2013/07/03
■USBハブ。「iBUFFALO USB2.0ハブ 5ポートタイプ バスパワー電源 ブラック BSH5U03BK」
PCのUSBポートが足りなくて
抜き差ししたりしてませんか?
ちょっとあると便利なUSBハブ。
パソコン本体からUSBケーブルで給電するバスパワーと
ACアダプタなどコンセントから電源を取るセルフパワーに
分けられます。
「バスパワー」のUSBハブは、
パソコンのUSBポートから全ての電力を供給するため、
フラッシュメモリーやマウスといった
少量の電力しか使わない機器の接続に向いています。
「セルフパワー」はACアダプタを使ってコンセントから電源を持ってくるので、
外付けHDD、プリンター、スキャナーなどの大型機器の接続に向いてます。
ちなみにウィンドウズでは大丈夫だけど
マックではつなげられない、
という場合もありますのでご注意を。
別にケーブルを買う必要が無いのがこちら2つ。
実際に使っていて、重宝しています。
クリックするとアマゾンに飛びます。
![]() | iBUFFALO USB2.0ハブ 5ポートタイプ バスパワー電源 ブラック BSH5U03BK (2011/09/30) バッファロー 商品詳細を見る |
↑見ての通り、ケーブルが短いので
「PCのすぐそばに置いて使いたい。長いコードは邪魔!!」
という人には良いと思います。
![]() | ELECOM USBハブ USB2.0対応 これハブ プラス バスパワー 4ポート コンパクト 1.5m ブラック U2H-E415BBK (2009/03/12) エレコム 商品詳細を見る |
↑こちらは1.5mの長さがあります。
机の下に本体を置いて、
テーブルにはキーボードとディスプレイという人には
便利な感じ。
でも、本体が軽いんですよね。
横を向いて倒れたりします。
バスバワーなのに
外付けHDD動かない、
というのは
単純にセルフパワーの方が向いてます、
ということですのでご注意下さい。
ご参考になりましたら幸いです。
↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
