fc2ブログ

■開業つれづれ: コメント1万件達成!! ありがとうございます











いつも当ブログにお越しいただき

本当にありがとうございます。





なんとなんと、

コメント1万件突破

いたしました!!




アクセス何万、とか聞いたことありますが、

コメント1万件突破って

すごくないですか?






っていうか、

Fc2ブログでコメント1万件以上、

対応していないかと

ハラハラしてました。






栄えある1万件目は、


名前忘れていました(医師のはしくれ)さん
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1310.html#comment10000


でした。

ありがとうございます。



前後のニアミスは、

10001件目が

ゆりあ さん、

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1310.html#comment10001




9999件目が

HNまだ考え中 さん

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1310.html#comment9999

でした。







皆さんのコメント一つ一つが

うちのブログが

ここまで来れたおかげだと思っています。









本当にありがとうございます。

そして、

今後ともよろしくお願いいたします。





























関連記事

■開業つれづれ:インフル、なんかわかんねーけどカネ出しました。1000億 「新型インフル諮問委、記録残さず=首相に答申の専門家会議-非公開の10回検証困難」





海外で爆笑された

無意味な

空港での水際対策


1000億円以上かけて決められた

ワクチン輸入






ちなみに医療崩壊、

と叫ばれて

じゃあ診療報酬を上げよう、

とあげられた医療費が

ミンス選挙前 8000億円(1)

 ↓

ミンス選挙後  100億円(2)

に急激にトーンダウン。

実質ゼロ改定になっています。




それなのに、

1126億円の新型インフルワクチンの輸入(3)が

完全密室で、

議事録もなく決められていた、

というのには驚きです。



空港検疫も

かなり公費が投入されたと思います。






”日本のワクチン行政は三流”

と言われてますが、

それ以下だった、という

悲しいお話。







新型インフル諮問委、記録残さず=首相に答申の専門家会議-非公開の10回検証困難

時事ドットコム 2010/02/21-02:33

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201002/2010022000211

 政府の新型インフルエンザ対策本部(本部長・鳩山由紀夫首相)に、国が採るべき方針を答申してきた

専門家諮問委員会

(委員長・尾身茂自治医科大教授)が、

開いたすべての会議で議事録などの記録を残していなかった

ことが20日、分かった。

 実効性に疑問が残る空港での水際対策ワクチン輸入などは諮問委の見解に沿って実施されたが、決定に至る過程の検証は困難になる可能性が高い。

 諮問委のメンバーは、尾身委員長と感染症の専門家4人。新型インフルの発生を受け、昨年5月1日に初会合が開かれた。会議はすべて非公開で、

原則的に開催自体が明らかにされていない。

 厚生労働省や内閣府の関係者によると、これまでに開催されたのは10回で、うち9回は前政権下で開かれた。同省側が対策の根幹となる「基本的対処方針」などの原案を用意し、委員に意見を求める形で議論は進められたという。

 5月は機内検疫や感染者の隔離措置など水際対策を主な議題に5回開かれた。6月は冬の流行拡大に向けて態勢を見直すため3日連続で開催。8月、9月は各1回で、外国製ワクチンの輸入や接種スケジュール、費用などの方針を検討した。

 会議には同省幹部らが同席したが、類似の会議とは異なり、議事録は作らず、発言は一切録音しなかった。残っているのは出席者の個人的なメモのほか、取材対応用に用意した数回分の議事概要だけで、どのような議論が交わされたのかが分かる資料は内部向けを含めて存在しないという。

 世界的に異例だった水際対策は、諮問委の「一定の効果があった」との評価で継続されたが、実際は潜伏期間の感染者が多数すり抜けた可能性があると指摘する研究者もいる。

巨費を投じた輸入ワクチンは大半が余る見通しだ









>世界的に異例だった水際対策は、諮問委の「一定の効果があった」


じゃあ、

もう一度同じことがあっても

またやるんでしょうか?

あのバカげた検疫を。






>巨費を投じた輸入ワクチンは大半が余る見通しだ



どれだけ巨費だったかは、

今回100億円しか医療には上乗せせず、

一方、

倉庫で眠っているワクチンは1100億円以上

かけていますから、

どんだけおバカかわかります。






それで、

”どうやって決めたかわかりません”

という状況…。







今後の感染症対策、検疫、

ワクチン行政などに

多くの課題を残した新型インフルエンザ。





しかし、

国の対応を検証するすべがない、

一切記録が残っていない、

という

とてつもなく恥ずかしい事実を

関係者はどのように思っているのでしょう?





誰が、どのように決定して

そしてだれが責任を取るのでしょう?




これからも

無記録、無録音で行くのでしょうか?







これが

感染症に対する

日本医療行政のレヴェルです。










(1)

■開業つれづれ:「医療8000億円」の党首討論はどこへ行った?
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1279.html



(2)
■開業つれづれ:診療報酬は実質ゼロ改定 「診療報酬増を「偽装」 「長妻氏主導」空回り」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1269.html



■開業つれづれ:「クローズアップ2010:診療報酬改定 配分議論、決裂含み」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1240.html



(3)
■開業つれづれ:「新型インフル 輸入ワクチン実需なし 1126億円無駄に?」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1249.html









関連記事

■開業つれづれ:不健全な医療を健全化 「下北医療センター健全化団体に転落」



青森では

医療センターが

終焉です。








下北医療センター健全化団体に転落

不良債務が収益の5割超


2010年2月26日 読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20100226-OYT8T00256.htm



 むつ市など下北地域の5市町村でつくる一部事務組合「下北医療センター」の2008年度決算で、医業収益に占める

不良債務の割合(資金不足比率)が、財政健全化法の定める基準(20%)を上回る51・8%

にのぼり、センターが「経営健全化団体」に転落したことが、わかった。センターは12年度末までに基準以下に改善するなどとした経営健全化計画を国に提出する。

 センターが25日の臨時議会で決算を報告し、それによると、不良債務は59億7540万円で、所管する3病院・6診療所のうち、むつ総合病院のほかは不良債務を抱えていた。なかでも、むつ市にあるむつリハビリテーション病院と3診療所で48億2687万円を占めた。

 臨時議会では、国に提出する経営健全化計画が可決された。計画では、まずは市町村の一般会計からの繰り入れで不良債務を解消し、資金不足比率を20%以下に減らす。その上で、

むつ総合病院を除いた2病院と6診療所を各市町村に移管

するとした。





別ソース。





下北医療センター:不良債務比率51.8% 健全化計画承認 /青森

毎日新聞 2010年2月26日 地方版

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100226ddlk02040018000c.html


 下北地域の9公立病院・診療所を運営する一部事務組合「下北医療センター」(管理者・宮下順一郎むつ市長)の

不良債務(資金不足)比率が

法定の「20%以内」を大幅に超える

51・8%(08年度)

になり、医療センター臨時議会は25日、

12年度までに20%以下にする経営健全化計画

を承認した。

 医療センターによると、国の第5次病院事業健全化計画で、08年度で不良債務を解消したむつ総合病院と、

全額村費を繰り入れている東通地区診療所

を除き、いずれも資金不足に陥っている。08年度で大畑診療所は約24億5500万円、川内診療所が約15億6000万円、風間浦診療所約6億2100万円などだ。主な理由は、人口減に伴う患者数の減少や医師不足による入院患者の制限に伴う収益減など。

 計画では

各市町村が12年度まで順次、所在する病院・診療所に一般会計から繰り入れ

最終年度に不良債務比率を14・6%まで下げる。各病院・診療所の運営は市町村に移管され、

事実上、医療センターは解散となる。

【松沢康】











>12年度までに20%以下にする経営健全化計画

負債が20%で健全、と言えるんでしょうか。






医療を採算とリンクして、

人口減少、高齢化をかけたら

こうなります、

というのが最先端の青森の結果です。




事実上、医療センターは解散となる。


中途半端な規模の病院、診療所は

続々と廃業、解散していくことでしょう。






4月からはさらにきびしい

都市型の診療報酬改定があります。

大規模な救急センターを持っている病院や

小児科が複数人いる病院なら増収です。





逆に

田舎、へき地の医療は

24時間働いて30円加算

とか他業種のサービス業な

らあり得ないほどの悲惨な

土下座奴隷加算を取らないと

即死するかもしれません。





こんな加算、3割の診療所がとる、

と言ってますが、

ふざけるなと言いたいです。

逆に、

あまりのふざけた国の料金設定に

24時間対応をするところが

減る可能性すらあります(1)。




うちも、4月からは

時間外は電話対応は

しない方針にしました。

だって、24時間対応でようやく30円。

それ以下なら

電話対応に価値はない、

と国が設定しているわけです。






今後は全国が、

青森化していくことでしょう。




都市部の

規模が大きい病院だけが生き残り、

地方の中小規模の病院、診療所は

お取りつぶし、あるいは

奴隷化して支配、

というのが今回の診療報酬改定ですから。















(1)
ステトスコープ・チェロ・電鍵
地域医療貢献加算=10円

http://nuttycellist.blog77.fc2.com/blog-entry-1649.html





















関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -