fc2ブログ

■「IEに重大な脆弱性、サポート終了のWindows XPは修正パッチの予定なし」

 


ありゃりゃ。

すでに

ゼロデイアタック始まっているよ!

ということで

IEは存在そのものが危ないです。



XPはボロボロですが、

一体どうするんでしょう?

多分、

OSも穴だらけで

IEも穴だらけ。



踏み台として一杯使用可能なら、

埋葬されていない死体と一緒で、

重篤な感染症の原因となってしまいます。




死体(XP)をきれいに埋葬(廃棄処分)するか、

きちんと衛生的に管理(OSのサポート継続)しないと

他の所にどんどん感染が広がってしまいます。






gigazine.net 2014年04月28日 10時18分22秒
IEに重大な脆弱性、サポート終了のWindows XPは修正パッチの予定なし
http://gigazine.net/news/20140428-retire-windows-xp-vulnerability-on-ie/

Internet Explorer 6から11までの全バージョンに関わる脆弱性の存在をMicrosoftが発表しました。対象OSはWindows 8.1やWindows Server 2012などほぼすべてのWindows OSで、当然、2014年4月9日にサポートが終了したWindows XPも含まれていますが、マイクロソフト セキュリティ アドバイザリの適用はありません。

Microsoft Security Advisory 2963983
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/2963983

New Zero-Day Exploit targeting Internet Explorer Versions 9 through 11 Identified in Targeted Attacks | FireEye Blog
http://www.fireeye.com/blog/uncategorized/2014/04/new-zero-day-exploit-targeting-internet-explorer-versions-9-through-11-identified-in-targeted-attacks.html

Hackers find first post-retirement Windows XP-related vulnerability - Computerworld
http://www.computerworld.com/s/article/9247940/Hackers_find_first_post_retirement_Windows_XP_related_vulnera

Microsoftが発表した脆弱性は、削除したメモリや適切に割り当てられていないメモリ内のオブジェクトにアクセスされることで、リモートでコードが実行されるというもの。攻撃者はIEのこの脆弱性を利用して、偽のサイトを表示させユーザーをだましてリンクをクリックさせてコードを実行させることが可能となるとのこと。対象ブラウザはIE6からIE11までの全バージョンで、対象OSは最新OSであるWindows 8.1やサーバーOSであるWindows Server 2012などほぼ全てのWindows OSです。

セキュリティ会社FireEyeによると、今回の脆弱性はIE6からIE11までのすべてのIEに共通のものですが、IE9からIE11を攻撃対象とするゼロデイアタックの存在を確認済みで、これらの攻撃はFlash経由であることが確認されているため、IEのFlashプラグインを無効にすることが有効な対策であると明らかにしています。

Microsoftはこの脆弱性に対して臨時更新プログラムを提供する予定ですが、サポートが終了したWindows XPにはパッチは提供されない見込み。そのためWindows XPのユーザーは、少なくとも今後12カ月間はサポートが継続されるGoogle ChromeやFirefoxのようなブラウザへの切り替えによって対処するしか方法はなさそうです。





一企業としてはあまりに大きすぎる

マイクロソフト。



XPの対応では

すでに世界的な影響が

出る可能性があります。

公衆衛生的な視点から、

対応する必要があるのではないでしょうか。



クリックするとアマゾンに飛びます。

Windows XPファイナルガイド (100%ムックシリーズ)





ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






















関連記事

■日本の高校における韓国修学旅行データ 平成12年度〜平成24年度全国公私立高等学校海外(国内)修学旅行・海外研修実施状況調査報告

 
お隣の韓国では、

修学旅行廃止するという世論になっているようです(1)。



日本のデータはどうなっているのでしょう?

意外とデータがありませんでしたので、

調べてみました。




下記のデータ(2)を自分でまとめましたので、

ミスがありましたら教えてください。





韓国修学旅行 校数 生徒数 イベント
平成12年度 148 21,023
平成13年度 101 14,629 米国同時多発テロ事件
平成14年度 215 31,955
平成15年度 74 9,580 2月 SARS、3月対イラク軍事行動
平成16年度 180 23,966
平成17年度 201 27,295
平成18年度 184 23,197
平成19年度 169 23,609
平成20年度 201 25,705
平成21年度 138 16,158 新型インフルエンザ
平成22年度 141 18,386
平成23年度 167 21,633
平成24年度 172 21,486







イベントは自分で適当に入れてますので、

他にも海外渡航に影響するものがあったら

教えてください。




データは平成24年度までですが、

平成21年から24年までの直近をグラフにしてみました。
1.jpg
ちなみに平成21年9月から

平成24年1月までが

民主党政権でした。






平成25年、26年は

データはまだありません。




日本から何校

韓国に修学旅行に行くのでしょうか?

興味あります。




クリックするとAmazonに飛びます。

学校では絶対に教えてくれない 僕たちの国家






(1)


韓国旅客船沈没事故、ネット上に「修学旅行廃止」求める署名運動・・・「日帝残滓」との指摘も=韓国
サーチナ 2014年4月18日(金)17時31分配信

http://news.searchina.net/id/1530272

 韓国南西部の珍島(チンド)沖で発生した旅客船沈没事故で、修学旅行中の高校生ら約340人が乗っていたことを受け、団体で行動する「修学旅行」を廃止すべきとの声が上がっている。インターネット上では、小中高校による修学旅行の廃止を求める署名運動が行われている。複数の韓国メディアが報じた。

 沈没事故は18日正午の時点で、死者28人。このうち安山檀園高校の学生は14人に上る。行方不明は268人で、安山檀園高校の学生は236人と8割以上を占める。朴槿恵大統領は事故直後の中央災難安全対策本部で「修学旅行に行った学生がこのような不幸な事故に遭ったことを痛ましく思う」と話した。

 韓国のインターネット上では、修学旅行の危険性を訴え、廃止を求める声が上がっている。16日にはコミュニティーサイトに「小中高校の修学旅行、修練会(研修会や移動教室など)をなくしてください!!!」と題した署名運動が登場。

 署名を提案したネットユーザーは、修学旅行先での事故や暴力沙汰などの問題が増えていると指摘し、「小中高校の修学旅行に法的な義務はない」として修学旅行の撤廃を訴えた。署名数は18日正午の時点で2万5000人に達する。

 このほかにも安山檀園高校を管轄する京畿道教育庁や、ソウル市教育長、教育省などのホームページには、修学旅行の廃止を求める書き込みが殺到した。

 韓国メディアによると、韓国の修学旅行は日本統治時代に日本から持ち込まれた旅行文化だという。

 当時、旅行は身近なものではなく、学生時代に格安で行ける修学旅行は意味のあるものだった。しかし最近では家族旅行の文化が発達し、集団主義より個人主義の方が望ましいとの考えから不要論が広がり、「日本帝国主義教育の残滓」との批判もあった。

 インターネットの掲示板には「どれだけ多くの子どもが亡くなれば不必要な現場体験や修学旅行を廃止するのだろうか」、「不安といらだちが募る修学旅行に私の子どもを送りたくない」などの意見が書き込まれた。

 このような反応を受けて、一部の自治体は修学旅行を中止・再検討することを決めた。京畿道教育庁は17日、1学期に予定していた現場体験学習を全面中止とした。ソウル市教育長も、市内のすべての小中高校に対して、現在計画中の修学旅行や修練会で安全性に懸念がある場合は直ちに中止するよう指示した。しかし学生や保護者の不安は大きくなるものの、旅行会社への巨額のキャンセル料が発生することから修学旅行中止を決定できない学校もあるという。
(編集担当:新川悠)




(2)
修学旅行ドットコム
公益財団法人全国修学旅行研究協会
http://shugakuryoko.com/index.html

平成12年度〜平成24年度全国公私立高等学校海外(国内)修学旅行・海外研修実施状況調査報告
http://shugakuryoko.com/chosa/kaigai/index.html









ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



関連記事

■「ロタウイルス 全国でワクチンの無料接種を」胃腸炎による入院が5分の1以下に 「予防接種に関するQ&A集」

 



ロタウイルスワクチンの

有用性が報道されております。




ほとんど全ての子供が罹患する

ロタウイルス。

入院など重症化する例も

珍しくありません。








ロタウイルス 全国でワクチンの無料接種を
NHK 2014年4月19日 4時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140419/k10013865531000.html

激しい下痢やおう吐を引き起こす「ロタウイルス」のワクチンを東日本大震災の被災地で乳児に無料で接種したところ、5歳未満の子どもの胃腸炎による入院が5分の1以下にまで減ったことが分かりました。
この取り組みを行った日本小児科学会の医師らのグループは「全国で無料接種が受けられるようにしてほしい」と話しています。

「ロタウイルス」は、乳幼児を中心に流行する胃腸炎の主な原因で、まれに死亡することもあるため重症化を防ぐワクチンが3年前に承認されました。
このワクチンを日本小児科学会の医師やNPOで作るグループが乳児に無料で接種する取り組みを、東日本大震災の被災地の大船渡市、陸前高田市、それに住田町で行ったところ、「ロタウイルス」による胃腸炎で入院する5歳未満のこどもの数が、震災前、人口1万人当たりおよそ100人だったのが20人以下にまで減ったということです。
グループでは、乳児の感染を防いだことで便などを通じて広がる周囲の子どもたちへの感染も防げたとみています。
ロタウイルスのワクチンに対する自治体の助成は一部の地域にとどまっていて、この取り組みを行った岩手県立大船渡病院の渕向透医師は、「入院する子どもやその家族、それに医療機関の負担も減るので、全国的にも無料で接種が受けられるようにしてほしい」と話しています。








ロタウイルスワクチンは

生後15週以降だと

腸重積になる可能性が高くなるので

14週6日までに接種が推奨されております。



アメリカでは15週0日以降には

ロタウイルスワクチンを接種しないように

指導されております。







2回目も24週位内、

3回目も32週までに

終了しなければ

それ以降は接種はできません。






ロタウイルスは初感染が重症化しやすいので、

とにかく早めに接種しておくことが大切です。



以上の内容は、


日本ワクチン産業協会
http://www.wakutin.or.jp/index.html


予防接種に関するQ&A集

を参考にしております。




私は毎年購入しております。

メールでお問い合わせしていただくと分かりますが、

印刷代の300円+送料(1冊なら80円)と

大変良心的な本になっております。



これはぜひお勧めです。

日本は三流のワクチン行政と

いわれておりますが、

少しずつでも予防医学に対する

理解が深まれば幸いです。








ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ











関連記事

■「女性研修医が造影剤誤投与、女性患者死亡 医療研究センター」

 




亡くなられた方の

ご冥福をお祈り致します。



女性研修医が造影剤誤投与、女性患者死亡 医療研究センター
MSN産経ニュース2014.4.18 18:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140418/crm14041818300008-n1.htm

 国立国際医療研究センター(東京都新宿区)は18日、レントゲン撮影時に造影剤の誤投与があり、検査入院していた都内の女性患者(78)が死亡したと発表した。整形外科の女性研修医(29)が本来使用してはいけない薬剤を脊髄に投与、ショック性多臓器不全が起きた。センターは重大な医療事故と判断、警視庁牛込署に届けた。

 センターによると、患者は今月16日、神経が締め付けられ、足に痛みやしびれが出る「腰部脊椎管狭窄症」のために検査入院。同日午後2時ごろ、女性研修医がレントゲンやCT撮影用の造影剤を脊髄注射したところ、約2時間半後に意識を失い、蘇生処置を施したが午後8時すぎに死亡した。

 研修医に聴取したところ、脊髄には本来「イソビスト」と呼ばれる専用の造影剤を使うが、研修医が誤って血管注射用の造影剤「ウログラフィン」を投与していたことが判明。浸透圧が約6倍と高く、神経組織内の水分が抜けるなどして虚脱状態に陥り、全身の機能不全を引き起こしたとみられる。

 研修医は卒業後5年目のレジデント(後期研修医)だが、一人で造影剤の脊髄注射を行うのは初めて。「どちらの造影剤も同じだと思っていた」などと話しているという。主治医は外来で現場におらず、投与の際には1年目の若手研修医2人が見学に立ち会っただけだったという。

 ウログラフィンの箱やアンプルには「脊髄造影禁止」と赤字で注意書きがあるが、センターでは「なぜ気付かなかったのかは不明」とし、院内に調査委員会を設置して原因究明を図る。

 センターの中村利孝病院長は「ハイリスク薬の取り扱いの際に行うべき(第三者による)ダブルチェックが機能していなかった」と謝罪。研修医の教育も含め、再発防止を行うと説明した。





単なるレジデントだと思いましたが、

5年目の後期研修医でした。





整形外科で

イソビストとウログラフィンが

同じだと思っていた、って話です。





皆様も初めての手技は

とにかく十分な知識のもとで

嫌になるぐらいダブル、トリプルチェックしてください。

そうでないと

医師としての人生が変わってしまいます。




また上級医師は慣れた手技ほど

もう一度見直してください。

後輩たちは先生方の知らないところで

とんでもないミスをしているかも知れません。






↓これはなかなか良い本でした。

クリックするとAmazonに飛びます。

志水太郎の愛され指導医になろうぜ-最高の現場リーダーをつくる志水太郎の愛され指導医になろうぜ-最高の現場リーダーをつくる
(2014/02/28)
志水太郎

商品詳細を見る



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ











関連記事

■人生初違反切符 「春の全国交通安全運動(4月6日~15日)」

 



あいたた。

初めて交通違反切符切られました。


一時停止違反でした。



http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h24_haru/anzen_and_zero.html


春の全国交通安全運動(4月6日~15日)
交通事故死ゼロを目指す日(4月10日)

全国交通安全運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

平成24年春は、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本とし、自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)、全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底、飲酒運転の根絶を全国重点として、普及啓発活動を全国各地で一斉に行います。

また、本運動期間中の4月10日は、「交通事故死ゼロを目指す日」です。みなさん一人ひとりが交通安全について考え、行動し、悲惨な交通死亡事故を無くしていきましょう。




家の近くの銀行に記帳に行きました。


T字路の下から上に向かって走行。

前の車が一時停止で止まって、

私と前方の車の2台が

直進の車を待ちます。

そして、直進車が通り過ぎてから左折。



私もゆっくり左折したら

警察官がいました。

警察官に止まるように指示されて、

自分でも???という状態でした。



「一時停止違反ですね」

「はい?」

「止まってませんでしたね」

「止まってませんでしたか?」

「止まってませんでしたね」




自分の意識ではT字路で

止まっていましたが、

ぴったり一時停止線で止まっていない

といわれたらそうかもしれません。





サインしないでもめようかな、

と一瞬思いましたが

すぐにあきらめて淡々と事務処理。



一応、iPhoneの録音だけは

スタートさせておきました。





横を見てみると

近くに止めてあるパトカーに

ぞくぞくと連行される周辺住民

みんな、憮然とした表情です。






パトカーの後ろに座って

手続きスタートです。



早く帰りたいので、

一切抵抗せず

全くの無抵抗の方針で

きちんとはきはき答えました。







でも、逆に手続きの話が長い。

警戒されたのかな。




となりのパトカーに乗ってるおばさんとか

私より後に連れてこられてきたのに

適当に話をされて拇印押されて帰っている様子。






何の意味もなく、

カラマーゾフの兄弟の

最後の裁判のシーンを思い出しながら

(裁判に立たされる長兄の名前って何だっけ?)

とか考えてました。





勤務先を聞かれて

病院の名刺を出したら

警察官の表情が変わったり

(多分、子供がうちに通っている)、

丁寧にサインを求められたりと、

他の人の2倍ぐらい時間がかかって

終了しました。




1週間以内に7000円を

支払わなくてはいけないそうです。

皆様もお気をつけください。





すでに人生でしたことがない事って

出家ぐらいかと思っていましたが、

未経験のことが

いろいろと人生ではあるなぁ。






家に帰って

カラマーゾフの兄弟を読みました。



クリックするとAmazonに飛びます。

交通違反でつかまっても困らない本 (ワニ文庫)








ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

■マンガ 誰でもわかる医療政策のしくみ vol.2 ―2014年度診療報酬改定徹底解説

 


面白い本が出版されました。

「マンガ医療政策ニュース」が

本になりました。



なかなか踏み込んだ内容で、

読み応えがありました。



クリックするとAmazonに飛びます。

マンガ 誰でもわかる医療政策のしくみ vol.1
この第一巻は2010年から12年の連載を

まとめています。

マンガ各章には1ページ程度の

その後の展開が書いてありますが、

主に2012年改訂についてのお話です。



びみょーに

2013年や2014年の記載もあり、

新しいのだか古いのだか

なんだかよく分かりませんが、

基本的には2012年改訂までのお話だと思っていた方がいいと思います。







マンガ 誰でもわかる医療政策のしくみ vol.2 ―2014年度診療報酬改定徹底解説―
第2巻は2013年の連載をまとめています。

第1巻はだいたいマンガですが、

第2巻は最初から72ページまでは文章だらけの

「2014年度診療報酬改定のポイント解説」

になっております。




試し読みはこちらから。
http://medical-policy.com/



本はどういう形なのか

不安なまま購入しましたが、

横長でした。


管理人が購入した2冊をアップしてみます。
マンガ医療政策のしくみ
まあ、こんな感じ。


対象としている読者は、

「診療報酬改定本」を読まなくていい医療ビジネス関係者を狙っています

って、2巻の7ページにいきなり書いてあって

ずっこけます。

医療関係者で然読んで

大丈夫な内容になっています。





内容は

かなり充実していると思います。

逆に医療関係者が知らない

いろいろな関係者の立場の話もあって

大変勉強になります。



いろいろな問題をはらんでいると思いますが、

2014年改訂もすでにスタートしております。

皆様のご理解の一助になれば幸いです。





ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ













関連記事

■アルスラーン戦記(1)田中芳樹, 荒川弘

 

あのアルスラーンを

「銀の匙」の荒川さんが

マンガ化、というゴージャスな組み合わせが

生まれました。




クリックするとAmazonに飛びます。

アルスラーン戦記(1)

一言で言うと、

イイ

それも、かなりイイ

原作の雰囲気がよく出ている感じです。

やっぱり、馬の絵、上手いです。




コミック版の後ろにある

田中氏との対談に書かれていますが、

荒川さんは終わりを決めて

それから逆算してストーリを決めているとのこと。




小説では見られない結末が見れるのでしょうか?

それとも第一部でフィニッシュするのかな?

すでにマンガの中には

出生の秘密の伏線張ったりしてます。










AmazonではKindle版が

メインのようですが、

私はコミックで買いました。


コミックはカバーを取ると

ラフが表裏にあります。


私は主に原作は角川で読みましたが、

皆さんはどうされていましたか?

王都炎上・王子二人 ―アルスラーン戦記(1)(2) (カッパ・ノベルス)
いまは、カッパ・ノベルスが

最初の方の小説2冊分を一つにまとめて出しています。

最近の蛇王は、すみませんがフォローしておりません。





アルスラーンは

以前にもマンガ化されたことがありますが

相当昔だったように記憶しております。


アルスラーン戦記 (13) (あすかコミックスDX)


ただ、現時点ではAmazonで

「アルスラーン戦記  中村 地里」

と検索をかけると

なぜか釣りキチ三平が大量にヒットします(笑)。

なんでだろう。



荒川アルスラーンは

5月にすぐ2巻が発売予定です。




楽しみな作品がまた一つ増えました。




ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

■「エボラ出血熱で死者100人超」 前代未聞の拡大

 


一時、謎の病気とされていたものが

エボラ出血熱であることが分かりました。




今回は国境を越えた感染拡大が見られる

初めてのケースのようです。








エボラ出血熱で死者100人超
NHK 2014年4月9日 4時34分


先月以降、西アフリカのギニアを中心に流行している感染症、エボラ出血熱で死者の数がこれまでに100人を超え、WHO=世界保健機関では感染が広い範囲に及んでいることなどから「極めて対処が難しい」として注意を呼びかけています。

エボラ出血熱の流行は先月中旬に西アフリカのギニア南部で始まったあと、およそ900キロ離れた首都のコナクリや隣国のリベリアでも感染が確認されるなど拡大を続けています。

WHOのまとめによりますと、感染者や感染が疑われる患者は、ギニアとリベリアの2か国で合わせて178人に上り、このうち111人が死亡しました。

これについて、スイスのジュネーブで、8日に記者会見した、WHOのフクダ事務局長補は、感染が地理的に広い範囲に及んでいることや、人口の多い首都でも患者が確認されたことなどから、「過去の感染拡大の中でも極めて対処が難しいケースの1つだ」との認識を示し、各国に対して注意を呼びかけました。

そのうえでフクダ事務局長補は、感染の拡大は現在も続いていて、沈静化まではさらに数か月が必要だとの見方を示しました。

WHOでは、現場に医師をはじめとする専門家を派遣し、患者の隔離や、およそ600人に上る患者の接触者について追跡調査を行うことで、感染の拡大防止を進めたいとしています。





カナダにまで感染拡大か?

といわれて言われましたが、

今回は陰性だったようです。




エボラ出血熱疑いのカナダ人男性、検査結果は陰性
AFP 2014年03月26日 09:45 発信地:オタワ/米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3010979

【3月26日 AFP】西アフリカのリベリアから帰国した後にエボラ出血熱の疑いがある症状が確認されていたカナダ人男性が、検査の結果、エボラウイルスには感染していなかったことが分かった。ローナ・アンブローズ(Rona Ambrose)・カナダ保健相の報道官が25日、AFPに対し明らかにした。

 また、世界保健機関(World Health Organization、WHO)によれば、この男性はマールブルグ病、ラッサ熱、クリミア・コンゴ出血熱、リフトバレー熱にも感染していないことが確認された。カナダ公衆衛生庁によると、男性の症状を引き起こしている原因を特定するための検査は現在も続けられている。

 中部マニトバ(Manitoba)州ウィニペグ(Winnipeg)にある国立微生物研究所(National Microbiology Laboratory)が行った検査の結果が出るまで、男性は隔離されていた。さらに中部サスカチワン(Saskatchewan)州の保健当局によれば、男性の家族も同州で隔離されていた。

 西アフリカで初めてエボラ出血熱への感染者が確認されたギニアでは、隣国リベリアでも感染の疑いがある症例が複数報告されたことを受け、医療関係者が感染の拡大を食い止めようと奔走している。(c)AFP






ギニアを中心に

マリ、リベリアと

拡大の一途をたどっています。

マリでもエボラ出血熱か、疑い例3人を確認
2014年04月04日 10:11 発信地:バマコ/マリ
http://www.afpbb.com/articles/-/3011724
【4月4日 AFP】西アフリカ・マリの保健省は3日、隣国のギニアで84人の死者を出したエボラ出血熱の疑いがある患者を、国内で3人確認したと発表した。

エボラ出血熱、リベリアでも感染確認 流行規模は「前代未聞」
2014年04月01日 09:49 発信地:コナクリ/ギニア
http://www.afpbb.com/articles/-/3011313
【4月1日 AFP】国際医療支援団体「国境なき医師団(Doctors Without Borders、MSF)」は3月31日、西アフリカのギニアで数十人の死者を出したとみられているエボラ出血熱の流行の規模は「前代未聞」だと警告した。





エボラ出血熱は

取り扱いに最高のP4レベル、

簡単に言うと宇宙服レベルの

安全性が必要になります。



ちなみに空気感染はしません。

ヒトからヒトへの感染は血液、体液、排泄物等との直接接触

によります。







クリックするとAmazonに飛びます。

ホット・ゾーン―恐怖!致死性ウイルスを追え! (小学館文庫)




ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

■Word2013が調子悪い 起動しない 文章が開けない OfficeやWordを再インストールしても改善しないときの対策

 

困ったときの備忘録的文章です。





私はWinとMacの両方を使用しております。

本当はMacだけでも良いのだけど、

仕事上、いろいろ不便が出ますので

両方使っています。




さて、このPCは半年前に買ったばかりなのですが、

Word2013が開かなくなりました。




とりあえずは

1.修理
Office プログラムを修復する
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA010357402.aspx


まあ、こういう修復ソフトで

良くなった試しがありませんので、

一度やってダメならすぐ次へ進みましょう。


2.再インストール

WordはOffice2013の場合、

一体型になっておりますので、

Wordだけでなく、Officeごと再インストールになります。

Office インストール

http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/setup/default.aspx


3つパターンが違うのでご注意を。

 ○プレインストール版 (PIPC) 製品インストール方法

 ○パッケージ製品 インストール方法

 ○ダウンロード製品 インストール方法


それぞれ別です。

うちはプレインストール版で、

最初にアンインストールしてから再インストールしました。





でも、

症状が改善されません!

何じゃこりゃ???










Word使えないとどうしようもないので

PCごと買い直しかな、

と思い始めた矢先、

Wordをセーフモードで立ち上げたら

なんと絶好調でした。




最初はうろ覚えで

Winword /a

と打って立ち上げたら

なんと、ノートラブル!



これは、Word本体ではなく

Wordのアドインと

全文書対象のテンプレートを読み込まないと起動出来る

という意味です。

テンプレートかアドインの異常だということで

俄然、やる気が出てきました。






最初にNormal.dotmを

いじりましたが、

こちらは失敗。


3.Wordの起動がおかしくなったら
http://cswmoon.blog12.fc2.com/blog-entry-17.html

既存の「Normal.dot」をリネームしてから、Wordを再立ち上げ

Word2013はNormal.dotが

Normal.dotm

に名前が変わっていますが

やり方は一緒です。





じゃあ次はアドインだ。

セーフモードで立ち上げ。



4.Windows 7 では

[スタート] > [ファイル名を指定して実行] をクリックして、

Winword /safe

と打ち込んでリターンすると

Wordがセーフモードで立ち上がります。



ちなみに、

コマンドプロンプトを起動する方法

正式にコマンドプロンプトを起動する場合は

[スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]

というのもありです。


大抵は4.で立ち上げちゃいますけどね。






セーフモードで

Wordを立ち上げた後、

ファイルをクリックして >オプション>アドイン

で、アドインのチェックをはずします。



複数あるなら

一つ一つはずして、

今度は普通に立ち上げ、

Wordを通常起動できたら

そのアドインがぶっ壊れているということです。




うちは

「原稿用紙アドイン」

というのがダメでした。





以下が参考にしたHP

ですが、

これだけじゃ暗号ですよね。




Office2013 を起動時または使用中にエラーメッセージが表示される
http://ja.community.dell.com/support_forums/software/f/206/t/1584.aspx

DELL_SMaC
投稿ユーザー DELL_SMaC
投稿日時 2013-4-10 3:42 午前


Office2013を起動時または使用中にエラーメッセージが表示される

対象ソフトウェア:
Office2013

対象OS:
Windows 7
Windows 8

<エラーメッセージ>
Microsoft Excel 2013 が動作を停止しました
Microsoft Outlook 2013 が動作を停止しました
Microsoft Word 2013 が動作を停止しましたhttp://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#
Microsoft PowerPoint 2013 が動作を停止しました
Microsoft Publisher 2013 が動作を停止しました

原因:
ABBYY Fine Readerの古いバージョンのアドインが原因

※ABBYY Fine Readerとは?
スキャンされた文書、PDF、デジカメ画像などを、Microsoft(R) Word、Excel(R)、PDF を含む、検索・編集可能なフォーマットに変換できる総合 OCR ソフトウェア

対応:

Officeをセーフモードで起動し、アドインを無効にします
実行中の Office プログラムを終了します。
Windows 7 では [スタート] > [ファイル名を指定して実行] をクリックします
※ Windows 8 では [スタート] 画面へ移動します
次のコマンドのいずれかを入力しセーフモードで起動します
Excelの場合は[excel /safe] と入力し、Enter キーを押します
Wordの場合は[Winword /safe]>Enter
PowerPointの場合は[Powerpnt /safe]>Enter
Publisherの場合は[Mspub /safe]>Enter
ファイルをクリックして >オプション>アドイン
[管理] ボックスの一覧の横にある [設定] をクリックします
ABBYY FineReader アドインのチェックを外し、 [ok]をクリックしてください
アプリケーションを再起動します










Officeとか

Wordとか

再インストールしても

ダメなときは

セーフモードで再チェック、

というのもありです。




だいぶ時間かかってしまいましたが

原因が分かって

ちょっとすっきりしました。



クリックするとAmazonに飛びます。
Microsoft Office Home and Business 2013 [プロダクトキーのみ] [パッケージ] (PC2台/1ライセンス)Microsoft Office Home and Business 2013 [プロダクトキーのみ] [パッケージ] (PC2台/1ライセンス)
(2013/02/07)
Windows

商品詳細を見る





ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
















関連記事

■パーム(36) TASK I  獸木 野生 伸たまき

 



「PALMはそれ自体が大きな奇跡の証なのです。

ほんとうにありがとう」

Wings (ウィングス) 2013年 06月号プチ・パームブックより






ついに

ああ、ついに

最終話に突入してしまいました……。



うれしいような

悲しいような。



ほぼ、管理人の

人生全期間を通じて読んでいるパームシリーズ。





最初の「お豆の半分」は

1984年初版だから

30年前です。



私の人生的には最高傑作の一つ。

ぜひぜひ、手に取ってみてください。





クリックするとAmazonに飛びます。

パーム(36) TASK I (ウィングス・コミックス)パーム(36) TASK I (ウィングス・コミックス)
(2014/03/25)
獸木 野生

商品詳細を見る





さて、

Amazonでも

昔の本の画像すら出ない状況ですので、

管理人の持っている本なんかアップしてみます。






昨年2013年6月号から最終話の連載が

スタートしております。



まずは、最終章連載開始のWingsです。

この号には

プチパームブックがついてきます。

2014-04-06 Wings
写真でか過ぎたか?




Amazonでは売っていたり売っていなかったりしますので、

見かけたら速攻買った方がいいです。

興味があれば、の話ですが(笑)。

クリックするとAmazonに飛びます。

Wings (ウィングス) 2013年 06月号 特別付録 永久保存版小冊子「プチ・パームブック」[雑誌]Wings (ウィングス) 2013年 06月号 特別付録 永久保存版小冊子「プチ・パームブック」[雑誌]
(2013/04/27)
獸木 野生、かわい 千草 他

商品詳細を見る


永久保存版小冊子「プチ・パームブック」はこんな感じ。
2014-04-06 petit Palmbook

中身の一部です。



たまぴん

(と書いて、「伸たまき」から

「獣木野生」に改名したいまはなんて呼べばいいのかな?)

の文章です。ちょっと感動しました。

2014-04-06 Palmbook3




最近は古い話はコミックでは絶版で

文庫がメインになっております。





私は昔からのコミック派です。

ずいぶんと前から集めている蔵書の一部を載せてみます。

1−7巻とパームブックです。

2014-04-06 Palmbook

今回、シュミット博士が亡くなりますが
(本人は登場せず)、

第1巻の「お豆の半分」にアリス(コンピュータ)と

一緒に早くも登場します。

なつかし過ぎ。





第0話 お豆の半分

第1話 ナッシング・ハート

第2話 胸の太鼓

第3話 あるはずのない海 

第4話 スタンダード・デイタイム

第5話 星の歴史

第6話 オールスター・プロジェクト

第7話 愛でなく

第8話 午前の光 

第9話 蜘蛛の紋様 

第10話 TASK<タスク> ←今連載中




いまならパームシリーズは

どこから読み始めたらいいだろう?

なにせ超長編ですから。

でも、読んでほしいよね。





わたしは

第7話の「愛でなく」がとっても好きです。



と言って、「愛でなく」を読み始める管理人。

ブログが終わらん。


「悪かった。

カーターは冗談を言ったんだ。

我々男は時々馬鹿なこと言って脱線する。

あんたたち女には耐えがたいことを

忘れたり気づかなかったりするんだ」


うわああああ。

シドとの悲しい恋の話もここからスタートでした。







「午後の光」と「蜘蛛の紋様」から入るのは

ちょっと待ってね。

巻が少ないから楽しめるとは限りません。

ちょっと上級者向きだと思います。




「蜘蛛の紋様」は特に

100年間の家族歴を一挙大公開!!

って感じなので、

お話を知らなければ

ぐったりしてしまうと思います。





「オールスター・プロジェクト」は良かったです。

こちらもすごい好きですが、

絵が「愛でなく」のほうが

いいかも知れません。





今回のTASK<タスク>は

「愛でなく」に続く長編になるとのことですから

楽しみに待っています。




基本的に追いつくには

「愛でなく」から順番に読めば

大丈夫だと思います。



でも、これって分量的に

大変だと思いますが

ファン過ぎる意見なんでしょうか?




いつも読んでくださる

皆さんがいて、初めてこのブログが

なりたっています。

ほんとうにありがとうございます。



特にパームシリーズの記事の場合、

コアなファンの方から熱いメッセージが

届くことも多くてありがたい限りです。



山口(産婦人科)さん、

記事書くの遅れて済みません。

熱いパーム魂だだ漏れで、

写真取ったりしてたら

昔のパーム読み返して

すっかり時間が経ってしまいました。





パームシリーズの最後を見るのは

とても寂しいことですが、

リアルタイムでの楽しみも

残りわずかとなってきました。

これからも注目していきたいと思います。





関連記事
■開業つれづれ:蜘蛛の紋様 VI 獣木 野生 パームシリーズ PALM35
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1913.html

■開業つれづれ: 蜘蛛の紋様 V 獣木 野生 パームシリーズ PALM34
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1846.html

■開業つれづれ:蜘蛛の紋様 (4) 獣木 野生 パームシリーズ PALM33
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1353.html

■蜘蛛の紋様 (3) 獣木 野生 パームシリーズ PALM32
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-803.html

■「蜘蛛の紋様 2」 獣木 野生 パームシリーズ PALM
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-228.html

■蜘蛛の紋様 1 パーム 30 獣木 野生
http://ameblo.jp/med/entry-10045404194.html

パームシリーズ 獣木野生 伸たまき
http://ameblo.jp/med/entry-10022332313.html


ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ









関連記事

■診療点数早見表 2014年4月版

 




診療報酬改定があって

電子カルテの調子が

少し悪かったのですが

ようやく改善されました。





診療点数早見表 2014年4月版が

Amazonに登場しました。




クリックするとAmazonに飛びます。

診療点数早見表 2014年4月版診療点数早見表 2014年4月版
(2014/04/26)
不明

商品詳細を見る








医科診療報酬点数表の方は

まだこれからかな。


こういうやつね↓


注意:古い版です↓ 購入しないようにご注意を

医科診療報酬点数表 平成24年4月版医科診療報酬点数表 平成24年4月版
(2012)
川上雪彦

商品詳細を見る

注意:参考にあげているだけです↑



うちは両方を使っております。

皆さん、

また、頑張りましょう。



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ














関連記事

■「ホンダ、芝刈り機による速度記録187.60km/hを達成」

 




ホンダの芝刈り機が

世界最高速度を樹立!!


……って、

ホンダさん、他にやることあるんじゃないのか?


c1404001L_588x.jpg


この無意味にすごい性能。

時速0km-100kmまでの加速が4秒と、芝刈機としては驚異的な性能

動画を見るまでは、

「芝を刈りながら180km」

とか思っていましたが、

純粋な走行で出した記録なんですね。







ホンダ、芝刈り機による速度記録187.60km/hを達成

2014年04月02日 19時34分更新
文● 行正和義
http://ascii.jp/elem/000/000/880/880943/

 本田技研工業(Honda)の英国現地法人ホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは4月2日、同社乗用芝刈機「HF2620」を改造したモデルが芝刈機の最高速度記録に挑戦し、187.60km/hを樹立して「ギネス世界記録」に認定されたと発表した。

 同社の乗用芝刈り機「HF2620」は本来614ccV型2気筒OHVエンジン(20馬力)だが、改造により同社大型スポーツバイク「VTR1000Fファイアーストーム」の995ccV型2気筒DOHCエンジン(109馬力)を搭載。パドルシフト付6速トランスミッション、クロームモリブデン鋼による新規軽量高剛性フレーム、ATVから流用されたタイヤ、ホイールなどの改造が施されている。100km/hまでの発進加速は4秒と、芝刈機としては驚異的な性能を持つが、通常の乗用芝刈機同様に芝を刈ることも可能。

 2014年3月8日にスペインのテストコースに持ち込まれ、最高速度記録に挑戦、2010年に記録されていた従来の乗用芝刈機の最高速度記録141.35km/hを大幅に更新する187.60km/hの新記録を樹立し、ギネス世界記録に認定された。



プレスリリースがこちら。



2014.04.02
Honda 芝刈機の世界最速ギネス記録を達成


Hondaの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(本社:バークシャー州スラウ 社長:神子柴 寿昭)は、2014年4月2日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。

<ご参考>
Honda製乗用芝刈機「HF2620」を改造したモデルが、芝刈機の最高速度記録に挑戦し、時速187.60kmを樹立、「世界最速の芝刈機」として「ギネス世界記録」に認定されました。

HF2620改は、欧州にて生産、販売されていた乗用芝刈機「HF2620」をベースに、Hondaに流れるスポーティなDNAをユニークな形で紹介することを狙い、レーシングカーの様な走りと最高速度記録樹立を目指して改造された特別な乗用芝刈機で、2013年7月に英国にて公開され話題を呼びました。

今回、HF2620改は、2014年3月8日にスペインのテストコースに持ち込まれ、最高速度記録に挑戦、2010年に記録されていた従来の乗用芝刈機の最高速度記録時速141.35kmを大幅に更新する、時速187.60kmの新記録を樹立し、ギネス世界記録に認定されました。

HF2620改の開発は、英国ツーリングカー選手権(BTCC)に「ホンダ ユアサ レーシングチーム」として欧州向けシビック ツアラーで参戦中の「チーム ダイナミクス」が担当しました。
量産モデルに積まれていた614ccV型2気筒OHVエンジン(20馬力)は、Honda製大型スポーツバイク「VTR1000Fファイアーストーム」の995ccV型2気筒DOHCエンジンに変更。最高出力は元の5倍となる109馬力まで高められました。
その他、パドルシフト付6速トランスミッションの採用や、クロームモリブデン鋼を用いて新たに製作された軽量高剛性フレーム、ATVから流用されたタイヤ、ホイールなどにより、時速0km-100kmまでの加速が4秒と、芝刈機としては驚異的な性能を有しています。一方で、ここまでの性能を持ちながら通常の乗用芝刈機同様に芝を刈ることも可能という、ユニークな側面も持ち合わせています。

動画サイト(HondaVideo) https://www.youtube.com/watch?v=DFo7ztlMlmg




動画サイト(HondaVideo) https://www.youtube.com/watch?v=DFo7ztlMlmg




こういうバカげたことに

真剣になるって、大好きです。









ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -