fc2ブログ

■開業つれづれ:映画「おおかみこどもの雨と雪」見に行きました

 




子供が夏休みに入って

色々な期待や妄想に胸膨らませているところ、

すでに夏の終わりまでの全体像が

ぼんやり分かってしまっている管理人です。




夏にときめかないなんて

夢が無い、無さ過ぎる。

昔はこんな人じゃなかったんですよ、よよよ。





毎日は波瀾万丈で、何が起こるか分からない、

数分後には絶体絶命、

……って事にならないことは、

いままで生きてきた20年間(ウソ)でよく分かった。

なんて、すでに枯れ始めている中年男子は

お約束通り子供を映画館に連れていくことにしました。




今公開中は「ナルト」と「ポケモン」、

映画館で見るのなら「海猿」とかも

単純に楽しめそう。



「ヘルタースケルター」は子連れじゃ、なしだ。

「苦役列車」はR-15で、子連れは入ること自体が不可能。

「R-15ならあっちゃん(前田敦子)出す意味ないだろ!」って

原作者が雑誌の対談で直接監督に怒っていた(1)。

この対談の方は殺伐としていておもしろかった。






さて、悩んでいると

子供が「おおかみこどもの雨と雪」が見たいと言ってきた。

「時をかける少女」も結構良かったし、

なんだかんだ言って「サマーウォーズ」(2)も楽しんだから

細田守監督作品を見ることにした。





夏休みなので、

ひどい人混み。

券を買うのは出来たけど、

ポップコーンやジュースを買うのに一苦労。

シネコンが出来る前は

どうやって映画を見ていたか

忘れてしまいました、って感じ。






映画は結論から言うと、

「良作」でした。

子供を連れてきたお母さん方は

ぽろぽろ泣いていました。



やっぱり、子育てと子供の親離れに

ばっちりシンクロすると

感動の作品です。



---以下、若干のネタバレあるかも---

(ほとんど無いように気をつけていますが)。



私は(水のシーンがすごいリアルだけど、これCG?)

みたいな、邪な見方しか出来ませんでした



でも女の子が小学生になって

車の中でお母さんに泣いて謝るシーンなんか

完全に親モードになってしまって

ウルウルでした。





じいさん方がもっと絡んできたり、

男の子がもっと葛藤があるのかと思ったりしたけど、

「そっか、みんな自分の道を行くんだね」

ってことで昇華されました。




---以上---


細田監督、特にサマーウォーズが好きな人は

ちょっとどうかと思うけど、

ありな作品だとは思いました。






子供も結構おもしろかった、

と言ってました。



でも、今度は「海猿」

見たいと言ってます。

今週もまた映画に行こうかな。




ご参考になりましたら幸いです。








(1)
新潮 2012年 08月号 [雑誌]新潮 2012年 08月号 [雑誌]
(2012/07/06)
不明

商品詳細を見る


(2)こっちが期間限定のスペシャルプライス版
サマーウォーズ 期間限定スペシャルプライス版 2枚組 [DVD]サマーウォーズ 期間限定スペシャルプライス版 2枚組 [DVD]
(2012/07/11)
神木隆之介、桜庭ななみ 他

商品詳細を見る


こちらが通常版。間違えないでね。
サマーウォーズ スタンダード・エディション [Blu-ray]サマーウォーズ スタンダード・エディション [Blu-ray]
(2010/08/01)
神木隆之介、桜庭ななみ 他

商品詳細を見る


こっちがアニメ版時をかける少女の数量限定版。
時をかける少女 【期間数量限定生産版】 [DVD]時をかける少女 【期間数量限定生産版】 [DVD]
(2012/07/11)
紺野真琴:仲里依紗、間宮千昭:石田卓也 他

商品詳細を見る


通常版です。
時をかける少女 [Blu-ray]時をかける少女 [Blu-ray]
(2008/07/25)
仲里依紗、石田卓也 他

商品詳細を見る
















関連記事

■開業つれづれ:"ソウルオリンピック開幕式が最悪"タイムズ紙 「The Worst Ever Opening Ceremonies --- 1988 Seoul Olympics」

 

つい先日、

タイムズ紙は

最悪のオープニングセレモニーとして

1988 Seoul Olympics

ソウル五輪をあげたようです。







…ハト丸焼きでしたね。


合掌。



動画はこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=C59g38TLG_0&feature=player_embedded
この動画では2分40秒ぐらいからが問題の場面になります。



The Worst Ever Opening Ceremonies

http://olympics.time.com/2012/07/27/the-worst-ever-opening-ceremonies/#1988-seoul-olympics



The goal is to put on a show that wows the world and doesn't embarrass the host nation. But that doesn't always happen.

1988 Seoul Olympics
By Glen Levy @glenjl | July 27, 2012 | +



With the eyes of the world on Seoul for what was essentially South Korea’s coming-out party, the opening ceremony got off to an unfortunate start. Releasing a flock of doves into the stadium might have seemed like a good idea on paper, but the reality was actually pretty gruesome: as the cauldron was lit, a host of birds were burned to a crisp in front of the entire planet.

Read more: http://olympics.time.com/2012/07/27/the-worst-ever-opening-ceremonies/#1988-seoul-olympics#ixzz21w09oagp




"ソウルオリンピック開幕式が最悪"タイムズ紙悪評
http://www.yonhapnews.co.kr/londonolympic/2012/07/28/5201000000AKR20120728008200092.HTML?template=6133?template=6133

米国の時事週刊誌タイムがロンドンオリンピック開幕をむかえてソウルオリンピック開幕式を卑下する記事を送りだして論議が予想される。

タイムは27日(現地時間)インターネット版のロンドンオリンピック特集コーナーで'史上最悪の開幕式'が開かれた大会で88年ソウルオリンピックを最初に選んだ。

ソウルオリンピックに続き、2010年バンクーバー冬季オリンピック、94年米国ワールドカップ、91年英国シェフィールド夏季ユニバーシアードが思わしくない開幕式が開かれた大会と評価された。

この記事を書いたグレン・リービー記者は、「世界の目が韓国・ソウルに集められた、事実上初めてこの国を世界に知らせた'カミングアウト'パーティーだったのに開幕式は開始から不幸だった」として鳩が聖火に焼け死んだのを問題にした。

リービー記者は「鳩群れを競技場に解いたことはなかなか良いアイディアだったか分からないが現実は鳥肌が立つ程背筋が寒くなった」として「聖火台に火をつけた瞬間、鳩は地球村が見る前で火に焼けてしまった」と話した。

タイムはこの記事に前マラソン選手ソン・キジョン翁が聖火走者でオリンピック主競技場に付けようとしてくることで始まる開幕式フィナーレ映像も紹介した。

映像には鳩群れが競技場を飛び回って皿形の聖火台てっぺんに座って休んでいる状態で男女聖火走者が聖火台に火をつけてすぐ火炎に包まれる場面が含まれている。








他にも、

ボクシングで審判を買収して

二回ダウンしているのに

金メダルを取った「盗まれた金メダル事件」とか、

バンタム級の2回戦で判定に不服で

コーチがレフェリーを殴って

試合をやっているにもかかわらず会場中の電気を消して、

その日の試合は全て中止になっています。

ソウルオリンピックにおけるボクシング問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF#.E3.83.9C.E3.82.AF.E3.82.B7.E3.83.B3.E3.82.B0.E5.95.8F.E9.A1.8C



日本じゃあまり考えられないような

事態になってしまうのは

国民性なんでしょうか。




その後の2002年ワールドカップとか

まあ、いろいろありましたね。





またオリンピックが来ました。




↓1日1回、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

■開業つれづれ:「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る」





27175.jpg


大騒動になっているコボ。

宣伝しまくっていますが、



三木谷社長は開き直ったようです。


>実際に騒いでいる人の数を数えると、まずたいしたことないと思いますよ。

>騒いでいるのはせいぜい2000~3000人でしょう。

>致命的な問題があった訳でもないし、


使えない商品を売りに出しているというのが

致命的でないという

社長は頭がどっかおかしいのでは?



>95%の人が初期設定を終えているのです。

5%もの人が現状でも使えていない、

ということらしいです。

iPadとかキンドルで5%の購入者が使えない

とかなら

集団訴訟クラスのトラブルですよね。



楽天から出てきている

95%という数字自体が

怪しいものかもしれません。


>初期設定の難しさを除けば、後はまったく問題ないと思っています。

初期設定が難しいのが致命的なのでは?



>5%の人は誰かって?途中で難しくて諦めちゃった人はいるでしょう。ただ、致命的な理由で設定できていないという人は基本的には残っていません。

難しくて使えない時点で不良品ですよね?

初期設定でネットにつながらないとか、

顧客満足度がかなり低いものを売っているようにしか

思えません。



>直感的にできるし、変なボタンもないし、
>分かりやすいし。
>評判が非常にいいんです。


ここは笑うところですか?








細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ
楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る


日経ビジネス 2012年07月27日版トップ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc


 7月19日に電子書籍端末「kobo touch(コボタッチ)」を発売した楽天。7980円と破格の価格を設定し、テレビCMを含む大々的なプロモーションを展開した。しかし、初日から「初期設定ができない」「アプリケーションが動かない」「英語と日本語の書籍が混じっている」など、様々な苦情が殺到。同社は急遽、サポート人員を増強し、対応時間を24時間に拡大するなど、事態の収拾に追われた。
 「読書革命」を謳い、成功を疑わなかった楽天の三木谷浩史会長兼社長は今、何を想うのか。単独インタビューで語った。
(聞き手は原 隆)

――色々トラブルが起きましたが現状は。

三木谷:いや、いいですよ。初期設定の問題で細かいトラブルはあったけど、2日以内に解消できたし、コールセンターも24時間対応にしたし。アクティベーション(利用できる状況にセットアップすること)した人が購入者全体の95%を超えていますからね。そして、何よりコンテンツが売れまくっている。出版社の人に聞いてみたほうがいいですよ。僕は出版社の驚きように驚いている状況です(笑)。

 販売台数は10万台弱程度で、年内目標は100万台。だいたいそこまでいけそうです。やはりユーザーインタフェースがいいんですよね。直感的にできるし、変なボタンもないし、分かりやすいし。評判が非常にいいんです。
「kobo touch」の騒動について答える楽天の三木谷浩史会長兼社長(写真:都築 雅人)

――初日のトラブルについてお伺いしたい。

三木谷:我々としては予期していない問題でした。大きな問題としては2つあります。

 1つはパソコンのOS(基本ソフト)、ウィンドウズのバージョン問題。バージョンが色々あり、一部のパソコンに対応できていませんでした。まさか漢字をユーザーアカウント名にしている人がいるのかと思ったし、漢字のアカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました。これは米アップルのMacでは許可されていません。つまり、2バイト対応していなかったんです。

 もう1つはコンテンツ配信ネットワークがキャッシングサーバーに行き渡るまでに想定よりも時間がかかったという問題です。これは日本からの購入者の多くが漫画だったという点が原因です。

 この2つの問題がありましたが、すぐに解消できました。100点ではない。けど95点くらいでしょうか。

――三木谷社長自身も対応に追われたのか。

三木谷:僕は24時間対応ですよ。あとは近くにチームがいますので、ローンチ(立ち上げ)時に起きた細かい問題の整備やコールセンターの24時間対応、機能改善など、アップルのスティーブ・ジョブズ氏じゃないけど、直接指揮を執りました。

 経営トップとしてこういう問題が発生したときは2つの処理の方法があります。1つは抜本的問題解決をする、もう1つは暫定処理して次のフェーズにいくというもの。実際には95%が初期設定を終えているのに、インターネット上では騒いでいる。こういう方々とどううまくコミュニケーションを取るかといういう問題はありました。しかし、実際にはうまくいっているユーザーの声のほうが多いんです。ご迷惑おかけした人もいるかもしれない、それは十分認識しています。しかし、根本的で致命的な問題でもない。とりあえずスピーディに対応してほしいという指示を現場に出しました。

――三木谷社長が謳う「読者革命」を起こすには幅広い人がとまどい無く使える環境が必要では。

三木谷:その通り。だから家電量販店に社員を200名派遣しました。今、店頭に立って商品説明を徹底しています。インターネット時代といえども、IT(情報技術)リテラシーがそこまで高くない方は実際に手に取って買うと思います。コールセンターの24時間対応も同じです。詳細な取扱説明書を入れたとしてもそういう人は片っ端から読んでくれる訳でもない。だからやってて分からないときは電話していただき、使い方などを懇切丁寧に伝えるようにしています。

 コストはかかります。とはいえ、昔、自分が楽天市場を興したときには、(出店者のために)パソコンの設定から何までやりましたからね。まあ、それを考えると、設定まですべてこちら側からやって送ったほうがいいのかもしれない。その辺まで含めて考えています。

 ITリテラシーがそこまで高くない人に対する環境をもっと整えておくべきだったとは思います。

 ただ、このコボは使い続ければすぐに使い方が分かるようになるはずです。すべてをアイコン化しているので直感的なんです。最初は分からないかもしれませんが、慣れてくると非常に使いやすく感じるはずです。

 思い出して下さい。ウインドウズが出てきたときにはあまりにも使ったことがない人が戸惑いました。初心者にはボタンに「設定」とはっきり書いていないと何をするボタンか分かりません。一方で、上級者にはダサく見える。まだ発売して1週間です。そのうち手足のように使えるようになるでしょう。私もまだまだ知らない機能を発見してびっくりしたところです。
(写真:都築 雅人)

――販売を急ぎ過ぎたということはないか。

三木谷:いや、それはありません。基本的に事前のテストは終えていたし、致命的な問題もなかったのでリリースしました。あるとすれば特殊な環境での実験ができなかったということ、コンテンツ配信ネットワークの基本的な部分ができなかったというところだけ。当たり前のことですが、トラブルが起きない前提で出しました。

 重要なことは致命的なトラブルを起こさないこと。細かい修正はスーパースピードで直す。これは実現できたかなと思います。24時間以内にほとんどの対応は終えましたし、例外的な細かい処理についても23日までにすべて終えました。

 だからプロモーションも一切ブレーキをかけていません。繰り返しになりますが、95%の人が初期設定を終えているのです。初期設定の難しさを除けば、後はまったく問題ないと思っています。5%の人は誰かって?途中で難しくて諦めちゃった人はいるでしょう。ただ、致命的な理由で設定できていないという人は基本的には残っていません。ハードウエアにもしかしたら不良があったというのはゼロではないかもしれないけど、これもまた非常に少ない事例です。

――対応を終えた後もインターネット上での騒ぎが収まっていない。

三木谷:時間の問題じゃないでしょうか。実際に騒いでいる人の数を数えると、まずたいしたことないと思いますよ。騒いでいるのはせいぜい2000~3000人でしょう。致命的な問題があった訳でもないし、コンテンツの売り上げは「超」がつくほど順調ですし。反省すべき点がゼロとは決して言いません。しかし、問題点にきちんとスピーディに対応できたし、これは大成功だったと思います。

――どのくらいのコンテンツが売れているのか。

 うーん、私の本は1000冊以上売れていますね(笑)。恐らく1人が月間で4~5冊は買うだろうなというペースです。月間で30万冊くらいでしょうか。始めたばかりということも加味した上での数字ですが。とりあえず出版社に取材してみくださいよ。彼らは(始める前と後で)180度感触が違うから。「こんなに売れているのになんでみんな細かい話で騒いでるんだよ」という感じでしょうね。楽天市場の売り上げも非常に好調。これはシナジー効果が非常に高いんだなと感じています。

――日本の電子書籍市場でアマゾンには絶対に負けられないという発言を過去にしている。

 アマゾン?いやいや真面目な話、(彼らがいつ参入するのか)まったく分からないし、気にしていないし、気にしても仕方がない。アマゾンを意識して何かをやるということはないですよ。いいサービスをさらに良くして面白い機能を付加していく。これをどんどん進めていきます。負ける気がしないという訳じゃないけど、非常にいい状況だということだけは言えます。








>――三木谷社長が謳う「読者革命」を起こすには幅広い人がとまどい無く使える環境が必要では。

>三木谷:その通り。だから家電量販店に社員を200名派遣しました。



漫才のようなやりとりですね。

インターネット上のトラブルで

やりやすくしなくちゃだめですよね、

といったら、

家電量販店に人を出しています、

って、どこの国の人ですか?



>ITリテラシーがそこまで高くない人に対する環境をもっと整えておくべきだったとは思います。

ようは、

「うぜー。

トラブルになった奴らはぜんぶ

ITリテラシー無い奴ら。

2,3000人が騒いでいるだけ。

ガン無視」

っというのが楽天の方針のようです。





Koboは楽天にて絶賛発売中!








↓1日1回、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html



いろいろと楽しませてくれる楽天。

公用語が英語になって日本語が不自由になったようです↓

”ベストプラクティスを実践するグローバルなオポチュニティです”

楽天 「koboを成功させてくれる人を募集します。ベストプラクティスを実践するグローバルなオポチュニティです。」
http://consultant.en-japan.com/w_4260291/?KID=1&_PS_=rt=3&startRow=81&jobType=17200&hc=0
(現在表示されず)
2fda69e6-s.jpg
http://getnews.jp/archives/236574




関連記事

■開業つれづれ:「アフラックの“欺瞞”にメス 金融庁が前代未聞の長期検査」

 



369fdd0a.jpg


医療関係はよく目にしますが、

保険金がおりないことも多い

外資系保険。




CMなんか、ばんばんやっている

あのアフラックはかなり強引な

やり方のようです。





■アフラックの“欺瞞”にメス   金融庁が前代未聞の長期検査

【第81回】 2012年7月23日
週刊ダイヤモンド編集部

http://diamond.jp/articles/-/21873


白いアヒルや招き猫ダックのCMでおなじみの外資系生命保険会社アフラック業界ナンバーワンの保有契約件数を誇る同社に対し、異例ずくめの金融庁検査が行われたことで、保険金支払い体制のずさんさ、過度な営業姿勢、不透明な保険料の運用など、イメージと懸け離れた姿が浮かび上がってきた。

7月18日、前代未聞の長期にわたる金融庁検査がようやく終わりを告げた。さかのぼること約5ヵ月、冷たい風が吹きすさぶ2月27日、コートに身を包んだ十数人の男たちが、東京・西新宿にそびえ立つ超高層ビルに吸い込まれていった。外資系生命保険会社アフラックに検査に入る金融庁の検査官たちだ。

検査チームのヘッドは、かつて保険金不払い問題の際に明治安田生命保険を業務停止に追い込んだ人物。厳しい姿勢で検査に臨むことから業界で恐れられている。“検査の鬼”の主導の下で行われた今回のアフラックへの検査は、まさに異例ずくめだった。

まずは、検査に入る周期。生保の場合、おおむね3年超の周期で検査に入るが、今回は前回の検査から2年半しかたっていない。2月9日に検査予告がなされた際には、アフラック社内に衝撃が走ったという。次に、検査期間。大半の検査は2~3ヵ月で終わるが、今回は7月18日までかかり、実に5ヵ月近くに及んだ。「役所の事務年度の6月末を越えることはめったにない」(生保関係者)という。一般的にクリーンなイメージがあるアフラックに、いったい何が起こっているのか。


■クレームで多数発覚したずさんな支払い体制

今回の検査で最大の問題とされたのが、保険金の支払いに対するずさんさだ。保険金の支払いといえば、2005年以降、相次いで発覚した保険金不払い問題が想起される。支払うべき保険金を支払わなかったり、事務処理ミスで支払いが漏れたりする事案が多数発覚。生保に加え損害保険業界にも飛び火し、生損保合わせて3社が業務停止処分を受けた。

その後、支払い体制の不備に対し、08年7月には生保10社に業務改善命令が下された。実は、この業務改善命令に対し、金融庁に異議を唱えたのがアフラックだった。というのも、当時、アフラックはいち早く診断書を電子化するなど、支払い体制は進んでいるとの評価だったからだ。

ところが、である。業務改善命令の解除が目前に迫った11年12月、10年度の支払い漏れ件数の報告で突如、アフラックのずさんな支払い体制が浮かび上がった。契約者から保険金が少ないとクレームを受けて判明した支払い漏れ(外部発見)の件数が246件と、他社の10倍近いことが発覚したのだ。

「300件を超えていれば、アフラックだけ解除しなかった」(金融庁)が、かろうじてアフラックも業務改善命令を解除された。その後も金融庁は生保各社に自主開示を求め、各社は11年度分を6月29日に開示(図参照)。

img_228d0c30cb94e8ae7ce49ae3d2c6ff4435814.gif



10社の外部発見の合計381件のうち、前回とさして変わらぬ223件、実に約6割がアフラックという惨憺たる結果が明らかとなった。

アフラック側は開示と同時に、保険金を支払った後に間違いがないかを検証する「支払い後検証」を 11年10月から始めたと発表したが、「まだやっていなかったのか」と業界内で驚きの声が上がった。他社が改善を進める一方、アフラックの支払い体制は、「他社の“数年遅れ”としか言いようがない」(金融庁幹部)ありさまにいつしかなっていた。

このように、アフラックは保険金の支払い体制をなおざりにする一方で、新契約の獲得には躍起になっていると指摘される。例えば、電話で保険の勧誘を行うテレマーケティングの多用だ。とりわけ、「契約獲得実績は高いが、筋が悪い」(生保関係者)と業界内で悪名高い専門業者を使って、営業をかけまくっているというのだ。

その業者は、東日本大震災の被災者にまで営業をかけたり、がんに罹患した人にがん保険の勧誘をしているというから、あきれるばかりである。代理店に対しても、「販売キャンペーンの案内ファクスを送ってくるばかりで、ろくな教育体制を敷いていない」(アフラック代理店)との声も上がる。

保険金支払いの体制整備にカネをかけるより、新契約の獲得に重きを置く“収益至上主義”が、今のアフラックの経営姿勢なのだ。

■日本に主導権なし 米国本社の言いなり

この経営姿勢を決めているのは、実は米国本社だ。
日本のアフラックは「支店」であるため、「現地法人」とは異なり、意思決定の権限がない。つまり、最終的な意思決定は米国本社が行っているのだ。
とはいえ、アフラックの売り上げの7割以上が日本によるもので、しかも、日本の税引き後利益の約70%、多い年は100%を米国本社に送金している。そのカネで米国本社は自社株買いを行い、高額な配当を支払うことで、高い株価を維持するビジネスモデルなのだ。

加えて、金融庁が問題視しているのが、日本の契約者が支払った保険料の投資先である。アフラックの運用は株式ではなく債券が中心だ。一見、安全に思えるが、その実態は危うい。欧州債務危機で信用不安に陥っている周縁諸国への投融資残高は4440億円(12年3月末)と突出しており、昨年9月末からほとんど減ってはいない(表参照)。

また、投資金額上位の債券を見れば、目を疑うばかりだ(表参照)。

投資した時点では投資適格級だったとはいえ、今やジャンク債と化した債券への投資残高も目立つ。しかも、相対取引の私募債が多いため流動性は低い。

これらの運用についても米国本社が牛耳っており、金融庁の質問に対して日本の経営陣は明確に回答することができないという。

本来ならば、売り上げと利益の大半を稼ぐ日本が主導権を握るべきだろう。そのためには、現地法人にすべきだが、移行には莫大な事務コストがかかり、日本から米国本社に送金する際には税金がかかってしまう。これらの理由から、米国本社にはその気は一切ないという。

週刊ダイヤモンドはこうした諸問題に対し、日本の代表者である外池徹社長宛てに質問状を送ったが、アフラック側は回答を拒否。保有契約件数では日本生命保険をはるかに超える2100万件に及ぶ日本の契約者に、説明する気はないようだ

これまでアフラックが日本で果たしてきた功績は少なくない。「がんによる経済的悲劇から人々を救いたい」との理念から日本で初めてがん保険を発売し、今や年間4400億円を超える保険金を支払うほどだ。数え切れないほどの人の役に立っている保険会社だからこそ、今まさに襟を正すことが求められている。




まあ、売り上げの7割が日本、

そして日本での利益のほぼ100%を

本国に送っている、という時点で

奴隷状態な訳です。





日本の医療、保険市場を開放したら

これどころの騒ぎではなくなるはずです




そして、

今の日本では医療関係者は

国民皆保険で医療を提供して

公的な保険を壊すことに反対しています。





しかし、もしも

仮に市場が開放され、

外資系の保険会社が医療保険の全てを担うようになったら、

「医療関係者は、外資系の保険会社からお金をもらう下請け」

になってしまうのです。




「あなたの保険では、この手術にはお金を出せません」

「あなたの保険では、ここの病院には受診できません。保険会社の登録医は隣町になります」

「あなたの保険では切断した指のうち2本までしかつなぐことが出来ません。それ以上は自費になります」




外資系保険会社が

それこそ人の生死を決めることになるのです。





そして、

テレビCMをばんばん流して、

利益はがっぽりと保険会社本国に

持っていくことでしょう。





●CMばんばん。イメージ戦略。

●いざ保険が下りる時には、クレーム多発

●保険会社全体の未払いのうち6割がアフラックだった

●金融庁が前代未聞の長期検査

●利益はほとんどすべてがアメリカに

●投資先はジャンク債やEU債券で、リスクたっぷり

●質問状にも答えるつもりはないよ




アフラックに入っている皆様、

あなたの契約商品って

↑こういうものなんですよ。






TPPも含めて医療市場開放とは

実際はこんなものです。



ご参考になりましたら幸いです。





↓ぜひ、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






関連記事

■開業つれづれ:「韓国最高裁「路上での性器露出は、強制わいせつではない」」

 



fff81e2b-s.jpg



…え?





さすがだ。

最高裁で合法だと

認められてしまっちゃいました。





韓国最高裁「路上での性器露出は、強制わいせつではない」=韓国

サーチナ 2012/07/26(木) 14:48
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0726&f=national_0726_070.shtml

  韓国の最高裁判所は26日、ズボンを脱いで性器を見せた疑い(強制わいせつ)などで起訴された48歳の男に罰金400万ウォン(約27.2万円)の判決を下した原審を破棄し、釜山(プサン)地方法院合意部に事件を差し戻した。複数の韓国メディアが相次いで報じた。

■「韓国 性犯罪」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト
http://search.searchina.ne.jp/cgibin/auto.cgi?keyword=%8A%D8%8D%91+%90%AB%94%C6%8D%DF&type=news&cx=&cof=FORID%3A11&ie=Shift_JIS

  韓国メディアは、「最高裁、パンツを脱いで性器露出、強制わいせつではない』」「最高裁、路上で性器露出、強制わいせつでない」などと題して、単純にズボンを脱いで性器を見せた行為だけでは、わいせつ罪に該当しないという最高裁の判決が出たと伝えた。

  最高裁は「わいせつ罪が成立するには、性的羞恥心や嫌悪感を起こすことだけでは不足しており、相手方である被害者の性的決定の自由侵害を見るべき。人や車両の往来がひんぱんな道路で性器を露出した行為は、被害者が背を向けて目をそらすことや、周囲の助けを乞うこともできるため、わいせつとは見なさない」との判断を下した。

  容疑者の男は、2010年10月、日頃から感情が良くなかった49歳の女性を路上に呼び止め、悪口を浴びせて威嚇(いかく)した。これを無視して通り過ぎようとした女性を追いかけて、ズボンを脱いで性器を見せた。女性の通報で駆け付けた警官にも暴行した疑いなどで起訴された。

  1審は性器露出が公の場所でなされており、身体の接触がなかったという理由で、被害者への脅迫と警察官への暴行の部分だけ有罪とし、罰金400万ウォンが宣告された。

  だが、2審では性器露出は、性的羞恥心と嫌悪感を起こし、善良な性的道徳観念に反する行為でわいせつに該当するとし、強制わいせつの面でも有罪と認定していた。(編集担当:李信恵・山口幸治)





最高裁が

>善良な性的道徳観念に反する行為でわいせつに該当

を認めない、ということは、

「露出は善良な性的道徳観念に反する行為ではない」

「露出はわいせつに該当しない」

という事なんですね。

凄い最高裁だ。国の司法がこういう決定をするってある意味、画期的ですよね。





「嫌なら見るな」

を地でいく

ってことらしいですが、

すごいですね。






露出を希望される方には

合法で出せる

素晴らしい国が出現したようです。





自分を解き放っても

最高裁レヴェルで無罪。

覚醒してますね。







↓1日1回、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






関連記事

■開業つれづれ:女もすなるオリンピックといふものを ロンドン、北京、えーと シ、シドニー?

 




 オリンピックが始まった、らしい。
 クリニックの院長室で、なぜここにいるのかよく分からないが、外科医の悪友、塩見君が管理人めどの隣でテレビに向かって吠えた。
「うをー。八木かなえ頑張れ!!」
「ええと、誰?」
 塩見君はとてもとてもオリンピックが好きだ。というかW杯、世界陸上は言うに及ばず、初詣や近所の花火大会も含めて、お祭りが好きだ。そして、いつも女性あるいは女子選手に視線が釘付けだ。
「八木かなえ(なぜか呼び捨て)は、すごい天才で体操もすごかったのに、高校ではじめた重量挙げでいきなり全国制覇して、国際大会まで行っちゃったんだ」
などとフンフン鼻息を荒くしながら解説をする塩見君。こういうところは学生の頃から全然変わらない。学生時代におんぼろ車で2人でドライブしていたとき、近くの大学の陸上部が練習をしていた。
「見たか、めど。あの先頭のランナー美人だな」
あのときの鼻息とあまり変化がないような気がする。三回目の結婚で彼の何かが改善あるいは進歩したのかと思ったが、変化はないような気がする。というか、オリンピック級でなくていいから、人としてもう少し進歩しろよ。
で、彼が吠えているのが天才重量挙げの八木選手。
「じゃあ、若いんだ」
「当たり前だ、1992年生まれだ」
勝ち誇る塩見君。ええと、君の子供でもおかしくないぐらいの年齢だよね、きっと。

 一方、管理人は、オリンピックの何たるかを知らない。「選手」とキーボードを打ったら「腺腫」と出るぐらいあまり興味がない。塩見君はノン気な管理人をしばし凝視し、塩見君の何らかの思考回路がピコーン!とお知らせをしたのかもしれない。こう言い放った。
「めど、わかった。お前は男性更年期だ」
おいおい、的外れもいいところだ。塩見君、外科医だろ。直感ではなく、ちゃんと診断しないとダメだろ。
「じゃあ、めどは誰が好きだ」
「は?」
塩見君、小学生の男子の会話じゃないんだから。ボキャブラリーが少なすぎ。
「サッカーのきれいな人かな」
「あー、残念だったな。川澄(やはり呼び捨て)?彼氏いるって噂だぞ」
はいはい。いい年したおじさんが、オリンピックの女子選手に彼氏がいたら残念なのか。
「それとも、澤か!?渋いな」
澤選手だけは呼び捨てでも違和感がないのはどうしたものか、有名だからか、女性的フェロモンが少ないせいなのか、などと考えてみながら良性発作性頭位めまい症になったことを思い出した。
「時どき、めまいするらしいから、点滴してあげたら喜ばれるかも」
「そして、十年後にテレビでこんな回想シーンが流れるんだな。(田口トモロヲ氏風)『澤は迷った。こんな見知らぬ医師の点滴を受けていいのかと。しかし、それが勝利への第一歩だったのだ。プロジェクト、エッッッッックス』」
「ネタ古いな」
「古いからこそ、これ以上古くならないという神話的な叙述方法だ。覚えておけ」
「いや、単に古いな」
「古いからこそ、記憶に残るものもある」
と言って、会話の方向性が分からないまま塩見君はオリンピックの昔話をはじめた。なんだか無駄にテンション高いが、ちなみに我々はここまで完全にシラフ。多分、いろいろな脳内物質が出まくっているに違いない。
「めど。貴様にオリンピックの何たるかを教えてやろう。オリンピックの開催地って、覚えているか?」
塩見君は急に偉そうに聞いてきた。でも、なぜ貴様呼ばわりだ?
「すまん、全然分からん。ええと、今回はロンドンだよな。その前は北京。更に前って、アメリカにいたから全然記憶にないんだよな。えーと シ、シドニー?」
「残念。ロンドン、北京、その前がアテネだ。更に前がシドニー。アトランタ、バルセロナ、の順番に古くなっていく」
どうだ、と言わんばかりの塩見君。
「更に前がロス五輪、あのふらふら女子ランナーのアンデルセンが出たのがこの大会」
「あー、あれってそんな昔か」
「1984年。だって体操の森末とか柔道の山下の時代だから」
「若い人は絶対に知らないね」
「知るはずもない。あえて言わないが、それが人格者としての重みとして外ににじみ出してくるのだ」
塩見君のいう人格者が、自分自身に当てはまっているかどうかは敢えて言わないでおこう。理想と現実とはかくも距離があるものなのだ。
「単に年を取ってだけだけどな。ロス五輪のときは、八木選手も全然生まれてないじゃないか」
「1992年生まれだから、生まれる気配すら無いな」
「そんな子供が今やオリンピック選手だよ」
「2000年生まれは12歳だし、平成生まれはもう普通の大学(医学部生は6年間なので4年生大学をこう言う)を卒業か」

 年齢の話しをするとなんだか切ない年頃になってきた。切ないと言うより救いようがないと言った方が正しいのか。彼の目はテレビに吸い付けられていた。ボー、と画面を見ながら体操の田中選手に見とれていた。
「田中理恵っていいよな」
八木選手の次は田中選手か。なんだかベクトルが全然違う気がするが、彼の頭の中ではかみ合っているらしい。三回結婚男の思考回路は複雑で分かりづらい。
「田中理恵は、努力の人なんだよ。おれDVD持ってるけど、貸すか?」
そ、そこまで好きなのか。

 そんな馬鹿話をしていたら、急に携帯が鳴り響いてびっくり。当然と言えば当然で、三人目の奥様である工藤君からの着信が鳴り響いた。
「いやー、今帰ろうと思っていたんだけど、めどの話しが長くてさ。いや、うん。うん。そうなんだ。なんだか重要な話しって言っていたんだけど。いや、いや。うん、うん。いや、帰ってから話しするね。そう、そう。すぐ帰るよ。じゃ」
そう言うとすぐに塩見君は立ち上がる。
「悪いな、めど」
「今の話しだと、俺が悪者か」
「まあ、なんだ。よろしく頼む」
ニヤッと塩見君が笑う。
「工藤君に体操の田中選手のDVDのこと話しするぞ」
「まあ、待て。うちのかみさん(工藤君)が田中選手のファンなんだ」
とすっとぼけたことを言う。
「じゃあ、確認してみるか」
「ああ、うそ、うそ。ごめん。ええと、どうしたらいい?」
そんな簡単なウソつくと、工藤君にはすぐばれるぞ、と忠告をする。時差のあるロンドンオリンピック。塩見君はこれからしばらくは子供のように夜中にテレビ漬けになるに違いない。
「ああ、これかみさんが」
塩見君は帰り際にビニール袋に入った長ネギを差し出した。彼女の実家では本式に畑を持っていて、大量の野菜を収穫しているのだ。たまにお裾分けしてもらう野菜は、新鮮でとてもおいしい。
「ありがとう。奥さんによろしくな」

 ロンドンオリンピックが開催されました。一般の人間には想像もつかないような競技の世界の祭典。人間の限界に挑むアスリートたち。選手の皆さんのご健闘をお祈り致しております。


追記:

その後すぐに塩見君から電話があった。
「めど、めど、ソウルを忘れた。ロス五輪の次はソウルだった。いやあ、すっかり忘れていたよ」
とてもうれしそうに声を弾ませている塩見君には、どうでもいいよ、なんて言えない管理人だった。



クリックするとAmazonに飛びます↓

情熱大陸 × 田中理恵 [DVD]情熱大陸 × 田中理恵 [DVD]
(2011/09/21)
田中理恵

商品詳細を見る


↓ぜひ、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ














関連記事

■開業つれづれ:「昭和元禄落語心中」「野ばら」 雲田 はるこ

 




注目度が上がっている

「昭和元禄落語心中」です。






落語好きにはもちろん、

落語を知らなくても楽しめる作品です。



クリックするとアマゾンに飛びます。
昭和元禄落語心中(1) (KCx ITAN)昭和元禄落語心中(1) (KCx ITAN)
(2011/07/07)
雲田 はるこ

商品詳細を見る


昭和元禄落語心中(2) (KCx(ITAN))昭和元禄落語心中(2) (KCx(ITAN))
(2012/01/06)
雲田 はるこ

商品詳細を見る



刑務所を出たばかりの与太郎が

全然面識のない師匠に押しかけ弟子入り、

与太郎は苦労しながら落語を身につけていく、

というお話。




与太郎は2巻では

大失態をしてしまいます。

八雲師匠と同門の助六との

修業時代の話になっていきます。




個人的には

結構いい感じだと思います。

先が読みたくなる作品です。






でも、あれれ?

ネット上では

ネガティブな意見も結構あって

ちょっとびっくり。




八雲師匠の芸一筋の熟練した雰囲気と

よく分かっていない与太郎のバカさ加減が

ちょうどいい感じがしますが、




きっと与太郎が好きな人は

もっと与太郎が困ったところを

見たいのだろうし、

八雲師匠の雰囲気が好きな人は

師匠の修業時代の話にも

すんなり付いていくんだろうな、

何て思ったりします。




修業時代の同門の助六さんが

与太郎みたいな立ち位置なのでしょうけど、

助六さんはこれまた落語がめっぽう上手い。



これから

一体どんな展開になるのでしょう。








さて、この絵の感じ、

なんだか見たことあるな、

と思って本棚をあさってみたら、

やっぱりすでに買っていました。

雲田 はるこさんの本。

野ばら (MARBLE COMICS)野ばら (MARBLE COMICS)
(2010/06/20)
雲田 はるこ

商品詳細を見る



こちらは

ガチでBLの本です。


食堂を切り盛りする武さん♂と

離婚間近のこぶつき神田さん♂の

ラブストーリー。




神田さんは女の子のモネちゃんを連れています。

武さんは祖母のタエさんと同居中。







「野ばら」は

「落語心中」とは

全然、雰囲気が違いますので

期待しない方が良いとおもいます、きっと。






アマゾンで高評価なのは

ごく一部の方ですから、

よくコメントを読んでからにしましょう。

もちろん、BLに免疫がある方には

お勧め。

番外編ではもう、もろですから(笑)。





ご参考になりましたら幸いです。


↓たまにクリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










関連記事

■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて(4) これが究極か? 東プレ REALFORCE 108UBK 

 


さてさて。

ようやく45gの迷い、というタイトルが

何で付いているか、

というお話になります。



究極のキーボードはないか、

とお捜しの皆様。




前回も書いたようにHHKも

全然合わなかったし(2)、

他のキーボードもすっきりしない、

という方には

究極のトライはこちら↓



キーボード最強の呼び声高い

東ブレのリアルフォース(1)。



クリックするとアマゾンに飛びます。
東プレ REALFORCE 108UBK /静電容量無接点/変荷重/108キー/USB SJ08B0東プレ REALFORCE 108UBK /静電容量無接点/変荷重/108キー/USB SJ08B0
(2008/02/01)
東プレ

商品詳細を見る


なんてったってこのシリーズ、

お値段が2万円近く。





金融機関でも使われていて

シェア70%だとか。

その一般販売がリアルフォース。





いろいろなバリエーションがありますので

よく考えてから購入してみてください。




当ブログ管理人は

迷いに迷って、

108UBKを

一度もさわらずに

ネットで

ど根性買いしてみました。



まるで戦時中にお見合い写真一つで

結婚したみたい?

まあ、そんな妄想が脳内を飛ぶぐらい

緊張して購入のクリックしました。






カタログ(1)に載っているのを

書き出しても以下のようにになっています。

他にもバリエーションがありますので、

ご注意ください。





標準タイプ (テンキーあり)

USB 統一荷重
東プレ Realforce108UH 静電容量無接点方式統一荷重108USBキーボード(白) SA0100東プレ Realforce108UH 静電容量無接点方式統一荷重108USBキーボード(白) SA0100
(2007/03/28)
東プレ

商品詳細を見る


USB 変荷重
東プレ REALFORCE 108UBK /静電容量無接点/変荷重/108キー/USB SJ08B0東プレ REALFORCE 108UBK /静電容量無接点/変荷重/108キー/USB SJ08B0
(2008/02/01)
東プレ

商品詳細を見る



PS/2
東プレ ML0100 REALFORCE101東プレ ML0100 REALFORCE101
(2002/04/01)
東プレ

商品詳細を見る




テンキーなし

USB 変荷重
東プレ REALFORCE 86U /静電容量無接点/変荷重/86キー/USB SE0500東プレ REALFORCE 86U /静電容量無接点/変荷重/86キー/USB SE0500
(2008/09/01)
東プレ

商品詳細を見る


USB 変荷重
東プレ NG0100 REALFORCE91U東プレ NG0100 REALFORCE91U
(2004/12/01)
東プレ

商品詳細を見る


USB 変荷重
東プレ NG01B0 REALFORCE91UBK東プレ NG01B0 REALFORCE91UBK
(2006/02/25)
東プレ

商品詳細を見る




テンキーだけ
東プレ REALFORCE 23U /静電容量無接点/ALL45g/USB WC0100東プレ REALFORCE 23U /静電容量無接点/ALL45g/USB WC0100
(2009/08/06)
東プレ

商品詳細を見る



の3つに分かれます。




テンキーだけのタイプは

置いておいて、

私は数値の入力などもありますので

テンキー入りで考えています

(HHKだけは例外ね)。






USBとPS/2を比べたら

ノートPCにもつなぐことがあるので

USBの方が圧倒的に使えるので

USB。







ここで悩むのが

変荷重か

45g均一荷重か

30g均一荷重。




平均的な45gで購入するかかなり

迷いましたが、

今回は変荷重で購入してみました。




いざ到着。

ささ、ご開帳。

脱げ、脱げ。




感想は、ちょっと変わった打ち心地、

という感じです。

私の入力が力一杯のせいなのか、

思っているよりパタパタ音がします。





打つ感じは

メンブレンとは全く違いますが、

機械型とも違って、

「はたおり」

みたいな感じっていえばいいのでしょうか。

…わかんないですよね。

済みません。

なんと言ったらいいのやら





まあ、音がパタパタするわけです。

打ち心地は気持ちがいいです。

HHKの時にあるような

手首の負担もかなり少ない印象です。




うちではこの2万円近い高貴なキーボードを

「はたおり1号」

と命名した。





来るべき

「はたおり2号」

変荷重ではなくて30g統一荷重の

キーの重さがもっとライトなやつを

購入してみようかと思っています。




夜中にはたを織っているような

音がしたら

管理人がブログを更新している音かもしれません。

なんてな。






打つのが楽しいキーボードですが、

大量入力時は

やはりアームレストが

あった方が良いかもしれません。





と言うわけで

マイキーボードランキングの

暫定王者はこの

東プレ REALFORCE 108UBK 

と言うことになっています。





ご参考になりましたら幸いです。






(1)東プレ キーボード
http://www.topre.co.jp/products/comp/

カタログPDF
http://www.topre.co.jp/products/comp/catalogue/realforce_catalog.pdf


(2)キーボード特集
■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて(3)iBUFFALO フルキーボード USB接続 パンタグラフ ブラック BSKBU03BK
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1957.html

■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて(2) クラシックキーボード200 ホワイト (Wii「モンスターハンター3 (トライ) 」対応) クラシックキーボード200 ホワイト
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1955.html

■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて HHK ハッピーハッキングキーボード
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1954.html


■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて(4) これが究極か? 東プレ REALFORCE 108UBK
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1961.html



↓たまにクリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

■開業つれづれ:辻村 深月さん 第147回直木賞 おめでとうございます!「鍵のない夢を見る」 山本周五郎賞 残念でした「オーダーメイド殺人クラブ」

 








管理人はマンガだけじゃなくて

小説も読みます。

マンガばっかりアップしていると

誤解されそうだ。




「鍵のない夢を見る」で

第147回直木賞(平成24年/2012年上期)を受賞された

辻村 深月さんも

好きな作家さんの一人です。

今回を機に、

ぜひ手に取ってみてほしい作家さんだと思います。



クリックするとアマゾンに飛びます。
鍵のない夢を見る鍵のない夢を見る
(2012/05/16)
辻村 深月

商品詳細を見る


受賞作は、短編集ですが、

雰囲気は「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」

に近い感じと言ったらいいでしょうか。




クリックするとアマゾンに飛びます。

ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。 (講談社文庫)ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。 (講談社文庫)
(2012/04/13)
辻村 深月

商品詳細を見る




NHKがこの作品の

原作レイプで

逆ギレ訴訟を起こしていますが、

辻村さんが直木賞を取ったので

一気にNHKの恥知らずな対応が目立ってきています。



NHKが講談社を提訴 辻村深月さんの小説ドラマ化でトラブル 東京地裁
2012.6.21 18:43
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120621/trl12062118430008-n1.htm

 テレビドラマ化を予定していた小説の使用許諾を一方的に撤回され、損害を受けたとして、NHKは21日、出版元の講談社を相手取り、既に支出した制作費など約6千万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。

 問題となったのは、辻村深(み)月(づき)さん(32)の小説で直木賞候補作となった「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」(平成21年)。

 訴状によると、NHKは23年8月以降、BSプレミアムチャンネルで同作品のドラマ化を企画し、講談社と交渉。出演者も決定し、撮影準備が進められていた。

 しかし、脚本内容について辻村さんの同意を得られず、講談社は今年2月、撮影開始予定日の当日にドラマ化許諾の撤回をNHKに伝えたという。

 両社間で契約書は作成されていなかったが、テレビドラマの制作では番組完成後に契約書を作成する慣行があると指摘し、「担当者間の口頭の了承があり、契約は成立している」と主張。「撮影開始直前の制作中止は過去になく、NHKのドラマ制作の信用は確実に低下した」と訴えている。

 講談社広報室は「原作の改変が著者の意向に大きく反し、話し合いを続けたが合意に至らなかった。このような事態になり、大変残念」とコメントした。



契約もなくて、

原作レイプして、

勝手に制作はじめたから

金出せ、

って、NHKすごいです。

どこの国の人、って感じです。



ちなみにこの「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」も

第145回直木賞(平成23年/2011年上期)

の候補になっています。








辻村さんの今までの作品の中で

一番、才気煥発というか

中二病爆発中というのが

こちら。

「オーダーメイド殺人クラブ」


私はこの作品がとても好きです。




クリックするとアマゾンに飛びます。
オーダーメイド殺人クラブオーダーメイド殺人クラブ
(2011/05/26)
辻村 深月

商品詳細を見る



タイトルが、あれ?

って感じでしたが

大槻ケンヂさんとの対談

http://renzaburo.jp/tsujimura/index2.html

が結構面白くて

即買いでした。





メフィスト賞でデビューされた作家さんなので

最初の方の本は分厚すぎます。

「オーダーメイド」は

辻村さんの才能あふれる感じが

とてもいいと思います。






でも、「オーダーメイド」は

今年の山本周五郎賞には

外れてしまっているんです。


クリックするとアマゾンに飛びます。
小説新潮 2012年 07月号 [雑誌]小説新潮 2012年 07月号 [雑誌]
(2012/06/22)
不明

商品詳細を見る


受賞は原田マハさん。




一部の選考委員は絶賛していますが、

他の選考委員は「ラストが気に食わん」

と言うことらしいのです。

訳が分からん。




わたしには「オーダーメイド」のラストがベスト

だと思っていますし、

辻村さんらしくて本当に好きです。





まあ、辻村さんの場合、

本当に多くの作品が文学賞の候補になっていますから、

山周におちて直木賞を取る、

というのも辻村さんらしいと思います。





言い方は悪いかもしれませんが、

「鍵のない夢を見る」が

すごい傑作、というわけではなくて

いままでの辻村さんの作品群が

すごい「辻村王国」を

形成しているので、

その作品群に対する

直木賞じゃないかと思っています。





知らない方はぜひ「辻村王国」に

はまってみてはどうでしょう。



ご参考になりましたら幸いです。




こちらが辻村さんのデビュー作。上下2巻です。
冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)
(2007/08/11)
辻村 深月

商品詳細を見る


推理小説属性があるなら

絶対に、デビュー作から読むべきです。

本当にまあすごい作家さんです。



ドラえもんラブ、の人なら

絶対に「凍りのくじら」を読むべし。

凍りのくじら (講談社文庫)凍りのくじら (講談社文庫)
(2008/11/14)
辻村 深月

商品詳細を見る


すごいです、いやはや、すごいです。

期待以上にドラえもんです。



文章の最初の方に

なんだかシンクロできずに

抵抗感があるかもしれませんが、

これも実はわざとです。


我慢して読んで下さい。

藤子・F・不二雄のファンなら

もう、絶対に必見です。



しかも、

私はハードカバーで買う方なのですが、

今回の文庫化で瀬名秀明が

解説ということで

わざわざハードカバーもっている上に

さらに文庫まで買ってしまいました。





辻村さんについて書き始めると

これまた止まらないですが、

本当に才能あふれる作家さんだと思います。

ぜひご注目です。







たまにクリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ











関連記事

■開業つれづれ:学会誌、白衣、引っ越し代、同門会費もあり!? 特定支出控除 勤務医は朗報

 


医療関係者の間では

まだ話に昇っていない様子ですが、

これ、結構美味しい話かも。

ぜひ、勤務医の方々は領収書を

集めていてください。






いままで敷居が高かった

特定支出控除制度が見直されました。





さて、ここで質問です。

勤務医の方々、なぜ経費を落とすことが出来ないのでしょう?

開業医は経費で落とせるのに、

変ですよね。



答えは、もともと給与所得控除が

設定されていて、結構な金額が

もともと経費算定されているからです。


年間給与が800万円の医師の場合、

給与所得控除は200万円もありますので、

今までは200万円を超えた部分だけが

特別支出控除に該当します。



この特別支出控除の適用者は

平成20年で6人、21年度で9人ですから

ほとんど不可能に近いものでした。



逆に言うと、

かなり給与所得は控除額が多い、

ということです。




給与所得控除についてはこちら。

No.1410 給与所得控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm


1000万で境目があるので

1200万円では給与所得控除は230万円に

なります(なるはずだよね…)。






●特定支出控除制度の見直し

が行われました。

簡単に言ってしまえば、

1) 控除額の半分を超えたら控除出来るようにした

2) 特定支出の範囲が広がった



まずは1)控除額の半分を超えたら控除出来るようにした。


これは大きいです。

年収 800万円 給与所得控除 200万円 → 改正後 100万円以上で控除可能

年収 1200万円 給与所得控除 230万円 → 改正後 115万円以上で控除可能



ちなみに年収1500万円を超えると

定額で給与所得控除 245万円と改正されました↓

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/h24aramashi.pdf

こんなにもらっている勤務医の方、

きっといるんでしょうね。

すごいです。

年収 1500万円超 給与所得控除 245万円 → 改正後 125万円以上で控除可能





次に、

2) 特定支出の範囲が広がった

ここでびっくり。

何が特定支出控除制度に該当するかというと、

結構あるんです。



こちらが”古い”特定支出控除制度の適応範囲です。

・通勤費

・転勤に伴う転居費用

・研修費用

・資格取得費(弁護士、公認会計士、医師、歯科医師などの資格は除く)

・単身赴任時の帰宅費用







医師の場合、転居が続いたり、

病院から転居費が出なかったりと、

散々なことがありますが、

経費算定で少し気が晴れるかもしれません。



あと、単身赴任の帰省が

週に1回、月に4回まで経費算定できます。

ただし、グリーン車料金や飛行機のスーパーシート料金は

該当しません。





今回の改正では、

弁護士、公認会計士、税理士などの

資格取得費が追加されました。

「など」のなかに「医師など」が入っているかどうかは

不明で、10月頃までに判明するようです。




今回の改正では

「勤務必要経費」が新設されました。

この「勤務必要経費」は上限が65万円までになっています。





●職務と関連のある図書の購入者
書籍、定期刊行物その他の図書で職務に関連するもの

●職場で着用する衣服の衣服費
制服、事務服その他の勤務場所において着用することが必要とされる衣服を購入するための支出

●職務に通常必要な交際費
交際費、接待費その他の費用で、給与等の支払者の得意先、仕入先その他職務上関係のある者に対する接待、供応、贈答その他これらに類する行為のための支出


医学書や学会誌が該当する気がするし、

当然白衣も該当するでしょう。

医局同門会会費や、お中元、お歳暮なんかも

それに当たるかもしれません。



当然ですが、

引っ越し代や学会費などの補助が

勤務先から出ていたら

その分は減免されます。





新しい制度ですので、

注目だと思います。




開業した身としては

年に3回も病院を動いた

勤務中にこの制度が欲しかったです。




★以上の記載については、個人的な解釈が入っている部分もあります。

必ずご自身でご確認のほどよろしくお願いいたします。

トラブルなどがありましても、当ブログは責任を持ちませんのでご了承ください★










※クリックするとAmazonに飛びます↓
改訂した特定支出控除記載は未確認です。
ご注意ください。


医院・歯科医院の税務ハンドブック―平成24年1月改訂 図解と計算例でわかる医院・歯科医院の税務ハンドブック―平成24年1月改訂 図解と計算例でわかる
(2012/02/10)
藤本 清一、東 昭生 他

商品詳細を見る


クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





関連記事

■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて(3)iBUFFALO フルキーボード USB接続 パンタグラフ ブラック BSKBU03BK

 






長らくお世話になってきているのが

このバッファローの

パンタグラフのキーボード。

愛用しています。



クリックするとAmazonに飛びます。

iBUFFALO フルキーボード USB接続 パンタグラフ ブラック BSKBU03BKiBUFFALO フルキーボード USB接続 パンタグラフ ブラック BSKBU03BK
(2009/02/26)
バッファロー

商品詳細を見る



iBUFFALO フルキーボード USB接続 パンタグラフ ブラック BSKBU03BKiBUFFALO フルキーボード USB接続 パンタグラフ ブラック BSKBU03BK
(2009/02/26)
バッファロー

商品詳細を見る

大きな絵でキーボードの

雰囲気が伝わるでしょうか。




スペースキーの不良が一部にあるようですが、

私は経験しておりません。

とってもキーを打つガチャガチャ音がなくて、

外来で電子カルテを操作する時の

メインのキーボードになっています。




薄型で、パンタグラフでテンキー付きとしては

かなりいい出来だと思います。



ただ、

高速入力の場合に、

エンターキーと

テンキーが近いので

数字をテンキー入力すると

誤入力が多くなるかもしれません。




なかなか100%のキーボードってないですよね。

困ったものです。





(1)キーボード特集
■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて(3)iBUFFALO フルキーボード USB接続 パンタグラフ ブラック BSKBU03BK
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1957.html

■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて(2) クラシックキーボード200 ホワイト (Wii「モンスターハンター3 (トライ) 」対応) クラシックキーボード200 ホワイト
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1955.html

■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて HHK ハッピーハッキングキーボード
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1954.html


■開業つれづれ:45gの迷い キーボードについて(4) これが究極か? 東プレ REALFORCE 108UBK
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1961.html



クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




関連記事

■開業つれづれ:三度目も心無い村「上小阿仁村の公募医師が辞意 3人連続1年で」

 


またここか…(1−3)。

なんでこんなひどい場所に医師は行ってしまうのでしょう。




>もう、心無い村などと呼ばれたくない(3)

心無い村と呼ばれまくっていますね。





こんな村に赴任するって

どんだけ情弱の医師でしょう。

恐いもの見たさ、ってやつでしょうか。




国境なき医師団とか

派遣したらどうですか?






上小阿仁村の公募医師が辞意 3人連続1年で

さきがけonTheWeb 2012/07/14 09:52 更新
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120714c

 上小阿仁村の村立上小阿仁国保診療所長を務める男性医師(49)が、村に辞意を伝えていたことが13日分かった。退職日は未定。村は慰留を諦め、無医村を避けるため後任探しを始めた。村では連続して3人が就任から1年ほどで辞意を示したことになる。

 村によると、医師はことし5月、診療所事務長を通じて村に辞意を伝えた。中田吉穂村長が直接慰留に努めたが、意思は変わらなかった。村は後任が決まるまで診療の継続を期待している。

 医師は昨年6月、村の公募に応じて北海道北見市から赴任した。退職理由について、取材に「内地の気候が合わないからで、後は特にない」と話した。

 前任の女性医師は京都府福知山市から2009年1月に就任したが、一部住民との不和が原因で10年2月に辞意を示した。多くの村民の慰留で一度は辞意を撤回したが、後任が見つかったのを機に昨年5月末に退職した。

 この女性医師の前の男性医師は、公募で採用された初めての医師。07年11月に栃木県日光市から赴任し、翌年末で退職したが、辞表提出後、村の広報誌に「村執行部の医師に対する見方、接し方、処遇の仕方の中に医師の頑張る意欲をなくさせるものがあった」「次の医師が見つかっても、その人も同じような挫折をすることになりかねない」などとする意見を掲載、波紋を広げた。




過去の記事を読んでもわかるように、

>自費で照明を設置

したのに

>「税金の無駄使いをしている」と言い掛かり

を言われたり、



お昼にパンを買ったら

>「患者を待たせといて買い物か」

なんて言われたり、

>自宅に嫌がらせのビラ

をまかれたり。





無言電話もかかってくるし

>「正月だからって休むのか」

なんて、正月に休んでいるやつに

言われたり。




きっと民俗学的に

非常にレアな閉鎖空間を

形成している上小阿仁村。







都会に疲れて、

上小阿仁村ではもっと疲れた

という心無い村。




次はどんな情弱医師が釣れるのでしょう。





そもそもそこまで医師をなぶる

上小阿仁村に医療って贅沢品が

必要なんでしょうか。











(1)
■開業つれづれ:「上小阿仁 再び無医村の危機 医師が退職願 中傷で心労か」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1834.html


(2)
■開業つれづれ:「無医化危機 揺れる村 上小阿仁唯一の医師辞意」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1326.html

(3)
■開業つれづれ:「辞意撤回「頑張ってみます」 上小阿仁村の有沢医師「やめないで」署名600人」:追記あり
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1343.html










関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -