fc2ブログ

■また奈良か! 「「医師が取り調べ中に死んだのは暴行」 奈良県警に告発状を出した法医学者」なぜ奈良の医師はいじめられるの?

 

いったい奈良では何が起きているんでしょうか?

県ぐるみで時間外手当を払わなくて最高裁まで行ったり、

■奈良県「医師に時間外払うわけない」、最高裁「あんたバカ?」 「奈良県の敗訴確定=当直医の割増賃金訴訟—最高裁」

県知事も厚生労働省も労働基準法を無視して医師が過労死しても働かせようとしたり、

■「奈良戦線 余裕あり 産科医74人を酷使せよ」: 大幅追記あり

もう、奈良県は医療政策としてはめちゃくちゃな県、というイメージがあります。

奈良県大淀町立大淀病院で大淀事件という、医師を震撼させた事件も起きています。
■開業つれづれ:なんか毎日が言ってます 「奈良・妊婦転送死亡:賠償訴訟 「救急充実願う」大阪地裁、判決言及 遺族請求は棄却」
これはマスコミが医療を叩きまくった事件であり、本当にひどいものでした。これも奈良県。


そこで、警察まで医師を取り調べて暴行死の疑いですから、行政、警察、マスコミと奈良の医師はまわりをみんな敵に囲まれている状態です。




取り調べ中に暴行受け死亡か 法医学者が告発

告発したのは、法医学者の出羽厚二岩手医科大学教授です。男性医師は2010年2月、奈良県大和郡山市の山本病院で、肝臓の手術ミスによって患者を死亡させた疑いで逮捕されました。告発状によりますと、取り調べにあたった警察官が頭部や胸部を殴るなどの暴行を加え、急性心不全などの多臓器不全で男性医師を死亡させたとしています。
男性医師の遺族:「亡くなった患者に対しては心苦しく思っている。きちんと本当のことが知りたい」
奈良県警は「特にコメントはない。告発状については中身を見たうえで検討する」としています。

【テレ朝news 2016.11.15.】

20161115754.jpg
20161115733.jpg
20161115724.jpg



こちらにさらに詳細があります。早めに見てね。



2016111574.jpg
2016111573.jpg






「医師が取り調べ中に死んだのは暴行」 奈良県警に告発状を出した法医学者
2016/11/17 17:33

医師が6年前に奈良県警の取り調べ中に急死したのは警察から暴行を受けたからだとして、法医学者が特別公務員暴行陵虐致死の罪による告発状を県警に提出した。

県警は、暴行を全面的に否定したと報じられているが、真相はどうなのか。

右足の膝から足首にかけて、皮膚が赤黒く変色

岩手医科大学の出羽厚二教授(法医学)らは2016年11月15日、告発状提出に当たって奈良県庁で記者会見した。その際に示した写真は、54歳で亡くなった男性医師を警察側が司法解剖したときの鑑定書に添付されていたものだ。これを見ると、右足の膝から足首にかけて、皮膚が赤黒く変色しており、左足との違いがはっきり分かる。

男性医師は、奈良県大和郡山市にあった山本病院(現在は廃院)に勤めており、山本病院は09年に診療報酬詐欺事件で県警に摘発された。その後の調べで、男性医師が06年の手術で患者が肝臓がんではないのに不要な手術を行い、肝静脈を誤って切って患者を死亡させたとして、院長とともに業務上過失致死の疑いで10年2月に逮捕された。

ところが、男性医師は、逮捕から19日後に留置場内で倒れ、病院に運ばれたものの死亡した。当時の報道によると、県警が死因は急性心筋梗塞とし、県警の留置管理室では、「留置管理に問題はないと考えている」とコメントした。これに対し、不審に思った遺族が2013年2月に適切な治療を怠ったとして、奈良県に対し、約9700万円の損害賠償を求めて奈良地裁に提訴し、その後に出羽教授に調査を依頼していた。出羽教授は、07年に起こった大相撲時津風部屋の力士暴行死事件でも、死因を調査している。

出羽教授の会見によると、鑑定書には、頭や胸、腕、足の全身にわたって遺体に損傷があると書かれていたという。男性医師は、亡くなる1日前に急性腎不全と診断されて治療を受けていたが、出羽教授は、男性医師は、警察から自白させるために殴られたり蹴られたりし、その結果として腎不全などの多臓器不全を起こして死亡したと推定していることを明らかにした。

自傷行為か、警察の暴行か

テレビ朝日系ニュース「ANN」の16年11月15日の報道によると、県警側は遺族が起こした訴訟の裁判で、男性医師は、留置場でいつも体の右側から落ちるように座り、そのままあぐらをかいているので、床に打ちつけられた右足が圧迫されて内出血したとの見方を示したという。

その他メディアの報道でも、県警は、右足は床で打って出血したものだとして、男性医師への暴行を否定したとされている。頭部の損傷は、転倒して打撲したもので、胸部の内出血は、救急隊の心臓マッサージによるものだと説明したという。出羽教授からの告発状については、受理するかどうかを今後検討するという。

出羽厚二教授は、17日のJ-CASTニュースの取材に対し、県警の主張とされることについて、次のように反論した。

「常識で考えて、床で打ったならおしりも打ちつけるはずですが、そのような跡はありません。右足全体が出血しており、どう考えてもおかしいと思います。胸の出血は、救急隊によるものというのもあり得ないでしょう。警察は亡くなった翌日夕方に司法解剖を行っていますが、その前にマスコミに死因を明かし、留置管理室がコメントしています。右足の写真も、裁判で『写真の番号が飛んでいるのはおかしい』と指摘して出てきたものです。警察は、隠しているとしか思えないですね」
男性医師が自傷行為をした可能性については、「それは否定できませんが、自傷や自殺を許したとしたら、留置管理に問題があることになります」と言う。本人が警察側に挑発的な態度を取ったことはあるかについては、「それは一切分かりませんが、遺族に話を聞きますと、気が弱くおとなしい人だそうです」と話した。さらに、「警察は、患者が死亡した事件を傷害致死として立件したかったが、証拠がないと検察側に止められたとの報道が出ており、フラストレーションがたまっていたのかもしれません。自白させるために、本人の気の弱いところを狙われたのでしょう」とも言っている。

奈良県警の広報課は、J-CASTニュースの取材に対し、「基本的に記者クラブ加盟社だけに取材に答えている」としている。




奈良県の医療崩壊については、
勤務医開業つれづれ日記■【医療崩壊・奈良県】
にあります。まあ、ひどいものです。


今回の記事もすぐに消えちゃうかもしれませんので

よろしくお願いいたします。



ご参考になりましたら幸いです。









当ブログ オススメ記事

■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]読んどけ!1巻で完結するオススメ漫画2016年!![一巻完結]

■[随時更新]良作ぞろい!3巻以内に完結するオススメ漫画!![二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画2016年!![十二巻以内・完結]

”勤務医開業つれづれ日記” 《美術部》マンガ カテゴリー

【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事
【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」











■ええと?「副市長、駅前で女性看護課長とたたきあい 」なにこれ?

 


副市長と女性看護課長、

駅前でいったい、

どうしたんでしょう?






副市長、駅前で女性看護課長とたたきあい
2013年11月28日10時38分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131128-OYT1T00360.htm

 路上互いに暴力をふるったとして、奈良県警桜井署が、同県宇陀市の井上裕博副市長(58)と知人で市立病院の女性看護課長(50)を暴行容疑で奈良地検に書類送検したことがわかった。

 捜査関係者によると、井上副市長と看護課長は10月18日午後9~10時頃、同県桜井市のJR・近鉄桜井駅前で口論になり、互いの顔や体をたたくなどした疑い。けがはなかったが、通行人が110番した。書類送検は今月11日付で、同署は地検に「寛大な処分」を求める意見をつけた。井上副市長は読売新聞の取材に対し、「市民や職員の信頼を裏切って申し訳ない。辞職を考えている」と話した。井上副市長は市総務部長などを経て4月から現職。






男女のもつれ?


あるいは

医療政策の問題で白熱したとか

市立病院で何か問題があったとか。

……殴り合うほどじゃないか、それは。





同署は地検に「寛大な処分」を求める

これもなんだか意味分からんし。

副市長と女性看護課長が殴り合って

警察が寛大な処分希望、って

いったいなんなんでしょう?

実は夫婦、とか?







互いに殴り合った、

ということは

多分、女性看護課長の方が

強いとみた。








いや、

男性も

女の人を殴りなれているのかな?

女性を殴るってスゲー。






私はきっと

女性に殴られたら

ごめんなさいしてしまうタイプです。






奈良の看護師さんって

すごいですね。



クリックするとAmazonに飛びます。

看護師という生き方 (ちくまプリマー新書)看護師という生き方 (ちくまプリマー新書)
(2013/09/04)
宮子 あずさ

商品詳細を見る





ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





















■奈良県「医師に時間外払うわけない」、最高裁「あんたバカ?」 「奈良県の敗訴確定=当直医の割増賃金訴訟—最高裁」








ネタもとはREXさんです。
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1665.html#comment13507

いつも大変お世話になっております。




ついに決まりましたね。

奈良県も本当にバカですね。







2013年 2月 13日 17:00 JST 更新
奈良県の敗訴確定=当直医の割増賃金訴訟—最高裁
http://jp.wsj.com/article/JJ12804958029947933294818203246562037812892.html


 奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が、宿日直勤務を時間外労働と認めないのは違法として、割増賃金の支払いを求めた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は12日付で、奈良県の上告を受理しない決定をした。県に約1540万円の支払いを命じた一、二審判決が確定した。

 一、二審判決によると、2人は2004〜05年、それぞれ約210回、宿直と日直を継続する宿日直勤務をした。県は、宿日直は時間外労働ではなく、割増賃金を払わなくていい「断続的労働」に当たるとして、1回当たり2万円の手当てのみを支給していた。 

[時事通信社]



この判決で勤務医の

当直勤務が大幅に改善される可能性があります。



地方の病院がやっていた

当直医の拘束が、

当然のことながら

賃金支払いの対象であると

ようやく決定されたからです。





逆にいうと、

いままではろくに賃金も支払われずに

医師は義務感でタダ働きを

していたわけです。




奈良県はとことん

医師をバカにした政策をして

さらには、医師の奴隷使用を

自信を持ってやっていたわけですから、

最高裁まで持って行ったわけです。





この判決で、

曖昧だった地方自治体の病院での

当直業務がきちんとした賃金支払いの

必要があると認知されるでしょう。



いままでが

ひどすぎただけなんですけどね。






ご参考になりましたら幸いです。







(1)
■開業つれづれ:奈良の鬼畜上告 「産科医宿直訴訟で上告=奈良県「現場実態と乖離」」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1665.html

(2)
■「奈良戦線 余裕あり 産科医74人を酷使せよ」: 大幅追記あり
http://ameblo.jp/med/entry-10052331865.html


(3)
■開業つれづれ:冗談もほどほどに 「最新医療も奈良の「魅力」 中国の旅行社に県PR 奈良」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1662.html













■開業つれづれ:毎日 自分でつぶした後始末 「出産アンケート:「安心なお産」提言 奈良で報告会、1300人の声届ける /奈良」



大阪府立大教授が

奈良の不幸な妊婦さんのデータを取る、

という構図。



もともとマスコミが破壊した

奈良県の出産環境ですが、


▽県外で妊婦健診や出産を行う割合が高い--

>など、調査で判明した傾向を報告


調査しなかったらわからなかった、

なんていうつもりなんでしょうか。









出産アンケート:「安心なお産」提言 奈良で報告会、1300人の声届ける /奈良

毎日新聞 2011年1月23日(日)15時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110123-00000204-mailo-l29

 県内在住の女性を対象に、出産の実態や意識に関するアンケートを進めてきた「奈良お産アンケートの会」が22日、ならまちセンター(奈良市)で結果の報告会を開いた=写真。調査結果を踏まえ、約80人の参加者の前で「安心なお産のための提言」を発表。医療過疎地域とされる南和医療圏に分娩(ぶんべん)可能な医療機関を整備することなどを行政や医療関係者に求めた。

 出産の当事者である女性の声を行政に届けることがアンケートの目的。09年に市町村などを通じて5450人に配布し、約1300人から回答を得た。

 この日は同会のメンバー3人が、出産・退院後に妊婦が悩みを抱えるケースが多い

▽県外で妊婦健診や出産を行う割合が高い--

など、調査で判明した傾向を報告。提言には、退院後の支援体制の確立や自治体を超えて利用しやすい公費負担制度の実現が盛り込まれた。県や奈良市の職員を交えた意見交換もあった。
 会のメンバーで、アンケートを発案した大阪府立大教授の田間泰子さん(54)は「行政への政策提言と同時に一人一人の女性がお産について考えるきっかけにしたい」と話していた。【大久保昂】






マスコミに叩き潰されて

不幸だったね、

という結論で、

よその人にアンケートを取ってもらった、

という記事です。



…なんだか。
















■開業つれづれ:奈良の鬼畜上告 「産科医宿直訴訟で上告=奈良県「現場実態と乖離」」

ただでも少ない産婦人科医。





さらに

奈良県の極悪非道行政で(1)、

奈良県で産科医をすることが

いかに非人道的なことか

世間に知らしめました。





いまでも(1)の会議録を読むと

吐き気がします…。







そして

産科医が時間外賃金払え

と訴えたら、一審、二審と敗訴しても

県は更に上告するようです。





>産科医宿直訴訟で上告=奈良県「現場実態と乖離」

バカだ。

奈良県は。




現場実態と乖離、って

一番、現場と乖離しているのは

数少ない産科医を相手に時間外賃金も払わずに

最高裁まで行く県の姿勢

だとなぜ気付かないのでしょう?

















産科医宿直訴訟で上告=奈良県「現場実態と乖離」

時事ドットコム 2010/11/30-19:14

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010113000947

 奈良県立奈良病院の産婦人科医2人が宿直勤務を時間外勤務と認め割増賃金を支払うよう求めた訴訟で、県は30日、時間外労働と認めて県に約1540万円の支払いを命じた一審判決を支持した大阪高裁判決を不服とし、上告したと発表した。
 上告理由について、県医療政策部は「厚生労働省通達で定める医師の宿日直勤務の定義の内容は医療現場の実態と乖離(かいり)しており、実態を踏まえない通達だけに基づく裁判所の判断は、労働基準法の解釈を誤っている」としている。






医師には時間外賃金も払わず、

一方、中国人のメディカルツーリズム狙いで

奈良県は中国旅行代理店を

接待観光(2)。





金出すところ間違ってませんか?







こんな腐った姿勢で

医師に対応している奈良県に

産科医がなぜ必要なのでしょう?





こんな狂った行政のもとなら、

即刻、奈良県の県立に勤める産科医が

総撤退したほうがいいと思います。





なぜ、

ここまで足蹴にされてまで

奈良県に勤めている必要がありますか?






奈良県は

「中国との接待旅行には県として金出すけど、医師の時間外には金を出す気はない」

「最高裁まで争っても医師に時間外の金を出す気はない」

「産科医は低賃金で死ぬほどこき使ってやる」

「医師は奈良県のために無料奉仕しろ」

と宣言しているわけです。




最高裁まで争うという

奈良県の鬼畜上告

奈良の医療現場に与える

士気の低下を考えたことはあるんでしょうか?






県の鬼畜上告で

県みずから奈良の医療をぶち壊していく様子は

子どもがトランプの塔を壊していくのに似ています。



きっと破壊の快感があるんでしょうね。





最高裁で

「奈良県は時間外賃金払え」となれば

全国の医療機関がそれをする必要が出てきます

(当たり前なのですが病院ではきちんと行われていません)。




逆にまかり間違って

「医師には時間外賃金を出す必要はない(あるいは減額する)」

という判決が出たら

一斉に全国の医師は当直、救急現場を離れることでしょう。






奈良県が自ら進める鬼畜上告。

パンドラの箱の中には

何が入っているのでしょうか?









(1)
■「奈良戦線 余裕あり 産科医74人を酷使せよ」: 大幅追記あり
http://ameblo.jp/med/entry-10052331865.html


(2)
■開業つれづれ:冗談もほどほどに 「最新医療も奈良の「魅力」 中国の旅行社に県PR 奈良」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1662.html

















■開業つれづれ:冗談もほどほどに 「最新医療も奈良の「魅力」 中国の旅行社に県PR 奈良」



奈良県は何を言っているんでしょう?




医師に残業代も払わずに

裁判を続け(1)、

そのうえで

「奈良は医療も魅力ですよ」

なんて

中国の旅行代理店を接待旅行

なんて

奈良県は何を考えているのでしょう。





こんな行動をとっていることに

現場の医師はどう思うでしょう?

「ああ、奈良県は医療のことを考えているんだな」

「奈良県の医療行政は信頼できるな」

なんて思うと思っているんでしょうか?





どう考えても

「現場の医師は死ぬまで安値でこき使え」

「労働基準法違反で裁判になったら徹底的に争う」

「稼げるのなら現場が荒廃しても医療観光だろうとなんだろうとやれ」

という県の姿勢が見え見えです。








最新医療も奈良の「魅力」 中国の旅行社に県PR 奈良

産経ニュース 2010.11.26 01:42

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/nara/101126/nar1011260142004-n1.htm

 は25日、「医療ツーリズム」に焦点をあて、中国の旅行会社を対象にファムトリップ(下見旅行)を実施すると発表した。医療ツーリズムは海外で最新医療を受診する渡航形態で、今回は県内の医療機関の視察を行う。県は「東京や大阪など買い物がメーンの『ゴールデンルート』に対抗する新たなプランとして打ち出したい」としている。

 政府や各自治体が新たな成長産業として推進する医療ツーリズムで、県は中国人富裕層の需要を見込んでいる。

 訪問を予定しているのは人間ドック専門の医療機関「グランソール奈良」(宇陀市)で、これまでに米国人やタイ人などの受け入れ実績もあり、宿泊施設も備えられているという。

 県国際観光課は「寺社だけでなく、最新の医療設備も中国でPRしてほしい。医療ツーリズムを奈良観光の魅力の1つに加えたい」と話した。






日本の中でも

一、二を争う医療環境の悪さの奈良。

そんな中に

医療観光を突っ込めば

奈良県から医師がいなくなるとは

思わないのでしょうか。






ああ、逆に

奈良県の医療機関をなくして

他県にぶら下がれば

医療関係の赤字がなくなる、

そういう構想なんですかね?






医療現場から”労働基準法に違反している”と

裁判を起こされ、

一審、二審ともに県が敗訴しているにもかかわらず

上告を検討し、

さらには

「中国はおいしいので医療観光で旅行代理店に接待攻勢かけましょう」

なんて

奈良県は医療現場がどう思うか

これっぽっちも考えたことない

のではないでしょうか。







奈良に医師がいること自体が

”奴隷契約”

だと気づくべきではないでしょうか。





せんとくんやまんとくんと一緒にならんで

奈良医師も観光のネタになるようです。

合掌。







(1)
■開業つれづれ:奈良はさらに上告検討 「産科医の当直、時間外支払い命じた一審支持 大阪高裁」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1652.html









最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30