fc2ブログ

■開業つれづれ:NOWHERE IS SAFE 映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 Part1』 見ました


史上最強のファンタジーといわれる

ハリー・ポッターの最終章。







『ハリー・ポッターと死の秘宝 Part1』

やっと見に行きました。





評価的には悪くないです。

悪くないのですが、

パート1なだけに

かなり中途半端で、

歯がゆいというか

悪がのさばったまま終了という

状況です。





497hp2.jpg



ハリーでなくて

ハーマイオニーなのは

個人的な好みです。


”NOWHERE IS SAFE”



X-Files の有名な

"Trust No One"

に通じるところがありますが、

この宣伝フレーズに

ピーンと来ちゃってました。








で、いざ映画館へ。



おおお、いきなり急展開。

原作を読んでいるといいのですが、

読んでいないと

登場人物が

出てきては死に、

出てきては死に、

ついていけないのでは?

と不安になってしまいます。






不死鳥の騎士団に強い人が

あまりいない気がするのは

気のせいでしょうか

(すでにその多くが死んでいます)。







というわけで、

知っている人なら

楽しみが増えて、

映画の作り方も丁寧なパート1。



全然知らないまま、

いきなり前作も見ないで

映画館に入ったら

消化不良で、フィニッシュもないままで

かなりもやもやする作品でしょう。



なんと言ってもパート2あっての

パート1。

来年の大団円を

期待してます。











予習として

ブルーレイ版のハリー・ポッターを

ご紹介。




うちでは

今年の子供のクリスマスプレゼントです。

来年の7月には完結しちゃうしね。

いまが旬でしょう。



クリックするとアマゾンに飛びます。



『ハリー・ポッターと賢者の石』

ハリー・ポッターと賢者の石 [Blu-ray]ハリー・ポッターと賢者の石 [Blu-ray]
(2010/04/21)
ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント 他

商品詳細を見る


『ハリー・ポッターと秘密の部屋』

ハリー・ポッターと秘密の部屋 [Blu-ray]ハリー・ポッターと秘密の部屋 [Blu-ray]
(2010/04/21)
ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント 他

商品詳細を見る


『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 [Blu-ray]ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 [Blu-ray]
(2010/04/21)
ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント 他

商品詳細を見る


『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』

ハリー・ポッターと炎のゴブレット [Blu-ray]ハリー・ポッターと炎のゴブレット [Blu-ray]
(2010/04/21)
ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント 他

商品詳細を見る


『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [Blu-ray]ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [Blu-ray]
(2010/04/21)
ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント 他

商品詳細を見る


『ハリー・ポッターと謎のプリンス』

ハリー・ポッターと謎のプリンス (2枚組) [Blu-ray]ハリー・ポッターと謎のプリンス (2枚組) [Blu-ray]
(2009/12/02)
ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン 他

商品詳細を見る



今回の映画では

ヤマトも気になるし(笑)、

高校のころ

「ノルウェーの森」を初版本で買っている私は

「ノルウェーの森」もすごくすごく気になってしまうのですが、

なんだか見るのが怖い…

(たぶん、というか99%、DVDで観ます)。






でも、ハリーポッターの次に

見に行く確率が高いのは

トロンかも(笑)。





前作トロンも見に行きましたし、

こういう映画こそ

大画面、大音響で見たいです。





ちょっと映画の虫が

またうずきだした

クリスマスシーズンでした。







ご参考になりましたら幸いです。




















■開業つれづれ:クリニック英会話講座

これは買いです。




クリニック英会話講座、

となっていますが、

巻末のUSA臨床研修レポートが

とっても充実しています。





英語レッスンが上巻54分なのに

アメリカ臨床レポートが90分と本末転倒状態w。

アメリカで臨床研修を考えている人は

必見です。




そうでなくても

外来の英語で困っている、

臨床英語をちょっとやってみたい

という人にはうってつけの教材です。




何より1巻2500円

(税込2625円、アマゾンならもっと安いです)

という値段ですから、

コストパフォーマンスはかなり

いいと思います。




クリックするとアマゾンに飛びます。

クリニック英会話講座(上巻) ケアネットDVDクリニック英会話講座(上巻) ケアネットDVD
(2007/07/25)
小野 絹代/ジノ マスタスクサ/伊藤 彰洋

商品詳細を見る


<収録内容> 収録時間:144分
Lesson1 「かぜの患者さん(Patient with a cold)」
Lesson2 「腰痛の患者さん(Patient with Lumbago)」
Lesson3 「胸痛の患者さん(Patient with Angina)」
Lesson4 「胃痛の患者さん(Patient with a Stomachache)」
Lesson5 「電話による予約(Calling for an appointment)」
Lesson6 「健康保険(Health insurance)」
Lesson7 「痛みについて尋ねる(Inquiring about a pain)<前編>」
Lesson8 「痛みについて尋ねる(Inquiring about a pain)<後編>」
Lesson9 「かぜの患者さん(質問編)」
Lesson10 「痛みを訴える患者さん(質問編)」

(特典映像)USA発・臨床研修レポート
第1回「プリセプターシステム」
第2回「さまざまなスタッフと指導教官」


クリニック英会話講座(下巻) ケアネットDVDクリニック英会話講座(下巻) ケアネットDVD
(2007/07/25)
小野 絹代/ジノ マスタスクサ/伊藤 彰洋

商品詳細を見る



<収録内容> 収録時間:144分
Lesson11 「初診患者さん受付」
Lesson12 「初診患者さん受付(会計・服薬の説明ほか)」
Lesson13 「初診患者さん受付(初診問診票の記入の仕方)」
Lesson14 「検査の説明&指示(体温・血圧ほか)」
Lesson15 「X線診断の説明<前編>」
Lesson16 「X線診断の説明<後編>」
Lesson17 「初診の患者さん」
Lesson18 「職業を尋ねる」
Lesson19 「支払い方法を尋ねる」
Lesson20 「腹痛の患者さん」

(特典映像)USA発・臨床研修レポート
第3回「病棟における研修」




巻末の臨床研修レポートの英語は

とても実践的で勉強になります。





アメリカの診察室の雰囲気が

とてもよく出ています。

私はアメリカに住んでいた頃、

しょっちゅう子供を連れて

小児科やらERやらに行ってましたので、

けっこう懐かしい感じがしました。







どう見ても日本男性より体格のいい女性のことを

”彼女は肥満もないし、避妊薬を処方してもいいと思います”

と研修医が言っているのには

ちょっと笑いました。







細かい点なんですが、

下巻は144分ではなく109分ですね。





とにかく

医学英語、臨床英語に

興味がある方なら

5千円出しておつりが来ます。

かなりおすすめです。






■アメリカの葬儀 親しい友人、家族の死 日本からの場合 SYMPATHY FLOWERS AND BASKETS

アメリカに留学していたのは

はるか昔…。




って言うほどではありませんが、

かなり前になってしまいました。





今回、

私のアメリカの友人のご家族に

御不幸がありました。





でも、すぐに行けるわけでもないし、

どうしたらいいか困ってしまいました。




設定は

「こちらは日本にいて、アメリカの親しい人の死去の際にどうするか」

ということです。




ネットでも、

直接アメリカの葬儀に参列する

ことについては結構情報があるのですが、

こちらが日本にいる時はどうしたらいいのか

困ってしまいます。





決してこれが正解、

というわけではありませんが、

私はこうしました、

という例です

(逆に、皆様の中にご存知の方がいたら

どうしたらいいのか教えてほしいです)。






インターネットの時代だからできることですが、

私は、

1-800-flowers.com

を使いました。


http://ww4.1800flowers.com/

Occasions
 ↓
Sympathy & Funeral
 ↓
の真ん中にある

FUNERAL FLOWERS



SYMPATHY FLOWERS AND BASKETS

を選びます。






私は葬儀には間に合いませんでしたので、

SYMPATHY BASKET

を送ることにしました。





注1: 写真をクリックすると、そのモノに直接飛んでしまいます。

一覧をみたい場合は、写真横の

Sympathy Fruit and Gourmet Baskets
Sympathy Flowers
Sympathy Plants
Sympathy Gifts

から好きなものを選んで押してみてください。







注2: 値段はあくまで本体のみの値段です。

これに後から郵送代($10~)と

税金がかかります。

ご注意ください。





ここで気に入った商品があったら、

先に進みます。




手元に

送り先の住所、電話番号、

使用するカードが必要ですので

用意してください。





私はまず、

My account

にとんで、自分の住所を登録しました。

国外(日本)でもアカウントを作れます

(↑とても重要)。




そして、サインインしたそのままの状態から、

再び


Occasions
 ↓
Sympathy & Funeral
 ↓
FUNERAL FLOWERS

または

SYMPATHY FLOWERS AND BASKETS

に飛んでください。




そこから送りたいものを選びます。




1. Select your item

製品の大きさです。
写真はみんなでかいやつですから、
ここで小さいのを選びなおすと、見劣りして悩んじゃいます。

2. Enter recipient zip / postal code

受け取る方のZipです。

3. Select location type

送り先が、ご自宅か職場か学校かを
ここで選びます。



ここでOKを出すと、

配送の日にちと値段が出ます。

場所によっては土日が

えらく運送費が高くなることもあります。





あとは順番に、

相手先の住所を入れて、

自分のカード番号を入れて

終了です。





一緒につける、

Sympathy card

は、(1)を参考に書いてみてはいかがでしょう?

字数制限がありますので、

本の内容で十分だと思います。



自分の名前をいれるのを忘れずに。







申し込みが全部終わってから、

1-800-flowers.comから

返事のメールが結構来るのが遅くて

やきもきしましたが、

無事に申込確認メールも届きました

(数時間かかった様子)。



その後、配送が終わった段階でも

1-800-flowers.comのメールをいただきました。




こちらが受け取ったご遺族からのメール。

結構、喜んでいる様子です。

よかった。

Thank you for the beautiful basket of fruit! We were so surprised! We deeply appreciate your kindness towards us.

We will enjoy for fruit for many days. We will say "thank you" each time we eat a piece of your gift.




本当に便利な時代になりました。









この手のサービスは、

ProFlowers

http://www.proflowers.com/

もいいと聞きました。




occasion
 ↓
sympathy

から見る商品も結構いい感じ。




でも、

私が申し込もうと思うと、

サインインができません。




…そう、アメリカの会社にありがちな、

”アメリカだけ対応”のサインインなのです。



Zipを入れろとか、

州名を入れろとか、

そんなもの、日本にないじゃん!

ということで、私は断念しましたが、

アメリカ在住の方は

こちらもよさそうな雰囲気です。



参考にしてください。













故人は友人のお母さんでした。



そして彼女自身が私にとって

アメリカ最大の友人の一人でもあり、

私の英語の師匠でもあり

(スパルタ、80歳代女性、一切の妥協なし

でも、かなり愛嬌のある方でした)、

人生についてもいろいろと

語る事が出来た素晴らしい方でした。






彼女の英語のトレーニングは

とても厳しかったのですが、

友人に私を紹介するときに

Sharp cookieよ”

といわれて、かなり感激してしまいました。








Sharp cookie、

って訳しずらいんですが、

恥ずかしながら、

切れ者とかそんな雰囲気です…。







あれから月日がたつのは早く、

そして

自分だけが取り残されている感じになります。






地球の裏側で、

ほんの少し、同じ時間を過ごせた人が

今はいないということが

とても悲しいです…。










故人のご冥福をお祈りいたします。






最後に

ありがとう。








皆様のご参考になりましたら幸いです。





(なお、各サイトのご使用、カードのご使用などにつきましては各自の判断で行ってください。

当ブログならびに管理人はいかなる責任も負わないものとさせていただきます)






(1)管理人の一つ覚え

いつもこれに頼りっぱなしです。


アメリカで生活する英語表現集 (CD book)アメリカで生活する英語表現集 (CD book)
(2002/08)
長井 千枝子

商品詳細を見る


この葬儀関連の文章(P.158)を

適当に抜き書きしたら

OKです。







■生声CD付き [対訳] オバマ演説集

素晴らしいCDブックです。

これが1050円というのは

破格なのではないでしょうか?




クリックするとアマゾンに飛びます。

生声CD付き [対訳] オバマ演説集生声CD付き [対訳] オバマ演説集
(2008/11/20)
CNN English Express編

商品詳細を見る




いま、この演説を聞きながら、

ちょうどNo.26

(アメリカでは#26と書くことが多いですね)

を聞きながら文章を書いています。





We say, we hope, we believe,

yes, we can!





素晴らしく、簡潔で、

力強い演説です。





いままで、いろいろなところで書いてきてますが、

英語を分解してばらばらにしても

なかなか得られるものは

少ないと思います。



きついかも知れませんが、

「生肉を丸のみ」

するような勉強をしてこそ、

使える英語になるような気がします。





私の英語は全然大したことありませんが、

ちょっとずつ

生の英語、

「生肉の英語」

に触れたいと思ってます。




まさにうってつけの教材です。







最初にCDを入れて、

すぐにオバマ氏の

声が聞きたい方はNo.8から

聞いてください(笑)。






私は

とってもじれったかったです(笑)。

















さらに続いて聞きたい方は

こちらをお勧め。

吹き替えではなく

オリジナルの音声を集めています。








■「サンタクロースはいるの?」 世界一有名な社説 「感動する英語!」 近江 誠
http://ameblo.jp/med/entry-10056163630.html



感動する英語!感動する英語!
(2003/12/04)
近江 誠

商品詳細を見る



本当に感動する英語です。

6 理想を語る―キング牧師『私には夢がある』

9 別れを告げる―ダグラス・マッカーサー『老兵は死なず』



は鳥肌が立つような、

涙が出るような

演説です。



オリジナル音声を

探していた時期に

巡り合えて

本当によかった本です。





8 子どもの疑問に答える―バージニアの手紙『サンタクロースは本当にいるの?』

の内容は

上の記事に書かせてもらっています。

これは

新聞記事だけに

オリジナル音声はありませんが、

すばらしい文章です。



クリスマスシーズンが近づくと

毎年

読み返してしまいます。





ご参考になりましたら幸いです。










■ライオンコーヒーLion Coffee ハワイアンへーゼルナッツHawaiian Hazelnut バニラマカダミアVanilla Macadam

アメリカに行くと、

あの甘ったるいにおいを

思い出す方、

多くいませんか(笑)?




ホテルやレストラン、

デパートや

オフィスでも

とにかく

あの”あま~い”においが

結構漂って気になります。




私自身は

自宅からコーヒーを

水筒に入れて持って

ラボに通っていましたので、

コーヒーのあの甘い香りが

時々無性に懐かしくなります。







そんな方に、

かなり良い感じのコーヒーを

見つけましたので(笑)、

ご紹介します。






クリックすると楽天に飛びます。


ライオンコーヒーLion Coffee バニラマカダミアVanilla Macadam



まずは定番のバニラ、ですね。

コーヒーフレーバーとして

必ず思い出してしまいます(笑)。

このコーヒー、かなりいい感じです。





これが発音が難しくて…(笑)。

ヴァネラ?

みたいな感じですが、

アイスクリームを

そう発音して注文したら

”バナナ”が出てきました(爆)。



…英語って難しい(笑)。






そして、私のお勧めはこちらです↓。


ライオンコーヒーLion Coffee ハワイアンへーゼルナッツHawaiian Hazelnut




ヘーゼルナッツは

ナッツというより

”濃いバニラ”って言っていいのかどうか

専門家じゃないのでわかりませんが、

そんな感じです。



ガツンとくる香りで、

未経験の方は

本当にびっくりするかもしれません(笑)。




私は、このコーヒーの香りは

”海馬、直撃”

って感じでした(爆)。

アメリカのことを

いっぺんに思い出しました。






何かの機会に

チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

私の冷凍庫には

結構な本数が眠っています(笑)。




ご参考になりましたら幸いです。










■アメリカから帰国しました 「アメリカで生活する英語表現集」

さて、

アメリカから帰国しました。









って、

誰にも言ってませんでしたが(笑)。









諸般の事情で(笑)、

アメリカの東海岸に

ちょっと行っていました。









アメリカのTVでは

マイケル・フェルプス選手と一緒に

松田 丈志選手が200mバタで

表彰台に上がっているシーンが

繰り返し流れていて、

なんだか感動したものです。





マイケル・フェルプス選手は

あまり日本では有名ではないのかな?

引退したソープ選手の方が有名のようですが、

”水の怪物”と言われています。




北京五輪では個人5種目とリレー3種目に出場し、

全ての種目で金メダルを獲得してます。

オリンピック金メダルの総獲得数は14個で

歴代1位になりました化け物です。


















いろいろと実り多い

アメリカ行きでした。

何らかの形で

皆様に還元できたら、

と思っています。








英語は鈍りまくっていましたが(笑)、

不思議なもので、

やはり土壇場になると

しゃべれるものなんですね(爆)。







たった1冊だけ、

英語の本を持っていきましたが、

やはりこれでした(笑)。


クリックするとアマゾンに飛びます。

アメリカで生活する英語表現集 (CD book)アメリカで生活する英語表現集 (CD book)
(2002/08)
長井 千枝子

商品詳細を見る




以前にもご紹介させてもらいましたが、

やっぱり勉強になる本です。






この本、今回

一番役立ったのは

お料理でしたけど(爆)。







”デリ”という

アメリカのサンドイッチ屋さんは

アメリカ英語初心者には

難関の一つかもしれません。

(…私だけかも(笑))







今回は、

かなりいろいろな注文を

することができました~。





かなり嬉しいです(笑)。






また、

アメリカのお店でも

高級レストランでのオーダーって

やはり慣れないと大変です(笑)。

(↑私の英語レヴェルは、

こんな次元だと思っていてください)







今回も

この本で結構予習しました(笑)。

あとは、

できれば同じお店のHPなどから

メニューをダウンロードできたら

ベストですけどね。







最近、

やっとレストラン慣れしてきました(笑)。








そんなこんなの

アメリカでした。







今後ともよろしくお願いいたします。





最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30