fc2ブログ

【台風10号・北海道被害】JR石勝線、4ヶ月ぶりに本日12月22日再開!でも、すぐに大雪で運休したよ……。



ようやく、ようやく北の大動脈、JR石勝線が再開しました!
20161223003.jpeg





石勝線・根室線の運行再開 8月に台風被害
毎日新聞2016年12月22日 10時29分(最終更新 12月22日 11時36分)

 JR北海道は22日、8月下旬の台風10号で橋が流されるなどして不通となっていた石勝線・根室線トマム-芽室間の復旧工事を終え、約4カ月ぶりに運行を再開した。同区間は札幌と道東地方(帯広・釧路)を結ぶ大動脈で、JR北は、年末年始の繁忙期前の再開を目指して復旧工事を進めてきた。
(略)





大動脈復活 安どの声 沿線首長や関係者
十勝毎日新聞 2016/12/22 13:13

 管内自治体や産業界の代表はJR石勝線・根室線の再開を歓迎した。鉄路の復活を喜び、地域に欠かせない幹線の安全運行に期待を込めた。

重要な幹線/高橋はるみ北海道知事 
 人や物の流れの面で、道央と道東をつなぐ幹線は重要。台風被害の影響が1つ解除され、うれしい。
(略)




でも、開通の喜びもつかの間、悪天候でJR石勝線の特急などで運休続出しています。



空の便・JRに雪の影響
NHK 2016年12月22日 21時07分

大雪の影響で、道内の空の便は、新千歳空港を発着する便を中心に欠航が相次ぎ、22日午後8時現在、あわせて228便が欠航したり欠航が決まったりしています。
航空各社によりますと、23日も影響が続く可能性が高いということで、最新の情報を確認するよう呼びかけています。
すでに欠航したり欠航が決まったりしているのは、日本航空が新千歳と羽田を結ぶ便など73便、全日空が新千歳と羽田を結ぶ便など70便、エア・ドゥが新千歳と羽田を結ぶ便など36便、スカイマークが新千歳と羽田を結ぶ便など19便など、合わせて228便です。
新千歳空港のターミナルでは
22日の便に乗れず、宿泊先も確保できなかった多くの利用者が、ロビーなどで一夜を過ごすための準備をする様子も見られました。
航空各社によりますと、23日も影響が続く可能性が高いということで、最新の情報を確認するよう呼びかけています。

またJR北海道は雪による影響で、札幌と帯広や釧路を結ぶ特急のうち22日の最終列車について運休とすることを決めました。
午後5時10分現在で、22日の列車で運休が決まっているのは、札幌と帯広を結ぶ特急スーパーとかちと札幌と釧路を結ぶ特急スーパーおおぞらのそれぞれ上り下りの最終列車、あわせて4本です。
札幌と帯広や釧路を結ぶ特急は、ことし8月の台風による被害で運行できない状態が続き、22日、およそ4か月ぶりに運転を再開したばかりです。
また、快速列車や普通列車も根室線や釧網線、それに花咲線などであわせて60本の運休または運休が決まっています。
JRによりますと、23日の列車についても、一部ですでに運休が決まっています。
札幌と釧路や帯広、それに札幌と稚内や網走を結ぶ特急列車のうち、始発から昼ごろに出発するあわせて18本を運休することが決まっています。
また、23日の快速列車と普通列車も根室線、釧網線、花咲線、石勝線の夕張支線で、始発から昼ごろにかけて出発する列車を中心に、あわせて51本の運休が決まっています。




23日には二つ玉低気圧になりそうですから、北海道はこれからが悪天候の本番です。JR石勝線も再開したと思ったらすぐ運休したり、かわいそうすぎますね。やっぱり冬の北海道はあなどりがたいです。

ご参考になりましたら幸いです。









当ブログ オススメ記事

■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]読んどけ!1巻で完結するオススメ漫画2016年!![一巻完結]

■[随時更新]良作ぞろい!3巻以内に完結するオススメ漫画!![二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画2016年!![十二巻以内・完結]

”勤務医開業つれづれ日記” 《美術部》マンガ カテゴリー

【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事
【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ













【速報】台風10号の次は高病原性鳥インフルエンザかよ!十勝、清水町で21万羽殺処分!!北海道で初、全国で今冬5例目!!!【北海道・十勝】

 


台風10号で壊滅的な被害をうけた北海道・十勝の清水町。さらに追い打ちをかけるように北海道で初、全国でも5例目の高病原性鳥インフルエンザが発生してしまいました。これらのニュースは簡易検査の結果ですが、この後で、どうやら高病原性鳥インフルエンザの診断が確定したようです。
0161216at51_t.jpg
20161216ax12.jpg



北海道 清水町の養鶏場で鳥インフル陽性

2016年12月16日 18時35分

北海道清水町の養鶏場で、16日ニワトリが相次いで死んでいるのが見つかり、簡易検査の結果、鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出ました。北海道は詳しい検査を行っていて、高病原性と判断された場合、この養鶏場のニワトリおよそ21万羽を殺処分することにしています。

北海道によりますと、16日午前10時ごろ、清水町にある養鶏場から、「およそ30羽のニワトリが死んでいる」と連絡があり、簡易検査の結果、鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出ました。

この養鶏場では卵を採るためのニワトリ、およそ21万羽を飼育していて、北海道はこの養鶏場への部外者の立ち入りを制限するとともに、ニワトリや卵などの移動を自粛するよう要請しました。

北海道は詳しい検査を行っていて、今夜にも結果が出るということです。
そして高病原性と判断された場合、北海道は、同じ養鶏場のニワトリおよそ21万羽すべてを殺処分するとともに、半径3キロ以内で鳥を飼っている農場1か所で鳥や卵の移動を禁止し、3キロから10キロの範囲で鳥を飼っている農場6か所でも域外への出荷などを禁止することにしています。

農林水産省 緊急の対策本部会議

北海道清水町の養鶏場でニワトリが死んでいるのが見つかり、簡易検査で鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出たことを受けて、農林水産省は緊急の対策本部会議を開き、詳しい検査でウイルスが検出された場合、感染の拡大を防ぐため、迅速にニワトリの処分を行うなど、今後の対応を確認しました。

16日夜開かれた会議では詳しい検査の結果、鳥インフルエンザウイルスが検出された場合、感染の拡大を防ぐためウイルスが検出された農場が飼育するニワトリ、およそ21万羽の殺処分を行うほか、農場周辺の消毒と主要な道路に消毒ポイントを設けるなど、国の指針に基づいた今後の対応を確認しました。

この農場の半径10キロ以内では、ほかにも7軒の農場で合わせておよそ19万羽のニワトリが飼育されているということで、ウイルスが検出された農場から半径3キロ以内をニワトリや卵の移動を禁止する「移動制限区域」に、さらに半径10キロ以内を域外への出荷を禁止する「搬出制限区域」に指定することになります。

また、専門家のチームを17日朝、現地に派遣して感染経路などを詳しく調べることにしています。
(略)



養鶏場の30羽に陽性反応 北海道・清水町


毎日新聞2016年12月16日 19時25分(最終更新 12月16日 19時28分)

 北海道は16日、清水町の養鶏場で鶏約30羽が相次いで死に、簡易検査で鳥インフルエンザの陽性反応が出たと発表した。十勝家畜保健衛生所(帯広市)で高病原性かどうかの確定検査を実施しており、確認されれば全国では今季5例目、道内では初めての家きんへの感染例となる。

 死んだ鶏が高病原性鳥インフルエンザと確定した場合、道は対策本部を設置し、防疫指針に基づき殺処分などの作業を開始する。

 道によると、鶏が死んだ養鶏場では約21万羽を飼育。16日午前10時ごろ、養鶏場から「約30羽が死んでいる」と同保健衛生所に通報があり、死んだ5羽と生きていた2羽について簡易検査した結果、全て陽性だった。この養鶏場の半径10キロ以内では他に7戸の養鶏場が計19万2000羽を飼育している。
(略)




追記: 高病原性鳥インフルエンザ、確定診断の記事も出ました。



高病原性と確認 清水の養鶏場の鳥インフル
十勝毎日新聞 2016/12/16 23:02

 清水町内の養鶏場で採卵鶏30羽が死んだ問題で、十勝総合振興局は16日午後10時半、遺伝子検査の結果、同農場の採卵鶏から高病原性の鳥インフルエンザの陽性反応が出たと発表した。

 道内では野鳥の確認例はあるものの、農場内で飼育している家きん(家畜の鳥)での高病原性鳥インフルエンザ発生は初めて。農水省によると、H5亜型と確認された。
(略)




養鶏場の関係者の方々、本当にお気の毒です。台風10号でひどい被害にあった清水町ですが、ここにきて高病原性鳥インフルエンザかよ!

いま、十勝はめちゃめちゃ寒くなっています。朝とか標準でマイナス15度下回っています。だいたい冷凍庫がマイナス20度だから、冷凍庫(冷蔵庫じゃないよ、冷凍のほう)にいる感じに近いです。これからの殺処分や規制など、養鶏場の方も保健所の方も、寒い中、本当に大変だと思いますが、頑張ってください。

がんばれ十勝!







ご参考になりましたら幸いです。









当ブログ オススメ記事

■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]読んどけ!1巻で完結するオススメ漫画2016年!![一巻完結]

■[随時更新]良作ぞろい!3巻以内に完結するオススメ漫画!![二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画2016年!![十二巻以内・完結]

”勤務医開業つれづれ日記” 《美術部》マンガ カテゴリー

【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事
【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ














【台風10号・北海道被害】JR石勝線再開で 朝6時から窓口大混雑!12月22日から再開!!



年末直前に開通するJR石勝線。年末年始に使えるようになってよかったですね。

12月24日、25日に札幌ドームで三代目J Soul Brothersのコンサートもあるようで、なおさら大混雑らしいです。25日のゴールデンボンバーのコンサートはあまり影響していないのかな?
20161215132433_sum240.jpg



石勝線 特急予約再開 帯広駅窓口には行列

十勝毎日新聞 2016年12月15日 14時02分

 JR石勝線・根室線の運行再開が正式に発表され、予約発売が始まった15日午前、JR帯広駅の窓口は特急券などを求める客で混雑した。クリスマスを含む連休と年末年始という年間で最も移動の多い時期に間に合い、列に並んだ利用客からは「再開が決まってよかった」との声が聞かれた。

 同駅によると、みどりの窓口には午前6時の営業開始時大勢が列をつくり、コンコース東側まで人が並んだ。3つある全窓口を使って受け付け、それでも混雑するため駅員が行列の人に希望する便を聞き取って対応した。
(略)


20161215-0000000-0027055.jpg



高速道路とJR石勝線が開通したらあと残るは国道、日勝峠です。こちらはかなりの難工事が予想されているようで、片側交互通行でも来年秋開通予定だそうです。完全開通まではどのぐらいかかるか予想もつかないですね。

帯広では平野部でも最低気温がマイナス12度ぐらいになってきています。そして、工事は山の中ですからもっともっと大変だと思います。安全第一で頑張ってほしいものです。

がんばれ十勝!



ご参考になりましたら幸いです。









当ブログ オススメ記事

■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]読んどけ!1巻で完結するオススメ漫画2016年!![一巻完結]

■[随時更新]良作ぞろい!3巻以内に完結するオススメ漫画!![二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画2016年!![十二巻以内・完結]

”勤務医開業つれづれ日記” 《美術部》マンガ カテゴリー

【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事
【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
















【台風10号・北海道被害】JR公式発表!12月22日に全線再開決定!!JR石勝線 芽室-トマム間、特急全線再開!!!!



台風10号とんでもない被害から、ようやくJR北海道の石勝線が正式に全線復旧することになりました!

再開予定日は12月22日です!JRのプレスリリースによると、チケット予約15日から開始になります。

たぶん、かなり混むでしょうね!



JRプレスリリース
2016.12.14石勝線・根室線 トマム~芽室間の運転再開について【PDF/215KB】

1 運転再開見込み
12月22日の始発列車より、石勝線・根室線 トマム~芽室間の運転を再開する予定です。
これにともない、特急スーパーおおぞら・スーパーとかちの運転も再開する予定です。
※ 12月22日のトマム~帯広間の旅客初列車は、それぞれ以下のとおりです。
普通列車(新得発池田行き) 新 得6:28発 芽 室7:06着
特急列車(スーパーとかち2号) 帯 広6:45発 トマム7:39着

2 特急スーパーおおぞら・スーパーとかち特急券等の発売再開について
特急スーパーおおぞら・スーパーとかちの特急券等については、12月15日の営業開始時
より発売を再開します。
※ 主な駅の営業開始時間とインターネット・電話予約開始時間
札幌駅 5:40~ /帯広駅 6:00~ /釧路駅 5:20~ /電話予約センター 8:00~
(インターネット)えきねっと 5:30~ /JR 北海道予約サービス 5:30~




被災時と復旧時の写真をJRのプレスリリースから紹介します。写真がバラバラなのは、一つにまとまってなくて、いろいろなところから引っ張ってきているせいです。見づらくてすみません。

下新得川橋りょう
2016121512246.png
2016121512634.png

復旧してこうなりました↓
2016121511805.png


第1佐幌川橋りょう
2016121512307.png
2016121512657.png

こちらも復旧後はこうなりました↓
2016121511823.png





22日再開を正式発表 JR北海道芽室-トマム
十勝毎日新聞 2016/12/14 15:51

【札幌】JR北海道は14日の定例会見で、一連の台風被害により8月下旬から不通となっているJR石勝線・根室線のトマム-芽室間について、22日の始発列車から運行を再開すると発表した。現在は部分運行する「特急スーパーおおぞら」(札幌-釧路)「特急スーパーとかち」(札幌-帯広)と普通列車が同日始発から全線で再開し、約4カ月ぶりに十勝・根釧地域と道央を結ぶ鉄路の大動脈が復活する。
(略)





特急スーパーおおぞら・とかち22日再開 JR北海道
北海道新聞 2016/12/14 07:00、12/14 09:26 更新

JR北海道は、一連の台風被害で8月下旬から不通が続く石勝線・根室線のトマム―芽室間について22日に復旧する方針を固めた。特急スーパーおおぞら(札幌―釧路)と特急スーパーとかち(札幌―帯広)などが運行を再開し、道央と道東を結ぶ主要路線が約4カ月ぶりに復活する。

14日にも正式発表する。トマム―芽室間は一連の台風に伴い、下新得川橋(十勝管内新得町)をはじめ複数の橋が流失するなど甚大な被害が発生した。年末年始に多くの帰省客らが利用できるよう、JRは年内の復旧を目指し、遅くとも29日までに運行を再開させる方針だった。復旧作業が順調に進んだため、需要が見込めるクリスマスを含む3連休(23~25日)に間に合った。
(略)



なかなかまとまった情報がなくて、台風10号による被害の認知度はかなり低い感じがします。

十勝はこのごろ毎日氷点下10度ぐらいまで下がっていますが、そんな厳しい現場で作業をされていた方々、ご苦労様でした!まだ国道の復旧はしていませんが、来年秋に復旧の予定だそうです。大変だと思いますので、安全第一でお願い致します。

あと、台風10号で甚大な被害を受けた北海道の大動脈がようやく復旧されます。本当にすごいことなんですけどね。たまには全国報道してほしいものですね。一人でも多くの人に興味を持ってもらいたいです。

がんばれ十勝!!



ご参考になりましたら幸いです。









当ブログ オススメ記事

■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]読んどけ!1巻で完結するオススメ漫画2016年!![一巻完結]

■[随時更新]良作ぞろい!3巻以内に完結するオススメ漫画!![二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画2016年!![十二巻以内・完結]

”勤務医開業つれづれ日記” 《美術部》マンガ カテゴリー

【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事
【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










【台風10号・北海道被害】台風10号被害で 十勝 アヲハタ コーン缶、再開断念しました。日本シェア75%のコーン缶、本当になくなるよ!



台風10号の被害は大変なことになっています。前にも言っていたけど、コーン缶工場の被害は甚大で、やっぱり再建できない様子です。十勝芽室町の日本罐詰は缶詰再建を断念してしまいました。

本当に、日本のシェア75%を誇るアヲハタ コーン缶、無くなっちゃうね……。

AS20161205004347_commL.jpg

<当ブログ関連記事>
【台風10号・北海道被害】キユーピー「アヲハタ」缶詰、なくなるよ!今季絶望!十勝、契約農家のスイートコーンは腐るだけ!!





「アヲハタ」コーン缶、被災工場が再開断念 脱缶詰模索
朝日新聞デジタル 2016年12/5(月) 20:00配信


 今夏の北海道の台風被害を受けて生産を中止しているキユーピーのコーン缶「アヲハタ 十勝コーン ホール」などが、今後も製造できない見通しであることが5日わかった。委託工場が製造再開を断念したため。キユーピーは缶詰でない製品に切り替えることを検討している。

 キユーピーは、「アヲハタ」ブランドのコーン缶の製造を日本罐詰(かんづめ、北海道芽室町)にすべて委託していた。8月の台風10号などの影響で、日本罐詰の十勝工場が浸水被害を受けて操業を停止。工場は操業再開を模索してきたが、製造ラインの復旧に時間や費用がかかることから、缶詰の製造をやめることを決めた。

 キユーピーは、コーン缶の製造にはノウハウが必要で、委託先の変更は難しいとしており、缶詰での販売はできなくなる見通しだ。キユーピーは「長く親しまれているブランド。缶詰でなく、レトルトパウチにすることなども考えたい」(広報)としている。(栗林史子)




レトルト主力に転換 日本罐詰十勝工場
十勝毎日新聞 2016/12/05 12:25

来年6月再開 缶詰製造は撤退
 【芽室】台風10号で浸水被害を受け、操業を停止している日本罐詰十勝工場(町西9ノ9)について、親会社の明治(本社東京)は5日、国産シェア75%を占めるスイートコーンなどの缶詰製造から撤退、スイートコーンをパック詰めして販売する「レトルトパウチ事業」を中心にビジネスモデルを再構築する方針を発表した。来年6月に操業を再開する。工場の復旧と設備更新は総額30億円程度になる見込みで、順次実施していく。
(略)



コーン缶ではなく、レトルトパウチになるんですね。朝日の記事だとよくわからないのですが、十勝毎日新聞の記事だと、日本罐詰がコーン缶生産撤退して、その工場にレトルトパウチのラインを作るようです。とりあえずは工場の正職員は維持(臨時職員は減るかも)、農家さんとの契約は2018年からフル再開で、急な撤退などはなく、どうにかなりそうですね。

でも、まだまだ十勝地方にひどい被害を及ぼした台風10号の余波は続きそうです。



がんばれ十勝!!


ご参考になりましたら幸いです。









当ブログ オススメ記事

■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]読んどけ!1巻で完結するオススメ漫画2016年!![一巻完結]

■[随時更新]良作ぞろい!3巻以内に完結するオススメ漫画!![二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画2016年!![十二巻以内・完結]

”勤務医開業つれづれ日記” 《美術部》マンガ カテゴリー

【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事
【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ










【台風10号・北海道被害】国道274号線 日勝峠、来秋に再開へ!被災66箇所!!でででででででで、300億円だってさ!!!




北海道、十勝地方台風10号被害について、ようやく動きが見えてきました。先日、ブログでも取り上げたJR北海道、石勝線の年内開通予定に続いて、国道274号線、日勝峠が1年後の来年秋に再開できるめどがつきました!でも、300億円だってさ……。
20160907hisai04.jpg
2016929201114.jpg





日勝峠、来秋に再開 開発局が見通し示す
十勝毎日新聞 2016/11/29 11:28

当初は一部片側通行
 台風10号による甚大な被害で通行止め中の国道274号日勝峠について、北海道開発局は29日、再開の時期を「来年秋ごろを目標にする」と発表した。再開当初は一部区間で片側交互通行を行うが、来年度中には全区間で対面通行を目指す。天候など復旧スケジュールに不確定要素はあるものの、8月30日の通行止め以来、約1年ぶりに道東と道央を結ぶ幹線が再開する見通しとなった。(略)




日勝峠“通行止め解除は来秋”
NHK 2016年11月29日 18時28分

北海道開発局は、台風10号で大きな被害を受けて通行止めが続いている十勝と日高を結ぶ国道274号線の日勝峠について、来年秋ごろを目標に通行止めを解除する見通しだと発表しました。
国道274号線の日勝峠は台風10号の影響で日高町から十勝の清水町までの39.5キロが通行止めになっていて、66か所で道路が崩落したり、橋が落ちたりするなどの被害が確認されています。
道路を管理する北海道開発局の発表によりますと被災状況の調査の結果、通行止めとなっている区間の復旧工事の計画を立てることができたとして、来年秋ごろを目標に通行止めを解除する見通しだとしています。
また大規模に道路が崩壊した日高町千栄地区の一部の区間などは、片側交互通行とするものの、大部分は対面通行が可能になる見通しだということです。
一方、う回路として道東自動車道の占冠インターチェンジと十勝清水インターチェンジの間を無料で通行できるようにしている措置は日勝峠の開通まで継続するということです。




日勝峠、300億円の難工事 台風10号から3カ月
十勝毎日新聞 2016/11/30 11:19

 十勝管内に甚大な被害をもたらした8月の台風10号から、30日で3カ月。通行止め中の国道274号日勝峠は29日、来秋再開の目標が示された。道開発局は早期開通を優先し、現ルートでの復旧を判断。道央と結ぶ大動脈だけに解除時期の前倒しが期待されるが、被災箇所は山間部の複数にわたり、再発を防ぐ豪雨対策も求められる難工事が予想される。
(略)



北海道開発局のプレスリリースからピックアップしてみました!
平成28年度 北海道開発局(本局) 報道発表資料一覧
平成29年秋頃を目標に国道274号日勝峠の通行止め解除





被災箇所図がひどい!!ぜひ、クリックして拡大してみてね!
20161130132159.png
66箇所、被災しているそうですが、もう赤のバッテンばっかり66個でよくわかりませんね。

千呂露橋落橋
20161130132224.png

三国の沢覆道損傷
20161130132823.png
道路がすっぽりと抜け落ちた三国の沢覆道の修復が11月下旬に完成したことで、峠で工事車両が通行できるようになったとのことです。ここの修復で、今後の予定が立ったらしい。


帯広側8号目付近盛土崩壊
20161130132858.png
この写真はインパクトありますよね。


清瀬覆道損傷
20161130133134.png

熊の足跡
20161130132941.png
なんか、工事現場にリアルに熊いるみたいですよ。




熊かぁ。だんだん話題がゴールデンカムイっぽくなってきましたね。日高山脈は本当に自然のど真ん中ですから、冬とか作業するのは本当に大変。現場の方はくれぐれもお気をつけください。




ご参考になりましたら幸いです。









当ブログ オススメ記事

■[随時更新]読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]読んどけ!1巻で完結するオススメ漫画2016年!![一巻完結]

■[随時更新]良作ぞろい!3巻以内に完結するオススメ漫画!![二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画2016年!![十二巻以内・完結]

”勤務医開業つれづれ日記” 《美術部》マンガ カテゴリー

【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事
【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ














最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30