2013/10/09
■ヒッグス粒子は見つかるもヒッグス氏は見つからず 「ノーベル物理学賞、ヒッグス粒子予想の2博士に」
ヒッグス粒子は見つかるもヒッグス氏は見つからず
冗談みたいな本当の話。
ヒッグス粒子は見つかるもヒッグス氏は見つからず。選考委員会、連絡つかず。
「すべての電話番号にかけたが残念ながら話すことはできなかった」
https://twitter.com/nhk_kokusai/status/387540982197002240
2013年ノーベル物理学賞は
ヒッグス粒子でした。
ノーベル物理学賞、ヒッグス粒子予想の2博士に
(2013年10月9日00時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131008-OYT1T01020.htm
スウェーデン王立科学アカデミーは8日、2013年のノーベル物理学賞を、ヒッグス粒子の存在を予想した英エディンバラ大学名誉教授のピーター・ヒッグス博士(84)と、ベルギー・ブリュッセル自由大学名誉教授のフランソワ・アングレール博士(80)に贈ると発表した。
授賞理由は「質量の起源の理解につながる機構の発見」。賞金800万スウェーデン・クローナ(約1億2000万円)は2等分する。
2人は、宇宙誕生後、物に質量(重さ)を与えた仕組みの理論を1964年に相次ぎ発表。質量を与えた粒子は、後にヒッグス粒子と呼ばれた。発表によると、昨年7月、日本の16研究機関が参加したスイスの加速器実験で粒子が確認されたことで受賞が決まった。装置の開発とデータ分析に日本企業が多く貢献した。
クリックするとAmazonに飛びます。
![]() | よくわかるヒッグス粒子 (図解雑学シリーズ) (2012/08/11) 広瀬 立成 商品詳細を見る |
田中耕一さんのように
「ドッキリかと思った」
と言う人もいますが、
今年のノーベル賞はヒッグス粒子が
第一候補だったのですから
どこにいったのでしょうね?
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
