fc2ブログ

■薬科大生、昏睡強盗「睡眠薬入り手作りチョコで昏睡強盗 容疑の薬科大女子学生逮捕 仙台」

  


こりゃ、ダメだ。



薬科大の6年だったら

多分、退学になっちゃうでしょう。

86595d06-s.png



「今回が初めてではない」などと供述

記事だと他にも余罪もありそうだし。




学費年間200万円として

6年間1200万円、

どぶに捨てた事になるでしょう。



昏睡強盗なら執行猶予なしで

実刑になるかもしれませんね。




睡眠薬入り手作りチョコで昏睡強盗 容疑の薬科大女子学生逮捕 仙台
産経ニュース 2015.6.27 07:06
http://www.sankei.com/region/news/150627/rgn1506270066-n1.html

 出会い系サイトで知り合った男性に睡眠薬入りの手作りチョコレートを食べさせ、現金やクレジットカードを奪ったとして、仙台中央署は26日、昏睡(こんすい)強盗の疑いで、仙台市若林区五橋、東北薬科大6年、小浜翠(こはま・みどり)容疑者(23)を逮捕した。

 逮捕容疑は、3日午後8~11時半ごろ、仙台市青葉区の居酒屋で、睡眠薬を混入したチョコレートを多賀城市の男性会社員(55)に食べさせ、男性が眠っている間に財布から現金約2万5千円とクレジットカード2枚を盗んだとしている。

 同署によると、2人は出会い系サイトで知り合い、この日が初対面だった。小浜容疑者は大学で薬学を学んでおり、チョコレートは「自分で作った」と話すなど容疑を認めているという。今後、睡眠薬の入手経路などを調べる。

 男性のクレジットカードは、盗まれた後、アクセサリーなどを購入するなど約100万円分使用されており、窃盗容疑でも捜査する方針だ。

 同署によると、飲食店で女性と一緒に食事中に眠くなり、現金を盗まれたという被害届や相談が数件あり、関連を調べる。




別ソース




手作りチョコに睡眠薬、こん睡強盗容疑で女子大生逮捕
TBS 最終更新:2015年6月27日(土) 6時31分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2526988.html

 出会い系サイトで知り合った男性に、飲食店で睡眠薬入りのチョコレートを食べさせ、現金などを奪ったとして、薬学部の女子学生が逮捕されました。

 こん睡強盗の疑いで逮捕されたのは、仙台市の東北薬科大学6年生・小浜翠容疑者(23)です。

 小浜容疑者は今月3日、JR仙台駅前の飲食店で、出会い系サイトで知り合った55歳の男性に睡眠薬入りのチョコレートを食べさせ、現金2万5000円とクレジットカード2枚を奪った疑いが持たれています。クレジットカードでは、100万円分が使われていました。

 「金髪のかつらをかぶっていた。そのあと先週の金曜にも、その人が来た。別の男性を連れていた」(小浜容疑者を見たという飲食店の店長)

 取り調べに対し、小浜容疑者は、「今回が初めてではない」などと供述しているということで、警察では被害者が他にもいるとみて調べています。(26日22:40)




55歳男性も

出会い系

使っているんですね。



実際に会えるんだ……。



使わないけど(笑)。






みんな、昏睡強盗には

気をつけてください!!


クリックするとAmazonに飛びます。

マーフィー 眠りながら巨富を得る―あなたをどんどん豊かにする「お金と心の法則」 (知的生きかた文庫)





ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






■「アベノミクス賛同、期末賞与加算 仙台厚生病院10万円」アベノミクスで診療報酬は変わっていませんよ?

 



「ささやかだが、アベノミクスへの賛同を表明したい」

……は?

医療は診療報酬によって

”定価”が決まってしまっていますが、

アベノミクスって関係ある?




それとも仙台厚生病院って

なにか輸出していましたっけ?



ああ、厚生連は

TPP参加で日本の皆保険制度を

ぶっ壊すことで混合診療になるから

高額の医療費を一般市民に請求するのに賛成、とか?





ここの病院って、目立つことやらなくちゃいけないような

自分ルールとかあるんでしょうか?





300床規模で新設医学部に立候補とか(1)、

他の人が聞いたら赤面するようなことを

自ら課すのは仙台厚生病院の宿命なのでしょうか。








アベノミクス賛同、期末賞与加算 仙台厚生病院10万円
2013/02/15 17:08 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021501001485.html
 仙台市の仙台厚生病院は15日、3月に支給する、職員808人(部長以上の管理職除く)の期末賞与に一律10万円を上乗せすると発表した。社員の年収の平均3%引き上げ方針を示したローソンに続いて、安倍政権が企業に要請している賃金アップの要請に応えたという。

 仙台厚生病院は「ささやかだが、アベノミクスへの賛同を表明したい」としている。

 期末賞与は年2回のボーナスに加えて支給するもので、同病院は来年以降も上乗せを継続したいとしている。

 同病院では2004年3月から業績に連動する形で、給与に加え、3カ月に1度の勤勉手当、期末賞与などを創設している。




ちなみに

賃金値上げについては

企業はとても渋い判断をしています。




春闘 大手企業の多くは賃上げに慎重
NHK 2013年2月13日 17時5分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130213/t10015492481000.html

デフレから脱却するため、安倍総理大臣は12日に経済界に対して賃金の引き上げなどに積極的に取り組むよう要請しましたが、大手企業の多くは賃金の引き上げやボーナスの増額に慎重な姿勢を崩していないことが、NHKが行ったアンケート調査で明らかになりました。

NHKは、先月下旬から今月上旬にかけて、主な大手企業100社を対象に、ことしの春闘の労使交渉での賃上げに対する考え方などについてアンケート調査を行いました。
まず、景気の見通しを聞いたところ、年内に景気が回復すると見ている企業は合わせて79社に上り、回復する要因としては、「景気対策や成長戦略といった政府の対策」や「円高の修正」を挙げた企業が目立っています。
しかし、春闘の労使交渉への対応を聞いたところ、基本給を一律に引き上げる「ベースアップを含む賃上げ」や「ボーナスの増額」を検討している企業は1社もありませんでした。その一方で、業績の低迷などを理由に、「ボーナスなどの減額を検討している」が7社、「賃金カットを検討している」が1社ありました。

安倍総理大臣は12日にデフレから脱却するため、経済界に対して、賃金の引き上げなどに積極的に取り組むよう要請しましたが、大手企業の多くは、賃金引き上げやボーナスの増額などに慎重な姿勢を崩していないことが明らかになりました。

東芝で人事や労務を担当している牛尾文昭執行役常務は「電力供給の問題や法人税の重い負担、労働規制などがあるなかで、われわれはグローバルな競争をしていかないといけない。年末から円安・株高で明るい兆しは見えつつあるが、まだ実態としてはわれわれの業績に反映されていない」と話しています。

一方、年齢や勤続年数に応じて賃金が上がる「定期昇給」について、「制度がある」と答えた56社のうち、75%に当たる42社が「当面維持する方向」と答え、「凍結や廃止に向けて労働組合と協議する」という企業は1社にとどまりました。制度を維持する理由を聞いたところ、多くの企業が従業員の「士気の向上」や「モラルの維持」を挙げています。
定期昇給については、経団連は延期や凍結を協議せざるをえない場合もあるという方針を示していますが、従業員の生活設計に深く関わる制度だけに、できるだけ維持しようという姿勢がうかがえます。





多分に仙台厚生は

医学部になりたいから

自民にすり寄っているんですね。

方向性が間違っていると思うけど。




これが仙台厚生が

新設医学部を目指すやり方なのでしょう。

このやり方では100年経っても

医学部は出来ないと思うけど。






ご参考になりましたら幸いです。



関連記事
(1)
■開業つれづれ:ズッコケ 「仙台厚生病院:連携先に東北福祉大 医学部新設構想、政府容認待ち準備へ /宮城」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1778.html





↓クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ









■開業つれづれ:ズッコケ 「仙台厚生病院:連携先に東北福祉大 医学部新設構想、政府容認待ち準備へ /宮城」


医学部つくりたい、

なんて言い出すから

どんだけすごいのよ、

と思っていた仙台厚生病院。




ベット数 383床 

って明からに少なすぎです。




おまけに



脳外科や産婦人科、小児科など医師養成に必要な診療科がそろっていない



はぁ?

脳外も産婦人科も小児科もないのに

手を上げているなんて

どんだけ勘違いしているんだか、

この病院。







ここで

医学部できるなら

どこの総合病院でも

医学部新設が

可能になってしまうのでは?

というぐらいのスペックの低さです。









人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





仙台厚生病院:連携先に東北福祉大 医学部新設構想、政府容認待ち準備へ /宮城


毎日新聞 2011年2月16日 地方版

http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110216ddlk04100069000c.html


 医学部新設を目指す仙台市青葉区の仙台厚生病院(383床)は15日、東北福祉大を連携先とすることを正式決定したと発表した。大学側も同日、「前向きに取り組んでいきたい」(渡辺信英学長補佐)とコメントした。大学が3月2、3の両日に開く理事会で今回の決定の受け入れを正式に承認すれば、両者による医学部新設構想の具体的な準備が始まる。ただ、文部科学省は医学部新設を認めておらず、実現には政府の方針転換が必要となる。【比嘉洋】

 仙台厚生病院は、書面の回覧による理事会で東北福祉大との連携を賛成多数で承認。同大が

(1)看護師養成課程を持っている
(2)既に大学付属病院「せんだんホスピタル」(144床)を保有している
(3)健康や福祉関連の学部を設置し、医療系の教授や講師が20人を超えている

--との理由で、「連携先に最もふさわしい」と判断した。

 医療系スタッフが豊富で、入学後2年間の教養課程を教える即戦力が充実していることから、早ければ13年度に新設できる点も大きなメリットになった。

 文科省は新設を認めていないため、認可に必要な病床数の基準は現時点で不明だが、仙台厚生病院は「既存の大学病院の病床数が600床以上だから少なくとも同数以上は確保したい」としている。

 せんだんホスピタルと合わせた病床数は527床。両病院には、脳外科や産婦人科、小児科など医師養成に必要な診療科がそろっていないため、県内外の民間や自治体の病院とも連携することでさらに300床を追加し、診療科も倍増させる考えだ。

 文科省は1979年の琉球大の認可を最後に新設を認めていないが、医師不足解消に向け、10年12月に専門家会議を設立し容認の検討を始めている。東北福祉大が3月の理事会で連携を承認した場合、病院側と大学側はそれぞれ「準備室」や有識者らで構成する「諮問委員会」の設置に取りかかり、政府が容認に方針転換した場合に備える。

 ただ、新設には「教員確保のため勤務医が減り、医療崩壊を助長する」(全国医学部長病院長会議)と慎重な意見もあり、専門家会議の議論の行方は不透明だ。仙台厚生病院の目黒泰一郎理事長は「医療の進歩とともに、一人一人の医師が扱う専門領域は狭くなるため将来的にも医師不足は続く。解消のためには医師の絶対数を増やさないといけない」と理解を求めた。








どのくらいベット数が少ないかというと、

おなじ厚生連の病院でも、

ちょっとだけググっても

江南厚生病院 愛知 678床

豊田厚生病院 愛知 606床

というベット数が2倍ぐらいある

病院がずらずらと並びます。




北海道の倶知安

倶知安厚生病院 北海道 352床

という規模ですから、

383床というのが

どんだけ小さいかわかります。




これで仙台厚生が

転用OKなら

東京、大阪は

医学部だらけ。

あまりに医学部としては

性能が低すぎます。












民間の「あるぜんちな丸」→ ミッドウェー海戦で空母激減 → 航空母艦に改装 → 海鷹 → 撃沈

とか

戦争で帰れなくなったドイツ客船シャルンホルスト → 航空母艦に改装 → 神鷹 → 撃沈

とか

そんな中途半端な軍事転用を

思い出すのは私だけでしょうか。










人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





■開業つれづれ:「医療過誤:大崎市民病院の医師を、容疑で書類送検/宮城」



この記事からは

よくわかりませんが、

なぜ胸腔穿刺で

大動脈を傷つけるのでしょう?








胸腔のことを

”きょうこう”

とよぶ現場の先生が

どれだけいるか知りたいところです。










医療過誤:大崎市民病院の医師を、容疑で書類送検  /宮城


毎日新聞 2009年12月3日 地方版

http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20091203ddlk04040068000c.html


 大崎市民病院で昨年5月、胸にたまった水を抜く治療後に患者が死亡した医療事故で、古川署は2日、治療を行った同病院の20代の男性医師を業務上過失致死(医療過誤)容疑で仙台地検に書類送検した。

 送検容疑は昨年5月27日、入院患者の男性(当時79歳)に対し、肋骨(ろっこつ)の間から注射針を刺して胸水を抜く

胸腔穿刺(きょうこうせんし)

を施した際、

誤って大動脈を針で傷つけ、

翌日に出血性ショックで死亡させたとしている。

 男性の遺族は損害賠償を求めて大崎市を提訴していたが、今年10月に2000万円を支払うことで和解した。【鈴木一也】









万が一、胸腔穿刺で大動脈を傷つけたなら

とんでもない位置から

とんでもなく長い針を

差し込むことになります。




~以下はあくまで推測です~




あり得るのは

全身状態が悪くて

出血しやすい状態で、

小さな動脈からの出血が

おさまらなく、

水を抜いて直そうと思って刺した針が

運悪く致命傷になってしまった、

という状況。



そんな予想をしてしまいます。




胸腔は通常、”きょうこう”って読みますか?

きょうくう、が一番多いと思いますが、

スラングなんでしょうか?




医療現場を取材していない気がしますが、

宮城県は”きょうこう”の地なんでしょうか?


















■開業つれづれ:「精神科通院中に自殺、病院機構に賠償命令」 精神科の落日


この裁判官、

いろいろと面白い判決を出してますが(1)、

医療が嫌いなのでしょうか。






この文面では、

病院のどこが悪いのか

よく分かりません。




「病院職員が目を離した」

のが最大の悪なんでしょうか?




逆に、

どこを改善するのがいいのでしょう?

一瞬たりとも目を離すな

とか?





精神科では当然患者さんの

自殺が多くなりますが、

その責任を取らされるのでは

精神科は非常に厳しいことになるでしょう。







精神科通院中に自殺、病院機構に賠償命令


nikkansports.com  [2009年8月31日18時13分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090831-537958.html




 仙台医療センター(仙台市)の精神科に通院していた山形県米沢市の女性が2005年、センター内で自殺を図ったのは担当医師の対応が不十分だったためとして、遺族が国立病院機構(東京都)に約1億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で仙台地裁(沼田寛裁判長)は31日、約3300万円の支払いを命じた

 沼田裁判長は「女性はうつ病か人格障害とみられる症状があり、事故以前にも自殺を図ったことがあった」と指摘。「事故は予見可能で、病院職員に見守りをさせるべきだった」とした。

 判決によると、女性は05年10月、診察室で医師と1時間余り面談していたところ、別の患者から「診療時間が長い」と叱責(しっせき)された。この後、女性の姿が見えなくなり、いったん発見した病院職員が目を離した間に、屋上の出入り口付近のドアノブにハンカチをくくりつけ、自殺を図った。蘇生(そせい)措置が試みられたが女性は低酸素脳症で重体となり、今年1月に死亡した。(共同)






自殺の疑いがある間は

すぐにでも

措置入院させろ、

とでもいうのでしょうか?





片方では、個人の人権を尊重しろといい

他方では、べったり張り付いてでも

自殺を防げといい、

改善策のない、

結果が悪ければすべて病院が悪いという

結果論的な判決が

司法ではあふれています。





病院で死ぬこと自体が病院の罪

どんな死亡でも病院から換金できる

という判決が多くあり、

最善を尽くしても結果が悪ければ医療は負け、

という現状に多くの人が嫌気をさして去っています。




こうして病院の現場は荒廃していくのです。










(1)
■「麻酔後遺症訴訟 歯科医に賠償命令 仙台地裁」

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-706.html

■「スピード違反は急患でやむを得ず、医師が軽減措置求め提訴」

ネタ元は

雪の夜道さん
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-707.html#comment5534

です。いつも大変お世話になっております。




大学病院の悪いところが

もろに出ている感じです。




通常の病院の場合、

緊急、救急呼び出しでタクシーチケットを

出してくれる病院も多いはず

(…だと思いますが、どうでしょう?

と、おそるおそる聞いてみます)。





大学病院や国立病院なんか

「そんなこと知らん。医師は勝手に空飛んで来い」

ということで

一切手当を出してくれません。






それどころか

残業代すら出してくれない

劣悪な職場ですから、

「○○さん、突然、呼吸止まりました!」

というコールにも

自家用車で制限速度を守って

安全運転していくしかないのが

警察の考えのようです。





スピード違反は急患でやむを得ず、医師が軽減措置求め提訴
3月17日0時37分配信 読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090317-00000044-yom-soci


 急患のために病院へ向かう途中、スピード違反をしたが、警察庁通達の軽減措置を受けられず免許を取り消されたとして、東北大病院の男性医師が県を相手取り、処分の取り消しを求める訴訟を、仙台地裁に起こした。

 警察庁の通達では、急患往診や傷病人搬送などやむを得ない事情があった場合、免許取り消し期間が1年から180日の免許停止に軽減されるとあり、医師は通達の適用を求めている。

 訴えでは、男性医師は2008年9月24日夕、担当する入院患者の病状が悪化し、応援に来ていた別の病院から戻る途中、仙台市青葉区で、制限速度40キロ・メートルを上回る96キロ・メートルで乗用車を運転。交通取り締まりを受け、累積が計15点となり、1年間の免許取り消し処分になった。

 医師は、通達の適用される事案で、1年間の免許取り消し処分は違法とし、応援診療も事実上出来なくなったとしている。

 宮城県警訟務室は「コメントは差し控えたい」としている。

最終更新:3月17日0時37分






交通違反した医師が

「急患だった」

と言い張るのでは?

ということですが、

これは簡単。

病院にその緊急コールの履歴と状況の

書類を提出させればいいことです。





むしろパトカーに乗せてもらって

病院に行きたいぐらいです。

ホント。




一番の問題は、

そんな交通事情の問題で

どんどん医師が病院を辞めていく、

ということの方です。






せめて急患に対しては

何をおいてもダッシュできるような

環境を作ってくれないと、

「急げば交通違反、ゆっくり行けば医療裁判」

という現状では

誰もがそんな職場自体に勤務したがらない、

ということになるのです。




初期臨床研修制度で

大学が新人医師に総スカン食ったのも

こんな奴隷医師の現状が

そこらじゅうにあるから拒否されているだけなのです。














最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30