fc2ブログ

■「「癌研」13億4000万円の粉飾決算、融資確保目的で」 でも癌研は無罪放免

なんだかね。

有明移転にからんで

以前から変な噂は

ちらほら聞こえてきましたが。






>約13億4000万円の粉飾決算

でも

>自発的に調査・報告した経緯を酌み、処分は行わない方針。




無罪放免の基準は何なのでしょうね?




癌研は

厚労省、文科省の管轄ですが、

自発的に調査報告したら、

すべての粉飾決済も「OK」って

ことなのかな?





それとも「癌研」だから特別?








「癌研」13億4000万円の粉飾決算、融資確保目的で

2009年1月17日01時54分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090116-OYT1T00825.htm


 国内屈指のがん専門病院を運営する財団法人「癌(がん)研究会」(東京都江東区)の安西邦夫理事長(東京ガス相談役)は16日、記者会見を開き、財団が2007年度の決算報告書で、収入を水増しするなどして約13億4000万円の粉飾決算を行っていたと発表した。

 銀行から融資を受けるため、虚偽の決算を作成したという。

 発表によると、決算の粉飾は前事務局長(65)前常務理事(69)の承認を得た上で、財務部などの職員に指示して行われた。財団が経営する「癌研有明病院」(同)の07年度の財務について、架空の医療費の収入伝票などを作成して約8億9000万円を水増しする一方、業者に支払った薬代のうち、約4億5000万円分を帳簿から除外した。その結果、実際は約33億円の赤字を、約20億円に圧縮していた。

 財団は16日、同年度決算を修正する報告書を文部科学、厚生労働両省に提出した。

 同病院は05年3月、東京・西巣鴨から江東区有明に移転した際、用地購入費などとして金融機関から約317億円を借り入れた。さらに、薬剤費の高騰などが重なり、資金繰りの厳しい状況が続いていた。そうした中、年2回の賞与の際には各約10億円を銀行から一時的に借り入れ、半年ごとに返済してきたという。前事務局長は財団の調査に対し、「計画通りに収支が改善しないと、銀行との関係が悪化し、貸してくれないと思った」と説明した。

 前常務理事は昨年6月に退任。後任の常務理事が気づき、両省に報告していた。財団は今後、公認会計士らを入れた調査委員会を設け、再発防止策を作る。安西理事長は会見で「全く予期していなかった。(前事務局長と前常務理事は)責任感が強いタイプだったが、やってはいけないことをしてしまった。責任を感じている」と謝罪した。

 両省は財団が自発的に調査・報告した経緯を酌み、処分は行わない方針。文科省の担当者は「あまりにもお粗末。調査委員会の調査を見守りたい」としている。





癌研の先生方は

かなりひどい状況で

仕事をされています。






研修に来ている医師も

多くは身分がなく、無給で働き

アルバイトで生計を立てています。




昔の話ではなく、現在でもそのようです。





そして、国内最先端である癌研が

借金地獄に陥っているのも

国が「医療費抑制政策」を

続けているためです。






そもそも癌研ですら

20億でも33億でも莫大な赤字があるのは

なぜでしょう?





つまり、無給医を使って

人件費ゼロ、という最高の「奴隷制度」

を使ってでも莫大な赤字が出るのは

「ガン治療は、まじめにやればやるほど赤字になるような料金設定を、国がしている」

ということにほかなりません。





おなじことが救急でも言えます。


国民は「病院が赤字なんてけしからん」

といいますが、

それは、国がそのように料金設定をしているからです。






「病院の赤字を減らせ」「経営努力をしろ」

ということは、

「がん治療と救急はやるな」

と同じ言葉なのです。







…だからと言って粉飾決算は

最悪の手です。

同情の余地もありません。







ただ、マスコミが

「癌研、13億粉飾決算!!」

という陰には

日本医療のシステムのひずみがあるのです。













関連記事

■新ナニワ金融道 3 決戦風雲怒濤!!編


相変わらず読ませてくれます。

開業志向の方は必見

(でもないか…)。




クリックするとアマゾンに飛びます。

新ナニワ金融道 3 決戦風雲怒濤!!編 (3) (GAコミックス)新ナニワ金融道 3 決戦風雲怒濤!!編 (3) (GAコミックス)
(2009/01/06)
青木雄二プロダクション

商品詳細を見る



前作のナニワ金融道を

読んでいるとわかると思いますが、

今回は前回の設定を使っていますが、

灰原さんが桑田さんと独立して

(独立させられて)

不良債権がらみで動きます。




これがまた、ブラックな感じでいいです。

故青木雄二先生の雰囲気出てます。




古巣の帝国金融と対立したり、

自分一人だけ儲かりたい、

恨みを晴らしたいなど

私利私欲の渦巻く現場で

誰が生き残れるか…。





今回は残土処分と

原野商法など

知らないことばかりでした。



新ナニワ金融道1 復活銭闘開始!!編 (GAコミックス) (GAコミックス)新ナニワ金融道1 復活銭闘開始!!編 (GAコミックス) (GAコミックス)
(2008/02/28)
青木雄二プロダクション

商品詳細を見る


新ナニワ金融道2 嗚呼欲望地帯!!編 (GAコミックス) (GAコミックス)新ナニワ金融道2 嗚呼欲望地帯!!編 (GAコミックス) (GAコミックス)
(2008/09/16)
青木雄二プロダクション

商品詳細を見る




ご参考になりましたら幸いです。







関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31