2013/01/14
■「ダイオウイカ vs アバター」 アバダー中の人、完全にイカに釣られるの巻
いやー、感動しました。
この番組は本当に面白かったです。
NHKダイオウイカのドキュメンタリー

NHK「世界初撮影!深海の超巨大イカ」
http://www.nhk.or.jp/ocean/giantcreature/
世界で初めてダイオウイカの撮影に成功!
今、伝説が真実になった。
伝説の怪物「ダイオウイカ」。古来より船を沈めると恐れられてきた最大18mに及ぶ世界最大のイカだ。しかし、深海で生きた姿を見た者は誰もいない。地球の海・最後のミステリーといわれる幻の超巨大イカの撮影に、NHKと国立科学博物館などの国際チームが挑戦。世界遺産の小笠原諸島を舞台に、科学者やエンジニアなど11カ国から50人のスタッフが結集した。
透明ドーム型で340度の視界をもつ最新鋭の潜水艇2隻に、NHKが開発した深海用超高感度カメラを搭載、水深一千mの深海に潜航する。目指すのは発光生物や新種の生物に満ちた深海の秘境・トワイライトゾーン。ダイオウイカを誘き出すため、科学者たちは大胆な作戦の数々を展開する。オトリ作戦、発光生物の光でおびき出す作戦、異性を引きつける化学物質・フェロモン作戦。なかでも、ダイオウイカ最大のライバル・マッコウクジラにハイテク小型カメラを装着し撮影する試みは圧巻。
10年の歳月をかけ地道に調査・準備を進めた末、ついに奇跡を呼び起こす。人類が初めて遭遇したその姿は、黄金にまばゆいばかりに輝いていた!潜航回数100回、潜航時間400時間に及ぶ空前の海洋科学アドベンチャー番組。
音楽・久石譲 演奏・東京ニューシティ管弦楽団。
国際共同制作 NHK/NHKエンタープライズ/ディスカバリー・チャンネル (米)。
裏では「アバダー」が
やっていましたが、
視聴率どうなっているんでしょう?
「アバダー」中の人は
…おいおい。
NHK見てないでアバダー見ろよ。
配給元の20世紀FOX公式ツイッター



(´-`).。oO(ダイオウイカ・・・絶対許さない。 日曜洋画劇場で『アバター』放送中!
(´-`).。oO(ダイオウイカの好物がイカってどうなんだろう・・・ 日曜洋画劇場で『アバター』放送中!
ダイオウイカが出現。
うちでは子供と私が歓声を上げる。

私「すげー」
子供「すげ、すげー」
「ごはん食べないと、テレビ消すよ」と妻。

妻は「これ本物?CGじゃないの?」とウキウキ感に水を差す。

NHK「イカと一緒に潜水艇は沈降」
子供「潜水艇がイカに引っ張られている、ってこと?」
私「正解」

ダイオウイカがエサから離れた。
子供「釣れないんだね」
妻「失敗だね」
私「ええ?」

撮影の成功に喜ぶダイオウイカ界の権威・窪寺博士
妻「研究者ってみんなそうだよね」
私「そうだね。未知の発見にときめいちゃうよね」
妻「いや」
私「え?」

生きているダイオウイカは金色でした。
子供「死ぬと色あせるんだ」
私、妻「……」



(´-`).。oO(綺麗なイカだろ・・・生きてるんだぜ・・・ 日曜洋画劇場で『アバター』放送中!
(´-`).。oO(窪寺博士おめでとう・・・! 日曜洋画劇場で『アバター』放送中!
アバダー中の人は
ずっとダイオウイカに釣られっぱなしで
裏のNHKを見ていたようです。
いやあ、本当にいい番組でした。
科学者の方々も基本的に
魚釣ったり、虫いじったりするような
ガキがそのままの好奇心のままで
大きくなってしまったような人たちで感動。
どう考えても
クジラの頭にカメラをつけて
ダイオウイカを撮影トライなんて、
考える事自体バカだよね(良い意味で)。
野良犬にビデオカメラつけてリリースと
同じ発想で楽しいです。
現実社会でやったら動物虐待で怒られるに違いありません。
でも多分、世界中で
「このイカ、旨いのか」
という議論が起きているのは日本だけ。
NHK HPには再放送予定が出ました。
幻の深海巨大生物
GIANT CREATURE
http://www.nhk.or.jp/ocean/giantcreature/
再放送
2013年1月17日(木)
午前0時25分から1時時23分
見逃した方は
ぜひチェックを!!
クリックするとAmazonに飛びます。
![]() | 侵略!? イカ娘 1 (初回限定特典(侵略者ステッカー/クリアシートコレクション)付き) [Blu-ray] (2011/12/21) 金元寿子、藤村歩 他 商品詳細を見る |
↓励みになっております。1日1回、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
