃からの一人一人の防災意識が

大事ですね。



クリックするとAmazonに飛びます。
MIMMS 大事故災害への医療対応―現場活動における実践的アプローチMIMMS 大事故災害への医療対応―現場活動における実践的アプローチ
(2013/08)
MIMMS日本委員会

商品詳細を見る



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ















関連記事

■買いました!「岩波文庫美装ケース入りセット 夏目漱石作品集」

 



やっぱり、

岩波の夏目漱石全集を買ってしまった……。

すでに

ちくま文庫の夏目漱石全集を持っているのに。

でも、うれしくてニヤニヤしてしまいます。



先週お話ししました、

「岩波文庫美装ケース入りセット 夏目漱石作品集」(1)です。

やっぱり買ってしまいました。



でも、これがまた良いんですよ!



ということで、

マイ岩波版夏目漱石全集の

写真をいくつかのせてみたいと思います!!


まずは届いた状態。
1 20140930 2138412
こんな感じで来ました。

結構重いです。





じゃーん!!お目見え。
2 20140930 2138412
岩波版の夏目漱石ってかんじですね。

箱も雰囲気良いです。



開けてみると、ずらりと夏目漱石。
3 20140930 2138412
坑夫が最後に入っているのが興味深いです。



自分の持っているちくま文庫の夏目漱石全集と比べてみます。
4 20140930 2138412
バカですね、

岩波、ちくまの両方の

夏目漱石全集を持っているなんて。



でも、これが最高に幸せ……。


本棚に入れてみました。
5 20140930 2138412
上はちくま文庫の「夏目漱石全集」と「芥川龍之介全集」です。

下に今回買った「岩波文庫美装ケース入りセット 夏目漱石作品集」、

右にあるのは有名なマニアック本、「漱石研究年表」です。


クリックするとAmazonに飛びます。

岩波文庫美装ケース入りセット 夏目漱石作品集



漱石研究年表


いやはや、

秋の夜長は読書ですね。



(1)
■「岩波文庫美装ケース入りセット 夏目漱石作品集」ついに岩波が出した! ※9/28追記あり
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2348.html





関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -