fc2ブログ

■開業つれづれ:2011年 Amazonランキング結果集計 1位~10位

2011年のアフィリエイト集計結果です。

うちも一応、医療系ブログなので

変なのが一杯入っていたらどうしよう?

何て思っていましたが、

大丈夫でしょうか。






ランキング対象

Amazon アソシエイト・プログラム 

注文レポート 注文数合計

対象期間

2011年1月1日 - 2011年12月31日




1位

記事
【有料コンテンツ】:「節税対策パーフェクトマニュアル」 税理士法人 和社会保険労務士法人 和
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1464.html
(現在、記事は見れません)

2011年の1位はこれになりました。

やっぱり税金対策、大事ですよね。

節税対策パーフェクトマニュアル節税対策パーフェクトマニュアル
(2010/05/20)
税理士法人 和、社会保険労務士法人 和 他

商品詳細を見る


2位
マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~マッチポンプ売りの少女 ~童話が教える本当に怖いお金のこと~
(2011/04/25)
マネー・ヘッタ・チャン

商品詳細を見る


3位

記事
■開業つれづれ:「ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話」マネー・ヘッタ・チャン
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1458.html

2位、3位がマネー・ヘッタ・チャンというのも

うちのブログらしくて

良いかと思います。

絶対にマスコミではプッシュされない本です。


ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
(2009/11/25)
マネー・ヘッタ・チャン

商品詳細を見る


4位

記事
杉村 太郎 アツイコトバ ”死ぬ気でやれよ、死なないから”
http://ameblo.jp/med/entry-10020632376.html


相変わらずアツイ本が

来ています。

アツイコトバアツイコトバ
(2004/11)
杉村 太郎

商品詳細を見る



5位
今日の治療薬2012今日の治療薬2012
(2012/01/17)
浦部晶夫/島田和幸/川合眞一

商品詳細を見る


6位
PLANEX Bluetooth ver2.1+EDR Microサイズ USBアダプタ (Class2/10m) BTMICROEDR2XZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]PLANEX Bluetooth ver2.1+EDR Microサイズ USBアダプタ (Class2/10m) BTMICROEDR2XZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
(2010/06/15)
プラネックス

商品詳細を見る


PLANEX Bluetooth Ver3.0+EDR Microサイズ USBアダプタ (Class1/100m) BT-Micro3E1XZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]PLANEX Bluetooth Ver3.0+EDR Microサイズ USBアダプタ (Class1/100m) BT-Micro3E1XZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
(2010/08/27)
プラネックス

商品詳細を見る


7位
記事
■最終で最強 「ポケット医薬品集 2009年版」 龍原 徹
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-640.html

ポケット医薬品集〈2009年版〉ポケット医薬品集〈2009年版〉
(2009/04)
龍原 徹

商品詳細を見る



8位
ステップ ビヨンド レジデント 6 救急で必ず出合う疾患編 Part 3ステップ ビヨンド レジデント 6 救急で必ず出合う疾患編 Part 3
(2010/10)
林 寛之

商品詳細を見る


9位

記事
■「クリニック開業ガイド」 平田 二朗
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-209.html


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方
(2005/01/01)
クリニック経営研究会

商品詳細を見る


10位
FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-AFUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A
(2011/10/22)
富士通

商品詳細を見る





という

2011年のランキングでした。




皆さんに読まれているからこそ

継続できている当ブログです。

いつも

本当にありがとうございます。



今後ともよろしくお願いいたします。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


関連記事

■開業つれづれ:「予防接種法改正「全部入って先進国レベル」-政府・与党案に日医が苦言」

ワクチン三流国と言われる日本。

ようやく

二流国を目指して法改正へ。



今回の国会の改正が通っても

まだまだだめだめなんですが。



マスコミさんも

分かっていない様子。





予防接種法改正「全部入って先進国レベル」-政府・与党案に日医が苦言

医療介護CBニュース 2012年5月16日(水)19時36分配信

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/37243.html


 政府・与党が今通常国会への提出を目指す予防接種法改正案で、インフルエンザ菌b型(Hib=ヒブ)、小児用肺炎球菌、子宮頸がん予防の3種類のワクチンを優先して定期接種化する方向で調整を進めていることについて、日本医師会(日医)が苦言を呈した。

 予防接種担当の小森貴常任理事は16日の記者会見で、予防接種法改正について、「長らく先進諸国の中で最も遅れてきたワクチン行政が、ようやく先進国並みになる。子どもにとり、大きな福音となる法改正にしなくてはならない」と述べた上で、日医として改めて、ヒブ、肺炎球菌、子宮頸がん予防、B型肝炎、水痘、おたふくかぜのワクチンを定期接種化するよう求めた。小森氏は、「全部入ってこそ先進国レベルに達する」との考えを強調した。

 小森氏はさらに、「財源の問題もあるが、ワクチンで病気にならないで済む。こんな素晴らしいことはない。それぞれのワクチンで多寡はあるが、財政的な効果はある」とも付け加えた。




今国会での法案提出を

目指すそうです。




子宮頸がん・ヒブ・肺炎球菌、公的接種拡大へ

読売新聞 2012年5月16日(水)21時35分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000985-yom-soci

 若い女性で増えている子宮頸(けい)がんや乳幼児の死亡につながりかねない細菌性髄膜炎などを予防する三つのワクチンについて、厚生労働省は2013年度にも定期予防接種の対象とする方針を固めた。

 3ワクチンは10年度から緊急事業として公的接種が実施されており、今年度末まで期間が延長されているが、これを恒久化する。3ワクチンは欧米では既に公的接種に組み込まれているといい、ようやく先進国の水準に追いつくことになる。

 同省が新たに定期予防接種の対象とするのは子宮頸がんインフルエンザ菌b型(Hib=ヒブ)、小児用肺炎球菌の3ワクチン。既に公的接種が実施されていることから、これが途切れることは感染症対策として好ましくないと判断した。同省は今国会に改正予防接種法案の提出を目指す。





>ようやく先進国の水準に追いつくことになる。

いや、

追いついてないですから。





過去には

反ワクチンの方々の活動が

マスコミと連動して

大変な流れになってしまいました。




マスコミの反ワクチン報道は

どのように反省されているのでしょうか。




医療者側の専門知識はどんどん進んでいますが、

報道するマスコミの方は

全然学習されている形跡が

見当たりません。





クリックするとアマゾンに飛びます。
お母さんのためのワクチン接種ガイドお母さんのためのワクチン接種ガイド
(2011/02/07)
不明

商品詳細を見る





人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ











関連記事

■開業つれづれ:なぜか医師だけ実名報道 「名古屋の医師、無事救助 北アルプス蝶ケ岳」



先日、記事にしたばかりの

医師の遭難ですが、

すぐに生還された様子。

よかったです。






なぜかマスコミは

医師に関しては

実名報道を繰り返しています。




マスコミの体質は以前から

変わることがありません。







名古屋の医師、無事救助 北アルプス蝶ケ岳
2012.5.16 14:45
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120516/dst12051614460007-n1.htm

 16日午前10時ごろ、長野県の北アルプス・蝶ケ岳(2677メートル)で連絡が取れなくなっていた名古屋市守山区の医師、木野義武さん(76)を県警ヘリコプターが発見し、約1時間後に松本署員らが救助した。転倒で顔に軽傷のもよう。

 松本署によると、木野さんは14日、蝶ケ岳から下山中に同行の長男とはぐれていた。




5月1日の同様のニュースでは

医師じゃなければ匿名報道。




遭難の男性2人、無事救助 徳島の丸石山付近
2012.5.1 10:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120501/dst12050110560009-n1.htm

 徳島県警三好署は1日、同県三好市東祖谷の丸石山付近で4月30日に遭難した大阪市の男性(62)岡山市の団体職員の男性(61)を登山ルートの林道で発見、救助した。けがはなかった。

 1日午前6時35分ごろ、岡山市の男性が「林道を下山している」と三好署に携帯電話で連絡。午前7時40分ごろ、署員が歩いている2人を見つけた。

 2人は4月30日早朝に登山仲間5人とともに徳島県の剣山頂を出発。5人とは別ルートで下山する予定だったが、同日午後4時15分ごろ「道に迷った」と仲間に連絡。仲間が通報した。







今回のような件で

実名で取り上げられてしまった医師が

色々な人に新聞記事の事を言われて、

結局病院を辞めなくちゃいけなかった、

なんて事を知っています。





お馬鹿なマスコミが着々と行っている

書類送検での実名報道で

医療崩壊は進んでいくことでしょう(1)。






特に田舎だと新聞報道は

致命傷です。

こんなことして医療崩壊を

マスコミは進めているんだな、

と思っています。











(1)
■医師の実名報道 「書類送検時での実名報道に県医師会が異議」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-206.html





人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

■開業つれづれ:「北アルプス:名古屋の医師が遭難か…長男とはぐれ」

またまたDr.遭難の様子。

こんなにいつも

有閑ドクターが

遭難しているんでしょうか。




北アルプス:名古屋の医師が遭難か…長男とはぐれ
毎日新聞 2012年05月16日 01時38分(最終更新 05月16日 09時18分)
http://mainichi.jp/select/news/20120516k0000m040117000c.html


 15日午前10時半ごろ、長野県松本市の北アルプス蝶ケ岳(ちょうがたけ)(2677メートル)に登山に出かけた名古屋市守山区八反、医師、木野義武さん(76)の家族が、「下山予定日を過ぎても帰ってこない」と県警松本署に届け出た。遭難した可能性が高いとみて県警は16日、県警ヘリなどで捜索する。
 県警によると、木野さんは2泊3日の予定で12日午前、長男と2人で松本市の上高地(かみこうち)から入山。蝶ケ岳に登り、13日夜は頂上近くの山小屋に宿泊した。翌14日朝、上高地へ下山途中に長男とはぐれたという。【福富智】






すぐにググれるのが

今のネット環境。

こんなの見つけました。




http://www.asahibyouin.or.jp/ishi_pd.htm

<非常勤医師>

専門分野 手の外科(外傷・リウマチ・先天異常・マイクロ)
【略歴】
昭和39年 信州大学医学部卒業
昭和44年2月~
昭和51年2月 名古屋大学分院での手の外科診療
(昭和48年1月、助手・49年4月、講師)
昭和47年
6ヶ月間 新潟大学へ留学、田嶋達也教授より
手の外科研修
昭和48年 奈良医大へ留学、玉井進教授より
微小血管手術の研修
昭和49年 広島大学へ留学、津下健哉教授より
手の外科研修
昭和51年2月~
平成16年6月 名古屋掖済会病院整形外科部長
平成16年7月~ あさひ病院で水曜・金曜、手の外科診療
【所属学会】
 日本手の外科学会特別会員 / 日本整形外科学会専門医
 中部日本整形外科学会評議員
【資格】
 日本整形外科学会専門医 / 日本手の外科学会認定専門医 
 日本整形外科学会リウマチ医
 日本整形外科学会スポーツ医 / 日本リハビリテーション学会認定医 
【趣味】
 山岳写真 / 登山

【モットー】
 今迄は「手の新鮮外傷に対し良い治療を行い、得られた良い成績を学会に発表する」
 ことであった。





今年は医師の登山が

鬼門の予感(1)。

みなさま、ご注意を。



中高年に贈るラクラク登山術―心と体にやさしい山歩きの始め方 (ヤマケイ山学選書)中高年に贈るラクラク登山術―心と体にやさしい山歩きの始め方 (ヤマケイ山学選書)
(2010/08/20)
石丸 哲也、中尾 雄吉 他

商品詳細を見る



(1)
■開業つれづれ:「北アルプス遭難死者計8人 全員60~70代」医師だらけ
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1925.html

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




関連記事

■開業つれづれ:「日本で開発された4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外の声「ガンダム、キター!」」

動画見ると感動します。

こういう時代になってきたんですね。




指の動きが

中間位置でも止まるのがすごい。






ガンダムと言うより

リアルなボトムズだね。







日本で開発された4メートルの巨大ロボットに世界が大興奮! 海外の声「ガンダム、キター!」


kuratasn2.jpg


kuratasn1.jpg




http://rocketnews24.com/2012/05/14/212086/

現在ある日本のロボットに、世界のネットユーザーたちが大興奮している。その世界で話題になっている日本ロボットとは、「クラタス」! これはロボット愛好家集団「水道橋重工」が作った身長3.8メートルの巨大ロボットで、開発が終わり次第、世界規模で発売する予定だというからワクワクが止まらない。

1人乗り用のこのクラタスは、ハンドル操作やスマートフォンからの遠隔操縦など様々な操縦方法を持っているのだが、そのなかでも特に目を引くのがXbox 「Kinect」のモーションセンサー機能を使った操縦方法。なんとコックピットの中にいる人物の動きに合わせて、ロボットが動くというのだ。
まさにこれはアニメの世界!

子どもの頃に思い描いていた夢を現実のものにしたこのスーパーロボットは、現在世界中の
ネットユーザーに衝撃を与えており、クラタスを映し出した動画には次のようなコメントが寄せられている。

「ガンダム、キターー!」(オランダ)
「オーマイガー! 日本が世界を支配する!!!」(ポーランド)
「知ってたか? ある山ではエヴァ初号機の開発が秘密裏に進められているんだぜ」(アメリカ)
「これはメタルギアか!? すでに作動していたのか!?」(イギリス)
「ガンダムに一歩近づいた」(アメリカ)
「私は日本に移住する。我らが新しきガンダム大君主をお迎えするために」(アメリカ)
「これは日本のどこかに作動しているガンダムがあるに違いない」(不明)
「日本のYouTubeユーザーたちよ、あなたが誰だかは知らない。しかしもしあなたがこのロボットの
整備工本人、もしくはその整備工を知っているなら、彼にこう伝えておいてくれ。『愛しているよ』と」(アメリカ)
※( )はコメント投稿者の国籍


ちなみにこのクラタスは、水鉄砲を装備させて「消防士」として使ったり、モップを装備させて
「お掃除マシーン」として利用したりすることも可能とのこと。なんとも多くの可能性を秘めたロボットである。





HPがアクセス集中で

水道橋重工サイト落ちている様子。

水道橋重工のfacebookはこちら。
http://www.facebook.com/suidobashijuko



追記:

ようやくつながった。
http://suidobashijuko.jp/

なんだここ!

すげー。

本当にマニアックだ。




無駄にすごいです。




1/24 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ ペールゼン・ファイルズ版 パーコフ分隊仕様1/24 装甲騎兵ボトムズ スコープドッグ ペールゼン・ファイルズ版 パーコフ分隊仕様
(2008/05/28)
Wave

商品詳細を見る




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


関連記事

■開業つれづれ:2011年 アフィリエイト結果集計 11位~26位

2011年1月1日から

2011年12月31日までの

1年間のアフィリエイト結果を

集計してみました!







医療関係者が

おそらく多いと思われる

当ブログ。



管理人は

結構マンガの本ばっかり読んでいるし、

医学書もたまに紹介しているけど

参考になっているのかな、

という心配をしながら

集計してみました。









本当に皆様のおかげで

当ブログは成り立っております。



今日は11位から26位までを

取り上げてみたいと思います。






11位
“集患”プロフェッショナル―クリニック経営・成功の法則 腕の良い医師が開業してもなぜ成功しないのか

記事
【有料コンテンツ】:「集患プロフェッショナル―クリニック経営・成功の法則 腕の良い医師が開業してもなぜ成功しないのか」柴田 雄一
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1659.html
(リンク先は現在閉鎖しております)

クリックするとアマゾンに飛びます。
“集患”プロフェッショナル―クリニック経営・成功の法則 腕の良い医師が開業してもなぜ成功しないのか“集患”プロフェッショナル―クリニック経営・成功の法則 腕の良い医師が開業してもなぜ成功しないのか
(2009/08/20)
柴田 雄一

商品詳細を見る





有料コンテンツからの

ランクインでした。





ごめんよー、みんな。




有料コンテンツは終了してしまったので

元記事は見ることができません。



こちらはすでに開業されている方で

集患をメインにした本です。



100%、この本をOKとしているわけではありませんが、

いろいろと参考になる本だと思います。



11位
医療訴訟の「そこが知りたい」―注目判例に学ぶ医療トラブル回避術

記事
■開業つれづれ:「医療訴訟の「そこが知りたい」―注目判例に学ぶ医療トラブル回避術」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1465.html

クリックするとアマゾンに飛びます。
医療訴訟の「そこが知りたい」―注目判例に学ぶ医療トラブル回避術医療訴訟の「そこが知りたい」―注目判例に学ぶ医療トラブル回避術
(2010/06/24)
日経メディカル

商品詳細を見る




13位
Hamelin(ハメルン) Black'n Red ケースバウンドノート A5 E66857U

記事
■開業つれづれ:ノートの決定版 Hamelin(ハメルン) Black'n Red ケースバウンドノート A5
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1866.html

Hamelin(ハメルン) Black'n Red ケースバウンドノート A5 E66857UHamelin(ハメルン) Black'n Red ケースバウンドノート A5 E66857U
(2009/11/18)
不明

商品詳細を見る


これはかなりいいノート。

ちょっと罫線が紫色なのもおしゃれ。

おすすめです。




13位
なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか(祥伝社新書226)

記事
■開業つれづれ:冬の読書 「イチローのバットがなくなる日」 「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1698.html

なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか(祥伝社新書226)なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか(祥伝社新書226)
(2010/12/01)
若宮 健

商品詳細を見る





13位
ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書

記事
■開業つれづれ: 「ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書」 矢野 邦夫
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-869.html

ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書
(2007/02)
矢野 邦夫

商品詳細を見る


この本は

本当に根強い人気です。

いい本が長く売れるのは

うれしいことです。




13位
治療薬マニュアル 2011

記事
■開業つれづれ:「今日の治療薬2011」「治療薬マニュアル 2011」「今日の治療指針 2011年版」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1762.html

だけど、

間違って買わないように

2012年度版を載せておきます。

クリックするとアマゾンに飛びます。

治療薬マニュアル 2012治療薬マニュアル 2012
(2012/01/14)
高久 史麿、 他

商品詳細を見る



鉄板ですね。

私は毎年買っています。

重くて面倒だから

Amazonに頼んでいます。





17位
トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方

記事
■開業つれづれ:「トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1590.html


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方
(2009/12/19)
井寄 奈美

商品詳細を見る


この本は

実際に事務員に退職していただくときに

大変役立ちました。

開業の先生は買いだとおもいます。


17位
今日の治療指針 2011年版[ポケット判]―私はこう治療している

記事
■開業つれづれ:「今日の治療薬2011」「治療薬マニュアル 2011」「今日の治療指針 2011年版」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1762.html


こちらも間違えないように

最新版の2012年のものを

掲載致します。

クリックするとアマゾンに飛びます。

今日の治療指針 2012年版 ポケット判―私はこう治療している今日の治療指針 2012年版 ポケット判―私はこう治療している
(2012/01/13)
山口 徹、 他

商品詳細を見る



19位
60分聴くだけの成功論「幸」[CD]

記事
■60分聴くだけの成功論「幸」 ジェームズ・アレン、 「富」 ウォレス・D・ワトルズ
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-498.html


60分聴くだけの成功論「幸」[CD] ([CD+テキスト])60分聴くだけの成功論「幸」[CD] ([CD+テキスト])
(2008/04)
ジェ-ムズ・アレン

商品詳細を見る


おっと、びっくり。

CDの登場です。

ジェ-ムズ・アレンの名著が

CDに入っていますので

私は車の中で聞いています。


60分聴くだけの成功論「富」[CD]
60分聴くだけの成功論「富」[CD] ([CD])60分聴くだけの成功論「富」[CD] ([CD])
(2008/04)
ウォレス・D・ワトルズ

商品詳細を見る


こちらは30位までぎりぎりランクインしなかったのですが、

ランキング直前まで来ていました。

こちらもおすすめです。





19位
医療の限界 (新潮新書)

医療の限界 (新潮新書)医療の限界 (新潮新書)
(2007/06)
小松 秀樹

商品詳細を見る



19位
実践 妊娠と薬 第2版 -10,000例の相談事例とその情報

記事
■開業つれづれ:「薬物治療コンサルテーション妊娠と授乳」「妊娠と薬」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1890.html

実践 妊娠と薬 第2版  -10,000例の相談事例とその情報実践 妊娠と薬 第2版 -10,000例の相談事例とその情報
(2010/12/10)
佐藤孝道、 他

商品詳細を見る


なかなか実践的な本だと思います。

うちは妊婦さんも結構来ますので、

かなりの頻度で使っております。


19位
薬物治療コンサルテーション妊娠と授乳

記事
■開業つれづれ:「薬物治療コンサルテーション妊娠と授乳」「妊娠と薬」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1890.html

薬物治療コンサルテーション妊娠と授乳薬物治療コンサルテーション妊娠と授乳
(2010/11/15)
伊藤真也、村島温子 他

商品詳細を見る



こちらもおすすめ。

妊婦さんを診なくてはいけない先生方には

必携の本だと思います。







23位
クリニック英会話講座(上巻) ケアネットDVD

記事
■開業つれづれ:クリニック英会話講座
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1018.html

クリニック英会話講座(上巻) ケアネットDVDクリニック英会話講座(上巻) ケアネットDVD
(2007/07/25)
小野 絹代/ジノ マスタスクサ/伊藤 彰洋

商品詳細を見る


記事を書いた時点では

Amazonの方が安かったのですが、

今は同じ金額になっているようです。


…やべえ。英語かなり衰えています。



こちらもおすすめです。

クリニック英会話講座(下巻) ケアネットDVD

クリニック英会話講座(下巻) ケアネットDVDクリニック英会話講座(下巻) ケアネットDVD
(2007/07/25)
小野 絹代/ジノ マスタスクサ/伊藤 彰洋

商品詳細を見る


英語もたまにチェックしないと。



23位
成功のツボはココ クリニック開業ガイド

記事
■「クリニック開業ガイド」 平田 二朗
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-209.html

成功のツボはココ クリニック開業ガイド成功のツボはココ クリニック開業ガイド
(2008/05/24)
平田 二朗

商品詳細を見る


23位
成功者の告白 (講談社プラスアルファ文庫)

記事
■「成功者の告白」 神田 昌典
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-619.html


成功者の告白 (講談社プラスアルファ文庫)成功者の告白 (講談社プラスアルファ文庫)
(2006/09/21)
神田 昌典

商品詳細を見る


開業して

成功するなら絶対に買っておけ、

という本です。



成功するつもりは無いけど、

という方には無用だと思いますが、

ロケットスタートをしたい人には

その副作用の側面もしっかり見据えて欲しいです。


成功による副作用は

ほとんど語られてきませんでした。

この本を読むことは

「成功した後に来る問題」を

考える上で非常に重要だと思います。



26位
1枚のお礼状で利益を3倍にする方法

記事
1枚のお礼状で利益を3倍にする方法
http://ameblo.jp/med/entry-10018524978.html

1枚のお礼状で利益を3倍にする方法―お礼状の皮をかぶった“営業状”1枚のお礼状で利益を3倍にする方法―お礼状の皮をかぶった“営業状”
(2006/02/02)
朝日 心月

商品詳細を見る
―お礼状の皮をかぶった“営業状”

26位
もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2

記事
■開業つれづれ: 「ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書」 矢野 邦夫
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-869.html

もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2
(2009/01/21)
矢野 邦夫

商品詳細を見る


26位
もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

記事
■開業つれづれ: 「ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書」 矢野 邦夫
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-869.html

もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3
(2010/02/03)
矢野 邦夫

商品詳細を見る


26位
誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実 (新書y)

記事
■【緊急発刊】 本田宏先生 「誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実」
http://ameblo.jp/med/entry-10046271936.html

誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実 (新書y)誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実 (新書y)
(2007/09)
本田 宏

商品詳細を見る





以上、

11位から26位まででした。

30位台より下って、

いつも団子になってしまいますので、

今年も割愛しております。





1位から10位までは

後日、アップしたいと思います。




ご参考になりましたら幸いです。




ご参考までに。2010年のランキングです。
■開業つれづれ:2010年 アフィリエイト結果集計 1位~10位
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1699.html

■開業つれづれ:2010年 アフィリエイト結果集計 11位~33位
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1703.html







人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


関連記事

■開業つれづれ:「夕張、村上医師宅で女性刺される 介護士の女逮捕」 報道発表資料(プレスリリース)

どうなっているんでしょう?

(1)のつづきです。




夕張希望の杜:医師たちのつぶやき 報道発表資料

2012年05月10日14:56
http://blog.livedoor.jp/yubariishiblog/archives/2424222.html


報道発表資料(プレスリリース)
平成24年5月10日

 昨日、夕張市鹿の谷で発生した事件に関連して、当法人の職員である中神真澄が逮捕されました。この事件についてのコメントを発表します。

・一部で当初から「殺人未遂事件」と受け取れる報道がありましたが、傷害事件であります。(警察に確認済)

中神真澄は介護士ではなく看護師で、昨年10月から当診療所で勤務しておりました。

・職員が逮捕されたという事実については、重く受け止めているところです。なお、職員は昨日付けで懲戒解雇処分といたしました。

・確認している事実としては、中神真澄は最近、村上医師の留守宅に無断で入るなどのストーカー的な行為が見られ、村上医師も困っていたようです。

 あくまで上司と部下としての付き合いしかなく、今回の事件は村上医師も非常に困惑しております。

・一方、被害に遭われた女性は、村上医師と家族ぐるみで付き合いのある方で、当日は家事の手伝いのために来ていたということです。
 一部報道では「重症」とのことですが、幸い傷も浅く、1時間ほどの手術の結果、1週間ほどで退院できる見通しとのことで、親御さんとも連絡がついています。

・以上のとおり、一部事実と異なる報道や過大な報道があったことは大変遺憾であります。

医療法人財団夕張希望の杜




こちらがつぶやき。



村上 智彦 twitter

http://twitter.com/#!/dtm0313



村上 智彦 ‏ @DTM0313

多くの皆様のお気遣いや、励ましに感謝いたします。私の仕事は多くの利用者の皆さんや患者さん、頑張っているスタッフを守る事です。その為に逆風の中を頑張ってきましたので、これからも同じです。明日から通常の勤務に戻り、普通に働きます。


15時間 村上 智彦 村上 智彦 ‏ @DTM0313

何度も大変な状況を乗り切ってきたうちのスタッフは凄いです。私が居なくても自分達で集まり、考えて対応して行きます。彼らの為に頑張りたいと思います。


23時間 村上 智彦 村上 智彦 ‏ @DTM0313

先ほど職員を集めて包み隠さず事実関係の説明をしました。午後から普通に勤務をしています。正式なコメントは間もなくホームページやフェイスブック等で流します。私を追い出したい地元のマスコミが一生懸命ですが、間違った事には戦い、反省すべき事は謙虚に受け止めます。泰然自若です。


5月10日 村上 智彦 村上 智彦 ‏ @DTM0313

お待たせして申し訳ありません。自宅に入れないので、困っています。現在弁護士に相談中ですが、法人としての正式なコメントを出します。


5月9日 村上 智彦 村上 智彦 ‏ @DTM0313

お騒がせして申し訳ないです。私は露出の多い人間ですので仕方ないですが、詳細は私も分かりません。分かったらお知らせします。




>私は露出の多い人間ですので仕方ない

そっか、露出しているんだ。

大変ですね、

いろいろ、いろいろ露出していると。










クリックするとアマゾンに飛びます。
ささえる医療へ (HS/エイチエス)ささえる医療へ (HS/エイチエス)
(2012/02/22)
村上 智彦

商品詳細を見る


村上スキーム 地域医療再生の方程式村上スキーム 地域医療再生の方程式
(2008/05)
村上 智彦

商品詳細を見る




ご参考になりましたら幸いです。



(1)
■開業つれづれ:「夕張、村上医師宅で女性刺される 介護士の女逮捕」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1930.html






人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



関連記事

■開業つれづれ:「夕張、村上医師宅で女性刺される 介護士の女逮捕」

村上先生も

なんだか

大変お忙しい様子。





今度は

殺人未遂事件です。










夕張、村上医師宅で女性刺される 介護士の女逮捕

2012/05/10 00:31 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050901002164.html

 9日午前11時半ごろ、北海道夕張市、医師村上智彦さん(51)方の玄関で、女性が腹を包丁で刺され、倒れているのを通行人が見つけ、119番した。夕張署は同日夜、殺人未遂容疑で近くにいた同市、介護士中神真澄容疑者(46)を逮捕した。

 夕張署などによると、女性は八雲町、無職溝口千春さん(40)で、重傷。中神容疑者は村上さんの診療所に務め、溝口さんは村上さんの知り合いだった。事件当時、村上さんは自宅にいなかったという。同署が動機などを調べている。

 村上さんは診療所を運営する法人の理事長。財政破綻した夕張市で地域医療の充実に取り組み、著作や講演活動でも知られる。





実は…。

なんてね。





いや、なんでもありません。

皆様方が考えていたのと

同じようなことです、きっと。







有名な方だけに、

いろいろご苦労もあることでしょう。

さらにご苦労が増えそうな予感。






2月に新しい著書も出ております。

クリックするとアマゾンに飛びます。

ささえる医療へ (HS/エイチエス)ささえる医療へ (HS/エイチエス)
(2012/02/22)
村上 智彦

商品詳細を見る


村上スキーム 地域医療再生の方程式村上スキーム 地域医療再生の方程式
(2008/05)
村上 智彦

商品詳細を見る




ご参考になりましたら幸いです。



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ









関連記事

■開業つれづれ:115万アクセス ありがとうございます!

アクセス数、115万って中途半端。

ごめんなさい。





管理人がブログをサボっている間に

110万アクセスは

かるーく突破されてしまったようです。




これもひとえに毎日、立ち寄って下さる皆様のおかげです。

当ブログは読んでいただける

皆様のおかげで成り立っております。




毎日、誰かがのぞきに来てくれるって

ちょっと幸せ。






本当に、ありがとね。





これからもよろしくお願いいたします!!









関連記事

■開業つれづれ:「ワクチン公費助成後にヒブ感染症が半減- 肺炎球菌は3割減、研究班調査」 予防接種に関するQ&A集

予防できるものなら

ワクチンを打つべき。

それがまっとうな一般の医療関係者の意見ではないでしょうか。








実際の予防効果も

着実に出てきているようです。

他の先進国に比べて何十年も遅れているのですが。








ワクチン公費助成後にヒブ感染症が半減- 肺炎球菌は3割減、研究班調査


2012年05月10日 14:26 キャリアブレイン
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/37191.html

 インフルエンザ菌b型(Hib=ヒブ)ワクチンの公費助成が本格化した2011年に、ヒブ感染症の罹患率が半減したとの調査結果を、国立病院機構三重病院の庵原俊昭院長を中心とする研究班がまとめた。同じくワクチンが公費助成の対象となっている肺炎球菌感染症の罹患率は3割程度の減少で、庵原氏は、「ヒブワクチンの効果が認められ始め、肺炎球菌ワクチンの効果にも期待されるものがあった」と総括している。

 両ワクチンはいずれも、乳幼児がかかりやすく、死亡したり、重い後遺症が残ったりすることもある「細菌性髄膜炎」を予防するもの。10年度補正予算に接種費用の公費助成が初めて盛り込まれ、11年2月までに多くの市区町村で実際に公費助成が始まった。ヒブワクチンの販売開始は08年12月、小児用肺炎球菌ワクチンは10年2月だが、公費助成が始まるまで接種率は低迷していたという。

 ヒブや肺炎球菌による侵襲性感染症の罹患率について、研究班が調査を始めたのは08年で、対象は、北海道、福島、新潟、千葉、三重、岡山、高知、福岡、鹿児島、沖縄の10道県の小児科入院施設がある医療機関。各道県の研究協力者が、医療機関の小児科部長らに、侵襲性細菌感染症の患者が入院したら患者情報を提供するよう依頼した。

 調査結果によると、5歳未満人口10万人当たりのヒブ髄膜炎の罹患率は、08-10年には7.1-8.3(平均7.7)だったが、11年は3.3となり、08-10年の平均から57.1%減った。髄膜炎以外のヒブ感染症も、3.8-6.3(平均5.1)から2.8にまで減り、45.1%の減少だった。
 一方、肺炎球菌髄膜炎の罹患率は、2.6-3.1(平均2.8)から2.1となり、25%減った。髄膜炎以外の肺炎球菌感染症は32.3%減った。

 庵原氏は、肺炎球菌感染症に比べてヒブ感染症の方が罹患率の減少が大きかった理由として、▽ワクチンの販売開始が早く、予算事業の前から独自に公費助成をしている自治体もあった▽インフルエンザ菌による侵襲性感染症は、ほとんどがヒブによるものだが、肺炎球菌による感染症のうち、ワクチンに含まれている血清型(7価)によるものは75%しかない―ことを挙げている。





私がアメリカに行った頃、

子供たちもアメリカの小学校に行かせましたが、

アメリカの小学校ではヒブワクチンの接種が

必須になっていました。

接種歴がないと学校に入学すること自体が

出来ないようになっていました。





Amazonなどで”ワクチン”と検索すると

反ワクチンの本が

大量に出てきます。

これは不思議な現象です。




ワクチン三流国といわれた日本が

ワクチン行政を変えるのに

障害になるのはマスコミと一般の方々の言われもない反感です。





そのため、日本には

反ワクチンという非常識な流れが出来てしまいました。

国が責任を逃れるために

多くのワクチンが任意接種になって

自己責任で、勝手に打つ

という形になってしまっています。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

私がまだ総合病院に勤めていた頃の、

とても寒い冬の日の朝のことです。






救急外来に

3歳ぐらいの子供が運ばれてきました。

閉塞性の呼吸困難でした。

急性の喉頭蓋炎だと思われました。



最初に診察した開業の小児科の先生は

診てすぐに救急車の搬送依頼をしたそうです。

しかし当院に搬入されたときには

ほとんど自発呼吸がなく、

窒息による低酸素状態でした。






耳鼻科の先生にすぐベッドサイドで

気管切開を行ってもらいましたが、

努力の甲斐無く、

その子は亡くなってしまいました。





小児の急性喉頭蓋炎の

原因菌の多くはヒブだと言われています。

その当時、日本では

ヒブワクチンは一部で話に登る程度で、

実際にはほとんど接種をされていませんでした。





母親は号泣した後、

放心状態になっていました。

誰の声も届いていない様子でした。





日本の反ワクチン派の方は

そんなお母さんに向かって

「それでもワクチンは必要ありません」

と言うことが出来るのでしょうか。





実際に細菌性髄膜炎になると

致死率も高いですし、

後遺症も残りやすく、

予防できるものなら

私は全力で予防すべきです。




”肺炎球菌ワクチンと

ヒブワクチンは

公費(無料)で全ての赤ちゃんが受けるべきワクチン”

と当ブログでは考えております。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 


予防接種に関するQ&A集

ワクチン関連でぜひ持っておきたい本はこれ(1)。


http://www.wakutin.or.jp/public/index.html





本の内容はこちら↓と同じです。

PDF形式で各章に分かれていますが、

全文が読めます。

http://www.wakutin.or.jp/medical/index.html


ときどきMRさんが

配っていたこともありましたが、

自分で買えます。



もともと細菌製剤協会だったのですが、

日本ワクチン産業協会に

名称が変更になったようです。





こちらはかなり格安で

資料を送ってもらえますので

私は毎年購入させていただいております。




ヒブも肺炎球菌も

ワクチンはこれでばっちりです。





ちなみに、2011年のデータは無いのですが

(昨年、安かったので確認しないで購入)、

一昨年の2010年は下記価格でした。

1 予防接種に関するQ&A集(2010年版) 1部印刷費として 300円 + 送料の実費

2 ワクチンの基礎(2010年版)     1部印刷費として 450円 + 送料の実費

3 よぼうせっしゅのはなし(2010年版) 1部印刷費として 60円 + 送料の実費

4 よぼうせっしゅのはなし(Vaccination 2010年版) 1部印刷費として 250円+ 送料の実費

5 ワクチン類の取り扱いについて(2010年版) 1部印刷費として 80円 + 送料の実費

300円+送料って

安すぎ。

ワクチンに関係している

全ての医師が手元に置いておいて

損が無い本だと思います。






ご参考になりましたら幸いです。



関連記事
(1)
■開業つれづれ:予防接種に関するQ&A集 「インフルエンザ:今季初の集団感染--大館の幼稚園 /秋田」
前にも紹介させてもらっています。

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1632.html







人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


関連記事

■開業つれづれ:「目のサイボーグ化による失明治療が世界で初めて成功!!盲目の男性がマイクロチップを眼球に埋め込むことで10年ぶりに見ることができるように!!」人工網膜 実用化へ

人工内耳というのはすでに実用化されておりますが、

人工網膜(という訳語が適しているかどうかわかりませんが)

による視覚の回復が

出来る時代になったのですね。







タイトルがかなり

ゴシップ系なんですが。






目のサイボーグ化による失明治療が世界で初めて成功!!盲目の男性がマイクロチップを眼球に埋め込むことで10年ぶりに見ることができるように!!

http://commonpost.boo.jp/?p=34619

目の見えない人にとっては、これ以上ない明るいニュースです。

ロバート・マクラーレン医師率いるイギリス・オックスフォード大学の外科医チームが世界初となる眼球のインプラント治療に成功しました。治療を受けたクリス・ジェームズさん(54歳)は、10年ぶりに見た光景を「光の爆発だった」といいます。


6228b4ab-s.jpg

今回治療が行われた患者は、クリス・ジェームズさんとイギリスの有名プロデューサーのロビン・ミラーさん(60歳)の2人。3mm四方のマイクロチップを、眼球の奥にある網膜に埋め込むという手術が行われました。


6b647054-s.jpg
6346ac6d-s.jpg

2人は、網膜色素変性症と呼ばれる症状に陥っていました。これは眼科疾患の1つで、中途失明の3大原因の1つとされています。数千人に1人の頻度で起こるとされており、盲学校ではこの病気の生徒が一番多いといいます。

手術に要した時間は、8時間~10時間で、手術を受けたその日のうちには対象の輪郭が見え始め、3週間後には完全に見えるようになったといいます。


3da9f556-s.jpg
f151d774-s.jpg
345bf5fa-s.jpg





このマイクロチップには、網膜の光受容体の代わりとなる1500個光感性ピクセルが内臓されており、これが眼球内に作られた像を認識します。データは耳の後ろから無線で外部の機械へ送られ電気信号に変換後、視神経に送られることで、脳が像を認識することができます。

ジェームズさんによると、脳が電気信号を認識するまでには多少の時間を要したものの、物体の曲線や輪郭を認識することができたといます。

この治療は初期段階であるものの患者にとって有益な視野を回復させることに成功しているといいます。また、25年間目が見えなかったミラーさんでも治療に成功したことから、長い間、目が見えなかった人にも効果のある治療だとしています。

現時点では、輪郭をとらえる程度であるため白黒映像となっているようですが、ミラーさんは使っていなかった目に関する部分の脳が活動を開始したため、25年ぶりにカラーの夢を見ることができたといいます。


サイボーグ技術が進歩すれば、これまで治せなかった病気による人体機能の不全を機械で代替できるようになります。今回の目のサイボーグ化では、大きな外部装置が手放せないため不便ですが、今後はさらに装置が小さくなることも期待できるため、治療を受けた人が普通の生活を送れるようになりそうですね。






オリジナルはMail Onlineの記事のようです。




'I've dreamed in colour for the first time in 20 years': Blind British man can see again after first successful implant of 'bionic' eye microchips

http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2138775/The-eye-borg-First-successful-implant-bionic-eye-restore-sight-blind.html

Microchips restore sight to people suffering retinitis pigmentosa - an incurable condition that leads to blindness
Condition affects one in every 3,000-4,000 people
Clinical trial with two sufferers 'exceeds expectations'
Sufferers able to detect outlines of objects 'within days'
Vision expected to improve further as 3mm chip 'beds in'
By JENNY HOPE

PUBLISHED: 08:14 GMT, 3 May 2012 | UPDATED: 23:17 GMT, 3 May 2012




It was the ‘magic moment’ that released Chris James from ten years of blindness.
Doctors switched on a microchip that had been inserted into the back of his eye three weeks earlier.
After a decade of darkness, there was a sudden explosion of bright light – like a flash bulb going off, he says.
Now he is able to make out shapes and light. He hopes his sight – and the way his brain interprets what the microchip is showing it – will carry on improving.
Mr James, 54, is one of two British men who have had their vision partly restored by a pioneering retina implant.
The other, Robin Millar, one of Britain’s most successful music producers, says he has dreamed in colour for the first time.
Both had lost their vision because of a condition known as retinitis pigmentosa, where the photoreceptor cells at the back of the eye gradually cease to work.
Their stories bring hope to the 20,000 Britons with RP – and to those with other eye conditions such as advanced macular degeneration which affects up to half a million.
Mr James had a ten-hour operation to insert the wafer-thin microchip in the back of his left eye at the Oxford University Eye Hospital six weeks ago. Three weeks later, it was turned on.
Mr James, who lives in Wroughton, Wiltshire, with his wife Janet, said of his ‘magic moment’: ‘I did not know what to expect but I got a flash in the eye, it was like someone taking a photo with a flashbulb and I knew my optic nerve was still working.’

The microchip has 1,500 light sensitive pixels which take over the function of the retina’s photoreceptor rods and cones.
One of the first tests was making out a white plate and cup on a black background.

Mr James, who works for Swindon Council, said: ‘It took a while for my brain to adjust to what was in front of me, but I was able to detect the curves and outline of these objects.’
Tim Jackson, a consultant retinal surgeon at King’s College Hospital and Robert MacLaren, a professor of ophthalmology at the University of Oxford and a consultant retinal surgeon at the Oxford Eye Hospital, who are running the trial, say it has ‘exceeded expectations’ with patients already regaining ‘useful vision’.

Ten more Britons with RP will be fitted with the implants, which are also being tested in Germany and China. The device, made by Retina Implant AG of Germany, connects to a wireless power supply buried behind the ear. This is connected to an external battery unit via a magnetic disc on the scalp. The user can alter the sensitivity of the device using switches on the unit.
Mr Jackson said: ‘It’s difficult to say how much benefit each patient will get, this pioneering treatment is at an early stage.
‘But it’s an exciting and important step forward. Many of those who receive this treatment have lost their vision for many years. The impact of them seeing again, even if it is not normal vision, can be profound and at times quite moving.’ Mr Millar, 60, who was behind Sade’s Diamond Life album, has been blind for 25 years. He said: ‘Since switching on the device I am able to detect light and distinguish the outlines of objects.
‘I have even dreamt in very vivid colour for the first time in 25 years so a part of my brain which had gone to sleep has woken up! I feel this is incredibly promising and I’m happy to be contributing to this legacy.’






技術がどんどん人間の理想に

近づいていきます。

見えない目が再び見えるようになり、

聞こえない耳が再び聞こえるようになる時代です。




それに比較して

人間と言う種の精神性に

あまりにも変化がないように思えるのは

なぜでしょう。




すでにテクノロジーの進化は

人間の想像の枠を超えています。

各専門家が現実になし得ることは、

(実際にはやらないとしても)

それぞれがとんでもない領域まで

到達しています。



これを人間はコントロールすることが

可能なのでしょうか。









人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



関連記事

■開業つれづれ:「北アルプス遭難死者計8人 全員60~70代」医師だらけ

8名もの死亡者を出した

北アルプス遭難の方々は

その多くが医師や獣医師のパーティのようです。





この地域の開業医、

いったいどうなるんでしょう。

一遭難で

医療崩壊とか、

本当に置きそうなので

シャレじゃなく怖いです。








北アルプス遭難死者計8人 全員60~70代
信濃毎日新聞 2012年05月06日(日)

http://www.shinmai.co.jp/news/20120506/KT120505ATI090004000.html

北アで相次いだ遭難事故
 大型連休後半の4日から5日にかけ、北アルプスで中高年の山岳遭難が相次いだ。県内では白馬(しろうま)岳(2932メートル)近くで北九州市の医師らのパーティーの男性6人全員が死亡した他、爺ケ岳(2669メートル)で女性1人が死亡した。岐阜県側の涸沢岳(3110メートル)でも、男女6人のパーティーが遭難し、男性1人が死亡した。

 死亡した男性6人は5日午前8時ごろ、白馬岳北方の三国境近くの尾根上に倒れているのを別の登山者が発見。県警ヘリコプターで収容されたが、全員の死亡が確認された。死因はいずれも低体温症。

 大町署によると、死亡したのはいずれも北九州市在住で開業医の岡崎薫さん(75)、政所(まんどころ)良治さん(78)、三島斎(ひとし)さん(75)、井上義和さん(66)と、獣医師の村井正和さん(63)、自営業の角田重雄さん(63)。

 同署によると、6人は2泊3日の予定で北安曇郡小谷村の栂池高原から3日に入山。4日は白馬岳の白馬山荘に泊まる予定だったが到着せず、連絡が取れなくなっていた。

 4日の白馬岳一帯は午後になって吹雪になり、午後4時には気温は氷点下2度まで下がった。6人は軽装で、風雪をしのぐテントなどはなかったとみられる。

 一方、爺ケ岳では、登山者が5日午前6時50分ごろ、意識を失い倒れている女性を見つけ、近くの山荘を通じて同署に通報。女性は大町市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。同署によると、死亡したのは大阪市の会社員宗和住摩子(そうわすまこ)さん(62)。死因は低体温症とみられる。登山者カードによると、1泊2日の予定で4日に扇沢から入山していた。

 涸沢岳では4日夜、福岡県の男女6人のパーティーが遭難。うち同県大牟田市の無職吉野和記さん(71)が低体温症で死亡した。残る5人は命に別条はない。

 この他、槍沢の1700メートル付近では5日午前7時半ごろ、栃木県佐野市の会社員男性(35)が積雪の登山道で滑って転び、右足の骨を折る重傷。小蓮華山(2766メートル)山頂付近では午前6時ごろ、6人パーティーで登山中だった和歌山県伊都郡の農業男性(64)が尾根から新潟県側へ約1キロ滑落し、顔に軽傷を負った。涸沢から奥穂高岳の登山道ザイテングラード上部(2800メートル付近)では午後2時半ごろ、名古屋市の会社員女性(48)が雪で滑って約150メートル滑落し、頭を切るなどのけが。午後5時ごろには、奥穂高岳を下山中の大阪市の会社員女性(48)が滑落。6日朝から救助を行う。





北九州から北アルプスに行ったせいでしょうか、

Tシャツにジャンバーなど

かなりの軽装だったようです。








急な天候変化に対応できず遭難か
NHK 2012年5月6日 4時21分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120506/t10014912381000.html

北アルプスの白馬岳で、北九州市から来た医師など男性6人のグループが吹雪の中で遭難して死亡した事故で、警察は、寒さをしのぐテントなどの装備を持たなかった6人が、この時期特有の急激な天候の変化に対応できずに、一気に体温を奪われ、遭難したとみて当時の状況を調べています。

北アルプスの白馬岳では、今月3日から登山に来ていた北九州市の医師、岡崎薫さん(75)をはじめ、医師や獣医師などの男性6人のグループが、4日、遭難しました。5日になって尾根で倒れて死亡していた男性6人が見つかり、警察が調べた結果、岡崎さんのグループの6人と確認されました。
白馬岳周辺では、6人が遭難した4日午後から吹雪となりましたが、警察によりますと、6人は極度の寒さにさらされたことによる低体温症で死亡したということです。また、発見当時の6人は、Tシャツにジャンパーなどの軽装で、寒さをしのぐための簡易型のテントなどの装備も持っていなかったほか、現場には雪洞を掘ってビバークしたような跡もなかったということです。
警察は、6人がこの時期特有の急激な天候の変化に対応できずに、一気に体温を奪われ、遭難したとみて当時の状況を調べています。

井上さん 登山ベテラン
遭難した6人のうち、北九州市門司区の医師の井上義和さん(66)について、診察も受けていたという近所の男性は「井上さんは高い山にもよく登っていて、撮影したきれいな写真をよく見せてもらっていた。ふだんは1人で登っていると聞いていたので、複数で登っていたのは意外だった。井上さんほどのベテランであれば、山の怖さも十分に知っていたはずなので、軽装で登ったのは勘違いしてしまったのか、天候が急変したのか、どちらにしても信じられない」と話していました。

岡崎さん 頻繁に登山
遭難した6人のうち岡崎薫さん(75)は、北九州市門司区で小児科の医院を経営し、平成14年から3年間、北九州市小児科医会の会長も務めていました。岡崎さんとテニス仲間の男性は「岡崎さんは、休みのとき、よく北アルプスなどの高い山を医者仲間と一緒に登っていた。『そんなに高い山だと危ないのではないか』と言ったこともあるが、岡崎さんは『気をつければ安全で、登山はとても爽快だ』と話していた。経験が浅いことはないと思うので、まさかという気持ちだ」と話していました。







年齢的には第一線を退いておられるのでしょうか。

もしも地域の中心的な役割を担っていたとしたら、

大勢の医師がなくなられて

地域医療も大変でしょう。






リタイアとかセミリタイアして

悠々自適に登山とか、

ちょっとうらやましいですが、

本当に注意が必要ですね。




亡くなられた方々の

ご冥福をお祈り致します。
























人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -