fc2ブログ

■開業つれづれ:「国後拘束の日本人、サバイバルゲーム中漂着か」←琉球大医学部37歳でした ネタじゃなく

国後島、択捉島は

日本固有の領土だ、

とか

そんなこととは関係なしに

完全装備の

琉球大医学生(37)

国後沖でとっ捕まりました。



サバイバルゲーム中に遭難って、

リアル過ぎ。








ロ国境警備局、琉大生を引き渡し 北海道の根室沖で


2011/08/25 19:52 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082501000643.html

 ロシア国境警備局は25日午後、北方領土・国後島沖で21日に無許可渡航の疑いで拘束した琉球大医学部医学科6年生栗山圭輔さん(37)=兵庫県出身=を、北海道の根室沖で日本側に引き渡した。

 その後、根室港に到着した栗山さんは「悪天候で沖に流された。自らの力で戻って来られず、皆さんにご迷惑をお掛けして申し訳なかった」としっかりとした口調で話した。健康状態には問題ないという。

 25日午後4時半ごろ、国境警備局の船と根室海上保安部の巡視船が根室沖で落ち合い、引き渡された。巡視船は午後6時ごろ、根室港に戻った。





なんだか。






逮捕の邦人は琉球大医学生=国後島沖、ゴムボートで航行

時事ドットコム 2011/08/24-13:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011082400443

 北方領土の国後島沖合をゴムボートで航行したとして、ロシア・サハリン州の国境警備局に逮捕された邦人男性について、琉球大(沖縄県西原町)は24日、同大医学部学生の栗山圭輔さん(37)と確認したと発表した。外務省からの照会があったという。
 同省によると、栗山さんは21日夜、国後島北部の沖合をゴムボートで航行。ロシア国境警備局に逮捕され、古釜布(ユジノクリリスク)に移送された。
 新里里春琉球大理事の話 身の安全の確保と早期釈放を望む。多くの方々に多大な心配とご迷惑をお掛けしたことをおわび申し上げる。





37歳医学部生、

はるばる沖縄から北海道まで

サバイバルゲームで

きていた様子。





しかも

漂着時には

>モデルガンやサバイバルナイフ、全地球測位システム(GPS)を所持

という完全装備ぶり。







国後拘束の日本人、サバイバルゲーム中漂着か

2011年8月23日15時00分 読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110823-OYT1T00640.htm

 北方領土・国後島沖でゴムボートに乗り、ロシア国境警備隊に身柄拘束された日本人男性は、当時、モデルガンやサバイバルナイフ、全地球測位システム(GPS)を所持していたことが23日、日本の捜査当局への取材でわかった。

 捜査当局によると、男性はサバイバルゲームが趣味との情報があり、特別な政治的思想はないという。ゲーム中にボートが流されて、同島に近づいてしまった可能性があるという。

 日本の海上保安庁関係者によると、男性は兵庫県在住の栗山圭輔さん(37)とみられている。





6年生ということですから

卒業試験、国家試験に受かれば

来年には医師になります。




彼はどこに初期臨床研修に行くんでしょう?

やっぱり

辺境警備かな?

完全装備で。







人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






関連記事

■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(3)

■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(2)

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1899.html

の続きです。





UD-505SAをつなげてみます。

クリックするとアマゾンに飛びます。
タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA
()
タイムリー

商品詳細を見る


最初は電源オフで。

こちらが4ピン側につけた図。

P1000379_convert_20110824090621.jpg


で両方くっつけました。

P1000380_convert_20110824090654.jpg








さてPCとの接続ですが、

説明書を読むと

1.最初に接続する側のPCを立ち上げとく

2.UD-505SAを接続したHDDの電源を入れる

(UD-505SAに切り替えスイッチがあるのでオンにします)

3.多分、HDDの動く音がするはず……。

→しなければHDD死亡確率高し。

4.それからUSBを起動しているPCに差し込む

5.認識されればOK。






うちは外付けHDDとして認識されました。

ほとんどのデータはDropBoxなので

心配なかったのですが、

一部データを取り出したかったので

見事成功できました。




運がよかったです。





今回の故障はマザーボードっぽいんですが

修理に出す気力もないし、

データ復活出来ただけでよしとします。




ご参考になりましたら幸いです。





※なお、この方法で必ずデータが取り出せるわけではありません。

ハードディスク自体が故障している場合は

全くの徒労に終わることがありますのでご注意ください。





人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




関連記事

■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(2)

続きです。

■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(1)

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1898.html


ぱっとみて左下にハードディスクがあります。

四隅の低い部分に長いねじと 

ちょっと高いところにさらに4本短いねじがあります。

P1000368_convert_20110824085903.jpg

長いねじがHDDと本体をつないでいるねじですので

最初にとります。



HDDが本体から浮きました。

P1000367_convert_20110824085826.jpg



今度は短いねじをはずして

HDDのカバーをはずします。

注意:HDDはまだ本体と配線でつながっていますので

乱暴に扱わないでください。

P1000370_convert_20110824090048.jpg



HDD本体が出現です。

今度は配線をとりましょう。

P1000376_convert_20110824090442.jpg

ゆっくりと水平に引き抜くと、このようにとれます。

乱暴に曲げたりすると折れることがあります。

折れたらそこで終了です。

気をつけてください。






続く


※なお、この方法で必ずデータが取り出せるわけではありません。

ハードディスク自体が故障している場合は

全くの徒労に終わることがありますのでご注意ください。









続きはこちら

■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(3)
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1900.html








人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






関連記事

■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(1)

■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し





島田紳助さんは芸能界引退したようですが、

うちのノートPCもいきなり引退してしまいました。

おいおい。






2,3年前に購入したDELLノート Studio 1536。



ある日突然、

ウィンドウズの起動すら出来ず、

リカバリーディスクの方では

起動は出来るんだけど

リカバリーディスクで修復は

出来なさそう。





ウィンドウズの再インストールなら

残っているデータはかなり回収困難。

でも、このままじゃどうしようもない。





で、

外付けハードディスクのように

単純にノートのHDDを取り出して

他のPCにUSBで接続してしまおう、

とおもってやってみました。





マックと違って

DELLノート Studio 1536

の分解情報がほとんどないので

私個人のやりかたですので

ご了承ください。




必要なものは

ドライバー(普通のもの)

UD-505SA(2000円切ってました)

クリックするとアマゾンに飛びます。
タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25タイムリー GROOVY HDDをUSB SATA接続2.5/3.5/5.25"ドライブ専用 UD-505SA
()
タイムリー

商品詳細を見る


USBでハードディスクを読み込む別のPC

ぐらいかな。

私自身は怖いから

ビニルの手袋をはいています。



1.最初にバッテリーを抜きましょう。

当然ながら電源も抜いておいてください。

コンデンサとか電源抜いても電圧残っているところもあるので

要注意です。


P1000382_convert_20110824090718.jpg

あ、写真大きかったですね。

でもこのままで行きます。



2.裏のねじをとります。

普通のプラスドライバでOKです。

こんな風にとれちゃいます。
P1000372_convert_20110824090206.jpg

で、開けるとこうなります。

P1000374_convert_20110824090348.jpg




続く


※なお、この方法で必ずデータが取り出せるわけではありません。

ハードディスク自体が故障している場合は

全くの徒労に終わることがありますのでご注意ください。



続きはこちらへ

■開業つれづれ:ひとりでできたもん 壊れたPCノートのHDDを取り出してUSBでつないでみた UD-505SA/ DELLノート Studio 1536 ハードディスク 取り出し(2)

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1899.html






人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




関連記事

■開業つれづれ:「 バスケ米中親善試合が大乱闘、中国人選手の横暴に自国ファンもあきれ顔」

カンフーバスケ。

148288-georgetown.jpg






米中親善バスケが大乱闘に=副大統領訪問中、関係強化の裏で

時事通信 2011年8月19日(金)23時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000156-jij-int

 【北京時事】バイデン米副大統領の訪中に合わせて北京で18日、バスケットボールの米中親善試合が行われたが、両チーム入り乱れて大乱闘となった。バイデン氏と習近平国家副主席ら中国側指導者は会談で信頼関係を強化したが、思わぬハプニングに両国指導者は頭を痛めているとみられる。
 インターネット上の情報によると、米ジョージタウン大学と、中国人民解放軍所属「八一ロケット隊」が対戦した。ネット上では両チーム選手が小競り合いとなり、コート上に倒れた米国人選手を目掛け、選手ではない中国人が足蹴りしている写真が掲載された。
 さらに米側は選手の安全を守るため試合途中でコートから引き揚げようとしたが、その際、観客が飲料水のペットボトルを投げ付けるなどの行為もあった。ジョージタウン大のトンプソン監督は「遺憾」の意を表明。米国内で対中批判が高まる可能性もある。
 今回の親善試合は、副大統領の訪中期間中、友好ムードを盛り上げるために企画された。バイデン氏も17日夜、北京到着直後、ジョージタウン大と別の中国チームの試合を観戦している。 









中国選手が馬乗りで米国選手にパンチ バスケの試合で大乱闘

産経新聞 2011年8月19日(金)11時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000524-san-int

 【ワシントン=佐々木類】米中両国のバスケットボールチームが親善試合で大乱闘を演じ、中国側の暴力行為が米メディアで大きく取り上げられた。

 試合は18日、北京オリンピックスポーツセンターで行われた。対戦したのは米首都ワシントンにあるジョージタウン大と中国人民解放軍所属チーム。

 19日付ワシントン・ポスト紙(電子版)は、両チームの選手同士による小競り合いの後、米国人選手がコートに倒れているところを選手以外の中国人が蹴りつけている写真を掲載した。

 同紙は、試合途中で米国人選手がコートから引き揚げようとした際、観客が水の入ったペットボトルを選手に投げつけたほか、会場にいた警官がもみ合いを見て見ぬふりをしていたと報じた。

 米経済誌フォーブス(電子版)は、試合のビデオ映像を掲載。中国人選手が倒れた米国人選手に馬乗りになって殴りつけたり、米国人選手に椅子が投げつけられたりする場面もあった。

 ジョージタウン大のトンプソン監督は試合後、「遺憾の意」を表明。米国務省高官は「不幸な出来事だが、スポーツを通じて中国との相互理解を深めていきたい」と語った。米当局からは、穏便に済ませようとの配慮が伺えるが、中国選手の暴力行為に米世論の批判が高まりそうだ。

 米中両チームのバスケットボール試合は、バイデン米副大統領の訪中に合わせて行われた。前日の17日には、バイデン氏がジョージタウン大と別の中国チームの試合を観戦している。







動画を見ましたが

乱闘シーンからなので

よくわかりません。






バスケ米中親善試合が大乱闘、中国人選手の横暴に自国ファンもあきれ顔―中国版ツイッター


Record China 2011年8月19日(金)20時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000025-rcdc-cn

2011年8月18日、中国・北京オリンピックスポーツセンターで行われた米中のバスケットボール親善試合が大乱闘に発展してしまった。ワシントン・ポストなど米メディアの報道。

試合を行ったのは米ジョージタウン大学と中国人民解放軍の両チーム。米主要メディアの複数の報道によると、両チームの小競り合いがエスカレートし、米国人選手を殴る蹴る、馬乗りになるなどの中国人選手の横暴な行為に発展したとのこと。

事の詳しい経緯は明らかではないが、この騒動には中国のファンも擁護するばかりかあきれ顔。中国版ツイッターには

「情けないな、将来の中国のスポーツ界はどうなっちゃうんだろう」

「中国人の球技はたいしたことないが、人を殴るのはますます強くなる」

「カンフーバスケのすごさを思い知るがいい」

など皮肉交じりの投稿が並んだ。(翻訳・編集/愛玉)










中国お得意の

微笑み外交は

どこに行ったんでしょう?

カンフー外交になるのかな。










関連記事

■開業つれづれ:約4割の生徒が「暴力団は身近な存在」「暴力団は義理人情の人だと思っていた」「暴力団排除教室:7割が「不安」、中高生アンケート結果 県警、満足度を公表 /福岡」



福岡、すげーです。

こんな場所で医師やるって

きっと大変なんでしょうね…。





暴力団排除教室:7割が「不安」、中高生アンケート結果 県警、満足度を公表 /福岡

毎日新聞 2011年8月17日 地方版

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110817ddlk40040237000c.html

 県警は、4~6月に暴力団排除教室を実施した県内の中学・高校の生徒を対象としたアンケート結果を公表した。授業を通じ、生徒たちは「今まで暴力団は自分に関係ない存在だと思っていたが、話を聞いて誰にでも関係があるのだと思った」(中3)などと感じており、約4割の生徒が「暴力団は身近な存在」と回答した。

 暴力団排除教室は、県暴力団排除条例に基づいた全国初の取り組みで、子供たちが暴力団に加入したり、暴力団犯罪の被害に遭うことを防ぐことが狙い。4月から「暴排先生」と称する臨時職員を中学・高校に派遣し、教室の実施校は7月末時点で246校(受講者数計10万166人)に上る。

 アンケートは、そのうち6月末までに授業を実施した148校を対象に、無作為に選んだ生徒2万3662人に無記名で回答を依頼。授業内容の満足度や暴力団についての印象について尋ねた。

 「暴力団は身近な存在か」との問いに、「とても身近」「どちらかといえば身近」と答えた生徒は計39%に上った。また、「暴力団の存在に不安を感じるか」との質問では、「とても感じる」(43%)▽「まあまあ感じる」(33%)で、計7割以上が不安を訴えた。暴排教室の満足度は「とてもわかりやすかった」「まあまあわかりやすかった」生徒が計97%に達した。

 生徒たちからは「身近に暴力団がいると思うと、ぞっとする」(高3)▽「今まで暴力団は義理人情の人だと思っていたが、いけない人たちだと分かった」(中1)などの意見が寄せられた。

 県警は年度内に県内すべての中学・高校計約550校で暴排教室を開く予定。

〔福岡都市圏版〕





もしかして

暴力団は

知らないうちに身近に迫っている、

みたいな別な意図での質問なのかもしれませんが、



約4割の生徒が「暴力団は身近な存在」と回答した。


と書かれたら

福岡の中高生、どんだけよ、

って思います。



…それとも新聞記者の文章力がないのかな?




でも、

>今まで暴力団は義理人情の人だと思っていた

とか、暴力団は

福岡の中高生の

生活になじんでいる様子。






福岡の方々、

お疲れ様です。





人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

■開業つれづれ:赤チン先生 逮捕される 「ニセ「ボランティア医師」飲酒に女性トラブルも」


赤チン先生、

女性問題に

飲酒トラブル。




で、ニセ医者として逮捕。





ニセ「ボランティア医師」飲酒に女性トラブルも

2011年8月15日06時01分 スポーツ報知

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110815-OHT1T00035.htm


 東日本大震災の被災地の宮城県石巻市で医師資格を持たずにボランティアで医療行為を行っていたニセ医師が、活動中の飲酒や女性トラブルなど問題行為を起こしていたことが14日、複数の関係者の証言で分かった。

 「米田きよし」と名乗る男性が活動していた石巻市災害ボランティアセンターで、被災地支援を行っていた関係者は明かす。「米田は(寝起きする)キャンピングカーの中で毎日のように昼間から酒を飲んでいた。夜になると泥酔し、ろれつが回っていないのにどなり散らすんです」。周囲は問題視したが、現場では珍しい「ボランティア医師」という立場で発言権も持っていたため、見過ごされたという。

 医療行為は、ボランティアの健康診断などは行っていたようだが、専門的なものになると若い看護師などに任せたという。結膜炎を患った子供が訪れた際、周囲が診察を依頼すると「避難所に戻るべきだ」などと言って拒否したケースも。また、当初からキャンピングカー内に既知の女性を出入りさせていたが、女性看護師とも交際し、トラブルを起こしていたもようだ。

 現地の被災者を支援する「石巻市復興を考える市民の会」の藤田利彦代表は「傷口にばんそうこうを貼るくらいしかしないので『赤チンドクター』と呼んでました。6月にはニセ医者だと分かりましたよ」と苦笑する。会う度に「海外の団体から1億円単位の助成金をもらえる」などと金のことばかり話題にしたという。「『国境なき医師団にいた』とか言っていたのに、英語が全くできない。僕には『聖マリアンナ医科大卒』と言っていたのに、他の人には『東大医学部』とか言う。いろんな意味でうさんくさい男」と怒りが収まらない様子だった。

 当の男性は、本紙の電話取材に応答しなかった。



こんなところで

引き合いに出される

聖マリアンナ医科大も

かわいそうな気がします。




で、この赤チン先生、

やっぱり本当の医師というものが

どんなもんだかよくわかっていない様子。






自称“医師”逮捕へ「大変申し訳ない」

TBS系(JNN) 2011年8月18日(木)21時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110818-00000047-jnn-soci

 医師免許がないのに医療行為を行い、朝日新聞の「ひと」欄でも医師として紹介された男性に会うことができました。赤いシャツを着て「米田きよし」と名乗る男性。

 「(Q.医師免許は持っていますか)持っておりません」(「米田きよし」と名乗る男性)

 医師免許がないことをあっさりと認めました。

 「(Q.どんな診療をしてましたか)切り傷や釘踏み(の手当て)」(「米田きよし」と名乗る男性)

 男性は3月の震災直後、津波で甚大な被害が出た宮城県石巻市に入り、市内のボランティアセンターを拠点に医療行為を行っていました。男性が使っていたキャンピングカー。中には薬やマスクなどが残されていました。

 「腕を出して血圧を測ってもらった」(男性の診察を受けた人)

 石巻で、男性は傷の手当てや高血圧などの薬の処方をしていました。

 「きっちり考えて、きっちりした処方をしているなって、そのときは思いましたね」

 しかし、男性は医師の資格を持っていませんでした。宮城県警は18日午後4時、医師法違反の疑いでキャンピングカーの捜索を始めました。

 「(Q.何でそもそも医師をかたって活動してたんですか)1日80人とか100人とか、遺体がごろごろ転がってたんです。それで、そのごろごろ転がってる中で、僕らにできることっていうのは何なんだろうなと思いながらやっていたことが、いつの間にか、してはいけないことだとわかっていながら、周囲がそうなってくるというか、周囲にそういうふうに見られてくると、どうしても、それが今さら違うんだなんて言えなかった」
 「やる人がいなかったからです。ボランティアの医療って誰がやるんですか。そこに困っている人がいたら助けないですか」(「米田きよし」と名乗る男性)

 男性は、石巻市社会福祉協議会には、公的には存在しない「医師国家資格認定書」と書かれた書類を見せて信用させていました。

 「提出していただいたことで、ドクターかなという認識で今までおつきあいをさせていただいていたので」(石巻市社会福祉協議会 佐藤正幸課長)

 「提出したのは6月半ばぐらいじゃないですか。2か月も前ですか。つくってもらいました。(Q.いつですか)4月の後半にはもう、韓国の友達です
 「身分証明書ないし、医師免許っていうのはどういうものか、わかんないですからね、日本の免許というのは。だから帳尻を合わせてもらっただけです。とりあえずこれ出しておけば、わかんないって」(「米田きよし」と名乗る男性)

 「被災地の窮状を見て、いつの間にか医療行為をしてしまった」と話す一方で、実際には存在しない認定書を事前につくっていたといいます。なぜだったのでしょう。

 「(Q.つくるように頼んでいたというのは、どうして)どうしてというか、当然、日本の社会では帳尻合わせてこようとしますよね」(「米田きよし」と名乗る男性)

 男性は「日本の医師の資格は持っていないが、かつて外国の資格を持っていた」と主張します。

 「1回、2回目まではありました。(Q.今現在は、ないということになるわけですか)そうです。なくても更新は受けられるんです。小児科です。病院には勤めてないです。(Q.勤めなくてもチェックアウトできるんですか)できます」(「米田きよし」と名乗る男性)

 免許更新の方法などを詳しく語った男性。朝日新聞に出ていたとおり、カナダの医師資格を持っていたのかどうか聞くと・・・。

 「(Q.ちなみに緊急医と朝日新聞にありましたけど、それはカナダでやっていらしたんですか?)どうでしょうか、それは頑に言いません」(「米田きよし」と名乗る男性)

 どこで勉強したのかについても言葉を濁します。

 「僕は勉強してきました、人並み以上に。そこはちょっとノーコメントにしてください。うちの父親はすごくスパルタなんです。1日に5時間も小学校からずっと勉強してきました。その癖なんですかね、医学書見ると全部丸暗記しちゃうんです」(「米田きよし」と名乗る男性)

 また男性は、医師だと名乗って日本財団から医療行為に対する助成金100万円の支給を受けていました。

 「(Q.助成金目的で医者をかたった)それとはちょっと違います。(Q.その後も赤い羽根の方にも申請していますよね、それはいくらぐらい)300万円です。(Q.これは下りたんですか)いえ、下りてません」(「米田きよし」と名乗る男性)

 宮城県警は、医師法違反の疑いがあるとして捜査を進めていて、容疑が固まり次第、男性を逮捕する方針です。

 「すいません。僕が悪いですって言うしかないですね。免許がなかったですって言うしかないです。ただただ、申し訳なかったって気持ちはあります」(「米田きよし」と名乗る男性)
(18日18:06)

最終更新:8月19日(金)5時34分







>僕は勉強してきました、人並み以上に。そこはちょっとノーコメントにしてください。

>うちの父親はすごくスパルタなんです。

>1日に5時間も小学校からずっと勉強してきました。

>その癖なんですかね、医学書見ると全部丸暗記しちゃうんです



多分、赤チン先生には

毎日5時間勉強する

というのが

「すごいスパルタ」で「人並み以上」の

勉強なんですね。




実際の医師や医学生は

その想像を遙かに超えた

努力をしているのですが、

きっと理解できないでしょう。





緊急事態で

例え善意から来ているとしても

医師と偽る人間が

医療行為を行うことは大変危険です。






手が腫れたから単純に破傷風

と診断した、だなんて

とんでもない話です(1)。

一番最初に破傷風を疑う症状は

外傷の既往と開口障害です。






破傷風は致死率の高い

とても危険な病気です。

ワクチンによる予防が第一で、

発症した場合は

抗生剤の投与だけでなく

免疫グロブリンによる破傷風毒素の中和も

必要になってきます。



日本での発症は年間に30 ~50 人、

致死率は20 ~50%とかなり高率に

死に至ります。




私も破傷風は

ICU管理で1例だけ経験がありますが、

幸いなことに救命できました。




大学病院のことでしたので

きっちり症例報告になっていました。

予防接種も普及していますので

そのぐらいレアです。




素人判断は

一歩間違えば

とんでもない事態を

引き起こします。







人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







(1)

■開業つれづれ:「「医師・米田」名乗る男性との一問一答 「違法は認識」「今は沖縄」「費用の500万円は蓄えで」」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1894.html

(2)
国立感染症研究所 感染症情報センター
破傷風
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g1/k02_15/k02_15.html

1991 年以降の報告患者数は1 年間に30 ~50 人にとどま っているが、依然として致命率が高い(20 ~50%)感染症である。









関連記事

■開業つれづれ:「「医師・米田」名乗る男性との一問一答 「違法は認識」「今は沖縄」「費用の500万円は蓄えで」」

医師って

毎日5時間ぐらい勉強したらなれるらしいです。



>中学1年のころから医者を目指して毎日5時間勉強していたので、
>免許を取ろうと思えば取れる





で、医師免許、とろうと思えばとれる

という人は

破傷風を診断して

エヘン

らしいです。

>腕が腫れ上がった男性が訪れたので破傷風と診断して薬を処方した。


おいおい。

破傷風のこと

知っているんでしょうか。








「医師・米田」名乗る男性との一問一答 「違法は認識」「今は沖縄」「費用の500万円は蓄えで」

産経ニュース 2011.8.14 09:11
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110814/crm11081409120002-n1.htm

 「米田きよし」を名乗る男性が13日、産経新聞の取材に応じ、「違法は分かっていた」と話した。記者が知人に聞いた携帯電話にかけ「米田」と名乗った男性との主なやりとりは次の通り。

 --医師の資格は持っているのか

 「無資格でやった。違法なのは分かっていたし、裁きは受けるつもり」

 --なぜ治療をしたのか

 「最初は行方不明者の捜索をしていた。ただ支援活動をするうちに、被災地に医師が少ないことに気づき、必要だと思ってやった。後悔はしていない。中学1年のころから医者を目指して毎日5時間勉強していたので、免許を取ろうと思えば取れると思う」

 --医療器具はどこから調達したのか

 「聴診器などは医師免許がなくても買えるので自分で買った。処方箋が必要な薬もインターネット通販で買った」

 --ほかのの団体(リカバリー・フォー・ジャパン)の所属を名乗って名刺を配ったのはなぜか

 「その団体の代表から理事になってくれといわれてしたこと。団体と関係がないという代表の発言はうそ」

 --被災地をなぜ離れた

 「できることは全部やったと感じた。一緒に来ていた交際女性の精神状態もよくなかったので石巻市を離れた。もう戻ることはない」

 --警察とは連絡を取ったか


 「まだ捜査中だろうから連絡は取っていない。逮捕される前にきちんと自分で出向いて説明したい。ある程度警察も調べたお盆明け以降、いまいる沖縄県でやりたいことをやってから県警に出向いて話したい

 --ほかにも支援活動の経験はあるか

 「(地震があった)台湾や(内戦があった)スリランカにも食糧の配給活動などをしてきた」

 --国境なき医師団にいた、と話していたという人もいるが

 「国境なき医師団にはいないし、そういうことを話した記憶もない。日本語と英語しか話せない」

 --なぜ、偽名を名乗ったのか

 「周りに迷惑がかかるから。それ以上は言えない。韓国で生まれて、北海道で育って、最近は大阪府でFXのデイトレーダーで生計を立てていた」

 --被災地で印象に残っている出来事は

 「石巻市災害ボランティアセンターで、腕が腫れ上がった男性が訪れたので破傷風と診断して薬を処方した。1週間後に退院して『ありがとう』と言われ、やってよかったと思った」

 --支援活動の資金はどうまかなったのか

 「日本財団から100万円をもらった以外は、すべて自腹。500万円くらいかかっているが、蓄えがあるから大丈夫」







あれ?

韓国の方なんですか?




>韓国で生まれて、北海道で育って、最近は大阪府でFXのデイトレーダーで生計


なんだか。





石巻で無資格診療「米田」氏が電話で語る

河北新報 2011年08月16日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/20110816t13009.htm

 宮城県石巻市で医師資格がない男性が医師を名乗り、災害ボランティアのけがの治療などをしていたとされる問題で、この男性は河北新報社の電話取材に「逮捕状が出たら出頭したい」などと話した。
 石巻で名乗った「米田きよし」は本名で、外国の医師資格を保有していると主張。一方、市災害ボランティアセンターに提出した、実際には存在しない「医師国家資格認定証」は海外で偽造してもらったと語った。
 宮城県警は、医師法違反の疑いがあるとみて調べている。

 電話での主なやりとりは次の通り。

 ―医師免許は持っているのか。
 「日本のは持っていない。ほかの国のならある」


 ―「米田きよし」は本名か。
 「本名だ。読み方は『よねだ』だ」

 ―「医師国家資格認定証」は公的には存在しない。どこで作ったのか。
 「韓国でブローカーに頼んで、偽造してもらった」

 ―どのような「医療行為」を行ったのか。
 「血圧が高い人に薬を出したり、傷の手当てをしたりした」

 ―日本財団から受けた助成金100万円はどう使ったのか。
 「薬など治療に必要なものや、炊き出しの費用に使った。流用は一切していない」

 ―なぜ、医師を名乗ったのか。
 「被災地で困っている人たちを助けたかったからだ。悪いことはなにもしていない」

 ―地元の被災者に対しては。
 「自分の悪口を言う人はいないはずだ」

 ―警察が捜査している。
 「出頭するつもりだ。石巻はお世話になった人たちに迷惑が掛かるので、宮城県警本部に出頭するかもしれない。ただ、逮捕状が出ていない。被害者もいないだろう」







> ―医師免許は持っているのか。
 「日本のは持っていない。ほかの国のならある」




>「韓国でブローカーに頼んで、偽造してもらった」




他の国にしろ

医師としてはお粗末すぎです。






関連記事

■開業つれづれ:福島の子供 半数から放射性ヨウ素検出 「子どもの甲状腺から放射線検出」

一ヶ月前にも出ましたが、

ショッキングなデータです。

福島では子供の約半数から

放射性ヨウ素が検出されたようです。





当然ながら放射性ヨウ素は

自然界には通常存在しません。










子どもの甲状腺から放射線検出

NHK 2011年8月13日 16時48分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110813/t10014892751000.html



東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、福島県内の1000人以上の子どもの甲状腺を調べたところ、およそ半数から放射性ヨウ素による放射線が検出されたことが分かりました。専門家は「微量なので、健康に影響が出るとは考えにくいが、念のため継続的な健康管理が必要だ」としています。

この調査結果は、13日、東京で開かれた日本小児科学会で、広島大学の田代聡教授が報告しました。田代教授らのグループは、国の対策本部の依頼を受けて、今年3月下旬、福島県いわき市や飯舘村などで1、149人の子どもを対象に甲状腺への被ばく量を調べる検査を行いました。その結果、およそ半数の子どもの甲状腺から放射性ヨウ素による放射線が検出されたということです。田代教授によりますと、甲状腺への被ばく量は100ミリシーベルト以上に達した場合に健康に影響が出るとされています。しかし、今回検出された放射線から換算される甲状腺への被ばく量は、子どもへの影響を最大限に考慮しても、最も多い人で35ミリシーベルトで、「健康に影響が出る値ではない」ということです。田代教授は「微量なので将来、甲状腺がんが増えるとは考えにくいが、万が一の場合にも対応できるよう継続的な健康管理が必要だ」と話しています。検査の結果は、来週以降、国の対策本部から子どもや保護者に通知されることになっています。






これの続きでしょうか?





福島第一周辺の子1000人調査 甲状腺微量被ばく45%

東京新聞 2011年7月5日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2011070502100004.html

 東京電力福島第一原発の事故で、国の原子力安全委員会は四日、三月下旬に福島県内の第一原発周辺の市町村に住む子供約千人を対象に行った放射線被ばく調査で、45%の子供が甲状腺に被ばくしていたことを明らかにした。安全委の加藤重治審議官は「精密検査の必要はないレベル」と話している。

 調査は国と同県が三月二十六~三十日に、甲状腺被ばくの可能性が高いと予想されたいわき市、川俣町、飯舘村で、ゼロ~十五歳までの千八十人を対象に実施。45%の子供に被ばくが確認された。

 安全委によると、最高値は毎時〇・一マイクロシーベルト(一歳児の甲状腺被ばく量に換算すると年五〇ミリシーベルト相当)に上ったが、99%は毎時〇・〇四マイクロシーベルト以下。同様の換算で年二〇ミリシーベルトに相当するが、加藤審議官は四日の記者会見で「換算するには(調査の)精度が粗い。精密測定が必要な子供はいなかった」と述べた。

 国際放射線防護委員会(ICRP)勧告では、年間一〇〇ミリシーベルトの被ばくで発がんリスクが0・5%高まるとして、同量を緊急時の年間被ばく限度としている。今回の調査でも一〇〇ミリシーベルトを基準とし、一歳児の甲状腺被ばくの年換算でこれに相当する毎時〇・二マイクロシーベルトを超えた場合、精密検査をする予定だった。

 国が国際原子力機関(IAEA)に提出した報告書では、千八十人の子供の甲状腺被ばくを調査したことを記しているが、何割の子供が実際に被ばくしていたかは明らかにしていなかった。







なぜこのタイミングなのでしょう?

3月下旬に検査で

いますでに8月も中旬ですが。





全然報道されていないのは、

日本で被ばくの

大規模スタディーでも

行うつもりなんでしょうか。




福島の住民が

大量に被ばくしたのは

きっと間違いないのでしょう。




現政府が

きちんとそういう事をするつもりがあるのなら、

ということですけど。

















関連記事

■開業つれづれ:「 被災地で資格なく医療行為 石巻で活動、本人「医師だ」」


だれだ?



1313117490618.jpg







被災地で資格なく医療行為 石巻で活動、本人「医師だ」


asahi.com 2011年8月12日15時48分

http://www.asahi.com/national/update/0812/TKY201108120279.html

 東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市で医師として活動してきたボランティア団体代表が、実際には日本の医師資格を持たずに医療行為をしていたことが朝日新聞の取材でわかった。

 この代表は「米田きよし」と名乗る人物。震災後、遅くとも4月から同市内のボランティア活動拠点に常駐し、活動中にけがをしたり体調を崩したりした人を対象に傷の手当てや投薬をしていた。

 代表は、活動拠点を運営している石巻市社会福祉協議会から医師であることの証明を求められた際、「医師国家資格認定証」「厚生労働省認定」などと日本語で書かれた顔写真入りのカードのコピーを渡していた。また、カナダ国内の病院に所属する救命救急医であると英語で記した名刺を使っていた。

 しかし、医師免許を所管する厚生労働省医事課は11日の朝日新聞の取材に対し、医師の資格を証明するのは「医師免許証」であると説明。協議会がコピーを保管している「認定証」は発行していないとした。さらに、朝日新聞が名刺に記された病院に確認したところ、「この名前の医師は一度も働いたことはない」との回答を得た。

 代表は朝日新聞の11日夜の電話取材に対し、「認定証はカナダ政府に作ってもらった」「名前の部分は偽名だ」などと述べたうえで、「米国で取得した免許を書き換えており、自分は医師だ」と主張した。

 この代表の団体は、日本財団が被災地支援のためにNPO法人やボランティア団体に支給している助成金を申請していた。団体側には7月に100万円が助成された。

 協議会は12日、報道陣に対し、「認定証」のコピーを公開した。協議会は「まじめにボランティアをしてくれていたので信用していた。医師でないとすれば非常に残念だ」とコメントした。代表からは4日ごろから連絡がないといい、今後、話を聞きたいとしている。

 宮城県警は12日、医師法違反などの疑いで捜査に着手した。捜査関係者への取材でわかった。協議会の関係者から話を聴いているとみられる。本人からも事情を聴く方針で、所在の確認を進めている。厚生労働省も事実関係の調査をする。


■「ひと」欄で紹介、おわびします

 朝日新聞は10日付朝刊2面の「ひと」欄に「被災地で『ボランティアの専属医』を務める米田きよしさん(42)」との記事を掲載しました。5月以降、複数回にわたって面談と電話で本人を取材した記者は「日本の医師免許を持っている」と聞いていました。

 掲載後、記事を見た社外の方から「米田氏は医師ではない」との情報が寄せられました。確認作業を進めたところ、記事で紹介した経歴について複数の虚偽や虚偽の疑いがあることが判明しました。海外の医師免許を書き換える仕組みがないことも確認しました。その他の取材結果も踏まえ、日本の医師資格は持っていないと判断しました。

 さらに事実関係の確認作業を続けていますが、無資格者による医療行為はただちに止める必要があると考え、12日付朝刊でこれまでに把握できた事実と、ここに至った経緯をお知らせしました。そのうえで、事実と異なる内容を掲載したことを読者と関係者の皆様におわびし、この記事の全文を削除しました。









日本テレビ「スッキリ!」にも出演 朝日が取り上げた米田きよし氏

産経ニュース 2011.8.12 13:58

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110812/myg11081213590001-n1.htm

 東日本大震災後に宮城県石巻市で「ボランティアの専属医」を務めていると10日付の朝日新聞朝刊の「ひと」欄で紹介した米田きよし(42)と名乗った男性を日本テレビの情報番組「スッキリ!」でも取り上げていたことが12日、産経新聞の取材で分かった。

 日本テレビの広報部は「事実を確認中」としている。






経歴が

嘘で塗り固められているようですが、

本当に医師なんでしょうか?





関連記事

■開業つれづれ:100万アクセス ありがとうございます!


暑い日がつづきますが

みなさまいかがお過ごしでしょうか。






2011年8月10日に

100万アクセスに到達いたしました。

本当に、本当にありがとうございます。



このアクセス数は

新ブログになった2年前からの値でして、

旧ブログでは全然計測してませんでした。



もしかしたら

いまの倍以上あったかもしれません。

無精な管理人ですみません。






当ブログは

毎日、アクセスしてくださる

皆様のおかげで

続けられています。







手足口病なんかも流行っているようですし、

熱中症にもお気をつけください。




今後ともよろしくお願いいたします。








人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





関連記事

■開業つれづれ:「薬物治療コンサルテーション妊娠と授乳」「妊娠と薬」


最近、

妊娠や授乳と薬に関する本を

何冊かまとめ買いしました。






医師が

「いや、妊娠の薬については全部産婦人科に聞いてくれ」

というより、

「添付文章ではこう、薬の評価としてはこうなってます。

あとは担当の産婦人科の先生とも相談ですね」

というほうがずっといい感じ。



看護師さんや他のスタッフにも

信頼感アップすること間違いなしです

(多分ね)。








クリックするとアマゾンに飛びます。

実践 妊娠と薬 第2版  -10,000例の相談事例とその情報実践 妊娠と薬 第2版 -10,000例の相談事例とその情報
(2010/12/10)
佐藤孝道、 他

商品詳細を見る



虎の門病院”妊娠と薬相談外来”の本です。

2010年12月に新しい2版が

出ましたので買ってみました。

旧版もよく使っていました。



前の版が古くなっていましたので、

大変助かります。



中枢神経作動薬の項目では

結構、危険性のある薬多いですね。



難点はちょっと読みづらいことかもしれません。

学術的に正当なデータを載せているために

とくに一般の方にはちんぷんかんぷんで

「だから何?」

という事になってしまいそうです。





あとは

当然ですが、妊娠について特化していますので、

授乳については記載がありません。





クリックするとアマゾンに飛びます。

薬物治療コンサルテーション妊娠と授乳薬物治療コンサルテーション妊娠と授乳
(2010/11)
不明

商品詳細を見る




こちらはより見やすい本です。

各項目に

添付文章による記載と

データによるリスクの総合評価

が一覧になっているのが

とてもいい感じです。




妊娠と授乳が一つの表になっているのも

GOODです。

でも、「妊娠と薬」にくらべると

それぞれの薬について

総合評価が甘い気がします。







……しかし、日本の薬の

添付文章には

妊娠、授乳中は中止

というのが多いのが

よくわかります。








「妊娠と薬」では

「薬を間違って飲んでしまったんだけどどうしよう」

というときに答えるスタンスですが、

こちらの

「薬物治療コンサルテーション妊娠と授乳」では

「じゃあ、妊娠中の治療は?」

というとき答えられるよう、

第3章●症例から学ぶ妊娠・授乳期の薬物治療

で限定的ではありますが、

妊娠や授乳期の薬物療法の

具体例も載っています。





他書では

添付文章をまるっきり無視した本も

あります。

しかし

薬物的には正しいのかもしれませんが、

日本での処方の責任としては

やはり添付文章でどのように記載されているかも

大いに気になるところです。




ほとんど副作用が報告されていないのに

妊娠時は中止

と日本の添付文章では記載ある薬を

処方しますか、どうしますか

という問題です。










以上の本は

妊婦さんや妊娠可能性がある方、

そして授乳中の方が

受診されたときに

とても参考になるかと思います。

私は頼りっぱなしです。







ご参考になりましたら幸いです。





関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -