fc2ブログ

■「医薬品転売15年、1億7千万円横領した薬剤師」

 


岩手県

国民健康保険種市病院

でのお話。




これは杜撰ですけど、

田舎の病院だとありそう……。

怖いですね。






医薬品転売15年、1億7千万円横領した薬剤師
2013年11月20日21時14分 読売新聞


 岩手県洋野町の国民健康保険種市病院に勤務する薬剤師の男性(52)が1999年から病院で管理していた医薬品を転売し、代金約1億7000万円を横領していたとして、病院を運営する町は20日付で男性を懲戒免職処分とした。


 町は男性の刑事告訴も検討している。

 町によると、男性は同病院に約30年間勤務し、93年からは薬剤科長を務めていた。同病院では薬剤師の有資格者が99年から男性だけとなり、医薬品の仕入れや在庫管理などをほぼ一人で担当していた。

 男性は同年4月頃から、病院の医薬品の一部を段ボール箱に入れて県外の業者に送り、転売。月平均で約100万円が、男性の口座に振り込まれていたという。

 金は生活費や遊興費に充てていた。






田舎の病院ではルール無用なところがありまして、

私が大学にいる時に

出張である病院に行ったら

バイト代がかなり減額されていました。



あれ?

と思って聞いたら

「町議会で医師のアルバイト代の減額が決まりましたから!」

とか、誇らしげに語られちゃいました。




大学に連絡なしで給与を削られたので、

大学関係者もびっくり。





改革派の町長が就任した事で、

いろいろと変更があったようです。

ただ、

やりすぎてしまったようで

頑張っている医師の話も聞かずに




その町立病院は医師の流出が止まらず

規模が半分になってしまいました。






いろいろと考えさせられるものがあります。





ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



■「岩手県議:小泉氏死亡、自殺か 病院非難でブログ炎上」

 



ご冥福をお祈りいたします。






岩手県議:小泉氏死亡、自殺か 病院非難でブログ炎上

毎日新聞 2013年06月25日 10時10分(最終更新 06月25日 13時04分)
http://mainichi.jp/select/news/20130625k0000e040160000c.html


 25日午前5時ごろ、岩手県一戸(いちのへ)町平糠の大志田ダムの湖岸で、近くに実家がある小泉光男・岩手県議(56)=盛岡市北山2=がぐったりしているのを、偶然通りかかったいとこが発見、110番した。県警二戸署によると、既に死亡しており、自殺の可能性が高いとみている。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。

 小泉県議は5日に更新したブログで、盛岡市の県立中央病院を受診した際に番号で呼ばれたことに腹を立て、「刑務所に来たんじゃない」「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」などと書き込んだ。非難が殺到してブログを閉鎖。17日に記者会見し「公人の立場を忘れ、思慮に欠けた不適切な表現を公開した」と謝罪した。県議会と県には21日までに苦情や議員辞職を求めるメールと電話が計762件寄せられた。

 遺体が発見された25日は6月定例県議会の開会日。小泉県議は前日の議会運営委員会にオブザーバーとして出席予定だったが、姿を見せなかった。県議会では一般質問をする予定だったが、炎上騒動を受け辞退していた。

 後援会幹部は「先週末、小泉さんから『元気がなくなりました。何も食べられません』と電話があった。騒動を気にして思い悩んでいるようだった」と話した。24日夜には、小泉県議の妻から「夫の携帯に電話してもつながらない」と相談があったという。

 親族によると、小泉県議は発見された現場で、カバンを枕にしてあおむけに横たわっていた。近くには小泉県議の乗用車があった。

 小泉県議は2011年9月に二戸選挙区から無所属で立候補し初当選。同期当選で、同じ無所属の清水恭一県議は「小泉さんはブログのことを随分悔やんでいた。これから行動で示して頑張ろうという話をしたのに」と話した。【安藤いく子、金寿英】








家に突撃したフジテレビ「とくダネ」
poverty72902.jpg
poverty72903.jpg
poverty72904.jpg


フジの追い込みも

厳しいですね。





個人のご冥福をお祈りいたします。







関連記事
■クレーマークレーマー「病院で番号で呼ばれて怒り、受付嬢に食ってかかる 岩手県会議員のホームページとブログが大炎上、閉鎖」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2178.html


↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ













■クレーマークレーマー「病院で番号で呼ばれて怒り、受付嬢に食ってかかる 岩手県会議員のホームページとブログが大炎上、閉鎖」

 

REXさんコメントありがとうございます!
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-2177.html#comment13552


○○発見器は正常運転中です。

岩手県会議員のクレーマー騒動。




議員さんは

病院で金を払わない常習犯だったようです。

>このブログをご覧の皆さん私が間違っていますか。岩手県立中央病院の対応が間違っていると思いますか!

で、

インターネット中から

「お前が間違っている!!」

と言われて、

思いっきり炎上。

結局、HPもブログも消して逃走中です。







病院で番号で呼ばれて怒り、受付嬢に食ってかかる 岩手県会議員のホームページとブログが大炎上、閉鎖

J-CASTニュース 2013年6月10日(月)19時14分配信
http://www.j-cast.com/2013/06/10176952.html

 岩手県会議員の小泉光男さん(56)が自身のブログで病院批判を執拗に展開したところ、ブログや公式ホームページや事務所に批判が殺到したためブログと公式ホームページが閉鎖に追い込まれた。

 小泉さんは病院に行き名前ではなく番号で呼ばれため、「ここは刑務所か!」と受付嬢に食ってかかった後に、会計をすっぽかして帰った。病院には再度クレームを入れた、などと書いた。

■「会計をすっぽかして帰ったが、まだ腹の虫が収まらない」

 問題となったブログは2013年6月5日付けで、タイトルが「俺は刑務所に来たんじゃないぞ。中央病院の責任者!」となっている。内容を要約すると、6月初旬に3日間ほど県立中央病院に通うことになったが、「241番、241番の方、お名前でお呼びします、241番の小泉光男さん」という声が聞こえ、瞬間に頭に血が上った。そして、

  「ここは刑務所か!。名前で呼べよ。なんだ241番とは!と受付嬢に食って掛かりました。会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」

そして、腹の虫を収めるために直ぐに公衆電話に向かって病院の事務所にクレームを入れた。

 会計をすっぽかした理由の一つは、病院の事務所には職員が3~4人居るにもかかわらず、清算する段階になって「どうぞお越しください!」といわれたからだと説明している。自分は1万5000円以上の検査料を支払う上得意客なのにカウンターに呼び寄せるのはとんでもない話だというのだ。

  「本日は有難うございました。と、カウンターの外に出て、長椅子に座ってる患者の方に来るべきだろうが---。デパートでもどこでも、1万円以上のお買い物客に、精算書を取りにこっちへ来い。と顎でしゃくって呼び寄せますか?」

さらに、読者に対し自分と病院どちらの対応が間違っていると思うのか、と問いかけている。

 実は小泉さん、病院に対する理不尽とも言える不平不満をブログでぶちまけるのはこれが初めてではない。


ネットでは「単なるクレーマーじゃないですか?」

 2012年5月15日付けでは、午前10時に予約していたが名前を呼ばれたのは午後1時近くになっていた。これが銀行ならば5分以上待たされると通帳もお釣りも無視してさっさと帰る事に決めているが、かかりつけ医の紹介状を持っていたため我慢していた。待たされた怒りで受診料をわざと払わずに帰った

  「本日、携帯に支払催促の電話がありました。こちらの対応はすこぶる早い!。肝心の診察業務の改善も、ぜひお願いしておきます」

などと綴っている。

 ネットでは、

  「庶民感覚とかそれ以前の問題だね。 単なるクレーマーじゃないですか。 しかも県議員がこんな内容をブログに書くことにも驚きだ」

などといった意見が出て大騒ぎになり、小泉さんの事務所の住所や電話番号が晒され、抗議と非難の電話をしよう、などと呼びかけが起こった。

 小泉さんは13年6月7日付けのブログで、「ここは刑務所か!」と書いた5日付けのブログに対し抗議の電話が入ったとし、

  「気分を害された方々に対し、衷心よりお詫び申し上げます」

と謝罪したが、自分が病院にクレームの電話を入れたときに10円玉コインが3回落ちるまで、電話口に担当者が出なかったのはどうしたものか、などと不平不満を付け加えていた。これが火に油を注ぐ結果となりさらにブログは「大炎上」し、13年6月9日に小泉さんはブログと公式ホームページを閉鎖した。



すでに該当HPは閉鎖されていますが、

魚拓はこちら。
http://megalodon.jp/2013-0607-0824-01/ameblo.jp/koizumi-mitsuo/entry-11545371158.html


2013-06-05 13:09:26
俺は刑務所に来たんじゃないぞ。中央病院の責任者!
テーマ:ブログ

 皆さんこんにちわ。

 今日は盛岡市内28度まで上がる予報ですが、この暖かさでは、30度に手が届くかもしれません。


 6月上旬、3日ほど県立中央病院に通い続けていますが、当職と、ひと悶着がありました。

 “241番”、“241番の方”、“お名前でお呼びします。241番の小泉光男さん。”

 →ん!僕を呼んでいるの?と気付いた瞬間、頭に血が上りました。

 ここは刑務所か!。名前で呼べよ。なんだ241番とは!と受付嬢に食って掛かりました。

 会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません。

 早速公衆電話に向い、「小泉という者ですが、病院内の職員対応にクレームがあるので、事務長に繋いで下さい。」

 こちらはしっかり、小泉だと名前を名乗り(職業までは云わなかった)、電話を入れた目的も話し、話したい相手も指名したのに、3分以上(私の感覚では)待たされ、一男性担当者が恐る恐る電話口に出たのでした。

 “私は事務長へ繋いで下さいと指名しました。なぜあなたが出たのですか。事務長は逃げ回っているのですか。”と再び電話口で炎上です。

 更に病院内対応に話しを戻します。長いうぐいす色のカウンター(二階受付⑩番 循環器系統担当のあなた達の事です!)の中に3~4名の職員が居ながら、“小泉さん。精算-会計の計算-が出来上がりました。どうぞお越しください!”

 「お越しください?」。こちらは15,000円以上の検査料を支払う、上得意のお客さんだぞ。

 そっち側から、“本日は有難うございました。”と、カウンターの外に出て、長椅子に座ってる患者の方に来るべきだろうが---。デパートでもどこでも、1万円以上のお買い物客に、“精算書を取りにこっちへ来い。”と顎でしゃくって呼び寄せますか?


 このブログをご覧の皆さん私が間違っていますか。岩手県立中央病院の対応が間違っていると思いますか!

 ちなみに私は、岩手県議会棟に訪ねて来られた方への対応は、次のようにしています。

 分け隔てなく自室へ通し、出来るだけ丁重にもてなし(担当秘書がいない場合は、当職自身がご希望の飲み物を入れ。)、「さん、または様」付けし、ご用件が終われば、玄関口までお見送りしをし、深々と腰を折ります。

 通常お客様対応とは、このようにするじゃないですか。

 何故、見も知らぬ受付女性に、番号呼ばわりされなければならないのですか。

 県立中央病院は、その理由をこう言ってくれました。『個人情報の関係上から云々---。』

 個人情報の関係?。馬鹿言っちゃいかんよ。あんたのような個人情報の中身を知らない者が個人情報と振りかざすから、こんな窮屈な世の中になるんだ。何時何処で、私が氏名で呼んでくれるなと頼んだ?

 確かに個人名を伏せてほしい患者はいるでしょう。そうした方には、、“匿名希望”とか、“番号呼び出し希望”と、○印欄を付ける足った数文字を追加すれば済むことでしょう。

     !?

 以上が大まかな出来後です--。

 昨日6/4で、昨年の2/4日から連続ブログ17か月 485日更新中(海外滞在期間を除く。)を記念して、本日2回目のブログ更新しました。





議員をそんなに辞めたかったんでしょうか。

会計をすっぽかして帰ったものの、
まだ腹の虫が収まりません。

みつお



↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






■開業つれづれ:わざわい転じて福となす ニセ医師騒動 「循環器科に常勤医着任 県立宮古病院」



循環器科に4日、常勤医として菊池利夫副院長(61)が勤務し始めた。


カテーテル治療は実施しない



いや、

どんな若手だって、

こんなニセ医師が出るような

僻地でカテやったら

自爆するのと同じです。



わざわざ書くことか?










循環器科に常勤医着任 県立宮古病院


岩手日報 2011/01/05
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110105_11




 宮古市崎鍬ケ崎の県立宮古病院(菅野千治院長)の循環器科に4日、常勤医として菊池利夫副院長(61)が勤務し始めた。同科は2007年から常勤医不在が続き、昨年5月に「ニセ医師」事件が発生。菊池副院長は「医師として必要とされる所で仕事ができることは喜び」と新天地で決意を新たにしている。

 菊池副院長は同日、診療環境の確認や関係機関へのあいさつ回りなどを行った。今後は、不整脈や高血圧、狭心症などを中心に紹介患者の外来診療を行う予定。カテーテル治療は実施しない

 首都圏や県立中央病院(盛岡市)などからの応援医師の診療は従来通り。菊池副院長は「非常勤の医師と連携を取りながら、患者が重症化しないよう早めに手を打ちたい」と語る。

 菊池副院長は昨年12月まで東京の民間医療機関に勤務。昨夏、宮古市出身の友人から医師不足が深刻な同市で働くことを勧められ、宮古医師会の木沢健一会長や県医療局の要請もあり、決断した。

 菊池副院長は「多くの患者が待っている病院であり、家族の協力もあって宮古で働くことを決めた。患者や他の医師の負担を減らせれば」と強調する。







わざわざ東京から

医師が来てくれたのも

ニセ医師騒動があったおかげ。


まさに

わざわい転じて福となす、

と言ったところでしょうか。












■開業つれづれ:「偽医師容疑者、「婚約者」も着任寸前」

http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1396.html














■開業つれづれ:「いわて経済:臨床研修医、12人不採用 採用69人、3年ぶり減--10年度 /岩手」


臨床研修医

81人→69人

12人を不採用に、

おお、岩手も思い切ったことするな、


…と思ったら、

単に国家試験で

岩手医科大の卒業生9人など10人が不合格、同大生2人が留年

ってことだったんですね。








いわて経済:臨床研修医、12人不採用 採用69人、3年ぶり減--10年度 /岩手

毎日新聞 2010年10月14日 地方版

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20101014ddlk03020063000c.html

 10年度に採用が内定し、県内で臨床研修医になる予定だった81人のうち、12人が医師国家試験不合格や留年のため、不採用となっていたことが、分かった。採用者数は前年度比5人減の69人となり、3年ぶりに減少した。県医師支援推進室は「残念だが仕方ない。来年度はぜひ合格して来てもらいたい」と話している。

 臨床研修は、新人医師が医学部卒業後の2年間、希望する病院でさまざまな診療科を受け持ち研修を積む制度。研修医は、医療現場で即戦力として期待されるだけでなく、研修終了後も県内にとどまる傾向が強い。将来の医師確保にもつながるとして、各都道府県が研修医確保にしのぎを削っている。

 岩手も都市圏から研修医を呼び寄せようと、東京や大阪、名古屋での説明会に参加し、医学部生にPRするなどしてきた。10年度は東北6県や北海道、島根県などの出身者81人(前年度比2人増)の希望者を集めた。

 しかし、今年度の医師国家試験で岩手医科大の卒業生9人など10人が不合格、同大生2人が留年となり、採用できなくなった。同試験の合格率が全国平均で89・2%だったのに対し、岩手医大は77・4%と低迷した。

 医師国家試験不合格や留年になった場合、卒業生は翌年度、改めて研修を受ける病院を希望することができる。不採用となった12人には、研修が決まっていた各病院は面談を続け、引き留めるという。【山口圭一】







お隣韓国で

女性の研修医は

4年間、出産しません

とか誓約書を書かされるようです(1)。

どこかのエロゲのタイトルみたいですが、

リアル韓国の様子みたいです。





もし医師免許をとっても

岩手に送り込まれることが

決定している人とかは

モチベーション上げるの

大変かと思いますが、

もうちょっと岩手医も

国家試験の合格率上げないと(2)

医学部としてかなりまずいのでは

ないでしょうか。





自治医大の国試にかける

モチベーションの高さは

昔から異常ですが(笑)。





なんてったって、

岩手医合格率、下から2番目






岩手医、

医師国家試験合格率ランキングでは

完全に下位に定位置

です。






という

危うい合格率の上に

岩手の医療行政は

成り立っているのでした。




まとめは、

国試浪人の人、

岩手で働くためにガンガレ

ってことで。








(1)
■開業つれづれ:「医療界にみられる女性研修医の「奴隷契約」」 「専攻医(研修医)の間(4年間)は結婚、出産をしません」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1602.html


(2)第104回 医師国家試験結果(2010年)

テコム
http://www.tecomnet.jp/op/104/104gj01.asp

医学書院 ■第104回医師国家試験学校別合格者発表
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02878_01

医学処 -医学の総合案内所-
http://venacava.seesaa.net/article/145367709.html


1 滋賀医科大学 105 104 103 99.0%
2 順天堂大学医学部 95 95 93 97.9%
3 東京医科歯科大学医学部 84 80 78 97.5%
4 香川大学医学部 109 108 105 97.2%
5 自治医科大学 110 106 102 96.2%
6 群馬大学医学部 104 101 97 96.0%
7 日本大学医学部 124 121 116 95.9%
8 大阪市立大学医学部 86 85 81 95.3%
9 福島県立医科大学 84 84 80 95.2%
10 奈良県立医科大学 105 103 98 95.1%
11 名古屋市立大学医学部 82 82 78 95.1%
12 横浜市立大学医学部 62 60 57 95.0%
13 筑波大学医学専門学群 99 95 90 94.7%
14 三重大学医学部 108 106 100 94.3%
15 札幌医科大学 101 101 95 94.1%
16 佐賀大学医学部 100 97 91 93.8%
17 防衛医科大学校 63 63 59 93.7%
18 北海道大学医学部 105 105 98 93.3%
19 宮崎大学医学部 103 103 96 93.2%
20 産業医科大学 100 98 91 92.9%
21 東邦大学医学部 111 110 102 92.7%
22 徳島大学医学部 108 108 100 92.6%
23 秋田大学医学部 111 108 100 92.6%
24 昭和大学医学部 121 120 111 92.5%
25 浜松医科大学 106 106 98 92.5%
26 東京慈恵会医科大学 106 105 97 92.4%
27 大分大学医学部 105 102 94 92.2%
28 千葉大学医学部 101 101 93 92.1%
29 関西医科大学 103 101 93 92.1%
30 慶應義塾大学医学部 114 113 104 92.0%
31 聖マリアンナ医科大学 103 99 91 91.9%
32 山形大学医学部 106 106 97 91.5%
33 岐阜大学医学部 82 82 75 91.5%
34 弘前大学医学部 105 105 96 91.4%
35 新潟大学医学部 110 105 96 91.4%
36 山梨大学医学部 116 113 103 91.2%
37 兵庫医科大学 115 101 92 91.1%
38 広島大学医学部 112 111 101 91.0%
39 京都府立医科大学 100 99 90 90.9%
40 名古屋大学医学部 120 116 105 90.5%
41 日本医科大学 116 105 95 90.5%
42 東京大学医学部 115 115 104 90.4%
43 埼玉医科大学 136 114 103 90.4%
44 岡山大学医学部 105 103 93 90.3%
45 福井大学医学部 116 111 100 90.1%
46 東京医科大学 121 111 100 90.1%
47 九州大学医学部 122 120 108 90.0%
48 愛媛大学医学部 100 98 88 89.8%
49 大阪大学医学部 118 116 104 89.7%
50 信州大学医学部 94 94 84 89.4%
51 山口大学医学部 105 102 91 89.2%
52 富山大学医学部 112 108 96 88.9%
53 東北大学医学部 118 116 103 88.8%
54 京都大学医学部 117 114 101 88.6%
55 鹿児島大学医学部 116 111 98 88.3%
56 神戸大学医学部 119 118 104 88.1%
57 川崎医科大学 125 108 95 88.0%
58 獨協医科大学 129 124 109 87.9%
59 琉球大学医学部 107 105 92 87.6%
60 金沢大学医学部 112 112 98 87.5%
61 島根大学医学部 96 96 84 87.5%
62 鳥取大学医学部 80 80 70 87.5%
63 旭川医科大学 105 103 90 87.4%
64 長崎大学医学部 118 118 103 87.3%
65 高知大学医学部 105 104 90 86.5%
66 和歌山県立医科大学 58 58 50 86.2%
67 東京女子医科大学 116 115 99 86.1%
68 藤田保健衛生大学医学部 134 129 110 85.3%
69 熊本大学医学部 102 98 83 84.7%
70 東海大学医学部 137 130 110 84.6%
71 杏林大学医学部 106 103 87 84.5%
72 久留米大学医学部 117 114 96 84.2%
73 北里大学医学部 126 118 97 82.2%
74 大阪医科大学 112 112 92 82.1%
75 近畿大学医学部 125 119 96 80.7%
76 愛知医科大学 128 114 92 80.7%
77 金沢医科大学 143 122 95 77.9%
78 福岡大学医学部 120 113 88 77.9%

79 岩手医科大学 95 93 72 77.4%

80 帝京大学医学部 137 137 103 75.2%




■開業つれづれ:口は出すけど金も人も出さない「花泉診療所:「民のことは民で」 知事、指導するが支援せず /岩手」


県の関係職員はきっと

大きく伸びをしながら

「いやー、県の問題じゃないから楽だ」

とか言っているのではないでしょうか。






ほぼいない常勤医、という

量子力学的な表現をされていた

花泉診療所(1)。



県はつい最近、

診療所を移管したばかりで

「民間の問題になったんだから

口は出すけど人も金もださないよ」

とホッとしています。







花泉診療所:「民のことは民で」 知事、指導するが支援せず /岩手

毎日新聞 2010年5月18日 地方版

http://mainichi.jp/area/iwate/news/20100518ddlk03040150000c.html


 県立花泉地域診療センターから移管され、4月に開業した医療法人・白光の花泉診療所(一関市)で常勤医が決まらず、入院患者を受け入れていない現状について、達増拓也知事は17日、県として支援する考えはないことを明らかにした。

 この日の定例会見で、「県立病院も厳しい環境の中で医師確保に努めている。

民にできることは民が頑張るのが移管の趣旨

だ」と述べた。常勤医の確保には「民間独自の工夫やネットワークに期待したい」と白光の努力を促した。さらに

「ベッドが欲しいという地元の期待に応えるために移管した。

早急に入院が可能な態勢を取るよう指導したい」

と話した。【山口圭一】






自分たちでさんざんだめだったのに、

民間に移管したとたん、




>ベッドが欲しいという地元の期待に応えるために移管した。

>早急に入院が可能な態勢を取るよう指導したい



指導する、なんてひどすぎ。

自分の責任の時はなにもなく、

他の人に渡したとたんに

「早急な指導」対象になるわけです。





だから、

岩手に医師がいないのかもしれません。





(1)
■開業つれづれ:シュレーディンガーの医師 「花泉診療所常勤医ほぼ不在」
http://med2008.blog40.fc2.com/blog-entry-1392.html








最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30