fc2ブログ

■これが未払い問題の解決法 「滞納者に全額支払い/厚木市立病院少額訴訟で簡裁判決」

このように

一般の病院も

対応できたらいいのですが、

難しいところです。







ただ、

おかしな患者さんで

「医療費は踏み倒したもの勝ち」

みたいな人もいて、

中には

一族みんな医療費を一円も払っていない

”有名一族”

もいたりします。





そんな人に限って、

ブランド物のカバンとか持っていて

なぜか外車乗っていたり

するんですけどね(笑)。











滞納者に全額支払い/厚木市立病院少額訴訟で簡裁判決

神奈川新聞 社会 2008/07/17
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807485/

 厚木市立病院で治療費を滞納したとして、同市が愛川町在住の三十歳代の女性を相手取り、十九万九千円の支払いを求めた「少額訴訟」の判決で、厚木簡裁は十七日、女性に全額支払いを命じた。治療費未払いの患者を提訴し、判決が出たのは県内の公立病院で初めて。同市では提訴後、滞納者の振り込みが増え、逃げ得を許さないため少額訴訟に踏み切った効果も出ているという。県や横浜市などは支払督促を実施しており、悪質な治療費滞納者に対する法的手段の検討が県内自治体で広がっている。

 判決で山田四十六裁判官は、被告の女性と代理人が裁判に出席しなかったことに触れ「(市側の主張を)すべて認めたものとみなす」と述べた。市などによると、女性は二〇〇六年三月に市立病院で出産。市職員が自宅を訪問して十分な支払い能力があることを確認し、文書と電話で計六度支払いを求めたが対応しなかったという。

 神奈川新聞社が県内公立病院を対象に行った調査では、患者が一年以上支払っていない治療費未収金総額は約十四億円(〇七年三月末)で、一病院あたりの平均未収金額は約六千万円。患者負担の引き上げや所得格差の拡大を背景に、低所得者が治療費を支払えなくなったことが主因。しかし支払い能力があるのに滞納する患者も増えているという。

 増加する未収金が病院経営を圧迫しかねないとして、公立病院を運営する県と十市が支払督促少額訴訟の二つの法的手段を検討している。県と横浜、小田原、厚木三市はすでに悪質滞納者に対して支払督促を実施。厚木市は「分割払いの方法を話し合いで定めることができる」として少額訴訟にも踏み切った。茅ケ崎市も本年度中にいずれかの法的手段を講じる方針だ。

 厚木市は悪質滞納者の提訴を決めた五月から、法的措置を警告する書類の配布を開始。毎月十件程度だった滞納者からの振り込みが六月は二十一件に倍増した。

 厚木市医事課は「提訴を通じて市の意志を滞納者に伝えることができた。生活困窮者に医療サービスを提供するのも市民病院の役割。悪質なケースとの見極めは慎重にしなくてはいけない」とコメント。法的手段を実施する際、悪質滞納者と生活困窮者の見極めが難しく課題という。





>法的手段を実施する際、悪質滞納者と生活困窮者の見極めが難しく課題という。

民間の病院では

このような見極めをする必要があるのでしょうか?





あくまで病院は病院の機能しか持っておらず、

財産調査権はなく、

公的病院と

市役所のような関係もありません。




こちらが

提訴時の記事です。






悪質滞納者7人提訴へ/市立病院の治療費未払いで厚木市

政治・行政 2008/05/21
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay0805411/


 厚木市は二十一日、同市立病院(同市水引)の治療費未払い患者七人に、支払いを求める訴えを六月中にも県内の簡易裁判所に起こす、と発表した。未収金総額は計約二百七十万円で「全員が正当な理由がなく、支払いを拒む悪質滞納者」と判断。病院経営を圧迫しかねず、患者に不公平感を生むとして、初の法的措置に踏み切る。未払い患者の提訴は県内の公立病院で初めて。

 市が支払いを求めるのは、厚木市、平塚市、海老名市、愛川町に住む二十代から五十代の男女。二〇〇三年度から〇六年度の未収金で、平均は約三十八万円、最高は約五十八万円。七人は産婦人科、内科、外科、眼科に入院。退院後、市は文書督促や病院担当者の自宅訪問などで三十回以上支払いを求めてきた。

 市医事課は「訪問時の家屋の状況などから資産を確認し、支払いは可能」と判断。その上で昨年十二月から今年四月にかけて提訴を警告したが、無回答だった。

 同病院は二〇〇三年に開業した。例年一千五百万円ほどの未収金が生じ、総額は現在約八千七百万円。患者負担の引き上げや所得格差の拡大を背景に、低所得者が治療費を支払えなくなったことが主因という。

 このため、同病院は生活困窮者に分割納付などの措置を講じてきたが、今回は七人の住居地の厚木、藤沢、平塚の三簡裁に提訴する。正当な理由なく支払いを拒む患者には随時、法的措置を検討していく方針。

 小林常良市長は、市が病院に十三億円の負担金を支出していることに触れ、「(悪質な滞納者に)支払いを求める病院としての態度を明確にしていきたい」と話している。





いずれにせよ、

このような記事で、

今後、どのように未収金に対して

対応していくかの

一つの具体例が出てきたということですね。







関連記事

■ダガシさんへ: 追記あり

ダガシさんへ

いろいろコメントいただきましたが、

こちらにコメントお願いします。







http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-280.html#comment1872

なんだ糞みたいなお前にも、そういうのがいたのかよ。
 かわいそうになあ。
 なぜなら、お前がやった事をお前のコが読んで知ったら、どう思うかなあ。
 いや、お前のコだから、何とも思わねえだろうなあ、ハハ。
 いいか、早く医者を辞めろ!
 少なくとも公的な金から報酬を得るな!
 医療保険の世界から、出て行ってくれ。
 お前は寄生虫だよ。






http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-280.html#comment1874

 ハハ、別にお前らと同んなじことを真似してやってるだけど?



2008/07/21 06:01 | ダガシだがよお #- URL [ 編集 ]

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-280.html#comment1875

 名誉毀損だって? 笑わせるぜ。
 お前らが俺にやったことは、それ以上だろうがよ。
 人のところに突然来て、言いたい放題やりたい放題かき回して、俺の名前も住所も出しやがって、商売の邪魔して、…それはリッパな名誉毀損にはならねえのか?
 お前らがやったことは、それは暴力だぜ。
 それをいけしゃあしゃあと無かったことみたいにスマシテルけど、やられた方は絶対に忘れねえぞ!
 お前らは何の挨拶もなしだからよ、礼儀もなしだからよ、俺は単にお前らと同じことして仕返ししてるだけだからよ。


2008/07/21 06:13 | ダガシだがよお #- URL [ 編集 ]




http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-277.html#comment1870

お前らは、人間がとっても嫌いなんだなあ。
 実は俺もなんだけどよ、ハハ。
 俺も、お前らみたいな屑が大嫌いなんだよ。

 だから俺は屑から仕事を受けないようにしているよ。
 それが筋道だと、思ってるからだよ。

 なぜなら俺は、俺が思う俺の仕事とは、相手のためにヘトヘトになることが仕事だと、勝手に思ってるからだよ。
 相手を幸せにすることが仕事だと思ってるからだよ。
 そして相手を幸せにした分だけが、俺が得ること出来る報酬だと思ってるからだよ。

 だから嫌な奴のためにヘトヘトになりたくねえし、嫌な奴を幸せにしたくもねえから、嫌な奴から仕事は受けない! …それって、スジミチ通ってるだろ?

 お前らも、スジミチ通せよ! なあ?
 お前らが人間がとっても嫌いなのは、プンプンにおうから、分かるんだよ。
 だからスジミチ通してさ、医者を辞めろよ、なあ?

 だってお医者って、診てくれと言われたら、一応タテマエとしても、断れないんだろ?(俺は去年それを、お前らからブログ炎上させられた時に、お陰様で知ったよ、ハハ。それまではお医者だって嫌な奴を診る診ないは、お医者の自由だと思ってたんだよ。…自分で自分の無知を笑うんだけどよ、ハハハ)

 こんなところに嬉しがって半端なことを、人様をあざけることだけちっとばかり上手にもの書いてる奴らは、一人ずつ調べ上げて、ハナシつけに行くからな!
 もっときちんと生きること勉強しろ!
 できなきゃ、ベロ噛んで生きるの止めろ!



2008/07/20 23:43 | ダガシだがよお #- URL [ 編集 ]






ダガシさん、

当ブログには

ダガシさん専用記事あるの

忘れましたか(1)?









一個人に対して

破格のお取扱いを

させていただいておりますが、

短いコメントだけで、

その後、

コメントをいただいておりません。










医療記事とは関係のない記事で

個人攻撃をされることは、

とても残念です。






ぜひ、

こちらの記事に

コメントをお願いします。









前回も書きましたが、


『関係ない記事で暴れたら

本当に”荒らし”ですよ。

ちゃんとダガシさん専用の記事

作らせていただきましたので。』






内容は別として、

いままで

コメンテイターとして

ダガシさんのことを

対応させていただいております。











しかし一方、

ご自身で”荒らし”だという

認識がおありでしたら、

そのように対応させていただきます。








再度繰り返しますが、

こちらにコメントお願いいたします、

ダガシさん。











舞台はここにありますので、

こちらで存分に

お話をいたしましょう。












ダガシさん、

結局は他の記事にコメントされているんですね…(2)。

記事を新しく立てましたので

そちらをご参照下さい。







(1)
■コメント盛況 こんにちは ダガシさん(笑) 「新潟のハウスクリーニング屋さんが出す母への手紙」: 追記アリ 
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-201.html

(2)
■さようなら、ダガシさん
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-282.html









関連記事

■ある、普通の一日 「オッケル」と「ミッキーマウス」な日(笑)



みんな一緒に、

わいわい食事(笑)。




子供が「OK」と、

(答えが)「あってる」というのを、

混ぜて答えてしまって、

「オッケル」

という新語が誕生(笑)。





うちの家庭内公用語になりました(爆)。







「ねー、これ大丈夫?」

「オッケル、オッケル」









外でも使いそうで怖いです(笑)。













子供が突然、

「あっ!」

と叫びました。




いつも変なことを言い出す合図(笑)。




「ディズニーの○○、学校に忘れてきた!」

「それ、持って行っていいの?学校に?」





「ところでさ、

『ミッキーマウス、ミッキーマウス、ミッキミッキマウス~』

って歌、

必ずみんな”笑って”歌うよね~」






「そだね」






「にらめっこしながら歌ってみようか!?」

「はぁ??」



『ミッキーマウス、ミッキーマウス、ミッキミッキマウス~』





「ぷぷぷ」

「あはは」

結局、雰囲気に負けてしまいました(笑)。




”ミッキーマウス”、恐るべし(笑)。












さて、仕事に戻るかな。



関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -