fc2ブログ

■1万アクセス突破! ありがとうございます!!

ありがとうございます。

いま、ブログを見てみたら

1万アクセス突破しておりました。




5月7日設置ですので、

ちょうど1週間で1万アクセスになりました。






本当にありがとうございます。







前回も書きましたが(1)、

カウンターの設置条件は

1.管理人自身はカウントされません

2.二重カウントはしていません
  (同一IPアドレスの場合、24時間経過まで1カウントになります)

ということでやっております。




同じ方が何回来ても、

1日に1カウント、

ということになっております。






結構厳しいかな、と思っておりました。

そんな条件で1万カウント、

本当にうれしいです。





読んでくださる皆様あっての

当ブログだと思っております。

感謝、感謝です。

これからもよろしくお願いいたします。






(1)
■「カウンター」始めました
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-814.html




関連記事

■「牧太郎の大きな声では言えないが…:いたずらに袋だたき?」


医師は酔っ払っていたら袋叩きで、

芸能人なら

>が、これが「公然わいせつ」に当たるのか?

へー。











牧太郎の大きな声では言えないが…:いたずらに袋だたき?


毎日新聞 2009年5月12日 東京夕刊

http://mainichi.jp/select/opinion/maki/news/20090512dde012070006000c.html

 「いたずら」は「徒」と書いて無益、無用のこと(「悪戯」と書けば「悪ふざけ」。意味が違うが)。人々はこの「いたずら」という言葉を巧みに使う。

 最高裁が示した「わいせつ表現の3要素」にも「いたずらに」の名文句が使われている。

 「わいせつ(猥褻)とは、いたずらに性欲を興奮または刺激させ、かつ普通人の正常な性的羞恥(しゅうち)心を害し、善良な性的道義観念に反する行為」

 無益、無用とは言わず「いたずらに」と書くところがミソ?

 例えば場末のヌード劇場で踊り子が肌をさらして踊るのは、彼女らにとっては生きるための経済行為。「無用なことではない」と言いたいが「いたずらに」と言われると、何となく文句が言えない雰囲気になる。この言葉には、何やら“宗教的な響き”が隠されているのかもしれない。

 わいせつは「時代と場所を超越する固定的な概念」ではない。そのあいまい性を「いたずらに」という言葉で上手にカバーする。

 SMAPの草なぎ剛クンが酒に酔って、深夜の公園で「いたずらに」全裸になった。公然わいせつ容疑の現行犯で逮捕された。

 間抜けな話だ。が、これが「公然わいせつ」に当たるのか?

 彼が逮捕された直後の4月24日朝、僕はブログで「朝になったら、町内におわびすれば許されることではないか? 公然わいせつの疑い? そうだろうか? 真っ暗な公園で、誰も見ていないのに、なぜ『公然』なのか」と書いた。

 安眠妨害ではある。警察が彼の身柄を確保したのも適切だと思う。が「公然わいせつ」だろうか? マスメディアが大々的に報道する一大事なのか? 政治家が「最低の人間」とこき下ろすほどの悪行なのか? 寄ってたかって、草なぎクンから仕事を奪った。

 5月1日、東京区検は草なぎクンを起訴猶予処分にした。理由は「反省しており、社会的制裁も受けたため」。寛大な措置と考える向きもあろう。しかし、僕は逆に「恐ろしさ」を感じた。

 本当に「公然わいせつ」だったのか? 「社会的制裁を受けた」という理由は「いたずらに有名人を袋だたきする(マスメディア主導の)風潮」を肯定的に評価することにならないのか?

 法の厳密な執行より「社会的制裁の有無」を重視する体制。いたずらに袋だたきする「権力」に恐怖を感じたのは、僕だけだろうか?

(専門編集委員)







毎日新聞の記者が泥酔して

「裸になって何が悪い」

とか言って、

都内を裸で練り歩いても

OKということなのかな?






学校の先生や医師や

国会議員の先生が

同じことをしても

同じことを言えるのかな?









これをOKという

基準がよく分かりません。












関連記事

■「検証・荒井県政:就任から2年 医療と観光、今後も重点--知事インタビュー /奈良」

奈良県知事、もう、なんだか。

現状認識がこれほどまでに歪んでいると

呆れてしまいます。





医師の残業代についての

裁判では奈良県は控訴しております(1)。




そして、新型インフルの

「発熱外来」設置は

全国で一番少ない”3”。

ちなみに

東京は64、長野が56となっています(2)。




>公立病院改革

って、残業代、宅直を認めないシステムのことかな?





こんな状況では

奈良県で医療をやること自体が

ハイリスクグループになってしまっています。







検証・荒井県政:就任から2年 医療と観光、今後も重点--知事インタビュー /奈良

毎日新聞 2009年5月12日 地方版

http://mainichi.jp/area/nara/news/20090512ddlk29010607000c.html

 ◇農業政策、実情に合わせ独自に

 荒井正吾知事は5月で就任から2年が過ぎ、任期の折り返しを迎えたことを受けて、毎日新聞のインタビューに応じた。今後の課題として、「引き続き医療と観光振興に取り組み、農業政策も独自に考えたい」と述べた。また、国が実施する公共事業の一定割合を自治体が負担する直轄事業負担金については、維持すべきだとの考えを示した。【阿部亮介】

 --2年間を振り返って感想は。

 救急搬送や周産期医療の問題など埋もれていた問題が現れ、県政の課題を一つ一つ対応してきたという印象。やりがいがあるからやるというのではなく、いろんな問題が出てくるので次から次に対応しなければいけないという風に考える性分なのです。

 --平城遷都1300年祭が来年に迫っています。

 就任1年目はメーン会場となる平城宮跡の国営公園化に力を注ぎ、2年目は閣議了解を取ることに専念した。事業は当初より縮小したが、中国や韓国の地方政府要人を招くなど国際的な視点も取り入れ、志は高いイベントになった。経済状況を考えると、有料化にしなくて正解だった。

 --救急搬送や医師不足など医療問題が深刻化しています。

 大阪に依存体質があったが、やはり県内の患者は県内で救急医療を施すことを目標としたい。救命率の向上やがん死因率の低下など課題は残っているが、公立病院改革などとともに取り組んでいく。

 一番感じたことは、地域医療は誰が守るのかということ。医師の育成、病院開設の許可、医師の研修、誰が責任を持って医療を供給するのか。これまで明確でなかったため、県が責任を取ると仮に考えて、医療サービスの在り方について設計していこうと思う。

 --直轄事業負担金制度の廃止を求める声がありますが。

 奈良のように道路整備が遅れた地域にはありがたい制度。中止になったら、国が先行投資した地域と直轄工事が少なかった地域で差が出るため、(制度を維持して)国が責任を持って道路整備すべきだと考える。

 --残り2年で重点的に取り組むことは。

 勢いが付いてきた医療と観光はこれからも取り組んでいく。そのほかでは、奈良での農業の在り方や農業者の生活を独自で考えていきたい。国はカロリー自給率の向上を目標としているが、耕作地の少ない農家や兼業農家を大事にするなど、県は国の下請けではないので県内の実情を見ていきたい。






>勢いが付いてきた医療と観光はこれからも取り組んでいく。



…はぁ?


勢いがついてきたので、

医師の時間外労働賃金はこのまま

支払わない方向で頑張りたい、

とか言いたいのでしょうか?




>地域医療は誰が守るのかということ。
>医師の育成、病院開設の許可、医師の研修、誰が責任を持って医療を供給するのか。


これは何かの

反語表現でしょうか?



「誰が守るのか」(いや、守れない)



それとも、

県が責任を持つよ?と言いたいのかな。

それはまともな医療行政を行ってから

言って欲しいものです。

「時間外労働?ふざけるな!」

と控訴している奈良県が何を言っているんでしょう?




全国で最悪の労働条件を露呈した

奈良県が何を言い出すのでしょう?


一番責任を果たしていない奈良県に

マスコミの爆弾がさく裂した状況です。






医師の時間外労働訴訟に対して

控訴した奈良県。

全国で一番医療が危ない県の

知事のご意見でした。









(1)奈良県 産科労働時間訴訟

■徹底抗戦 「産科医宿直賃金訴訟:医師側も控訴」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-815.html

■奈良は控訴! 「奈良県が判決不服で控訴 産科医の時間外手当訴訟」 
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-802.html

■勝手に宅直やるのは奉仕活動 「医師の当直勤務は「時間外労働」、割増賃金支払い命じる判決」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-780.html


(2)
発熱外来、全国で793カ所に 厚労省が集計

くまにちコム 2009年05月12日
http://kumanichi.com/news/kyodo/health/200905/20090512021.shtml


 厚生労働省は12日、新型インフルエンザ感染の疑いのある人が受診する「発熱外来」について、11日現在で47都道府県に計793カ所設置されたとする集計結果を発表した。

 設置数は東京都が最多の64。次いで長野県56、茨城県50、北海道43など。最も少ないのは奈良県の3で、富山県4、石川、佐賀、沖縄3県の5などが続く。

 発熱外来は、新型インフルエンザ患者とほかの患者との接触を少なくして感染拡大を防ぎ、新型に特化した診療を行うことを目的に整備される。国の対策ガイドラインでは、交通や地理的条件で分けられた「2次医療圏」ごとに設けるよう自治体に求めている。(共同)





関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -