fc2ブログ

■開業つれづれ:「救急車の搬送時間 過去最悪」

焼け石に水、

といいますか、

いままで医療を使い捨てにしてた

行政と市民の招いた結果です。



日本の救急は

きっと壊滅するでしょう。







救急車の搬送時間 過去最悪


NHK 2009年9月9日 4時34分

http://www.nhk.or.jp/news/k10015378961000.html

去年1年間に、救急車が患者を医療機関に搬送するまでにかかった時間は、全国平均で35分余りと、過去最悪を更新しました。患者の容態に応じて搬送先の候補をあらかじめ決めておく新たな制度が来月から始まりますが、専門家は、医師不足などの問題解決が重要だと指摘しています。

総務省消防庁によりますと、去年1年間に救急車が搬送した患者は全国で467万7000人と、前の年より4.6%少なくなり、減少の割合は、これまでで最も大きくなりました。

緊急性の低い119番通報を控えるよう呼びかけたことが効果を上げたとみられています。一方で、通報を受けてから患者を医療機関に搬送するまでにかかった時間は、平均で35分6秒と、前の年より1分40秒余り長くなり、過去最悪を更新しました。

総務省消防庁は、医師不足などの影響で受け入れ先の医療機関が見つかるまでに時間がかかっていることが原因とみています。

来月からは患者の容態に応じて、地域ごとに搬送先をあらかじめ決めておく新たな制度が始まりますが、受け入れ体制の整備が依然として課題となっています。救急医療が専門の昭和大学の有賀徹教授は「新しい制度の導入で搬送をめぐる問題は多少、改善されるだろうが医師や看護師不足、病院の経営悪化といった根本的な問題を解決するのが重要だ」と話しています。





救急車は赤字とかないのでしょうか?

警察には赤字とかないのでしょうか?





いつも思うのですが、

なぜ病院だけが採算性を求められながら

極めて低い国定料金

医療を提供しているのでしょう?





はっきりといえばいいのではないでしょうか?

「これだけ労働条件が悪くて、

これだけ赤字を垂れ流して、

その上、一発訴訟で一生が台無しになる職場に

人なんてきませんよ」




いままで救急でやっていた

専門外の患者さんも診る

という行為が裁判所で

どんどん有罪判決

を受けてます。

それで

医師は専門医だけが救急を

診るしか無くなりました。






どれほどがんばって救急を診ていても

その医師には感謝の言葉もなく、

「医師が倒れたなら代わりを連れて来い」

という意見がネット上に流布してます。







行政は、

救急医療を当直という軽労働(見回り程度)

の認識で見ており、

「看護師は夜勤、だけど医師は当直」

という矛盾について一切手をつけていません。





見回り程度の労働賃金だけどバンバン救急患者を診ろ、何かあったら医療裁判

というのが行政のお達しです。






こんな職場を

現場では”戦場”とよび、

日々、脱落者が続出しています。

もちろん、戦場ですから

兵士に日常生活なんてありません。




きっと救急医療自体が崩壊することでしょう。

「救急車の搬送時間 過去最悪」

なんて

救急に運ぶ時間です。




消防は運んでしまえば

あとは全部病院の責任。

実際には、運ばれた後の方が

ずっと問題なのですが、

どうしてかマスコミは

そこには触れられていません。















関連記事

■開業つれづれ「:自己プロデュース力」 「紳竜の研究 [DVD]」島田 紳助

ええ、

これ880円(税込)で

売っちゃうの?

という本です。




もともとのDVDが

陰でいろいろと話題になっているせいなのか、

ついに本になりました。




クリックするとアマゾンに飛びます。

自己プロデュース力自己プロデュース力
(2009/09/01)
島田 紳助

商品詳細を見る



一部のビジネスパースンから

「これはすごい!」

といわれていたDVD.


これが今回の原本です。



紳竜の研究 [DVD]紳竜の研究 [DVD]
(2007/05/30)
島田紳助、松本竜介島田洋七 島田洋八

商品詳細を見る




2枚組のDVDです。

内容は大きく分けて3つ。


DISC1「紳竜の絆」
第一章・・足跡
2006年3月 竜助が倒れたその日、沖縄から病院へと向かう紳助を追う
密着映像とともに、二人の漫才を現在の証言・当時の漫才VTRでたどり
「紳竜」が時代を駆け抜けた様子を追体験するドキュメント
「2006年3月、松本竜助が倒れた・・その時の島田紳助がここにいる・・」

第二章・・手段
2007年3月NSC(吉本総合芸能学院)でただ一度だけ開催された
紳助の特別限定授業「笑いの教科書の作り方」「売れるために一番大切なこと」「M-1の戦い方」を収録
漫才を研究し尽くした島田紳助の二度と見られない『本音の芸人論』がここにある

DISC2「紳竜の証」
紳竜の漫才が最も輝いた1980年から1982年までの3年間・・
二度と公開されない奇跡的な漫才映像を収録し、
副音声でその組み立てと特徴を解説・・
舞台上の心理を暴き、二人の漫才が進化・成長していく様子がわかる
11本の漫才アーカイブ!
THE MANZAI 123568
花王名人劇場「青春の叫び」「青春の叫びPart.2アナーキー編」
「青春の叫びPart.3スポーツ編」「爆笑!暴走族入門」
「ビバ!!スポーツ」




特に注目されているのが

第二章・・手段

です。これが、今回書籍化されています。






DVD開けてみてわかると思いますが、

「あれ、内容のおこしがない?」

「小冊子がない?」

ということになってます。

本当にDVDのみです。




今回出版された

「自己プロデュース力」が

講演のテキストになっています。



でも、これがめちゃめちゃ濃いです。

「X+Y」の法則とか

「負ける戦はしない」とか

本当に、漫才ではなく

ビジネスに置き換えるだけで

すごい力を持っています。







DVDの方が内容が濃くて、

掛布さんの素振りの話とか、

本の内容よりもずっといろいろな話が出てきます。






まず本を読んで、

自分にあっているならDVDを、

もともと島田 紳助さんに興味があるなら

両方一気買い、

を是非お勧めします。





本だとあの島田 紳助さんの

しゃべりの感じが伝わらなくて

とても残念だと(私は)思います。




是非ぜひお勧めの一冊です。





関連記事

島田 紳助 「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する」

http://ameblo.jp/med/entry-10036585830.html



関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -